注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part9
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-25 15:44:53
 

住友林業の評判はどう?のPart9です。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、何でも色々語り合いましょう。

PartⅧ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/205068/
PartⅦ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166581/
PartⅥ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/151212/
PartⅤ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/
PartⅣ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/
PartⅢ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
PartⅡ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
PartⅠ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/

[スレ作成日時]2013-02-12 21:59:19

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?Part9

41: 匿名 
[2013-02-15 11:53:06]
>40

36です。
間伐材で集成材を作ってそれを構造材にしている。です。普通のことですよ。
また、間伐材といっても材齢管理された材なので、いわゆる間引きのための管理されていない間伐材とは異なります。
42: 匿名 
[2013-02-15 12:20:32]
間伐材は間伐材でしかないだろ、よくも悪くも
ウソを書いて素人をケムにまくような事をしちゃいかんよ
43: 匿名さん 
[2013-02-15 12:21:29]
別スレ「住友林業の家のここがいい(施主限定)」で
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/316392/

主が
「やっぱり住林の最もいいところは床だとおもいます。」と言っています。

自分は施主じゃないのでそちらに書き込みませんが、そんなに凄い床なんですか??!
44: 匿名さん 
[2013-02-15 12:26:29]
>41
どちらにしても間引きの為の材だから間伐材ですが、
材齢管理された間伐材と、材齢管理されていない間伐材って、なにが違うんですか?

普通、最終的に間引くにしても必要な時期までそこには生やしておきますので、いずれにしても材齢管理されてるんじゃないですか?
スミリンは特別な材齢管理をしている? 間伐材も全部枝打ちからなにからしてるんですか?
45: 匿名さん 
[2013-02-15 12:30:39]
>43
そりゃ、無垢材の床は良いよ。
フローリングと違って、暖かみがある。

まぁ、反りが発生して隙間が出来るって、意見も有るみたいだけど、秋冬の乾燥期に建てられた家なら、ほとんどそんなことないんじゃないかね?
46: 匿名 
[2013-02-15 12:34:49]
>44
それなら無垢材の床であることが住林の「最も」良いところ、ということになりますね。

ほかのところの無垢材の床と何が特別にちがうのでなければ、「ふーん」ですよね。住林じゃなくてもいいし。
47: 匿名さん 
[2013-02-15 12:42:10]
>44
材齢管理されてなきゃ、その木が何年建ってるか分からないでしょ?
山肌の北側・南側、日照量の違いでも木の生長は違うから、パッと見は同じ樹種、同じ幹周だったとしても、年輪の幅間に差が出て、強度に違いが出る。

住林は、自社で広大な面積の森林を持ってるし、歴史の長い会社だから、そういった管理も出来るろうけど、一般の林業じゃそういったことは出来ないだろうね。
48: 匿名さん 
[2013-02-15 13:50:22]
一般の林業はスミリンより劣ってるんですか?
スミリンの集成材は自社の間伐材でできていて、無垢は一般の林業のJAS認定工場ではじかれた材をつかうのはなぜですか?
スミリンの間伐材でもなく、それよりも劣る一般の林業の基準にもみたない材をなぜわざわざ仕入れるんですか?
間伐材でもスミリンの森で育った木は日光が360度当たって片側だけ育ちがいいようなことはないんですか?
床もその素敵な間伐材を使用してるんですか?
誰か教えてください。
49: ビギナーさん 
[2013-02-15 14:47:18]
間伐材のことを初めて知りました。高いお金をだして買うものなのに間伐材の家だなんて、私には我慢できないなあ。もうたてちゃった人たちは気持ち的に大丈夫かなあ
50: 匿名さん 
[2013-02-15 14:56:38]
住友林業では、「住友林業の家」に国産材を積極的に採用しています。主要商品の土台・柱に採用している「スーパー檜」は、間伐材や、曲がっている木材・短尺丸太などを有効活用した国産ヒノキの構造用集成材で、無垢材を上回る高精度・高強度を実現しています。
http://sfc.jp/information/kokusan/seisan.html

住友林業で材木あつめてるのは、住友林業フォレストサービスっていうグループ会社でしょ?
http://www.sumitomoforestry.co.jp/busi_material.html

彼らが材木仕入れているのに、どうやって仕入先の材齢管理なんかしてんの?
それとも住林の住宅で使う間伐材は、住林の直接管理している社有材木のみなの?
51: 入居済み住民さん 
[2013-02-15 14:57:51]
>49

建てちゃった人ですが、大丈夫ですよ。
最初は悩みましたが、知ればデメリットではなくメリットだと理解しましたから。
でも、知らずに建てた人はこのスレ見て不安になるでしょうね。
52: 匿名 
[2013-02-15 15:08:30]
>>50
ブランド牛と同じ仕組み
日本の林業なめるなよ
53: 匿名さん 
[2013-02-15 16:08:43]
>50
は? 間伐材にまで全てにID振って管理してるとでも?
せめてナメられないようにお仕事がんばってくださいね。
54: 匿名さん 
[2013-02-15 16:17:18]
アンカー間違えました
一つ上は >52 に対してです。
55: 匿名さん 
[2013-02-15 16:20:10]
>51
間伐材にメリットがあるのは販売するほうだけでしょ。
メリットがあると思い込みたい気持ちはわかりますが、
周りの人はスミリン=間伐材の家という印象ですよ。
56: 匿名さん 
[2013-02-15 16:26:04]
>52
間伐材で出来るのはせいぜい産地証明でしょ?トレーサビリティーといっても
それでは >41 や >47 が主張している材齢管理は出来ないんじゃないの?

>41, >47 によると単なる材齢だけではない高度な管理を住林はしているらしいからさ、日表、日裏などふくめてね、そうすると一本一本ID振って管理するしか無いよね。住林で扱う全ての間伐材に。

>52 はテキトー抜かすし、 >47 は出来もしないこと抜かすし

これだからナメられるんじゃないの?
57: 匿名さん 
[2013-02-15 16:48:30]
なんかこのスレマニアックでよくわからん。色々検討中の身だけど別に間伐材だの集成材だのどうでもいいと思う。嫌なら鉄骨で建てればいいし。
58: 匿名さん 
[2013-02-15 16:56:54]
間伐材はマニアックではなかろうwww
59: 匿名さん 
[2013-02-15 17:00:07]
>57はどこで何で建ててもよろし
60: 匿名さん 
[2013-02-15 17:00:52]
57は中古の建売でも満足だろw
61: 匿名さん 
[2013-02-15 17:06:57]
どうなんでしょう?4寸の一本の柱も間伐材と聞きました
世の中間伐材だらけなのでは?

ただ、スーパーヒノキって間伐材の中でも特に品質が良いとはどうしても思えないのですが、どうなんでしょう?
62: 規矩博士 
[2013-02-15 17:34:57]
材料より作り手側の質の方が今では重要だと思うけど、集成材なんて建具関係みんな集成じゃん、ほとんど。
63: 匿名さん 
[2013-02-15 17:37:12]
作り手の質も一緒。
同じ基礎や同じ大工同じ設備や。
違うのは足場につけられる垂れ幕だけ。
64: 匿名さん 
[2013-02-15 18:47:02]
わたしの家を建てていただいた下請け工務店はハウスメーカーの仕事は住友林業オンリーと言っていた。以上。
65: 匿名さん 
[2013-02-15 19:20:15]
>64 さま、なぜ?興味があります。手間賃が高い?工期に余裕がある?
66: 入居済み住民さん 
[2013-02-15 19:22:39]
式年遷宮の材だって足りないくらいなのに
間伐材が一般住宅に使われてないわけないでしょ
3.5や4寸角なんて、間伐材がほとんどでしょ
そもそも住林のお勧めはスーパーヒノキ(集成材)だから

住林はホームエンジニアリングの自社大工を抱えてるだけでも
他よりはましだと思うけど
67: ビギナーさん 
[2013-02-15 19:52:25]
住友林業さんの床は気に入ってるけど、間伐材のおうちだけはイヤだって思ってる私はわがままなのかなあ?
68: 匿名さん 
[2013-02-15 19:55:27]
床なんか他で頼んでも何とでも出来るでしょ。
間伐材にこだわるなら住友林業。オンリーワン
69: ビギナーさん 
[2013-02-15 20:20:56]
私は間伐材のおうちはイヤなんですぅ!日本語よめますかぁ?レスはうれしいけどマジメにかいてくださいね♪♪
70: 匿名さん 
[2013-02-15 20:30:00]
嫌なら他で建てろって言ってるんだよ。気持ちわりーな
72: 匿名さん 
[2013-02-15 22:47:33]
64です。何故住友林業オンリーかまでは聞いてません。他の現場も住友林業か自社現場と言っていました。たまに居ないと思ったら近くの住友林業の建て方だったり。現にその工務店のHPの主要取引先の中にハウスメーカーは住友林業だけでした。
73: 匿名さん 
[2013-02-16 07:11:24]
68さん

間伐材にこだわるなら住友林業オンリーワンですか‥

しかし間伐材にこだわってる人なんているんですか?

それともあらゆる間伐材の中から、厳選された間伐材だけを使って建てるスーパー間伐材住宅が、住友林業の家だっていう意味ですか?

なんだかよくわからなくなってきました。
74: 匿名さん 
[2013-02-16 09:13:23]
割り箸でも高級なものと低級な物があるでしょう?
住友林業の間伐材は高級なんです。
75: 匿名 
[2013-02-16 10:31:19]
高級間伐材住宅
住友林業の家

↑ これはこれで、キャッチコピーとしては悪くないと思う。

しかし本当なの???
76: 匿名さん 
[2013-02-16 10:46:41]
>75
まぁそこまで居直られたら、住林のこと見直すなぁ。
そしてそのキャッチコピーで売れるなら住友林業の家は本物なんでしょう。
ぜひそれを売りにしてほしいですなぁ。
77: 匿名 
[2013-02-16 13:42:12]
間伐材を売りにするハウスメーカーが登場したら日本の住宅業界では初めてのことになるでしょう。ぜひチャレンジしてほしいものです。
78: 匿名さん 
[2013-02-17 06:38:47]
間伐材を家の構造に使うことじたいがダメなのに、高級間伐材住宅なんてなんていう打ち出し方がいいわけないよ。本気でそんなこと言ってるの?
79: 匿名さん 
[2013-02-17 06:58:38]
だって「スーパー檜」だぜ?
スーパーなんだよ、普通の檜より凄いってことだろ?
そりゃ最高にきまってるさ!

法隆寺も、普通の檜じゃなくてスーパー檜にすればいいのに。
80: 匿名さん 
[2013-02-17 09:19:36]
「スーパーヒノキ」 イコール 「間伐材ヒノキ」
ってこと?

そんなんじゃスーパーの意味がおかしくないかい?最高っていう意味とは逆行してるけど…

それとも厳選された間伐材ヒノキだから「スーパー」って名づけているの?
81: 匿名 
[2013-02-17 11:18:45]
スーパーホームセンターで売っているという意?
82: 匿名さん 
[2013-02-17 11:38:20]
「スーパー檜」の定義が違ってるよ。
普通の集成材は、外材で作られることがほとんどだけど、「スーパー檜」は檜の集成材。
乾燥収縮によって内部に割れが発生したり、背割りが必要になる無垢材よりも、集成材の方が強度は勝っている。さらに加工する時点で、加工手間が掛かり、無垢の檜よりも高額になってる。

過去レスに「樹齢50年も経った木を間伐材として利用している」って書き込みがあったけど、樹齢50年も経過した檜は、十分過ぎる強度を有している。
さらに「山の北斜面で育った檜を使用している」という売り文句を考慮すると「日の当たらない斜面では50年経っても無垢材として、赤身が取れるだけの幹周がないから、それを間伐材として利用している。」これが正解だと思うが?営業の説明不足だろ。
83: 匿名さん 
[2013-02-17 11:52:56]
樹齢50年ぐらいじゃないと利益を出しにくいから使ってるだけでしょ。
強度とか関係ないよ。細くて長いから効率がいいだけ。
利益を追求するとそうなる。
84: 匿名さん 
[2013-02-17 13:46:19]
住友林業の家は木材の中でも、赤身のみを使用しているということを謳っているようだけど、これ、ホント?
そうであれば、50年の樹齢の木材でも無垢材に使える大きさには育たないだろうし、その赤身のみを使用した集成材がスーパーヒノキっていうなら、最高級の木材だとは思うけど…。
85: 匿名さん 
[2013-02-17 13:58:00]
ふつーに白太もまじってるよ
http://sfc.jp/ie/tech/mb/jikugumi/hinoki/
86: 規矩博士 
[2013-02-17 14:52:28]
法隆寺と一般住宅を比べること自体 場違い。宮大工と屋大工を比べるのと一緒。
87: 匿名 
[2013-02-17 16:08:08]
施主さんがますます可哀想になってくる。
高いローン背負って、やりきれないだろうな。
夫婦仲にまで影響するな。
88: 匿名さん 
[2013-02-17 16:55:37]
>86
76は強烈な皮肉だろ
89: 契約済みさん 
[2013-02-17 18:09:25]
なんか、間伐材でだましているとか、色々勝手言っている人いるけど、別に住林は、スーパー檜、強制してないよ。 無垢檜材の選択可能。営業いわく、やっぱり無垢材に拘るひともいますからと。 ちなみに価格差ありません。

なんで、自分の納得する方を選べばいいだけ。 間伐材だけで建ててるという言いがかりはしないように。
90: 入居済み住民さん 
[2013-02-17 18:20:58]
うちは見えない柱は集成材、見える柱は無垢材ですよ。
確かに価格差はありませんでした。
集成材の方が強度が強いため、そのように選択しました。

なんかここのスレ、住林の事を知らないで書き込む人が多くて見てられないね。
せめてホームページだけでも見てから書き込めばいいのに・・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる