分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-27 15:06:42
 

こちらはパート8です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284343/

[スレ作成日時]2013-01-09 09:44:23

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part8

201: 入居済み住民さん 
[2013-03-01 14:20:30]
開発地域である森町はこれから住民も増えてゆく事ですから、自治会を中心としてしっかりした街づくりに住民は結束していきましょう。
202: 匿名さん 
[2013-03-01 19:42:01]
「捨てられた」などという表現は住民じゃなく、森町住民のなりすましでしょう。
商業施設を期待して森町を買う人はめったにいませんから。
203: 匿名 
[2013-03-01 20:16:07]
ほっとミーティングにご出席された森町住民さんのご発言ですよ。
箕面市の議事録に記録されています。
204: 匿名はん 
[2013-03-01 20:30:56]
前回のほっとミーティングでは森町・とどろみ地区の積年の不満が爆発したみたいですからね。
市役所のホームページでも確認できます。
特に有料トンネルを含めた交通の不便さは分かって買ったはずなのに実際に生活してみると深刻な悩みとなっているみたいですね。
205: 匿名さん 
[2013-03-01 21:47:36]
有料トンネルと知らずに土地を買ったのだろうか?
206: 匿名 
[2013-03-01 22:52:17]
延伸の事も知らずに土地を買ったのだろうか?
バスが萱野までになる話は延伸計画が再燃した頃から噂されてた事。
騒いでる人達は、ゆとり世代かな?
207: 匿名さん 
[2013-03-01 22:59:10]
有料トンネルのことを充分理解して買ったつもりでも、
たとえばお子さんが大きくなり受験期を迎えますと森町側にはハイレベルの大手進学塾等がないため
どうしても千里中央方面へ送迎のため毎日数回往復したりすることとなります。
ただでさえお金のかかる受験期であるにもかかわらず更にトンネル料金が家計に大きくのしかかります。
また先の市長ホットミーティングではお子さん達の定期代が年間数十万円かかり、
家計を圧迫して生活が苦しいと陳情された森町主婦達もいらっしゃいました。
いずれにしてもトンネル通行料の問題は数十年先、
もしくは孫子の世代にまで見据えて慎重に検討しておく必要がありそうです。
209: 匿名 
[2013-03-01 23:30:05]
>198さん
>今の環境を維持するためには
>それなりの人口増加が必要で、
>下手すれば今の環境も維持できない
>リスクが あることを
>理解するべきでしょうね。


おっしゃるとおりですね。
生活全般の不便さ、
トンネル通行料金への著しい不公平感、
森町のバス路線だけ慣れ親しんだ千里中央から排除される捨てられ感、等々、
積年の不平不満はありますが、
あまり公にしますと今以上に売れなくなり、ひいては今の環境を維持することすら難しくなってしまうかも、と心配です。
210: 匿名さん 
[2013-03-01 23:32:42]
>200
>たしかに仰るとおりかも知れませんが森町住民が「捨てられた」と感じているのは
>新名神が何の施設も投資されない単なる通過交通の計画だったり、
>同じ箕面市民なのに箕面市内へ出るのにトンネル通行料を取られたり、
>森町のバス便だけ千里中央から排除される計画が発覚したり、
>行政による森町だけを冷遇するような施策が続いていることに対する不満が根
>底にある発言だと思います。

ほっとミーティングで市長の発言
「北部地域が捨てられているという印象に対しては、この4年間いろいろ頑張ってきたつもりですので心外です。市の労力の投入具合は、人口割合からいうと市街地に比べて多いです。」
これが偽りの無い本心と思いますよ。
森町は、土地価格や購入者の所得水準から推測される固定資産税や住民税など、市に入ってくる収入と、
公共サービスのための支出から考えると、冷遇でなく当然の成り行きかと。

また、箕面森町の土地価格が安いのは、トンネル代が必要であったり、不便だからですよね。
それを、冷遇されているとか文句を言うのは虫が良すぎますね。
ほっとミーティングの議事録を見ても、子供が高校に通う様になると定期代が高いとか不満を言ってる人がいるが、
そんなこと最初から分かってるよね。その辺りを冷静に判断できるか出来ないかの差じゃないかな。
211: 匿名 
[2013-03-02 07:42:33]
数回見に行っただけでは分からない、
実際に住んでみなければ分からない、
不便も色々あるのです…
ですから「冷静に判断出来てない」とか「捨てられた地域」とか、ご遠慮下さい。
212: 匿名さん 
[2013-03-02 09:41:01]
そうやって反応すると喜ぶので無視、スルーで。
213: 買い換え検討中 
[2013-03-02 12:57:58]
彩都には郵便局もなく、大手銀行出店も撤退したとか。駅前ビルのテナントもクローズしていたし・・・。
彩都もなんか中途半端なんだね。森町に企業誘致第3地域造成中の大きな看板がかかっていた。
自然共生や将来の色々な環境を考えるとやっぱり森町かなー。だけど箕面市民として有料トンネル代金はやっぱり不合理だな。
迷っちゃうなー。
214: 匿名さん 
[2013-03-02 14:59:54]
箕面市民として不合理なのは有料トンネルだけじゃないです!

森町は、もし北急延伸されたら大阪までたった数分短縮される「だけ」なのに

慣れ親しんで便利な千里中央からバス便自体放り出されて乗り換え必要になるわ、

閑古鳥鳴いて撤退も噂されるヴィソラで足止め喰らうわ、

トータル運賃上がるわ、

本数減るわ・・・

小野原など他の地区は運賃据え置きで千里中央便も残すというのに

著しい不合理、冷遇、差別を感じます!
215: 匿名さん 
[2013-03-02 17:29:22]
原点にさし戻って、
そもそも延伸は必要?
216: 匿名さん 
[2013-03-02 17:46:34]
いらない
217: 匿名はん 
[2013-03-02 18:22:01]
同意。

森町にとってデメリットばかりの延長に反対!
218: 匿名さん 
[2013-03-02 18:38:19]
すでに国の予算も入ってるよ。時代錯誤。
219: 匿名 
[2013-03-02 19:11:08]
森町は千里中央からバス便のニュータウンだからそれなりの評価も確定していたていうのに、
閑散としたイオンしか無い萱野からバス便じゃあ売れ行きは更に落ち込むんじゃないかな?
萱野は運行本数が半減するとも聞くし…
220: 匿名さん 
[2013-03-02 19:46:48]
新都心の始発駅である新箕面駅からバス15分で、ますます利便性は向上するでしょうなぁ。
221: 匿名はん 
[2013-03-02 19:57:59]
新都心とか新箕面なんて名ばかり・・・

電車の乗車時間が増えるので実質5分の短縮のみ

トータル運賃上がるし、運行本数は半減、

どう考えても森町には改悪!

せめて千里中央行バスを半分でも残してくれたらいいのに

阪急も箕面市も森町には何故か冷たい。

小野原なんかは萱野(新箕面)へも千里中央へも2WAYになるというのに・・・
222: 匿名 
[2013-03-02 20:23:55]
>阪急も箕面市も森町には何故か冷たい。

だからほっとミーティングで森町住民さん達が「捨てられた地域」とか「捨てられた施策」とか、市長に苦情を言うのですね。
223: 匿名 
[2013-03-02 21:02:27]
延伸賛成。
サラリーマンなら片道5分の短縮を数百円で買えると思えば安いけど。

一日10分、一週間で50分、一ヶ月で4時間相当の時間が自由になると思えば最高。
通勤費は会社持ちだし。

それに市政を考えれば会社帰りに千中にお金を落とすより、萱野でお金落とした方が市の財政的にも貢献できるわ。
224: 匿名さん 
[2013-03-02 21:24:12]
病院もできたらますますね
225: 匿名はん 
[2013-03-02 21:43:00]
病院?船場に誘致している循環器病センターなら

現在なら森町からバス1本バス運賃だけで行けますが

北急延伸して森町からのバスが萱野止まりになりますと

萱野で北急に乗り換えが必要になり、切符2枚分かかっちゃいますね。

せっかく誘致しても森町からは不便になります。
226: 匿名さん 
[2013-03-02 22:20:24]
小野原は、千里中央(地下鉄、モノレール)、北千里(千里線)、JR茨木、阪急茨木(京都線)、
阪急石橋(箕面線、宝塚線)と5駅、7線にバス一本行けますが、
その利便性はしっかり土地価格に反映され、森町の土地価格の約3倍です。
小野原と同等の扱いを求める方が無理が有ると思いますよ。
阪急も箕面市も森町には冷たいのではなく、自然の流れかと・・・。
森町を購入する時点で、利便性に期待しないほうが良いのでは?

227: 申込予定さん 
[2013-03-02 22:33:12]
自治会さん、しっかりしてください。 頼りにしてます。頼みます。
228: 匿名さん 
[2013-03-02 22:37:40]
>>223
>>サラリーマンなら片道5分の短縮を数百円で買えると思えば安いけど。
>>一日10分、一週間で50分、
>>一ヶ月で4時間相当の時間が自由になると思えば最高。
>>通勤費は会社持ちだし。


お父さんはそれでいいかもしれないけど。
父親として家族のことも少しは考えて下さいね。
中学生の娘を持つ母親としては娘の通学が大変不便になり心配です。

娘は女子に人気のある桜塚高を第一志望としているのですが
現在なら千里中央で豊中方面へのバスに乗り換えるだけで通学できるのに
森町バスが萱野止まりになってしまいますとバス+北急+バスと乗り継がねばなりません。
交通費も高くなりますし、なにより娘の通学の負担が心配でなりません。

他の第2、第3の志望校でも同様の問題が起こります。

・千里星雲高…千里中央から徒歩15分(現在バス1本で行けるところ⇒萱野で北急に乗り換えが必要になる)
・山田高…万博記念公園から徒歩10分(現在バス+モノレール⇒萱野で北急に乗り換えが必要になる)
・刀根山高…柴原から徒歩10分(現在バス+モノレール⇒萱野で北急に乗り換えが必要になる)

娘の学力では無理ですが…

・豊中高…豊中行きバス(現在バス+バス⇒萱野で北急に乗り換えが必要になる)
・千里高…山田から徒歩10分(現在バス+モノレール⇒萱野で北急に乗り換えが必要になる)

※このように森町から通学圏の第一学区の多くの高校で乗り換えが増え、交通費も高くなり不便になります。
 そしてこれらの乗り換えの不便は高校への通学だけでなくあらゆる行先で生じてくる問題だと思います。
 小野原など他の地域は千里中央行きを残すのにどうして森町だけ萱野で足止めとなるのでしょう?
 同じ箕面市の納税者として激しい憤りを覚えます。
229: 匿名はん 
[2013-03-02 22:44:34]
228さんの娘さんが何年後かに高校に入学され卒業されるまでに、北急延伸&千里中央行きバス廃止は間に合わないとは思いますが、千里中央から森町バスが放り出され萱野で乗り換えが必要になってしまう不便さはいずれ必ず訪れますからね。
これは森町住民と検討者、共通の不安ですね。
230: 匿名 
[2013-03-02 22:59:28]
>>228
通学の事なら将来を予見してなかった人が悪い。

安い田舎の土地なんやから利便性が悪いのは理解したうえで購入されたのでは?
そんなに不満があるなら千中に引越しを検討されてみれば?心配もなくなりますよ。

231: 匿名さん 
[2013-03-02 23:07:28]
>>230さん

そんな言いかたはあんまりです・・・

不便は覚悟で森町を購入しましたが今より輪をかけて不便になるような

バス路線の再編はどうしても受け入れることが出来ないのです。

232: 匿名はん 
[2013-03-02 23:11:59]
森町も小野原みたいに千里中央便を残してくれたら問題ないのに、今より不便になるのはヒドイよね。
北急延伸の目的の一つが千里中央の混雑解消だから一番弱いところにシワ寄せが来たということかな。
233: 匿名さん 
[2013-03-02 23:12:14]
えらい取り越し苦労の方が多いですな。

現在過密状態の千里中央のバスターミナルを萱野中央に移管してゆくわけだから、各方面の路線の大部分が萱野発になるのよ。

たとえば、北千里高校へ行くとしたら、
  (現在)  森町→千里中央→モノレール山田駅→阪急北千里駅  合計750円

  (開通後) 森町→新箕面駅→北千里高校前           合計610円

 140円も安くなって、さらに所要時間も20分は短縮されるでしょ。

 私学の場合だと、梅花や摂稜にいくのに、今までは千里中央や北千里からスクールバスに乗っていたのが、萱野から乗れるようになる。これも時間は20分ほど短縮される。

萱野中央を起点とするバス路線が出来上がるわけだから、当然千里中央を通過する路線もあるので千中住民の利便性にもなんら影響はない。各方面へ萱野からバスに乗ればいい。梅田へ行く人は北急に乗る。今まではどうしても交通の利便性では彩都にはかなわなかった森町が肩を並べられる存在になるのよね。
234: 匿名さん 
[2013-03-02 23:25:01]
箕面森町の方にとっては延伸してもバスが全部千中まで行けば問題無いんでしょうけど、
延伸しても採算ギリギリの路線に、同じ阪急系列となるバスを平行して走らすなんて事、
普通の企業ならしませんし、仮にそんな事で無駄に利益を減らしていたとしたら、
自分がH2Oの株主だったら猛烈に突っ込みますね。

バスが2本に1本千中まで行ったとしても、
千中~梅田方面への通勤通学定期持っていたとして、
梅田方面から戻ってきて、乗車予定してた千中発のバスに乗り遅れれば、
1時間待ちもしくは萱野までの割増運賃払ってバス、と不便極まりなく、
結局、割増運賃込みの萱野~梅田方面の定期が必要となるかも、ですね。

仮に箕面市が森町市民に割増運賃分の補助のような愚策を行ったとしたら、
(他地区の市民から理解を得られない)一部の市民だけへの優遇措置及びそれによる財政疲弊に、
今度は、市・市長に猛烈に批判の声が上がるでしょうね。
(実際には、他の地区の市民も「何であそこだけ?」「うちもうちも」と割増運賃補助を求めてきて、
一気に市の支出が増え、財政への大幅な負担が目に見えているから、そんな施策は無いと思いますけど。)


とにかく、大きな産業も無く、人口減、都心回帰が進む中で、
市の財政悪化を招く事だけは止めて頂かないと。
(税収を増やすためには大規模開発しかないと言った旧世代の考えは捨てて欲しい。
そもそも、お役所が考えた通りの建設費用・経済効果を上げた事例が乏しい事は、皆さんもよくご存知かと。)
235: 匿名はん 
[2013-03-02 23:29:18]
>233

228さんは北千里高なんて例示していませんよ。
そして北千里高校は立地的に例外事例でしかないです。
228さんが例示されている殆どの高校で北急への乗り換えが必要になり運賃が上がります。

それと萱野から広域的にバスネットワークが延びるなんて何も決まっていません。

決まっているのは、ざっくり国道171以北のバス路線は萱野止まりになることくらい。
それ以外の現在の千里中央発着のバス広域ネットワークは現状維持されるみたいだから
萱野から豊中市内等にバスネットワークが延びることは残念ながらほぼ無いでしょう


236: 匿名さん 
[2013-03-02 23:36:49]
>>233さん

>>現在過密状態の千里中央のバスターミナルを萱野中央に移管してゆくわけだから、
>>各方面の路線の大部分が萱野発になるのよ。



いいえ、違います。

箕面市内の路線(森町線含む)を中心に一部が萱野に移管するだけですよ。

ほとんどのバス路線は千里中央に残ります。

嘘をついてはいけません。



237: 匿名さん 
[2013-03-02 23:39:53]
ともかく病院がきたらにぎやかになるね
238: 匿名さん 
[2013-03-02 23:40:50]
>>233
ある程度は萱野に分散はするとは思うけど、
阪急バスとしては、千里・箕面地区のメインターミナルはあくまで千中のままでしょう。
(ちなみに、北千里高校行くのに、千中からはふつう北千里駅行きバスじゃない?
梅花・摂陵行きも、モノレール客もあるから、ひとつのバスで萱野千中巡回が可能性高いかも。)
239: 匿名 
[2013-03-02 23:59:18]
箕面市HP バス路線再編の考え方
では千里中央の広域バスネットワークは維持するとなっています。
233が言う、
「千里中央のバスターミナルを 萱野中央に移管してゆくわけだから、各方面 の路線の大部分が萱野発になるのよ。」
などと言うのは全くのデタラメです。

したがって森町から北摂地域のかなりの場所へアクセスするのに、
今より乗り換えが増えることが予想されます。

228さんのご心配は的を得たご指摘だと思われます。
240: 匿名さん 
[2013-03-03 00:10:52]
要するに今より輪をかけて不便になると言うことですね。

次回の市長ほっとミーティングはいつでしょうか?

私も倉田市長に抗議いたします!
241: 匿名さん 
[2013-03-03 00:17:44]
病院はどうなったの
242: 匿名さん 
[2013-03-03 04:06:18]
おそらく船場でしょう。でも森町には関係ないよね。
243: 匿名はん 
[2013-03-03 06:28:49]
船場に循環器病センターが出来たら、
年老いても森町からバス1本で通院出来ると思っていたけど
萱野で電車に乗り換えなきゃならないなんて。。。
切符2枚分必要になり通院費も高くなりますね。。。
244: 匿名さん 
[2013-03-03 07:20:26]
ほお。今度は嘘つき呼ばわりですかぁ。

延伸で逆に不便になるなどというロジックのほうがよほど嘘つきに近いと思いますがね。

まあ、誰もだまされませんが。
245: 匿名 
[2013-03-03 07:45:32]

ロジックとか言って誤魔化さないで
論理的かつ具体的に反論されたらいかがですか?
まったく説得力ありません。
246: 匿名さん 
[2013-03-03 07:54:26]
船場といえば萬栄ジェット(旧SSOK)という安売りの問屋街?があります。

いつも森町からバス1本で買い物に行けて便利だったのですが(今日も行く予定)

これも北急延伸にともなうバス再編のあおりで萱野止まりになり、

電車に乗り換えないと行けなくなるのですね?

交通費高くなるし「安売り」の意味も薄くなっちゃいますね・・・

森町だけ延伸で逆に不便になるなんて不合理です。

247: 匿名はん 
[2013-03-03 08:04:21]
>228さん
なるほど。
森町から通学圏の第一学区の多数の高校が今より乗り換えが増えて定期代も高くなるのは盲点でした。
森町を検討される世代はお子さんが小さい世代が多いので高校進学時のことまでなかな気が回らないので大変有益な検討情報です。
出来るかどうか分からないけど、北急延伸によるバス路線の再編で森町バスが萱野止まりになり、かなりの方が将来今より不便になることは疑いようもない事実です。
249: 匿名さん 
[2013-03-03 09:03:05]
北急の延伸によるバス路線の再編で、森町だけが冷遇されているとのことですが、
方向性は合理性がありますよ。
元々が、
・千里中央にバスが集中して、千里中央の渋滞、環境悪化を引き起こしていること。
・千里中央への乗り入れ数がパンクしていてこれ以上のバス便を増便できないこと。
森町へのバス便が増便できないのはこの辺りが影響しいます。
そこでバス路線の再編ですが、171号線より北のバス便を萱野に振り分けるのが、
素直な流れと思いますが・・・。まさか、南部のバスを振り分ける訳いかないですよね。
250: 匿名 
[2013-03-03 09:07:54]
248さん

千里中央から萬永の無料お買い物バスを利用すると言う意味です。
誤解を招く表現でしたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる