分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-27 15:06:42
 

こちらはパート8です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284343/

[スレ作成日時]2013-01-09 09:44:23

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part8

352: 匿名さん 
[2013-03-08 10:04:17]
どういう計算で5分になるの?
現在千里中央から白島はバス10分、延伸後は新箕面駅から千里中央は2分、つまり8分の短縮では?

まあ、どーでもいいけど。
353: 匿名 
[2013-03-08 10:30:06]
千里中央~新箕面は所要4分30秒です。
主要駅である千里中央は停車時間30秒
現在より5分増加
バス短縮10分-5分=5分

したがって短縮効果は5分だけです。

分かりましたか?
354: 匿名 
[2013-03-08 11:22:48]
>352さん

千里中央~緑地公園 2駅ぶんで5分です。

千里中央~新箕面も2駅ぶんなので2分なわけないでしょ?
常識的に考えて下さい。

デメリットが多い割りには、

短縮効果は 5 分 だけです。


355: 匿名さん 
[2013-03-08 11:34:36]
箕面市のビデオ広報では所要時間約4分です。千里中央では30秒も停車しません。
従って、通勤時では5分30秒程度の短縮というところかな。それでも大きい。
356: 匿名さん 
[2013-03-08 11:39:08]
箕面市が発表している計画では平均短縮時間は6~7分とありますね。ちゃんとソース明示してよね。
357: 入居済み住民さん 
[2013-03-08 11:45:45]
モノレール利用者等千里中央にどうしても行き必要のある人にとっては不便になるので、延伸必要なしとなるロジックは充分理解できます。但し、萱野中央の施設の充実度、バス路線が萱野中央から千里中央までの路線がなくなる以外は今のまま、森町の人口、そして自分自身が今のままという前提に立った狭い視野でしか見れない人には将来まで見据えた延伸によるメリットは理解できないでしょうね。
358: 匿名 
[2013-03-08 12:37:05]
5分も5分半も大差ないわな

千中~萱野が2分なんて大ウソじゃん(笑)
359: 匿名 
[2013-03-08 13:06:14]
>モノレール利用者等千里中央に
>どうしても行 き必要のある人に
>とっては不便になるので、
>延伸必要なしとなるロジックは
>充分理解でき ます。



「延伸必要なし」なんて言ってないでしょ

延伸に伴うバス再編計画で森町バスが千里中央から排除され萱野で足止め食らうことが微々たる短縮効果の割りにはメリットがないということ。

360: 匿名はん 
[2013-03-08 14:08:46]
こんなことならもう少しお金出して彩都にしておけば良かったと感じること多いです。

森町でトンネル料金を何十年も支払い続けると結構な額になってしまいます、

だったらローンの上積みも検討すべきでした。

彩都なら元々モノレールで千里中央へも大阪空港へも阪急蛍池(宝塚線)・阪急山田(千里線)

阪急南茨木(京都線)へも行けますし、

国道171号以北なので新箕面行きバスの新設も期待できますからね。

モノレールには軌道もあり立派な高架駅舎もあり

バスみたいに一方的に廃止にされたり簡単に足止めされたりする可能性も少ないですから。

やはり鉄道とバスは単純に所要時間だけで比較はできないという重い勉強をさせられました。


362: 匿名さん 
[2013-03-08 15:25:53]
>>360さん

言ってることは全て正しいですから誰が言ってるかなんて関係ありません。

あと、彩都はバスでJR茨木、阪急茨木市へも出れます。

選択肢がたくさんありますので、

森町みたいに千里中央と萱野との二者択一?を迫られる心配もありませんよ♪
363: 入居済み住民さん 
[2013-03-08 15:45:57]
微々たる短縮がメリットではありませんよ。
考えて下さい、今の千里中央バスターミナルのキャパで人口が増えて行ったらどうなると思います?
人が増えても増便できない→いつものバス停では座れなくなる→座る為に始発の近隣公園から乗ろうとする人が増える→自分も座る為に早起きするか、諦めてぎゅぎゅうのバスで25分立つという通勤苦が延々何十年も続く事になるんです。
(既に希望が丘ではこのような現象が起きています)
延伸により、新箕面拠点になる事で千里中央のキャパ制限から開放され、運行距離も短くなる事から人口が増えた際の増便か可能になります。
森町の現人口はまだ計画人口の4分の1にも満たないんですから。
また、現在森町から市役所、市立病院他生活拠点施設、福祉施設へのアクセスが非常に悪いです。
これは老後、車に乗らなくなった際に非常に困る事になります。
新箕面の誕生により、新箕面起点の箕面市内ローカルネットワークは充実できますので、それも大きなメリットです。
元気な高校生の3年間の通学が少々不便になるのはこれに比べれば小さな問題だと思いませんか?
将来を見据えたメリットとはこういう事です。

364: 匿名はん 
[2013-03-08 16:04:19]
>363さん

だったら現在の森町~千里中央便の割り当ては残してくれた上で、
森町~萱野便を必要に応じて増便していけばいいでしょ?
だったら何の問題も起きない。
他所は基本的にそうじゃないですか。
現在の千中ロータリー森町割り当て分は何処へ行くのかな?
けっきょく延伸に合わせて体よく森町バスだけ放り出されるかたちですね。
365: 匿名 
[2013-03-08 16:09:18]
延伸しないかも知れないのに、

森町買って延伸しなかったら

「ぎゅうぎゅうのバスで25分立つという通勤苦が延々何十年も続く」

かも知れませんね(>_<)
366: 匿名 
[2013-03-08 16:51:58]
昨年の市長選前には今にも延伸決定しそうな勢いだったのに選挙終わったら急にトーンダウンしましたからね…
一体いつまで「調査」とか「検討会」とかチンタラ続けるつもりなんだろう…
368: 匿名さん 
[2013-03-09 08:23:05]
>>363さん

なるほど、箕面森町は色々と問題点を抱えているのですね?

あと、有料トンネル通行料金を何十年も支払い続けたり、ガソリン代がかさむことも考慮すると

もう少し頑張って363さんが指摘する問題点がすでにクリアされている彩都にしておけば

心配ないということになりますね。
369: 匿名 
[2013-03-09 10:08:43]
365、368
そうですね、あなた方には結論出ましたね。
問題だらけの森町などには目もくれず、何事も安心確実な彩都に素敵な新居を構えて下さいね。
370: マンコミュファンさん 
[2013-03-09 11:03:30]
>>360さん

私自身彩都はそれほど交通の便がいいとは感じていませんが、
(モノレールは日中は万博公園で乗り換え必要、千里中央も地下鉄から離れている、JR茨木行きバスも本数少ない(ないよりまし程度の感覚)etc)
見たところモノレール沿線(プラス、そこを起点とした各方面)へのアクセスを重視されているようですし、何より有料道路の負担を重荷に感じていられるようです。それでしたら、彩都という選択はモアベターではないかと思います。
現状を受け入れ後悔しながらこの先暮らし続けるよりも、住み替えをご検討されてはいかがでしょうか?
年数が経てば経つほど売却しにくくなりますから、なるべく早く決断された方がいいと思います。

私から1点アドバイスさせていただくこととすれば、彩都にするのでしたら、戸建てよりもマンションがよろしいのではないでしょうか?
無理してローンを組んで戸建てを買ったとしても、その後のご近所付き合いでも背伸びを続けていくことになります。
これはこれでかなりの金銭的、精神的負担ですよ。
彩都のマンションは千里中央辺りと比べても「リーズナブル」なので、住民の属性もそれなりだと思います。
(彩都のマンション住民スレを見てもそれは伺えます)
ローンの負担も軽くなりますし、肩肘張らずに暮らせると思います。

彩都はいよいよ中部地区も街開きに向けて動き出していますね。
万代やプロロジスの物流拠点ができるようです。
四六時中トラックが行き交い、賑やかになりそうです。店もいろいろできるかもしれません。

少し長くなりましたが、今の家が売れて、彩都に移れるといいですね。
健闘を祈ります。

371: 匿名はん 
[2013-03-09 16:25:53]
はたして、森町の家が中古市場で売れるかね・・・
372: 匿名 
[2013-03-09 18:38:53]
築何年か存じませんが、かなりインパクトのある価格設定が必要でしょうね。
375: 匿名 
[2013-03-09 20:36:28]
掲示板なので、どなたの書き込みかは分かりかねますが、このスレではどちらかと言うとデメリット情報のほうが論理的で時宣を得て的確なことが多いです。
検討者としてはデメリット情報のほうが信用できますし、とても参考になるのです。ごめんなさい。
379: 匿名さん 
[2013-03-09 22:03:50]
箕面森町が人気が無いのは周知の事実だと思う。

だからデメリット情報の方が多く出てくるのは当然。

むしろそれにいちいち反論して、

さもデメリットが少ないように誘導しようとしている書き込みの方が不自然だと思う。

でも人気が無い住宅地でもたくさんの情報が取れるe戸建てさんには感謝すべき。
382: 匿名 
[2013-03-10 08:06:51]
気温が低く春の訪れが少し遅い森町も今朝はあまり寒くないです。
ダウンジャケットいらないかも知れません♪
ようやく森町にも待ち焦がれた春がやって来るのですね。
さ、今日も頑張りましょう!
383: 匿名さん 
[2013-03-10 11:00:51]
ニュータウンなどの新規分譲地は、新築で一斉に入居することに価値があるので、
(街並みが綺麗とか、一斉入居で近所づきあいが気楽とか、小さい子供が多いとか)
例えば、20年後、中古で売ろうと思っても、殆ど価値は無いでしょうね。
今の東ときわ台以下の価格になると思います。
384: 匿名さん 
[2013-03-10 11:08:35]
20年後に不動産価格が下落しているのは当然予想される。問題は値下がり幅。
今人気の住宅地でも値下がり幅が大きければ意味なし。お勧めの彩都はどーなるんだろーね。
386: 匿名さん 
[2013-03-10 11:43:49]
賢明なリア充はローンなんぞ組まずに即金で買うわなぁ。これから利率は上昇するんだから。
387: 麻呂 
[2013-03-10 11:54:26]
>386 御意。
388: 匿名 
[2013-03-10 12:34:13]
>384さん
>…20年後、中古で売ろうと思って も、
>殆ど価値は無いでしょうね。
>今の東ときわ台以下の価格に
>なると思いま す。


やっぱり・・・
問題点が多過ぎますからね・・・


389: 匿名さん 
[2013-03-10 12:50:03]
ときわ台や希望が丘は1億で買ってた人がいるんだよ。
森町は値がつかなくなったって1500万しか損はしない。今時、売却益めあてに不動産買う人なんていないよ。
彩都なら2500万、小野原西なら3500万損するつもりで買うべきだね。
390: 匿名さん 
[2013-03-10 18:59:35]
>389
売却益を期待する人はいないだろうけど、
全ての土地がタダになる訳ないですよ。

結局は、便利な所は値が付くけど、不便なところは値が付かないだけ。
森町が値が付かなくなった時でも、彩都は1000万、小野原西は2000万で売れるんじゃない?
事実、3~5年前の地価と比べて、森町だけ下がってるけど、彩都は価格維持、小野原西は少し上がってる。

不便なとこほど価格下落が激しいのは、常識だからね。

391: 匿名さん 
[2013-03-10 19:24:42]
だとしたら、将来少しでも高値で売却できる点を重視するあなたは小野原西を買えばいいわけだね。
自己解決できてよかったじゃん。
392: 匿名さん 
[2013-03-10 19:36:09]
しかし、小野原も最近細々してきたね。
393: 匿名さん 
[2013-03-10 19:53:14]
>390さん

箕面森町は生活コストが著しく高くつくから余計に下落が激しいのでしょうね。

394: 匿名さん 
[2013-03-10 20:16:31]
>390

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27488/

小野原の情報ならここより上記リンク先の方がよく集められると思う。
じゃあね、バイバイ(-_-)/~
395: 匿名 
[2013-03-10 20:41:49]
393
駅までのバス運賃が往復800円かかるし、
生活道路が有料トンネルだったりとかですね。
396: 匿名さん 
[2013-03-10 21:29:15]
一番下落が激しいのは山手台でしょう。なんせ5000万ぐらい下がったんだから。
397: 匿名 
[2013-03-10 22:11:35]
大阪平野に面しているのと、

面していない、との差が出るのです
398: 入居済み住民さん 
[2013-03-11 07:25:26]
364さん
延伸後に千里中央路線をメインに増便分を萱野止まりにするというのは難しいでしょうね。
何故なら、千里中央まで行く便の需要が少なくなるからです。(採算が合わなくなる)
仮に延伸後も今のままの運行ルートで走ると、大半の乗客は北急利用の通勤者ですから、白島(新箕面)で降りてしまうでしょう。
そうすると、白島〜千里中央間は数人の乗客の為に走る事になり、採算が合わなくなります。
となると、新箕面便が千里中央便の補助をするのではなく、需要の少ない千里中央便を減らす必要が出てきます。
ですから、仮に千里中央便が残ったとしても、日に数便ではないでしょうか。
また、森町だけが放り出されるのではなく、171以北の地域では同様の状況となる事が予測されるので、171以北は新箕面止まりとなる訳です。
あと、千里中央の森町割当分は、豊中、吹田他千里中央に残る路線に割当られるでしょうね。
今、陸橋を越えないと行けない乗り場とかもありますし、かなり離れた場所にある乗り場もありますから、そういうところの分に利用されるでしょう。
399: 匿名 
[2013-03-11 09:14:04]
やはり森町は今以上に不便になりますね。
400: 匿名さん 
[2013-03-11 09:34:43]
始発駅からバス15分なら好条件の物件です。山手台は山本駅からバスですから通勤のストレスはこちらの方が大きいでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる