分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-27 15:06:42
 

こちらはパート8です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284343/

[スレ作成日時]2013-01-09 09:44:23

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part8

451: 匿名 
[2013-03-14 12:03:08]
もし仮に北急が萱野へ延伸したら

バスは萱野止まり。

萱野で乗り換え、

千里中央まで高くなっちゃうね(>_<)
452: 匿名さん 
[2013-03-14 12:22:01]
>>448さん
>>そうですね。
>>だから北急延伸して少しでも距離が近くなる事は意義があります。


いいえ違います。
トンネルの森町側まで延伸されるのならともかく
所詮、北急延伸はトンネルの反対側(萱野)までです。
長大なバス路線(7km)のリスクという観点から見たら
千中だろうが萱野だろうが大差ありません。
453: 匿名 
[2013-03-14 12:45:23]
450
森町は有料トンネル往復1200円(いつどうなるか分からない社会実験中のみ800円)
が高過ぎるから不便でもわざわざ本数少ないバスでお出かけするんだね。

彩都や小野原など大阪平野側の住民は家族そろって、千里中央迄わざわざバスやモノレールなんか乗るわけないでしょ?

森町みたいに有料トンネルの通行料金なんて取られないんだから。
454: 匿名さん 
[2013-03-14 21:37:39]
トンネル代が惜しい人は彩都や小野原西に住むでしょうし、豊かな自然のなかで暮らしたい人は森町を選択するでしょうね。
455: 匿名さん 
[2013-03-14 21:48:51]
豊かな自然なら彩都でもじゅうぶんでしょうね。

森町なんにも無さ過ぎ。

けっきょく予算ですよ。

トンネル代とガソリン代、何十年も払ってたら結構な額になりそうですけど。
456: 匿名さん 
[2013-03-14 21:55:56]
森町にしかないものもありますよ。
457: 匿名さん 
[2013-03-14 21:57:14]
たとえば?
458: 匿名さん 
[2013-03-14 23:06:41]
なんでもネットで教えてもらう癖がついてしまったんですね。
自分が知りたいことは現地で自分の目と耳と肌で感じることです。
里山を一周自分の足で一周歩いてごらんなさい。
森町でしかあり得ないものがいっぱい見つかります。それが森町に住むほんとの価値なんですよ。
459: 匿名さん 
[2013-03-14 23:20:39]
週末 梅田まで家族4人(大人2人子供2人)で出かけた場合の値段

森町 往復1820円(世帯主1人は地下鉄・バス定期)
http://bus.hankyu.co.jp/ecoteiki.html
彩都 往復3000円(世帯主1人は地下鉄・モノレール定期)
460: 匿名さん 
[2013-03-14 23:28:14]
彩都や小野原に住みたくても、予算が無ければ森町に住むしか選択ないね。

森町にしか無いものが有っても、森町に無いものが多すぎ。
その分、安いけどね。
461: 匿名さん 
[2013-03-15 00:25:32]
森町より彩都のほうがリスク高いよ。

彩都は計画通りいくわけがないし(まだ半分しか埋まってないのであと十数年やそこらの人口減少団塊死去郊外家余りまくり時代までタイムリミットで完売は不可能、その時点で値崩れする)30年後家を売る時は大損が避けられないけど、森町は最初から安いから損は知れてる。
462: 匿名 
[2013-03-15 00:29:11]
彩都はこれからモノレールの支線どんづまりなのに駅まで歩けない坂道というありえない悪条件エリアに突入するからね。

モノレール支線のバス無しバス便エリア
463: 匿名さん 
[2013-03-15 02:41:40]
森町、彩都
どっちもどっちやな
大物去った後で小者が天下取る
そのまんまや
464: 匿名 
[2013-03-15 03:02:25]
大物って何?何処?

あ、尼崎の人か。
465: 匿名 
[2013-03-15 05:41:14]
つかぐち
466: 匿名さん 
[2013-03-15 06:15:48]
彩都の民度は所詮この程度。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218368/

467: 匿名さん 
[2013-03-15 06:32:57]
彩都は交通に関してはあまり便利ではないですね。モノレールで千里中央までは19分390円ですが、まず料金が高すぎる。その上に彩都西駅までは徒歩以外にはないので、徒歩15分の物件では合計34分。地下鉄の乗り場まで歩けば40分かかってしまう。
森町は400円25分なので、歩かずにすむという利便性を考えれば、実は森町のほうが近い。

彩都のアドバンテージはショッピングや外食などの利便性でしょう。ニトリにスーパー銭湯、マクドにミスドなど171号線沿いに行きたそうな店が並んでいる。森町は買い物は通販でいい、外食はめったにしません派でアウトドアに興味があるような自然志向のご家庭向けです。また別荘として週末利用されるという用途もあります。
468: 匿名さん 
[2013-03-15 07:00:20]
彩都と森町では価格帯が違うのだから、比べても客層が違うから意味ないよ。
森町には森町の良さがあるのだから、自信をもてばいいよ。
469: 匿名さん 
[2013-03-15 07:13:16]
>462
仮に彩都西徒歩圏外の戸建エリアにバスが運行することになっても、バス運賃210円としたら梅田まで片道950円です。
山の上なのにしょぼいと評判の宝塚山手台でさえ梅田まで片道480円なので、山手台なら往復できる交通費を彩都をこの先買う人は負担していかないといけないということ。
大阪府内、それも便利な筈の北摂でこの不条理。
とてもじゃないが、森町は〜なんて言えないと思うが。
470: 匿名さん 
[2013-03-15 07:38:22]
何だか必死だな。
471: 匿名さん 
[2013-03-15 07:55:06]
山手台ってどこ?そこ、大阪?
472: 匿名さん 
[2013-03-15 08:37:39]
山本の裏山
473: 匿名さん 
[2013-03-15 08:54:18]
何?この森町スレでの彩都推しw
>>467の後半でFAだと思うけどね

やたら大阪までの交通費にこだわっている人は、こんなとここないで大阪市内に住めばよろし
474: 匿名 
[2013-03-15 11:30:35]
山手台って言えば茨木のタマスマのとこでしょ。サニータウンとか。
475: 匿名はん 
[2013-03-15 11:44:58]
ちがうよ。
茨木の山手台じゃないよ。
三田へのダンプの抜け道沿いにある高圧線だらけ山手台は山本の裏山にあります。
476: 匿名さん 
[2013-03-15 13:01:26]
>何だか必死だな。

あり得ないのが常識であった北急延伸が、「ひょっとしたら」というレベルまで現実味を帯びてきたので、彩都関係者が慌てだしてネガキャンで必死なんですよね。
今は彩都が森町より高値なのは常識ですが、延伸が実現したら、その時点で彩都で分譲中の宅地(駅徒歩圏外)は、明らかに森町より魅力に劣り、森町以下の価格設定にしなければ売れないですから。
(延伸後)
森町〜梅田
料金 バス運賃設定次第だが800円台後半
時間 50分前後
彩都バス便エリア〜梅田
料金 950円前後
時間 50分台後半

新箕面〜彩都バス路線はできるかどうか微妙ですね。
需要はもちろんありますが、モノレールから客を奪うことになりますから。
大阪モノレールへは阪急も出資してますが、大阪府、沿線自治体との第3セクターですから、露骨に客を奪う路線設定はしないのでは。
477: 匿名さん 
[2013-03-15 13:19:18]
彩都関係者が必死というより、森町住民が必死にみえるが?
478: 匿名 
[2013-03-15 13:19:26]
バス路線がどうなろうと

北急延伸は所詮は大阪平野側での延伸

有料トンネルの通行料金が必要な森町が

大阪平野側の彩都の価値を上回ることなど

あり得ません。
479: 購入検討中さん 
[2013-03-15 15:35:49]
>476さん
 貴重な情報有難うございます。
彩都地域は価格が高いわりにはモノレール駅からも遠く、その為、車の行き来も多いので何だかナーと思っておりましたが
このスレで活断層が走っていることも初めて知りました。森町にしたいと思います。サンキューです。
480: 匿名さん 
[2013-03-15 15:51:29]
森町 一択
GJ!
481: 匿名さん 
[2013-03-15 16:20:17]
延伸によって彩都の魅力が落ちるというのはちょっと違うと思います。彩都から粟生外院に出るバイパスが現在工事中でこれが開通しますと萱野まで10分くらいで出られるようになります。モノレール以外の交通手段ができる可能性があるわけで、これによって彩都もより利便性が高まる。
彩都は始発駅から10分、森町は15分の住宅地、 つまり延伸によって彩都も森町もより魅力的になるわけです。これからの箕面市は萱野を中心に発展してゆくことは間違いないですね。
ついでに、どちらも新名神に5分で乗れることを付け加えておきます。
482: 匿名さん 
[2013-03-15 16:27:05]
森町と彩都比較検討する人なんているの?価格全然違うよ。
483: 匿名さん 
[2013-03-15 16:32:43]
私は比較検討してましたよ。検討するポイントは価格だけではないことをお忘れなく。私の場合、マンションが建つことのない森町のほうを選択しましたが、住んでから空気の良さに感動しました。
484: 匿名さん 
[2013-03-15 16:49:39]
ネットの世界はともかく、実際の森町住民さん達の不満はかなり充満している模様です。
例えば市長ほっとミーティングでも下記のようなご意見がありました。

(森町住人)
次に、新名神高速道路の箕面インターチェンジがつくられる話がありますが、単純な乗り降りだけで、施設をつくることはないと聞きました。それではもったいないですので、サービスエリアのように商業施設をたくさん誘致できないでしょうか。(中略)北部地域は捨てられたような施策ばかりだと思います。そもそも北部地域における適正なまちづくりのためのマスタープランが描けていないと思います。

(市長)
箕面インターチェンジのサービスエリアの商業施設、観光列車の運行については、正直なところ難しいと思います。スノーピークの誘致だけでも大変苦労しました。また、北部地域が捨てられているという印象に対しては、この4年間いろいろ頑張ってきたつもりですので心外です。


※まあ、便利なところは益々便利になって、不便なところは廃れていくのは、世の常ですから仕方がありませんが
過去に森町を買われた方々はこのe戸建てさんのような有用な検討板をしっかりチェックししなかったのでしょうか。
485: 匿名さん 
[2013-03-15 18:04:45]
コピペばかりでは藝がないな。
もっと自分のことばで反論しないと、スルーされるだけ。
真剣に森町を検討している人達は、ちゃんと判っている。
486: 匿名はん 
[2013-03-15 18:17:02]
昔の郊外住宅地と言えば、駅から徒歩圏でも100~200坪だった。

都心の住環境が悪化して、自然環境に恵まれた郊外に住みたいという文化が生んだのが郊外沿線開発。

自然環境に配慮していたわけだ。

それが今や駅からバスで山を有料トンネルでぶち抜いて20分以上離れた場所で50坪の庭無し区画。

それは酷すぎる・・・
487: 匿名さん 
[2013-03-15 19:01:39]
「山本の裏山」も50坪ですが何か?
100〜200坪という括りから見たら、彩都も森町と大差ないね。
そういえばちょっと前に某スレで、50坪は環境破壊だが70坪はOKという持論を展開していた人がいたな。
488: 匿名さん 
[2013-03-15 19:07:22]
今は森町に軍配があがっとるな
489: 匿名はん 
[2013-03-15 19:08:25]
いやいや、箕面森町は山間部にありますが

別荘地のような自然と調和した街では決して無いです。

箕面森町は、森の中にたたずむ自然に溶け込んだ街ではなく、

ブルドーザーで森を乱暴に削り取って造成しただけの単なる乱開発であり、

バブル期に大阪府が計画した負の遺産なのです。
491: 匿名さん 
[2013-03-15 19:12:26]
それいうなら、さいみやこととかもおなじく
492: 匿名 
[2013-03-15 19:16:21]
いくらなんでも有料トンネルの奥地で30坪から分譲はあかんでしょ…

494: 匿名さん 
[2013-03-15 19:49:57]
本来なら自然環境保全と緑の回復の為に、別荘地のように建蔽率20%、容積率30%、最低区画面積150坪2000万ぐらいで売らないといけない場所。

千里ニュータウンが100~200坪なのに、そこから有料トンネルで山こえた森の中で50坪とか乱開発以外のなにものでもない。
495: 匿名さん 
[2013-03-15 19:55:12]
千里は団地だらけやん、それは比較できんで
496: 匿名さん 
[2013-03-15 20:35:18]
なんで?戸建ての話だけど。千里ニュータウン内は、建蔽/容積 40/80の外壁後退1.5mで土地分割禁止でしょ。それより厳しくしないと森と共生した街並みは維持できないのでは?
497: 匿名さん 
[2013-03-15 20:46:05]
知ってる、毎日通ってる
500: 匿名 
[2013-03-15 21:12:27]
彩都は15分表示(駅から1200mの区画)となっていても、実際はモノレール発車時刻の20分前に家を出ないといけない。千里中央の御堂筋線(北大阪急行)の乗り場まで45分(ラッシュ時に座る為ならそれ以上)もかかる上に、彩都西駅までの徒歩と千里中央の移動でトータルで20分以上歩かないといけない。

そんな場所が、近い将来団塊世代が死去してかつてのニュータウン(モノレールではなく鉄道本線の沿線が多い)の家が余りまくる時代に需要があるわけがない。

しかもこれから彩都で分譲されるエリアの大半は、彩都西駅まで1200mどころじゃない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる