分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-27 15:06:42
 

こちらはパート8です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284343/

[スレ作成日時]2013-01-09 09:44:23

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part8

551: 匿名さん 
[2013-03-18 19:48:59]
彩都の下にカツ丼があるって言ってる人も同一人物だしね。
552: 匿名 
[2013-03-18 22:10:07]
>547
今買ったら大損だよ。 1年もしたらまた数百万は下がるだろう。 活丼の上のマンションだよ。
553: 匿名はん 
[2013-03-18 22:20:59]
彩都の活断層か、

森町の土砂災害特別警戒区域(通称レッドゾーン)

究極の選択ですか・・・
554: 匿名さん 
[2013-03-19 01:30:59]
>>519
それは斜面の土地でしょ。整形地ならありえないよ。
千里ニュータウンの戸建てエリアは、これから現役世代人口(65歳未満)が半分(現在7900万人、2050年4900万人)近くに減ったって需要がなくなる事は無い。
最後まで、域内総生産で世界3位の関西(大阪圏)の住宅地として最良、理想の選択肢であり続ける。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%9F%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%9...
555: 匿名さん 
[2013-03-19 06:48:13]
>553
活断層は活断層マップが公開されているから、その場所を避けて買えばいい(もっとも、未知の断層というものもあるから絶対的に信用できるものではない)。
土砂災害警戒区域は、指定された区域から離れ、かつ地盤の安定した場所(切土の所)を調べてそこを買えばいいだけのこと。

ろくに調べもせずに究極の選択なんてどれだけ情じry
556: 匿名さん 
[2013-03-19 07:44:51]
森町第一区域の北側の造成工事が終了したので、もうすぐ大阪府から発売になると思います。森町で一番高いところにあるので見晴らしもよく大阪の夜景が美しく、なにより車の音が聞こえず静かなのがいいですね。
557: 匿名 
[2013-03-19 08:50:49]
555
間違ってますね。
森町のどこかが土砂災害で崩壊すれば、
たとえ自分の家や家族が助かったとしても住宅地全体としての価値は著しく傷付きますから決して他人事ではありませんよ。
そういった観点から森町に数十区画もレッドゾーン指定があることは住民としては潜在的脅威でしょうね。
残念ながら。
558: 匿名 
[2013-03-19 10:36:51]
という事は活断層についても同じ事が言えますね。
559: 匿名はん 
[2013-03-19 10:54:15]
>558さん

そうかもしれませんね。

あと、イエローとレッドの区分は、

・土砂災害警戒区域(イエローゾーン)

     …土砂災害のおそれがある区域


・土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)
    
     …土砂災害警戒区域のうち、建築物に損壊が生じ、住民に著しい危害が生じるおそれがある区域





 

560: 匿名 
[2013-03-19 11:17:34]
>557
555さんは間違っていない。概ねその通りです。
ただ活断層地域というのはその区域幅が広すぎるので、その選択リスクは土砂崩れリスクとの比較にならないだけ。
561: 匿名はん 
[2013-03-19 11:31:32]
いいえ。

レッドゾーンを避けて選べば関係ないというのは間違い。

森町の一角で土砂災害が発生すれば「箕面森町」という住宅地としてのイメージダウンは計り知れない。
563: 匿名 
[2013-03-19 13:03:14]
>561
分かってないね。活丼が動いたら街全体が破壊されるといってるの。
街の評判がどうのこうのいう次元ではないの。 もういい加減理解してくれ。
564: 匿名 
[2013-03-19 13:13:32]
たしか森町にある危険レベルの高い方のレッドゾーンは60区画くらいあると以前聞きました。

箕面市内のニュータウンでは森町だけにレッドゾーン指定があるのでしたね。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
565: 匿名 
[2013-03-19 15:00:31]
>564さん
現在の活断層マップでは箕面市のニュータウンで活断層が走っていないのも森町だけですよね。
566: 匿名はん 
[2013-03-19 15:47:30]
大地震って数百年に1回のイメージだからピンとこないね

でも土砂災害って年がら年中どっかで発生してるから身近で起こりそうなイメージ

だから宅建法でも説明が義務付けられてるのかな?
569: 匿名さん 
[2013-03-19 22:08:42]
箕面高槻断層が動いた阪神大震災は17年前。南海大地震は30年以内に80%?の確率で起こるとか。。
570: 匿名 
[2013-03-19 22:15:04]
自然災害云々で風評被害的な事に街のイメージがダウンみたいな事言ってるけど、実際森町の一部で土砂災害あったからって森町全体が致命的なイメージダウンになる事はないよ。
なんでって、ほんとに街に行った事があって、地勢その他分かってる人はその辺理解できると思うけどね。
それよか街にとって一番ダメージでかいのは治安的な事だね。
そういう意味では森町は住むのに安心できる街だと思うよ。
防犯カメラもあるし、街開き以来犯罪、事件もないしね。
いつもマイナス要素ばかり指摘される有料トンネルも経済的な負担がある反面、有料がゆえに珍走団なんかも山を超えてやってこないしね。

ま、こんな事を言っても貶めるだけが目的の奴らはまた難癖つけるんだろうけど(笑)
571: 匿名さん 
[2013-03-19 23:00:36]
土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)については、
住宅地の開発等の許可制、建築物の構造規制、建築物の移転勧告などの規制が定められています。

土砂災害防止法の土砂災害警戒区域(イエローゾーン)はともかく
土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に指定された地域の資産的価値は極めて厳しい評価となりますよ。

その理由については以下の点が挙げられます。

・土砂災害の危険があることが、信頼性の高い公共の調査により明らかになっており、
 その土地を住宅地等の利用のために購入しようという人は極めて少なく、流通性に欠ける


・土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)については、住宅地の開発をするためには、
 土砂災害防止のために、斜面地に対策工事を施さなくては許可されず、多大な費用が必要となる。




572: 匿名 
[2013-03-19 23:07:07]
>570さん
土砂災害が発生し家屋の倒壊にとどまらず死傷者が発生するような事態に至れば住宅地のイメージダウンは当然伴います。
誰だって土砂災害が起きた住宅地は避けたいですからね。
それが市場原理だと思われます。
573: ビギナーさん 
[2013-03-19 23:21:30]
570常識的に考えて、土砂災害が発生した住宅地とそうでない住宅地のイメージが同じなわけないでしょ。
574: 匿名 
[2013-03-20 08:04:33]
今日も朝から黄砂で少し靄ってます。
杉花粉も多そうです。
皆様お出かけ時はマスクをお忘れなく。

さ、今日も頑張りましょう!
575: 匿名さん 
[2013-03-20 09:33:31]
>556さん

第一地区という場所にもバスは周るのでしょうか?
坂がキツそうなもので。
576: 匿名さん 
[2013-03-20 17:45:18]
第一区域の北側というのは森町中3丁目のバス停前のことです。もちろんバスは通っていますよ。
577: 匿名さん 
[2013-03-20 21:10:30]
>576さん

そうなんですね、ありがとうございます。
579: 入居済み住民さん 
[2013-03-23 20:56:21]
箕面森町で土砂災害警戒区域に指定されている範囲は、森町の中でも里山地区だけですけど、

土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に指定されている宅地は1件もありません。

http://www.pref.osaka.jp/attach/357/00030612/0398-0402_kouji.pdf

里山地区の山側のには山との境に大きな側溝があり、幅2m程の遊歩道があり宅地となって

いて、一見、宅地の敷地にかかっているように見えますが、大阪府の土地となっています。

今の宅地を買う前に里山の山側の土地を検討した時、土地区画図に表示されてる坪数より、

現地で見る土地が広かったので訪ねると、遊歩道の際までがその土地の境界線だと思っていたのが、

実際は遊歩道の際から1~2mは大阪府の土地でした。その時は将来遊歩道が拡張する予定があるのかな?

と思っていましたが、その部分がレッドゾーンに引っかかるので大阪府の土地になっているみたいです。

レッドゾーンにかかる建物は規制や条件があるので、現在里山の山側に建っている家を見れば、

レッドゾーンにかかっていない事が解って頂けると思いますよ。
580: 匿名 
[2013-03-23 21:52:31]
いいえ。宅地にレッドゾーンかかってますよ。指定受けてます。
581: 匿名さん 
[2013-03-24 08:51:22]
どうやらレッドゾーンにかかってるというのは虚偽情報だったようですね。これって偽計業務妨害罪にあたるのでは?
582: 匿名 
[2013-03-24 10:55:20]
約30区画が土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)にかかっているのがじゅうぶん確認できます。
これは人命に関わる重要な事項です。
信頼性のある住宅検討板で箕面森町にレッドゾーンが無いなどと、
無責任な書き込みはおやめ下さい。
よろしくお願いします。
583: 匿名さん 
[2013-03-24 11:24:48]
信頼性ないだろw
584: 匿名 
[2013-03-24 11:38:18]
いずれにせよ今更森町にレッドゾーン区画が無いなどと、無責任な書き込みはおやめ下さい。
585: 匿名さん 
[2013-03-24 12:06:48]
大阪府発行の図面を見る限り、確かに指定区域は大阪府所有の緑道部分で、宅地にはかかってないですね。

住民の方と掲示板ご覧の方に謝罪したほうがいいですよ。
586: 匿名 
[2013-03-24 13:05:11]
>585
よく平気でそんなことが言えますね?
土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)は明らかに宅地部分にかかっています。

http://www.pref.osaka.jp/attach/357/00030612/0398-0402_kouji.pdf
587: ビギナーさん 
[2013-03-24 13:43:06]
3月末で定年退職する上司が安くて広いレッドゾーンの宅地に建てた別荘で週末だけ過ごすそうです。そんなことでウソつく必要もないのでレッドゾーンはあるんだろうね。
588: 匿名さん 
[2013-03-24 14:00:15]
579&585と580&586
どちらがウソを書いている?
589: 匿名さん 
[2013-03-24 14:06:45]
586は現場見見てなくて、図面しか知らないんだよ。あそこの区画は道路から2mほど緑道部分を含んでるのさ。
590: ビギナーさん 
[2013-03-24 14:37:45]
現にレッドゾーン指定の区画を買ったって人がいるんですから解決済み。
591: 匿名さん 
[2013-03-24 14:54:12]
伝聞よりも、入居者からの情報の方が信頼できそうだな。
592: 匿名 
[2013-03-24 15:01:28]
実際にレッドゾーン区画にお住まいの入居者ね。
593: 匿名 
[2013-03-24 15:12:24]
土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)が宅地の一部をかすめているだけの区画であっても、
土砂災害警戒区域(イエローゾーン)は完全に入っている区画はかなり多いです。
あと、土砂災害時の避難指定場所はとどろみの森学園(止々呂美小・中)です。

P.S.彩都には土砂災害警戒区域自体が無いと聞きました(*^^*)
594: 匿名さん 
[2013-03-24 18:45:47]
で、彩都は活断層が真下に通ってて、山手台はイエローゾーンに高圧線と。

もうええわ。
595: 匿名さん 
[2013-03-24 19:02:45]
はい。あがり(^O^)
596: 匿名さん 
[2013-03-24 19:41:19]
彩都の真下に活断層って有りました?
国土地理院の活断層マップでも載ってないと思いますが・・・?
597: 匿名さん 
[2013-03-24 21:27:56]
598: 匿名さん 
[2013-03-24 22:26:49]
>>594

彩都の地下には特高圧線が埋まってることもお忘れなく。
599: 麻呂 
[2013-03-25 06:54:09]
大義であった
600: 匿名 
[2013-03-25 08:09:44]
ふふ、レッドゾーンネタが苦しくなると今度はイエローゾーンですか。
そんなに無理して必死に叩くのは何故?
まずは、図面ばかり見てないで現地をよく見てくる事を勧めます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる