住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-16 07:06:00
 

その3が1000レス越えましたので、その4です。

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30499/

[スレ作成日時]2008-05-07 01:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その4

234: 匿名さん 
[2008-06-20 14:11:00]
>>233 by 229 さん
もし実行日からの部分固定にこだわるのであれば、
使えるのかどうか、使えるなら設定方法はどうすればよいのか、
電話で確認してみるのが確実かと思います。

なお、老婆心ながら、部分固定は普通のミックスローンとは違います。
部分固定の考え方や繰上については、>>101-120あたりを読んでみるとわかりやすいかと思います。
235: 匿名さん 
[2008-06-20 19:30:00]
ちょっと解らないので質問します。

定期的に繰り上げするのが前提の話ですが、
返済額軽減で減った分を上乗せして繰り上げていくと、
(つまり繰上を含めた年間返済額を同じにしていくと、)
結果的には『期間短縮型と同じ時期に返済が終了する』ことになります。
もちろん、総支払額もほぼ同じになります。

 ココの書き込みの中で、

結果的には『期間短縮型と同じ時期に返済が終了する』ことになります。

 なぜ、返済額軽減を続けて、期間短縮になるのでしょうか?
返済額の軽減では最終返済日はそのままだと理解していたのですが・・・。
教えていただけるとありがたいです。
236: 匿名さん 
[2008-06-20 19:33:00]
平行して繰り上げもするからでは?
237: 匿名さん 
[2008-06-20 20:45:00]
>>235さん

1回の繰上を、軽減型でおこなっても、短縮型でおこなっても、
残債、金利は同じです。違うのは期間と月々の返済額。

仮にもともとの月々返済額が10万だったとします。
繰上後の返済額は、短縮型ではやはり10万、軽減型では9.7万になったとします。
年間返済額は、短縮型では120万、軽減型では116.4万。
だけど、軽減型では毎月0.3万ずつ繰り上げて、10万ずつ返済します。
すると、1年後の残債はやはり一緒。違うのは期間と月々の返済額。

最初の繰上から1年後また繰上をします。
80万としましょう。月々の返済と合わせて年間200万ですね。
すると、残債はやはり一緒。違うのは期間と月々の返済額。

この時点で繰上後の返済額は、短縮型ではやはり10万、軽減型では9.4万になったとします。
だけど、軽減型では毎月0.6万ずつ繰り上げて、10万ずつ返済します。
すると、1年後の残債はやはり一緒。違うのは期間と月々の返済額。

また80万繰り上げる・・・ということを繰り返していくと、
やがて軽減型は、月々の返済額が1万だけど9万繰り上げて10万返済している
というような状態になっていきます。
いつまでたっても、残債は一緒です。違うのは期間と月々の返済額。

そして、残債が80万になったときに80万繰り上げたら・・・
期間短縮でも、返済額圧縮でも完済です。

------
話を分かり易くするために、月々の返済額を同じにしましたが、
実際には、月々繰り上げなくても、年間の返済額を同じにすれば(上記の場合は年間200万)
ほぼ同じ状態になります。

あくまでも、定期的に繰り上げするのが前提の話です。
238: 匿名さん 
[2008-06-23 12:02:00]
>>235さん
237を一点だけ補足します。
> なぜ、返済額軽減を続けて、期間短縮になるのでしょうか?
>返済額の軽減では最終返済日はそのままだと理解していたのですが・・・。
返済額軽減型では何度繰り上げても、途中段階ではもちろん最終返済日は変わりません。
最後の繰上で、最終返済日に関係なく、一気に完済する、ということです。
239: 匿名さん 
[2008-06-23 19:32:00]
No237・238さん

 235です。

 回答いただきありがとうございました。

>最後の繰上で、最終返済日に関係なく、一気に完済する、ということです。

 納得しました。
240: サラリーマンさん 
[2008-06-23 20:59:00]
237とても分かり易い。GJ
241: 匿名さん 
[2008-06-25 00:14:00]
237さん、238さん、

質問させていただいてよろしいでしょうか。

>仮にもともとの月々返済額が10万だったとします。
>繰上後の返済額は、短縮型ではやはり10万、軽減型では9.7万になったとします。
>年間返済額は、短縮型では120万、軽減型では116.4万。
>だけど、軽減型では毎月0.3万ずつ繰り上げて、10万ずつ返済します。
>すると、1年後の残債はやはり一緒。違うのは期間と月々の返済額。

軽減型の毎月0.3万の繰上げは「元本」返済に充当されますよね。
一方、短縮型の毎月10万返済の一部である0.3万は、「元利」返済に
充当されます。となると、1年後の残債は、軽減型のほうが
少なくなると思うのですが、いかがでしょうか?

>> なぜ、返済額軽減を続けて、期間短縮になるのでしょうか?
>>返済額の軽減では最終返済日はそのままだと理解していたのですが・・・。
>返済額軽減型では何度繰り上げても、途中段階ではもちろん最終返済日は変わりません。
>最後の繰上で、最終返済日に関係なく、一気に完済する、ということです。

短縮型で毎年80万円を繰上返済すると、相当な年数の期間短縮になると
思います。仮に20年が12年に短縮できたとしますね。このようなとき、
軽減型を選択した場合でも、12年経過時には一気に完済できるとご説明
されているものと解釈いたしました。ただ、感覚的に腑に落ちないで
おります。なぜ、最終的に期間がぴったり合致するのでしょうか。
何か、理論的または数式的に説明がつくものなのでしょうか。
242: 匿名さん 
[2008-06-25 01:08:00]
>241さま

>短縮型の毎月10万返済の一部である0.3万は、「元利」返済に
充当されます。

違います、あくまでも軽減された3千円は繰上げ返済なので、結果まるまる元本に返済されます。
単に軽減されても帳尻あわせで10万に満たない分は毎回繰り上げ返済するということですよ。
243: 匿名さん 
[2008-06-25 01:17:00]
ふにおちないのは、ずばり、頭で大雑把に考えているからです。 エクセル等で毎年の返済額を軽減させて年ごとの経過をみれば一発でわかりますよ。

ただし、最初の年の返済額から軽減された分は毎月帳尻あわせで繰り上げ返済にまわします。 結果として毎月支払う額は同じです。しかし、繰上げ返済した額は、軽減だろうが短縮だろうが関係ありません。すべて元本行きです。
244: 匿名さん 
[2008-06-25 02:30:00]
>>241さん
237=238です。
なんだか少々スレ違いになってきた感じもしますが(^^;)、まぁいいですね。

>軽減型の毎月0.3万の繰上げは「元本」返済に充当されますよね。
>一方、短縮型の毎月10万返済の一部である0.3万は、「元利」返済に
>充当されます。となると、1年後の残債は、軽減型のほうが
>少なくなると思うのですが、いかがでしょうか?

それは誤解です。
残債が同じ状態で、期間の違いにより月々の返済額が違う場合、
(つまり、1回目の繰上をした直後の短縮型と軽減型の場合)
翌月の返済額の差額は、元本返済分であって、1ヶ月の支払利息は同額です。
なぜなら、利息額=残債×(金利÷12)で、残期間には関係ないからです。

というわけで、短縮型と軽減型の差額の0.3万は、短縮型の元本の返済に充てられています。
したがって、軽減型でも差額の0.3万を毎月繰り上げていけば、1年後の残債も一緒です。

>短縮型で毎年80万円を繰上返済すると、相当な年数の期間短縮になると
>思います。仮に20年が12年に短縮できたとしますね。このようなとき、
>軽減型を選択した場合でも、12年経過時には一気に完済できるとご説明
>されているものと解釈いたしました。ただ、感覚的に腑に落ちないで
>おります。なぜ、最終的に期間がぴったり合致するのでしょうか。
>何か、理論的または数式的に説明がつくものなのでしょうか。

その解釈であっております。
感覚的に腑に落ちないのは、私も感覚的にはわかります。
が、実際に計算してみればわかります。
軽減型をくり返す効果は感覚以上に大きいのです。

仮に当初 2000万、20年、3%、初回返済1月、毎年1月の返済日に80万繰り上げるとします。

初回返済額 110,920円
1年後(繰り上げ後) 短縮型:残り17年11ヶ月、軽減型:106,297円、残債1840万
(前にも述べたように残債は短縮型でも軽減型でも同じです。)
(以下、毎月の繰上はせず、その分は1年間まとめて繰り上げる前提で計算しています。
 このため、残債に若干の誤差がありますがご容赦下さい。)
2年後(繰り上げ後) 短縮型:残り16年0ヶ月、軽減型:101,163円、残債約1680万
3年後(繰り上げ後) 短縮型:残り14年1ヶ月、軽減型:95,441円、残債約1520万
4年後(繰り上げ後) 短縮型:残り12年3ヶ月、軽減型:88,999円、残債約1350万
5年後(繰り上げ後) 短縮型:残り10年5ヶ月、軽減型:81,715円、残債約1180万
6年後(繰り上げ後) 短縮型:残り8年8ヶ月、軽減型:73,381円、残債約1000万
7年後(繰り上げ後) 短縮型:残り6年11ヶ月、軽減型:63,795円、残債約820万
8年後(繰り上げ後) 短縮型:残り5年3ヶ月、軽減型:52,606円、残債約630万
9年後(繰り上げ後) 短縮型:残り3年7ヶ月、軽減型:39,476円、残債約440万
10年後(繰り上げ後) 短縮型:残り2年0ヶ月、軽減型:23,786円、残債約240万
11年後(繰り上げ後) 短縮型:残り0年5ヶ月、軽減型:5,125円、残債約50万

というわけで、短縮型は11年5ヶ月で完済です。
軽減型は、残りの約50万を、あと9年かけて返しても良いですが、
毎月10万ずつ返していけば、やはり11年5ヶ月で終わります。
245: 上がりすぎだよ! 
[2008-06-25 11:10:00]
5月に2年固定で当面は大丈夫だけど、その後どうなるんだ?
原油高で株価が不安定、まだまだ低金利政策は必要なはずなんだけど。
246: 契約済みさん 
[2008-06-25 18:13:00]
長期金利、今日は横ばいですけど、5/16に高値をつけて以来下がり続けてますね。
これから借入ですので、一安心です。
249: 匿名さん 
[2008-06-26 00:55:00]
242さん、243さん、244さん。

241です。早速にもこんなにお返事いただき、感激です。
私も自力で計算して、きっちりと理解できるように努めてみます。

本当にありがとうございます。まずは取り急ぎ、お礼まで。
250: 匿名さん 
[2008-06-26 11:48:00]
繰り上げしようと思いますが、短縮型を選ぶと、いずれ
住宅ローン控除を受けるために、必要な年数を切ってしまうので、
軽減型を利用しようと思ってます。
251: マンション住民さん 
[2008-06-29 16:32:00]
長期金利が6/16をピークにガクっと0.2%以上も下がっているので、
ソニーの7月金利は上げすぎたと読み、
我が家は7月も変動で行くことにしました。
少数派ですかね…
252: 匿名さん 
[2008-06-29 22:46:00]
変動金利について質問ですが、ソニー銀行の変動金利はいわば6ヶ月の固定金利だという話を聞いた事があります。
そうすると、
1.初回の金利は実行月の金利でか、それとも前回の基準月にあたる月の金利が初回金利となるのか。
2.当然変動金利なので毎月金利は上下するが、6ヶ月の固定と考えるため支払金額の見直しはあくまで半年後なのか。
3.もしそうなら、その月の変動金利の方が今の実行金利(変動)より安い場合でも金利を変えることはできないのか。

基本的な質問で申し訳ありませんが、ホームページだと難しく書かれているので噛み砕いたご回答をお願いします。
253: 匿名さん 
[2008-06-29 23:06:00]
>>252さん

過去スレに書いてありますよね。過去スレを見ればすぐ分かりますよ。
254: 匿名さん 
[2008-06-30 11:41:00]
>>252さん
>1.初回の金利は実行月の金利でか、それとも前回の基準月にあたる月の金利が初回金利となるのか。
実行月の金利です。

>2.当然変動金利なので毎月金利は上下するが、6ヶ月の固定と考えるため支払金額の見直しはあくまで半年後なのか。
実行月から初回の金利見直し月まで(人により1ヶ月〜6ヶ月)は適用金利は変わりません。
以降は6ヶ月ごとに適用金利が見直されます。
(ボーナス払いがなければ、5月金利が7〜12月に適用、11月金利が1〜6月に適用です。)
その間、毎月発表される金利がどう動こうと、適用金利、返済金額は変わりません。

>3.もしそうなら、その月の変動金利の方が今の実行金利(変動)より安い場合でも金利を変えることはできないのか。
一旦2年固定にして、翌日に変動金利に戻すことで、その翌日の変動金利が適用されるようになります。
手数料発生のリスクがありますが、経験則的な情報を積み上げると、
「月をまたがない」「返済日をまたがない」の2点に注意すればおそらく大丈夫です。
(2日続けてログインするのが面倒なら、深夜0時前に変動→固定にし、ログインしたまま0時を過ぎたら固定→変動の手続きが出来ます。)
255: 匿名さん 
[2008-07-01 06:13:00]
ちょっと確認したいのですが
5月固定にした人って予想では今月金利タイプ変更手数料が掛からないと思うのですが
確認してもらえますか?

よろしくお願いします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる