住宅ローン・保険板「イオン銀行ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. イオン銀行ってどうですか
 

広告を掲載

ゴッド [更新日時] 2024-05-27 17:56:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

ついにイオン銀行が住宅ローンをはじめるそうです。
金利を大手銀行に比べて0.1%程度低くし、
繰り上げ返済の手数料や保証料を無料にするのが特徴だそうです。

みなさん、いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2008-01-18 09:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イオン銀行ってどうですか

273: 匿名さん 
[2013-03-30 18:46:27]
イオンは、審査が厳しいのですか?
274: 匿名さん 
[2013-04-16 17:48:00]
事前審査の回答ってどのくらいですか?
275: 匿名さん 
[2013-04-17 16:10:44]
事前審査をネットで申し込んで、電話連絡来たときに審査結果言われるんですか?
276: 匿名 
[2013-04-17 19:25:03]
事前審査の結果は数日〜1週間位でネットで申し込みした場合は、電話確認があります。

結果内容はネットは封筒

店舗にて申し込みした場合は担当者から電話がきますよ。
277: 匿名さん 
[2013-04-17 20:04:23]
>>276

ありがとうございます!!
ネットで事前審査して電話で減額の話をされて、結果は郵送でと言われました。
審査結果微妙ですよね…

諦めないで祈って待ってます!!!!
278: 検討中の奥さま 
[2013-07-17 20:01:37]
ディックの返済が後99万のこって、月々6万返してます。
イオン銀行で100万借りて金利下げ、返済していったほうがいいのですかね?
279: 匿名さん 
[2013-07-17 22:57:16]
そもそも借金ある人に銀行は金貸しませんよ。
280: 匿名さん 
[2013-07-18 07:51:34]
http://www.aeonbank.co.jp/loan/netfree_loan/

スレ主がなにをしたいのかよくわからんけど、
銀行自体が借り換えとかおまとめを大々的に宣伝してるから、
イオンに限らず銀行がサラ金に借金あるからって貸さない時代ではないだろ。
281: 入居済み住民さん 
[2013-07-20 17:50:14]
マンションの購入費用を借りようと6ヵ所に申し込みましたが、イオンだけ審査が通りました。サラリーマンではないので不安定な収入でしたが、別の資産や預金などを含めて総合的に支払い能力を評価してくれました。また、クレジットカードを使ってイオンで買い物する場合は、後から5%引いてくれます(上限あり)。古典的な大手銀行に比べて、色々と革新的ではないかと思います。
282: 匿名さん 
[2013-07-20 22:39:27]
借金なけりゃ貸してくれるって。
283: 働く女子さん 
[2013-07-21 12:13:35]
イオン銀行は素人の集まり。というか、社会人としての常識のない人もいる。ミスをしても謝らないどころか、なぜか逆に強気。
カードはなかなか届かないし、その旨連絡しても「明日回答します」を繰り返され2ヶ月以上。「管轄でないから」を繰り返し、ミスを他の部署にバトンタッチするシステム。
だから行員は名乗らないし、謝らなくても自分の腹は痛まない。更に苦情センターがないため、コールセンターはやりたい放題。あんな人達に個人情報見られていると思うと恐ろしい。
284: 匿名さん 
[2013-07-21 20:43:01]
いろいろな人がいるんでしょうね。
私はマンション金消で店長が対応してくれだが非常によかったです。
また、住宅ローンの質問もきちんとコールバックありましたし。
まぁこれからどうなるかわかりませんが。。
様子見です。
285: ひろと 
[2013-08-09 13:18:41]
私がお世話になつたイオン銀行の店員さんは丁寧に説明してくれましたよ。
みんな不満も色々あるみたいだけど、どこの銀行でも店員さんでだいたい決まっちゃい
ますよね。条件が良くても店員がだめじゃ・・・
286: 匿名さん 
[2013-08-09 16:10:03]
この銀行は10年後に存在してる?
287: 匿名さん 
[2013-08-09 16:19:47]
それをいっちゃぁ。でも借りるけど。いまのとこウチにとっては1番金利低い銀行だからね。
三井住友信託がもう一声くれば三井にするけど。本審査ok出てるから。
288: 匿名さん 
[2013-08-09 16:45:14]
三井住友信託銀行、変動を0.725に下げるみたい。
289: 匿名さん 
[2013-08-09 18:31:35]
>287
イオンは何%なんですか?
290: 匿名さん 
[2013-08-09 18:39:24]
言えないけど、0.725より低いです。
291: 匿名さん 
[2013-08-09 18:43:15]
お。0.67か。
292: 匿名さん 
[2013-08-09 18:46:50]
290さん、提携ローンですか?
293: 匿名さん 
[2013-08-10 08:42:25]
この銀行は変動で0.6台が出るの?
294: 匿名さん 
[2013-08-10 11:14:37]
私の銀行は0.65です。場合によっては0.6でもいいと言われました。イオンじゃないけど。
イオンは保証料0円といっても手数料が保証料と同じくらいとられます。
旨みは何もないと思います。
295: 匿名 
[2013-08-10 23:25:48]
294さんの銀行,明かしてよ!みんな気になってる!!
伏せ字でもいいから!みなローン組むのに悩んでる同志でしょ
296: 匿名さん 
[2013-08-11 00:40:49]
292さん
提携です。
297: 匿名さん 
[2013-08-11 00:46:42]
金利が低いのが一番?
298: 匿名さん 
[2013-08-11 00:48:28]
295さん、それは違いますよ。皆、年収や職業、その銀行との付き合い(預金額など)が違いますからね。
それで295さんが同じ条件を出すように言っても銀行は審査の上、止むを得ず、同条件を提示しないかも知れません。
家電量販店ではないので、たたくことはできませんよ。

ちなみに私が知る限りの変動低金利は提携ですが、常陽銀行の0.5%台です。但し、千葉の三井さんが力を入れている開発地域の物件のみ条件のようですが。昨年、10月の話ですがね。
299: 匿名さん 
[2013-08-11 00:56:58]
私は保証料2.1%取られても、金利優遇幅が大きい、また、イオンが徒歩圏内にあること、買い物5%恩恵考えてイオン銀行にしました。住友信託と悩みましたが、三菱東京のメインバンク変更せずに済むのも大きな理由。他行は給与振込や公共料金指定などある場合ありめんどくさいし。
おまけはイオン内の休憩所無理でドリンク飲めるのもチョットした喜びですが。
イオンが近くになかったら、SBIか住友信託でしたね。両行とも本審査最大金利優遇okでしたから。
300: 匿名さん 
[2013-08-11 00:58:21]
299です。
保証料ではなく、手数料2.1%でした。
301: 匿名さん 
[2013-08-11 08:42:39]
手数料は繰上げしても返ってきませんよ。
302: 匿名 
[2013-08-11 09:35:36]
鍵になるのは,保証料,手数料,金利優遇幅,団信保険あとは??
303: 匿名さん 
[2013-08-11 10:40:22]
繰上げしても保証料も全額戻ってくるわけではありません。
手数料払ってでも他行より総返済金額が低いのであればいいと思います。
304: 匿名 
[2013-08-11 12:27:43]
保証料って思ったほど帰ってこないよな
まだ1年たってないのに既に2割近くカットされてる
305: 匿名さん 
[2013-08-25 11:46:15]
イオン銀行変動0.67だな。今。
306: 匿名 
[2013-08-25 12:11:28]
0.67ですか?安いですね。
307: 匿名さん 
[2013-08-25 13:21:57]
>305
その金利はデベ提携ローンですか?
webだと0.77になってますよね?
308: 匿名さん 
[2013-08-25 14:23:06]
提携ですよ。
309: 匿名さん 
[2013-08-25 14:40:29]
地方の微妙な物件用の金利だよね
310: 匿名さん 
[2013-09-04 00:52:42]
9月1日に事前審査書類を提出しました。
1日を経て、3日の夜に電話が来ました。
NGでした。
理由を聞いたところ、教えられません。。。

1日で何がわかるのか不思議です。

対応がひどすぎ。。。。。
311: 匿名さん 
[2013-09-04 08:04:46]
自営業ですか?それとも契約社員?
それだと貸してくれないでしょ。
312: 匿名さん 
[2013-09-04 08:26:38]
わしはだいぶ時間かかって減額やったけどな
313: 匿名さん 
[2013-09-04 11:46:32]
審査は1日あれば十分でしょ。

要検討案件以外で遅いのは
申し込むみ多いから銀行や担当者が忙しいとか、
書類が銀行内を回ってるとか、本来の審査とは別なとこで時間がかかってるだけで。
314: 匿名 
[2013-09-04 12:12:37]
>310
大抵の銀行はシステム与信。一日どころか数分で結果出てるのよ
念のため人の目でチェックして決裁してという部分に少し時間がかかるだけ
時間がかかる人はグレーゾーンで調査や減額根拠の稟議作成が必要なパターン
315: 匿名さん 
[2013-09-04 14:19:30]
ところがどっこい完全スコアリング方式を
採用している銀行は2割程度。
316: 匿名 
[2013-09-04 15:50:21]
完全に人の判断が入らないのは少ないね
だが、完全じゃなくてもシステム与信でサクッと弾かれた分はどっちみち復活しない
ある程度のリスクスコアなボーダーラインを人が審査するってだけ
それ以外は定形業務として決裁されるだけ
317: 匿名さん 
[2013-09-04 21:42:10]
本業が銀行業務でないところからは借りない方が良い。
318: 匿名さん 
[2013-09-05 14:55:45]
俺もここの銀行、借り換え本審査出したら1か月もかかってちょっと驚いたよ。
いくら立てこんでてもレガシー大手ならまずあり得ないわな。

店員、いや、行員とのやり取りでも何だか要領を得ない感じだったし
まぁ、まだ金融機関になりきれてないんだな、とヒシヒシ感じたね。

でも別にそういう人的面なこと期待したわけじゃないからいいんだけどさ。
でも新興なら新興らしくWebサイトから何でも出来るようにするとか、早くそういうとこ
気づいてサービス改良してくれよ。
319: 匿名さん 
[2013-09-06 15:47:24]
たしかに・・・

大手3行から門前払いされた借り換えについて

20時ごろにふと立ち寄った店舗でだめもと相談したら、ふたつ返事でOKしてくれて、

しかも、こちらは借り換えさせてくれるだけでも御の字なのに、

申込時(10年固定1.3%)より下がったからと契約時の利率(同1.25%)を適用してくれて、

さらに、望みもしないのに、固定期間終了後の金利優遇(-1.7%)を適用してくれたり、

普通の銀行では、まずあり得んですな。

この銀行大丈夫かしら・・・。

320: 匿名 
[2013-09-08 15:30:50]
前に間違えてイオンのクレジットカードを使用してしまい
残高が無かったので残高不足のハガキが来てしまった事があるんですが

これ審査アウトですよね?
321: 申込予定さん 
[2013-09-29 08:45:08]
本日、午後にイオン銀行へ借り換え本審査に行く予定です。

年収、退職金と、問題はありませんが糖尿病インスリン注射をしています。

当初、新築の住宅ローン組むときは通ったのですが、告知欄には糖尿病、投薬治療と記入しました。

持病をお持ちの方で審査通った方いらっしゃいますか?

アドバイスお願いします。

後、18年、りそな2.47変動金利が残っています
322: 匿名さん 
[2013-09-29 08:49:03]
インスリンはキツいです。
323: 申込予定さん 
[2013-09-29 09:35:23]
ありがとうございます。

やはり、そうですよね

あたってくだけろで、いちよトライしてきますね

324: 匿名 
[2013-09-29 10:32:31]
変動が1%切る時代によく辛抱されてましたね!?
2.47ぐらいをずっと返済された実績を買われてOKが出そうな。
残り18年!ただ手数料の高いイオンで何故選ぶ?って気もしますが…まぁよい結果を願ってます(^◇^)┛
325: 匿名 
[2013-10-23 17:35:27]
イオンの仮審査は、普通にとうりました。
年収580万
返済期間:25年
物件額:3100万
借入金:3100万
諸費用:200万ぐらいを考えていて、自己資金で対応
新生銀行に$8万、¥は、約100万あります。
$8万を頭金に少し使えばよいのですが、まだ
使えないので、当分このままです。
他のロ-ンは、無し、カード返済等も遅延なし


仮審査とかで、減額とかありませんでした。
住信SBIや他のネット系の仮審査は、かなり
曖昧と聞いていますが、イオンも仮審査は通ったが
本審査で落ちるとか減額とかって結構あるのでしょうか?
326: 匿名 
[2013-10-24 08:52:55]
その条件ならなんら問題ないのでは? 借入期間を25年より30年位にしといた方が無難だったかなぁ~ってくらい?
327: 匿名 
[2013-10-24 09:30:46]
325です
>326
年齢が42歳で、借入期間が30年だと72歳なので
定年過ぎて、7年もたつので、定年貧乏にならないか
心配です。
借入期間は、25年だとしても、繰り上げ返済して
目標は、借入期間を20年にする目標です。
(あくまでも目標です)
30年にして、月の支払を少なくするのも魅力はあります。

328: 匿名 
[2013-10-25 16:47:02]
去年あたりで金利優遇1.7があるみたいだけど
最近は、いくつ?
Webの方には、最大1.6とかかいてあったけど、店頭で、交渉したら、Webで書いてある最大1.6以上あるのかな?
329: 匿名 
[2013-10-25 17:03:32]
326です。 イオン銀行は繰り上げ手数料ナシと謳っていながら、条件が50万以上からでなかったでしたっけ? それなら期間を延長しておき月々を低めに設定しておいた方が何かと融通が利くような? そもそもイオンは長期固定ありましたっけ? 優遇も1%~と大したことないし、固定明けが心配。 結局、何年でローン組むかより何年でローン返せるかじゃないでしょうか…。
330: 担保提供者は連帯保証人? 
[2013-12-09 09:22:32]
住宅ローンの借り換えで申し込みをしましたが、物件の共有者は連帯保証人に記入とありました。
これって、万が一払えなくなったときは物上保証ではなくて、連帯保証人にもお金を払えとくる連帯保証になるのでしょうか。
331: 匿名さん 
[2014-01-24 10:32:37]
イオン銀行は、私が思っていたより審査が厳しいですね。必要書類も他の銀行より多くそろえないといけないですね。
332: 匿名さん 
[2014-01-28 07:46:03]
イオン銀行で本審査を受けた方教えてください。本審査時にイオン銀行独自の審査を行うと言われました。独自の審査方法とはどのような審査なのですか?よろしくお願いします。
333: 本申込みしました。 
[2014-02-01 18:47:19]
自己資金確認のためか、預金残高の通帳をコピーされました。
他の銀行も本申込みしましたが、そちらにはこの
項目がなかったので、これはイオン銀行独自でしょうか。
あとは、登記の際はイオン銀行の紹介する司法書士さんを使ってもらうと言われました。
334: 匿名さん 
[2014-02-01 22:12:17]
イオン銀行はそれほどお得ですか??
保証料、一部繰り上げ手数料無料と謳っていますが、保証料と同じくらいの手数料が取られます。
金利も大して低くないし、どこが得だかわからない。
335: 匿名さん 
[2014-02-01 22:17:29]
イオンスーパーでの買い物が5%引き。
336: 匿名さん 
[2014-02-02 16:08:05]
>332
住宅ローンの審査に共通ルールはありませんから、どこの銀行もみんな独自の審査ですよ。
基準の一部を明示している銀行もあるけど、全てを明らかにしている銀行は少ないと思います。
ありがちなのは、借入希望額、担保価値、収入、他の借入状況、カード等の滞納や返済遅延、雇用形態、勤続年数とかかな。

>333
銀行の紹介する司法書士を使うのは一般的です。
337: 匿名さん 
[2014-02-19 18:29:50]
3月末からようやくWeb上でローン残高照会と繰上げ返済ができるようになるんだってな。
契約してこれがPCで出来ないと知った時にはかなりビックリしたけど、やっと大手の機能に一歩近づいた。
でも返済シミュレーションとかまだ無理なんだろうな。それと1ヶ月いつでもリアルタイムに
繰上げ返済する機能は実現するんだろうか。それとも従来どおり規定の返済日のみ?
338: 匿名さん 
[2014-04-26 09:04:05]
ここは、固定がお得なの?
339: 匿名 
[2014-06-11 13:06:53]
キャンペーンで0.57になったけど、提携ローンでも適用してくれるもんかいな?
340: 匿名さん 
[2014-06-11 14:42:18]
変動スレでもイオンの0.57が話題になっているね
とりあえず、この金利はびっくりだ!
341: 匿名さん 
[2014-06-22 20:10:14]
給与口座の条件さえクリアできれば、他に選択肢はないでしょ。
安すぎる。
342: 匿名さん 
[2014-06-23 01:46:46]
イオン銀行は8疾病保障付けたら0.3加算で0.87%。
それほど安くはない。
343: 匿名さん 
[2014-06-23 13:14:21]
イオンの8疾病保障と住信SBIの8疾病保障の保障は、ちょっと違うぞ
344: 匿名さん 
[2014-06-23 16:40:45]
地銀ならガン保障込で0.7%とかあるよ。
345: 匿名さん 
[2014-06-23 18:54:58]
どこの地銀でしょうか?
346: 検討中の奥さま 
[2014-06-23 23:51:06]
8大疾病はつけた方がいいのか外していいのか迷いますね…。
10年固定にされた方はなぜ10年固定にされましたか?参考にさせてもらいたいです
347: 匿名さん 
[2014-06-23 23:57:25]
0.57%の借り換え一瞬考えたけど、定率の融資手数料が思いのほか大きくて断念しました。
348: 匿名さん 
[2014-06-24 00:53:07]
いいタイミングで0.57のキャンペーンにのった。差し引き1.8%もOKだった。しかし、イオン銀行代理店の無能集団の知識不足は困った。司法書士費用も馬鹿高くて有名な横浜の山田合同事務所を専属として使っている。諸費用が嵩むのでイオン銀行はよく考えて行動することをオススメする。山田合同事務所を専属で使っているようでは、費用面でメリットがまったくなくなる。早期返済を考えている人はイオン銀行だと金利と諸費用のバランスが崩れがちなので、よく考えた方がいでしょう。こちらはイオン銀行にしなければならない理由があったから仕方なんだけど、、、。
349: 匿名さん 
[2014-06-24 09:31:06]
手数料だとライバルの住信SBIやソニーと同じでしょ
司法書士費用は、特に意識していなかったのだけど、どのくらい違うのかな?
350: 匿名さん 
[2014-06-24 10:06:51]
みなさんが比較されているのはどこの銀行とでしょうか?
私は三井住友信託銀行とイオン銀行が提携なので、この二つを比べると確実にイオン銀行の方が安いです。
イオン:0.57%(2.37-1.8)、住信:0.725%(2.475-1.75)
ローン手数料、保証料と名は違えど手数料金額は大差なし(数十万円)
どちらも団信のみ(8大をつけるとさらに割増)
ちなみに住信を選ぶ方がいらっしゃったら意見欲しいです。

SBIなんかは手数料は同じだけかかるし、選択肢からはのぞいています。

例えば新生銀行などが手数料が定額ですし、そのあたりとの比較をされているのでしょうか。
少なくとも大手との比較はもう必要ないと考えていますが、間違っていますでしょうか。
351: 匿名さん 
[2014-06-24 10:16:55]
イオン銀行の指定する司法書士はイオン行員も認めるほど高い。自分で専任する司法書士との見積りとの開きは軽く10万以上の差はある。同じ司法書士でも事務所が違うだけでエアコン1台買えてしまう。イオン銀行も司法書士くらい自由に選ぶことができたらもっといいをだけどね。
352: 匿名さん 
[2014-06-24 22:49:16]
やはりイオン銀行の司法書士代は高いですよね。私の場合、一括繰上返済手数料も加えると他行と金額差がなくなるので、他行にしました。同じ金額で給与口座やらカードやら求められるし、電話応対もイマイチと感じるなら、他行にしますよね。仕組みはよくわかりませんが、折角の低金利も司法書士に貢ぐのでは勿体無い気がします。(その分キックバックがあって、見かけ上、超低金利になっている、とはあまり考えたくないですが、実際はそうなのかな?)
354: 匿名さん 
[2014-06-24 23:02:26]
>350
住宅ローン減税後繰上げてほぼ完済予定だと、手数料2.16%が割高に感じる
当初5年固定0.48%で、繰上げで保証料返金のほうが総支払額が少なくなりそう。
355: 匿名さん 
[2014-06-25 00:08:00]
イオン銀行は融通がきかないし、皆が言われている通り司法書士の金額が高い気がする。それと条件が多過ぎるため、他行に決定。トータルコストも安かった。
356: 匿名さん 
[2014-06-25 00:15:04]
企業努力しているのは認めるがオプションがダメそうだな。イオンやめてSBIかソニーかな。司法書士で10万も差があるのはボッタクリだ。この山田って事務所はどこの銀行に入り込んでんだ?銀行が指定してきたら要注意だわ。
357: 匿名さん 
[2014-06-25 02:24:47]
350です
いろいろと理解を深めてきました。
イオンは司法書士が高いと書き込まれていますが、提携の場合には司法書士はデベ指定のものになるそうです。

また、イオンのネックは給与口座指定で、条件を満たさなくなると0.2%アップになります。これではひどい金利になります。
転職などのおそれがあればお気をつけください。

あとは基準金利を今は大手より下げているため、最終適用利率も安いですが、キャンペーン終了のタイミングを機に大手と同じ基準金利になったらどうでしょう。住友信託などと最終利率はほぼ同じになります。それなら5年0.5%固定と安心感と保証料返戻で住友信託に歩があると思います。

ただ、そういう不安がありながらも、現状のまま低金利を保ってくれれば、間違い無く長期ローン者にとっては1番コストは安いです。とにかく問い合わせが殺到はしているそうです。
358: 匿名さん 
[2014-06-25 06:03:22]
なるほど、提携の場合は司法書士代が安くなるのですね。残念ながら当方は非提携です。電話で問合せたら、新築マンションのデベ指定の司法書士に頼むことはできないとのことでした。

がんばれ日本!
359: 匿名さん 
[2014-06-25 09:49:25]
3300万ぐらいを借りようと思っているのですが
手数料は、2.16%?なので計算できますが
他にかかるどんなものでいくらでしょうか?
戸建で長期優良住宅です。
360: 匿名さん 
[2014-06-25 12:32:29]
借り換えで相談&見積もってもらったけど,諸経費(抵当権設定費用など)割高でした.法務局付近にある司法書士(以前お願いした)に依頼するほうが安く,書き込みにもありますがイオン指定の業者は割高なんだと思い帰ってきました.登記などは自分でもでき安価にしようと思えばできるのですが,イオン指定の業者の抵当権設定で数十万円は私には無駄なお金だと感じました.
361: 匿名さん 
[2014-06-25 13:12:23]
住信SBIあたりもイオンに対抗して、金利さげないのかな?
362: 匿名さん 
[2014-06-25 22:10:10]
>359
価格コムで諸費用含めた住宅ローンの概算シミュレーションはできます。
http://kakaku.com/housing-loan/
363: 匿名さん 
[2014-06-29 03:46:35]
通りがかりのものです。イオンは土地と建物を別々で購入する場合は費用が各々掛かるため建売一戸建てやマンション購入であればいいかもしれませんが、注文住宅には不向きな銀行。合算しての対応ができないとのこと。審査通過して金利も安いのですが登記や抵当費用などが倍になるため残念でなりません。
364: 購入検討中さん 
[2014-07-03 14:57:47]
ここのコールセンターは、ビジネス会話どころか日本語も怪しい。
コスト削減のやり過ぎでは?
365: 匿名さん 
[2014-07-03 17:55:02]
ジャパネットタカタ見て慌てて電話して購入したが、送料が思ったより高くて、結果あまりお得ではなかったのと同じだな。
366: 匿名さん 
[2014-07-03 23:17:44]
イオン銀行にガッカリした者です。本審査の提出書類が他の銀行よりかなり多かったですが、何度も窓口に通い提出しました。懸念なく大丈夫です!と担当の方からも言われ待っていました。10日くらい経って電話があり、築年数がたち担保評価が下がっていて融資できない!と。
初めからきちんと記入していますが!そこで調べられないのか?信頼して進めていったのに、書類と労力を返して欲しい!
367: 匿名さん 
[2014-07-04 02:55:43]
DELみたいに中国に繋がって中国人が対応してるとか笑い
368: 匿名さん 
[2014-07-04 10:55:47]
>>366
借り換え?減額融資も無理だったのですか?
窓口は、あんまりあてにならない
あと、職業や会社も左右されるんで
369: 不動産購入勉強中さん 
[2014-07-07 12:57:13]
実際に申し込んでみないことには、使い勝手は分からないので情報助かります。注文住宅向けのサービス拡充を期待したいですね!
370: 匿名さん 
[2014-07-08 00:01:44]
>363の書いているように事実、注文住宅はダメダメな銀行。土地の売買価格×2.16%手数料と注文住宅建設費用×2.16%手数料。ここまでは良いが、ここでも書き込みされているが司法書士代金も土地と建物別々で他の銀行より超・超・超割高。銀行指定の山田事務所って巷ではぼったくり事務所で超有名。イオン銀行はなぜこんな事務所と提携するのか理解できない。いくら金利が安くてもこの諸経費は馬鹿らしいためイオン銀行はやめた。窓口の人間もパッパラパーだし。>366にも書かれているように労力を返せ。
371: 匿名 
[2014-07-08 00:10:52]
マンションもSBIより高いの?
調べてなくてスマンが。
372: 匿名さん 
[2014-07-09 00:44:49]
>>371 何が高いんだか意味不明??
373: 匿名 
[2014-07-09 00:59:08]
金利が安いから借換で相談してみた。事務手や指定司法書士がバカ高い。金利は特上レベル・事務手は並レベル・司法書士はくそ腹が立つレベル。借換るってことは以前の手続き料を知っているんだぞ。この銀行はバカか。半信半疑でイオンに行ったが、この板はマジで嘘書いてねー。
374: 匿名さん 
[2014-07-09 10:07:20]
昨日、窓口にいって諸費用を聞いてきました。
3300万だと97万ぐらいでした。
指定司法書士関係の金額が20万ぐらいでした。

注文住宅ですが、土地も家もメーカのものなので
融資一回です。
指定司法書士関係の金額の相場が不明なので
高いのか安いのかなんともいえませんが
指定司法書士が1個とは・・・なにか癒着が
あるのかもしれませんね
375: 匿名さん 
[2014-07-09 13:04:38]
イオンは他行の金利引き下げ交渉のダシに使うべし!
376: 匿名 
[2014-07-09 14:10:50]
371です。
払う報酬とかが高いの?って意味です。
377: 匿名 
[2014-07-09 17:17:47]
>371司法書士事務所に支払う報酬は、近所またはハウスメーカーまたは不動産屋が紹介する司法書士と比較してれば一目瞭然。
378: 契約済みさん 
[2014-07-13 01:38:27]
大手の銀行は全て審査通ったけど、ここだけ通らなかった。
不思議。
379: 匿名さん 
[2014-07-14 18:09:25]
手数料はしょうがないとして、明らかに利率が安いのでここで借りました。司法書士代も高くないとこを使ってくれました。
短期間で(数年で)一気に繰り上げ予定なら手数料の部分を考えると他に選択肢が出てくるのかもしれないですね。
ちなみに私は20年返済予定です。
380: 契約済みさん 
[2014-08-04 18:36:25]
40歳で情けないけど頭金もなく2600万希望で諸費用も希望で審査通したけど減額もなく本審査通りました。イオン悪くないよ。
381: 匿名さん 
[2014-08-05 10:42:53]
会社、年収、返済比率も関係しているでしょ
けど、諸費用ぐらいは、用意しておいた方がいいね

382: 匿名さん 
[2014-08-21 21:04:48]
都市銀行1.2%変動残り25年残債8500万
年収1530万40代後半 年間住宅ローン返済380万
イオン銀行5.6%が魅力、現在借り換え検討中
確かに事務手数料高い、8大疾病団信を今度は付けたい。

都市銀行に金利下げ依頼すべきか悩む
383: 匿名さん 
[2014-08-21 21:07:55]
>382
失礼
イオン銀行 金利0.57%の誤りです
384: 匿名さん 
[2014-08-22 10:14:54]
借り換えは、NGかもしれないけど
ソニーは、新規で自己資金10%以上だと
5.3?%だったよ
諸費用は、きもちソニーの方が安いかも
385: 申込予定さん 
[2014-10-14 14:09:20]
代理店のレベルが低すぎる。。。
私も無知だったなのも悪いのでしょうが、質問する度に担当は上司に確認しに行き、その答えを理解出来ないまま伝えてくる。
必要書類も、登記されていない新築物件の登記簿を申し込み時に出す様に指示されたり、誤った申込書に書き込む様に指示されたり。。。時間が許すなら他行に変更したい。 (涙) 
386: 申込予定さん 
[2014-11-12 16:48:13]
昨日事前審査の申し込みしてきました。
変動0.57、1.8の優遇。悪くないですよね?
審査通るかドキドキしてます。
387: 匿名さん 
[2014-11-12 17:05:04]
変動0.57って本当にすごいことですよね。
15,6年前、マンションを買った時、2%でしたがそれ以前に借りていた友人達からありえない程
安いって驚かれました。
まさか1%を切る時代が来るとは。
388: 匿名さん 
[2014-11-13 23:24:15]
ソニー銀行は 0.53だよ
389: 匿名さん 
[2014-11-13 23:55:41]
普段の買い物がイオンならここで住宅ローンを借りるといつでも買い物が5%オフ
っていうのが魅力的。
今、JAなんですが…特典が何もありません。
390: 購入検討中さん 
[2014-11-14 00:31:59]
仮審査は緩いが本審査が厳しいと説明されてました。
諸経費は現金払いのフルローンの申込で、仮審査秘訣。他の銀行なら通りました
391: 契約済みさん 
[2014-11-14 23:58:55]
いいなぁ、うちの契約マンションは、イオン銀行ダメだったので、諦めましたT_Tでなければ、絶対イオンにしましたよ…
392: 匿名さん 
[2014-11-15 10:36:10]
うちは、本審査も普通にとうりましたが
年収の6.7倍でフルローンでとおりましたが
0.57でなく、0.67の金利でした。
ただ、交渉して一割を頭金に出すようにしたら
0.57になりました。

うちは、イオンから遠いので、イオンで買い物しないので、イオンの5%オフは、無用・・・

393: 匿名さん 
[2014-11-15 22:19:12]
事前審査申し込みして、4日目です。いつ結果の電話がかかってくるのか、ドキドキしながら待っています。
みなさん、どのくらいで結果って出ましたか?
394: 匿名さん 
[2014-11-16 08:29:01]
>>393
ここは止めといた方が無難。
395: 契約済みさん 
[2014-11-16 12:46:36]
ここにしました。
良い点はいろいろ特典あること。

悪い点は、ATMが少ないこと。←平日にみずほATMに行ければ解決。
某百貨店のクレジットカードの引き落とし口座に指定できなかったこと。
396: 契約済みさん 
[2014-11-30 11:59:07]
皆さん、利率だけに騙されないように。
繰り上げ返済の条件は最悪ですよ。
397: 匿名さん 
[2014-11-30 20:15:50]
>>396
いつの時代の話をしてるのか
普通に他行と変わらないですよ
398: 匿名さん 
[2014-11-30 20:57:20]
>>396
特に他と変わらなかったように思いますよ。
ネットバンキングで繰り上げしたら、手数料無料じゃなかったでしたっけ?違いましたっけ?
399: 匿名さん 
[2014-12-07 14:58:31]
今一番条件いいのが、何気にここだよね。
400: 匿名さん 
[2014-12-07 23:49:33]
>>399
表面金利だけわね。ローンは金利だけじゃなくてトータルで見るものなんだけど。
401: 匿名さん 
[2014-12-08 00:26:28]
ソニーの方が金利ひくいよ
402: とくとく 
[2014-12-08 21:14:08]
>>396
繰上げ返済のどのように最悪なんですか?
403: 匿名さん 
[2014-12-08 21:40:43]
トータルでもいいけどね
404: ビギナーさん 
[2014-12-09 13:55:29]
>>400
トータルで考えて悪い点が分かりません。教えて下さい。
405: 契約済みさん 
[2014-12-12 08:44:21]
>>402
ボーナス払い併用の場合、半年間分以上の金額でないと繰り上げ不可。
なのでネットで大々的にうたっている条件と違うなと感じています。まあ、HPにも小さく記載されてるので違法ではないけど。
406: 匿名さん 
[2014-12-13 16:16:24]
繰り上げするんなら少なくとも半年間分くらいは払うんだしいいといいと思うけどね
407: 契約済みさん 
[2014-12-14 19:12:27]
まあ、ボーナス併用でこまめに繰り上げしたいという人には向いていないローンです。
契約時には一万円から繰り上げ可能です!などと言われて、半年単位には全く触れてくれなかったので、担当者に騙されたような気がしました。こちらがボーナス併用ってわかってたのにね。
408: 匿名さん 
[2014-12-17 13:41:53]
事務手数料2%が高いね。期間30年超とかで、目一杯借りる人とかは、保証料よりいいかもしれないが。
409: 匿名さん 
[2014-12-18 19:45:38]
たしかにネット銀行は、15年、20年で完済しようという人向きではない。繰上げしても事務手数料は返って来ないし。
410: 物件比較中さん 
[2014-12-19 07:31:01]
2500万円を18年で返済予定ですが、大手の保証料は30万円未満。イオン銀行を含むネット銀行の事務手数料は55万円。少し金利が低くてもトータルコスト変わらないよね。
411: 匿名さん 
[2014-12-19 11:13:03]
>>410
その通りです。それが分かっていなくてとにかく金利一辺倒の人が多いです。
ほぼ同じならどっちを取るかは明白ですよね。
412: 銀行関係者さん 
[2014-12-19 20:13:15]
みんなネット銀行の広告に踊らされてるよね〜。
一番お得なのは、ほとんど宣伝していない信託銀行かな。
413: 利用者 [男性 40代] 
[2015-01-14 16:58:00]
>>407さん

昨年?からネットバンクサービスが改良されて、ボーナス併用でも、半年ごとでなく、月々で繰り上げ返済(期間短縮or返済額軽減)できますけど・・・

いつのお話ですか?
414: 利用者 [男性 40代] 
[2015-01-14 17:09:18]
>>407さん

大変失礼しました。

1月のボーナス返済に合わせて繰り上げ返済しようとしたところ、期間短縮の場合は、まとまった額が必要なんですね・・・

返済額軽減でしか繰り上げしないので、認識不足でした。
(ちなみに、返済額軽減方式は、1万円からOKです。)


自己レス失礼します。
415: 契約済みさん 
[2015-01-15 08:48:56]
>>414さん

そうなんです、期間短縮繰り上げ返済は半年分以上が必要です。やりくりして余ったら繰り上げし早期完済!と思っていましたが無理でした。
416: 入居予定さん [女性 30代] 
[2015-01-26 20:53:09]
本審査落ちました。
父と叔母の土地に家を建てる予定だったのですが、公道へ接する土地の名義が本人じゃないとダメとのこと。

SBIは叔母が担保提供者だとダメと言われていたので、イオン銀行には、そのことは大丈夫か確認していたのですが、まさか、そもそも自分の土地じゃないとダメとか、最初から言って欲しかったです。。。一ヶ月の労力が無駄になりました。
417: 匿名さん 
[2015-01-26 22:29:20]
イオンは預金金利で頑張っておる。オリックスには敵わないが、、
418: 匿名さん 
[2015-01-29 08:57:01]
セブンイレブンのATMでいつでも手数料無料で引き落としが出来たらさらにいいのに
ATMが少なすぎ
419: 匿名さん 
[2015-01-29 10:51:23]
>>416
生前贈与とかの制度で名義変えたらあかんの?
420: 匿名さん 
[2015-02-05 15:24:56]
ATM少なすぎです。まいばすけっと、あんなに出店してるのだから、設置できる場所はあるはず。設置増やすつもりないなら、せめて平日無料引き出しできる都市銀をもっと増やして欲しい。
421: 匿名さん 
[2015-02-06 00:39:21]
0.57から保険とかで上がりますよね?
422: 契約済みさん 
[2015-02-21 12:29:12]
勘違いされてる方が多いですが、5㌫offは5年間だけです。また、借入額で年間で値引き出来る金額にも上限があります。


423: 匿名さん 
[2015-02-21 17:38:19]
お得感があまりない。
424: 契約済みさん 
[2015-02-22 12:59:38]
ザックリ五年間で約25万程度の値引 一年間で5万程度ですわ。
425: 匿名さん 
[2015-02-22 20:43:58]
何が5年間5㌫off何ですか?
426: 匿名さん 
[2015-02-22 22:49:22]
イオンの買い物です。しかも、1年間の上限もあった様な・・。
427: 匿名さん 
[2015-02-23 02:23:31]
そうなんですか…。
ずっと5㌫offだと思って勘違いしてました。
ありがとうございます。

いま借り換えを検討中で事前審査も通ったので本審査に移ろうかと思ってたんですけど5㌫offが5年間だけだし、あまり借り換えのメリットないですかね?

ちなみに今は、ろうきんで変動0.85%残り26年で残債2600万円からの借り換えを検討中です。

住宅ローンに詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。
428: 契約済みさん 
[2015-02-23 08:48:38]
>>426
借入額の0.5% 例えば2000万円借入で初年度100万円が買い物額の上限です。後はローン残額に応じて毎年見直しして最長5年間です。
429: 不動産業者さん [男性 50代] 
[2015-03-03 01:27:21]
ここのスレを読む前に、サイトで0.57とか言う数字を見て、広島で唯一のイオンの窓口に行ってきました。
やはりこの金利はすごいのですが、色々と判明することがありました。
こちらにも書かれていたのですが、イオンの買い物5%引きはずっと続くものだと思ってました。お話では五年間だけ。それで一千万円以上の借り入れでなければ駄目だと。
あと団信につける8大疾病ですか、何かオプション。これも年齢で五十歳までとか。
あと、司法書士を頼むと高いので、自分でやりたい。本人申請なら登録免許税だけで良いですから。決済のこともあるので、まず購入して、イオンの抵当権を設定して、その後で決済でお金を出してくれたら良いといいましたが、没となりました。
それと、購入物件ですが、ジャンクの古家付き土地を購入し、改装したいのでその費用も、という申し出でしたが、結局、物件購入と改装の二件の融資となり、手数料が二倍になるとのことで断念しました。
行員の人はえらい人、真ん中の人、女性、というラスボス・ボス・戦闘員という感じで、最初の人はお話を聞いてくれて、色々と説明すると次の人に交代、さらに色々と説明すると、後ろで色々、色々相談をして回答をしてもらえるというパターンでした。
私は一応宅建業の登録を持っていますが、不動産賃貸業で大家さんです。自宅を昨年売却して、今は戻ってきていた貸していた物件に住んでおり、ジャンクの家を貰いものの部材で手直しして貸していた感覚で、ちょっと物件を探していたらジャンクでありながら良さそうな古家付きがありましたので、自宅として使おうかと思ってイオンに走りました。手数料二倍、イオンの5%も効かない、とのことで、いつもの金融機関に寄りましたところ、それ以前に不動産を既に持っていると、セカンドハウスのローンを使わないといけないとのお話を代理さんからされました。結局、そこでも、事業で借りる程度の金利にしかならず、預金担保の融資で逃げることとなってしまいました。
一日、走り回って終わりました。
430: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-12 17:55:03]
預金通帳や給与明細を見せたり家族構成とか家庭環境まで突っ込まないと審査できないみたいで、とても不愉快でした。
窓口の担当はみんな一生懸命だけど、これでは審査通っても利用しませんね!
431: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2015-04-15 17:58:58]
イオン銀行さん・・・客あしらいは良いのですが、融資実行日と転居日がずれる(売主さんの転居先 新築住宅の竣工待ち)事をNGとする審査基準てどうよ!、という感じでタイムアウトにしました。
432: 契約済みさん 
[2015-04-20 12:39:44]
私はイオン銀行で契約しましたよ。
上の方が、預金通帳や給与明細を見せたり家族構成とか家庭環境まで突っ込まないと審査できないみたいと書かれていますが、
特にそういったことに問題を感じませんでした。

むしろ、0.1~0.2%程度安いんだから、それくらい目をつぶるって感じですかね。
30年あれば100万円くらい違いますしね。
それ以外にも平日忙しい私にとっては、土日でも夜でも窓口対応可能で助かりました。

あと、みずほや三菱や住友とかの普通の銀行マンより一生懸命な感じが好印象でした。
とはいえ金利が一緒なら普通の銀行で借りますけどね。
433: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-04-20 14:26:38]
イオン銀行の住宅ローン本審査提出しました。
返事に2〜3週間かかると言われましたが、実際どうだったか、教えて下さい!
434: 契約済みさん 
[2015-04-21 15:47:19]
私も返事に2〜3週間かかるといわれましたが、
急いでくださいとお願いしたら1週間くらいで返事が来ました。
まぁ多く見積もって2~3週間なんじゃないですかね?
435: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-04-21 18:24:10]
一週間ですか、、早いですね。
一応、急いでいるとは伝えましたが、返事が待ち遠しいです。
ありがとうございます
436: 匿名です 
[2015-05-15 13:00:45]
住信SBIのスレッドでイオン銀行の話題があり、通年1.80%引いてもらう様な事が書いてありましたが、
サイトを見る限り、最大年1.80%差し引かせていただきますと書いてあるだけで、他銀行と同様のような気がします。

この最大って意味だと、全期間1・80%引いてもらうって意味じゃないですよね?全期間なら魅力的だけど。
最大であって、いつもこうだとかは限らないって意味に受け取れるんですけど、どうでしょうか?
437: 匿名さん 
[2015-05-15 16:22:53]
↑日本語で頼む
438: 匿名さん 
[2015-05-18 23:13:19]
>>436
最大ってのは、その人の属性に対して最大で1.8%引きますよって意味でしょう。

もちろん貸し倒れリスクが高い人は1.8%引きにはならないかもしれないが、一度1.8%引きに決まれば、借入期間中はずっと1.8%引き。

これはイオン銀行に限らず、住宅ローンの常識ではないかと?
439: 匿名さん 
[2015-05-26 00:38:04]
今住宅ローンをイオン銀行で検討中ですが考えられる懸念材料を教えてください。
440: 匿名さん 
[2015-05-26 12:16:04]
>>439

審査にとおるかどうか
441: [男性 30代] 
[2015-05-31 07:58:12]
今やってるキャンペーンは、10年固定期間が終わっても今の変動金利と同じく1.8%優遇してくれるってことですよね。
これ、変動と固定のいいとこどりで地味にすごいんじゃないかと思うんですけどどうでしょうか。
442: 匿名です 
[2015-05-31 16:45:59]
>>438
あれ?そうなの??

じゃあ、何で住信SBIはわざわざ変動金利に(通年引き下げ)プランなんてあるの?
通年2.215%が引き下げって意味に受け取ったけど。

変動金利だと、基本的に5年間支払う額が固定で済むけど、その後見直しあるよね?
その時の見直し期間に同じように1.8%最大優遇されるとは限らないって受け取ったんだけど。違うのかな?
443: 匿名です 
[2015-05-31 17:05:40]
あ、少なくともイオンはずっとなんだ・・・凄いな。
ただ一つ気になるのが、

>借入利率をお借入れ期間中、完済まで店頭表示利率から最大年1.80%(最小年0.30%)を差し引かせていただきます。

これ、どういう意味なのかしら・・・。
444: 匿名さん 
[2015-05-31 20:40:28]
>>443
まさしく438が言っていることかと・・
445: 匿名さん 
[2015-06-02 21:50:37]
審査から1ヶ月過ぎても南野連絡もありません。

2週間前に職場に電話はあったのですが。
446: 匿名さん 
[2015-06-03 17:28:07]
>>445
もう、そろそろかもですね。
もしかしたら、地域によるかもしれませんが、私は職場に連絡来てから1週間とちょっとで審査結果来ました。
待ってるのは気持ちが落ち着かなくて嫌ですよね。早く来るといいですね。
447: 匿名さん 
[2015-06-19 18:45:02]
>>446
無事に審査通りました。
販売会社から入居者説明会の連絡があって、その書類の中にイオンからの書面がありました。

448: 匿名さん 
[2015-06-25 17:19:50]
>>447

おめでとうございます!

イオン銀行さんは他行と少し違うのが、
住宅ローン契約が出来るのが引渡確定後(入居説明会後)、及び融資実行月の金利確定後でした。

なので、金利が毎月10日に確定しますので、私の時は10日以降の日にちでスケジュールを調整しました。

たぶん、申込書がイオン銀行かデベから送られてきたと思いますが、
住宅ローン契約までに口座開設をしておいて、イオンセレクト(クレジットカード&銀行カード)は住宅ローン契約時に、引越後に手続してください。
って形で申込書を手渡されました。

後、登記は提携デベを通してやってもらいましたが、抵当権設定はイオン銀行指定の司法書士でやらなければならないので、費用の発生が登記と抵当権設定で別々でした。

最後、融資実行日におうちの購入代金、銀行手数料、抵当権設定費用がイオン銀行から振替になるので、銀行手数料と抵当権設定費用、及び振替手数料(確か1件864円だったと思います)を口座に入れておく。と言う流れになります。

もしかしたら、既にご存知かもしれませんが^^;
私が疑問に思ったことややってみて初めてわかったことです。
参考までに。

449: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-08-06 23:20:38]
イオン銀行住宅ローンは、自己破産したことがあっても契約できるんでしょうか?
破産手続は8年前です。

450: 匿名 
[2015-08-12 01:14:54]
>>448
司法書士手数料はどの程度ですか?
451: 匿名 
[2015-08-21 18:14:37]
20万前後だったかと。

イオン銀行のサイトで借入シミュレーションすると、
諸費用も概算で出てきますよ~。
出てきた概算とそんな差分は発生しませんでした。
452: 匿名さん  
[2015-08-21 19:38:22]
不動産屋に聞いたら、イオン銀行の住宅ローンの場合、手続きは不動産は書類を持参するのみで、自分で全部やらないといけないと言われたんですが・・、何をどう自分でやらないといけないのでしょう?イオン銀行さんも手続き等の手伝いはないのですか?
453: 匿名さん  
[2015-08-23 09:57:45]
早速イオン銀行の住宅ローン相談会に行ってきた。広島ですがうわさするような、接客態度でなく詳しく丁寧でした。土曜日でしたがひっきりなしに相談会に問い合わせや予約される方が多かったです。地元銀行の広島銀行に比べ大柄で話が二転三転することもなく相談しやすかったです。なにより利率や解りづらい金利について良い説明をしていただきました。
454: 匿名さん 
[2015-08-25 22:16:51]
地銀とイオンでは地銀が圧倒的に有利な地域が多いのでは?
保証料無料の地銀もあるし。
455: 匿名 
[2015-08-27 14:06:45]
借り換えですか?新規ですか?
(借り換えだと私はわからないのですが…)

自分でやるって言うのは「住宅ローン契約」ですかね?
デベロッパー提携の銀行さんじゃないから自分でやるって言う意味なら、
申込みとか書類のやり取りをデベロッパー通さずに
直接銀行さんとやり取りが発生します。
が、基本的には銀行さんのあれくれ、これくれって言う書類などを
準備して送ったりするだけなので、そんなに複雑ではないかと。
デベロッパー通さない分、くれって言われる書類は、
もしかしたら多いのかもしれませんが。。。。

それか、審査後の「登記」のことですかね?
だとすると、イオン銀行さんの提携でやってもらえますよ。
それも指示があるのでそれにしたがって書類を準備するだけかと。

もう少し詳しく不動産屋さんに聞いてみたらいいかもしれませんね~。
456: 匿名 
[2015-08-27 14:07:42]


>452さんへ

入れ忘れました。。。
457: 匿名さん 
[2015-08-28 01:39:12]
手数料が高すぎる。
買い物での還元も年間上限がある。
私にとっては、あまり有利な条件はなかったけどね。

458: 匿名さん 
[2015-08-29 22:08:21]
千葉の幕張のイオンで借り換えを検討しましたが、後から後から用意するものを言われ、どうしようも無い接客態度だったので止めました。
必要書類くらい一度に教えて欲しいものです。
二度と利用しません。
459: 購入検討中さん 
[2015-08-29 22:47:41]
手数料って何の手数料ですか?
どれくらいの頻度でどれくらいかかるものなのか教えてほしいです。
460: 購入検討中さん 
[2015-08-29 22:50:09]
保証料がないとのことですが、もし死亡したらどうなりますか?
主人の名義でローンを借りて主人が死亡したら、妻がローンを支払って行くのですか?
それとも死亡したらローン残額免除になるのでしょうか?
保証料がないということは、そのような保証もないのかなと疑問になりました。
461: 匿名さん  
[2015-08-30 10:55:46]
手数料は、事務手数料というものです。銀行でいう保証料とおなじ銀行に支払いお金です。金利はイオン銀行は安いですが、事務手数料は銀行の保証料のようにかえってきません。銀行も全額かえってきませんが。保証料と事務手数料はローンの金利総額と比べると大した額の違いはありません。
462: 匿名さん  
[2015-08-30 10:58:01]
まぁ、銀行のネームバリューや金利の安さだけでなく、何件か銀行の「住宅ローン相談会のはしご」はしたほうがベストな選択はできます。
463: イオン銀行でかりました 
[2015-08-30 11:05:55]
イオン銀行の繰り上げ返済手数料は無料はいいですね。繰り上げ返済してやるのに、銀行に手数料まで払うのは馬鹿ばかしい。
464: 匿名 
[2015-09-05 23:35:31]
属性が良い方、安定した職業の大企業や公務員や公共料金の会社にお勤めの方、また貯蓄の多い方、不動産資産として価値が落ちない物件を購入の方はお勧めです。3階建や二世帯住宅、都心部でない新築中古マンションは難しいてようです。
465: [ 30代] 
[2015-09-07 19:44:53]
注文住宅を建てるため、先週1800万の土地を購入しました。
11月中旬決済で建物は3階建で5月完成予定、建物決済は5月です。

メーカーは三井住友銀行を勧めてきたので、事前審査出したところ翌日には通りました。
イオン銀行は金利が低いのでできればイオン銀行かなと思うのですが私のように決済が分かれている注文住宅の場合でもイオン銀行は利用できますか?

最悪、三井住友銀行かUFJにしたいと思います。

アドバイスお願いします。

466: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-19 14:53:08]
何気に普通預金の金利0.12%って魅力的だね。
コンビニATMとの連携が強まれば、もっとシェアを伸ばせるはず。
467: 匿名さん 
[2015-10-20 22:19:47]
>>465
まずハウスメーカーの言うなりになって、
金融機関の仲介手数料取られない?
そこの確認が一番先。
取られるようなら自分の足で探すべし。
468: 匿名 
[2015-11-20 12:38:04]
ローソンも銀行業務参入されるようだから、業界内の競争があり金利も優遇が続きそうです。
469: 匿名さん 
[2015-11-22 00:38:05]
ATMが少なくて不便です。まいばすけっとがあんなにあるのに、スペースが狭いから導入できないと回答もらったことあります。狭い店でもATMがどこにでもあるセブンイレブンとの差を感じます。
470: 匿名さん 
[2015-11-28 17:25:50]
イオンで買い物してもTOPVALUなんかは中韓製が多く、原価が著しく安いので他のスーパーで買う方がモノがはるかに良い。そもそも反日企業なので日本人顧客が離れてるから業績が悪くなっているのであり、金利が急に上がったらどうするのでしょうか?
471: 匿名さん 
[2015-11-28 19:55:04]
イオン銀行と三井住友信託で住宅ローン申し込んでいて、
八大疾病特約で告知内容の記載は揃えたのにイオン銀行は通らず(団信は可)、三井住友信託は八大疾病も通った。
同じカーディフ損保なのに。なぜだろう。
472: サラリーマンさん [男性 50代] 
[2015-12-11 21:18:48]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
473: いつか買いたいさん [女性 40代] 
[2016-01-15 20:28:22]
新築建て替えで、つなぎ融資利用する場合は取り壊しする建物の住宅ローン残高も融資可能?それとも新築建て替えの費用のみ?
474: 購入検討中さん [男性] 
[2016-02-04 18:35:15]
かなり審査厳しい
事前でOK、本審査で減額が当たり前のような気がする
相当窓口に通ったが無駄だった
私も知人も同じような減額を受けて結局地銀にしました
475: 物件比較中さん 
[2016-02-04 20:31:05]
つなぎは大手ハウスメーカーだと問題なし
ローコストの小さなところは否決される
実際否決された(一切の融資ダメ)

減額されたが住宅ローン自体はいいけど
(引渡し後一括で借り入れ)
つなぎは否決なので他で調達よろしくと言われる

借り手 大手正社員 公務員 医者等
ハウスメーカー 大手
この条件の人が利用する分にはいい
476: 匿名さん [男性] 
[2016-02-04 21:53:17]
大手企業で働いて大手ハウスメーカで建てようとしてますが提携ローン割引がなくてソニーにしました。

そういう人も多いと思う
477: 匿名さん 
[2016-02-05 11:34:47]
事前審査は、個人情報しか見ていない
本審査で物件情報と個人情報を照らし合わせている
年収と返済率や物件にそこまで価値がないと判断されると減額される
そんなに厳しくないと思うが、提出資料は多い
478: 物件比較中さん 
[2016-02-08 23:54:47]
上物安、土地高なら減額されにくいかな
土地建物二本立てとか、いろいろめんどくさいので地銀で借りた

479: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-09 20:38:30]
イオンの3年固定金利かなり安いですよね。

基準金利からの値引きが少ないのが気になりますが3年後も3年固定で回せば基準金利が変わらない前提で同じ金利で借りられるのでしょうか?

それとも3年後は例え基準金利が変わらなくても金利が上がってしまうのでしょうか?
480: 匿名さん [男性 50代] 
[2016-02-09 21:38:06]
金利は安いが処理は遅く、何回も後出し追加書類、
説明も言葉足らずで書類の再提出再郵送の繰リ返し、
購入物件の決済期日は近づくばかり、
あ〜頼まなきゃよかったが………

予定していた期限を何度超えても自分本位のぺースは変らす。結局3日で仮審査、団信の回答、4日で本審査OKの都銀を待たしていたのでそちらと契約しギリギリで実行引渡し。

イオン銀行は暇な人以外はやめた方が良い。
これでは安かろ悪かろと同じ、時間と手間の無駄でストレスだけが残った。
イオンそのものにも呆れた。
481: 匿名さん 
[2016-02-12 09:24:16]
>>480
担当者が悪かったのでしょう
追加の資料の1度もなかったけど、他の銀行と比べて提出資料が多かった
時間に余裕があったので、苦でなかったけど少し担当者は頼りなかった。
482: サイテーです [男性 50代] 
[2016-02-13 20:44:07]
仮審査通過後
多くの提出書類を要求されます
さらに審査で必要と再提出書類を求められ、法務局や役所で3000円以上の手数料は必要になります
4か月のやり取りで不信感を抱きました
何度も何度も再提出に閉口し申し込みを取り下げました

銀行窓口ではありえない対応です

暇で心の大きな人向けですね
483: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-02-24 21:45:31]
本審査申し込みから5日で結果が出ました。5500万円満額回答貰えて満足です。
年収から融資額は問題なく通るだろうと言われましたが団信告知事項に該当する項目があり心配でした。
窓口で相談すると告知の書き方まで親身になって教えてくれましたよ。
みなさん書かれている書類の追加提出もありません。いい人に巡り合えたのでしょうね。
484: 匿名 
[2016-02-25 16:34:22]
>>483
土日も入れて5日ですか?

私もほぼ同じ金額で本審査中で、先週の金曜日に窓口で本審査の書類を提出しました。
485: 物件比較中さん 
[2016-03-01 22:28:56]
追加書類多すぎ
法務局、区役所を何度も通う
個人情報根こそぎ手に入れ様としてるみたいで嫌だったね
時間もかかり過ぎて他の書き込みにある様に決済に間に合わなくなりそうになった為、地銀に相談したら仮→本審査→実行まで1週間で只今建築中
なんだったんだイオン銀行って感じ
暇な人ならいいかもね
486: 匿名 
[2016-03-01 23:14:42]
イオン銀行は一瞬低利に惹かれたけどネット銀行にありがちな自社で金利決めるからやめた
極端な話イオンの業績が悪化して収益に影響あると補填にイオンの判断で金利上げられる可能性も無くはない。
それから今後の高齢化が進めば進む程コンビニ需要が高まりこういった大型ショッピングモールは廃れていくと予想。
ま、そもそも反日企業だし民主党の岡田の会社だしそれだけで利用する無しと個人的は判断する。
487: 匿名さん 
[2016-03-01 23:19:36]
>485
追加書類多すぎたり法務局何度も通うのはあなたの金融知識が著しく欠如してる結果では?
あと、被害妄想酷すぎ。イオン銀行もお客の無知を転嫁されていい迷惑だと思うよ。
488: 桃太郎 
[2016-04-04 09:19:05]
>>479
もう少ししっかりとキャンペーンチラシを読むなり住宅ローンについて勉強するなりしたらいかがですか?
それにここで聞くよりイオン銀行に問い合わせた方が確実。
ここは知識のない人たちのかたまり。
489: 桃太郎 
[2016-04-04 09:22:01]
>>471
イオン銀行も団信は可って自ら書いてるじゃないですか。カーディフの審査は通ったならなんの疑問もないです。あなたの審査落ち要因は団信ではなく、あなたの年収や個人信用情報。あなたの情報がイオン銀行の基準に満たなかっただけです。
勉強して下さい。
490: 匿名さん 
[2016-04-15 13:40:50]
7年くらい前かな?この会社に在籍していたことがある。
住宅ローンの業務をはじめる、というときだった。

店舗でカード募集をやってる主婦アルバイトに銀行の窓口業務をやらせて、
住宅ローンの受付もやらせる、ということで、すごい詰め込み研修をやってた。

一方で、社員はほんとなにやってるのかわからなかった。
住宅ローンの勉強も一切してなかったし、働いてるのをみたことなかった。
社員は金融他社で落ちこぼれてドロップアウトした人の寄せあつめだった。

入社してから7日目に、アルバイトたちが全員「辞めます!!」と言った。
すごい不満ためてたみたい。そりゃそうだよねw
この会社はダメだと思って自分も辞めました。


今回住宅ローンを組むことになり、
金利安かったからネットで事前審査かけてみました。
通ったけどやっぱり信用できないと思い、結局三井住友信託で契約しました。
このスレは今はじめて来たんだけど、やっぱりイオンにしなくてよかったと思いました。
491: 匿名さん 
[2016-05-06 15:59:43]
ネットの広告やチラシなどすごくいいことばっかり書いてるが、最低です。
窓口にていかにもすぐ審査が通り融資出来るようなことばっかり言うし、また、それに伴い、クレジットの申し込み、カードローンの申し込み、ETCカードの申し込みで審査が通りやすいとか、結局融資の審査が通りませんでした。
いろいろカードを作らせておいて、この結果、もう絶対に信用しません。
492: 匿名さん 
[2016-06-01 23:37:51]
491さんに激しく同意です。
住宅を新築でたてるのにイオン銀行で予備審査が通り、
本審査申込してその間に口座開設のカード送られてきて
書類渡す時も予備審査通って本審査通らないことあるのか確認したら金利は上がる可能性あるけど大丈夫って言っていたのに散々書類提出させられた上電話一本で本審査通すこと出来ませんでしたですよ…銀行口座開設させらされただけですよ!
都会の一等地の高級マンション買う方はいいかもしれないですけど新築住宅はおすすめしません!つなぎ融資はないし、早く決裁しないといけないのに本当に痛い目にあいました。土地も契約したのにこのせいで仕切り直しさせられそうになりましたし…地銀の方が対応もいいし、条件も悪くないし最初から地銀にしておけばよかったです。
493: 匿名さん 
[2016-06-04 18:03:38]
借換えで相談に行くと、すぐ通るような事を言ったので申し込んでみたら、あれ出せこれ出せの嵐。
しかも、カードローンかイオンクレジットカードを申し込むように言われ、別に三井住友VISAカードあるが
仕方ないので作ったら、審査落ち、カードはその後2枚とも送られ来たが速攻で解約電話をいれたら、年会費かかりませんから
お持ちになってくださいなどとふざけた対応されました。 結局カード加入の詐欺みたいなものでやめた方が良いですよ。
他の、都銀で申請したらすぐ認可おりました。
494: イオン太郎 
[2016-06-14 19:11:39]
数年前に利用した銀行ですが相変わらずいろいろ問題があるみたいですね。
自分は何度もか事前審査をしましたがすべて否決され自分に問題があるかと悩みました。
イオン銀行には見切りをつけ地銀にて審査を申し込み見事可決となりました。
イオン銀行とはなんだったのか無駄な時間を過ごし反省しています。

金利が低いのは魅力ですがそれだけではないでしょうか?
495: 匿名さん 
[2016-06-14 19:39:40]
↓知人が遭遇したトラブル
客の書類をなくす。
なくした事実を認めるまで数日要した上に言い訳する。
詫び状の宛名を間違える。

こんな会社でよく契約するなと思う。
金利安いのかもしれんけど、それでも俺は嫌や。
496: 匿名さん 
[2016-06-14 20:29:34]
ここはやめたがいいと思う。
イオンの店舗に相談に行ってすぐに通るような事を言ったので、申し込んでみたら審査
落ち。 年収800万 借金一切なし ただ年齢が59歳だったからなのかもしれないが?
(借り入れ希望額は、借換えで1000万希望だった)

すぐ都銀に行ったら即融資決定だったが、ここ良く判らないし、カードローンとイオン
カードを激しく勧められた。 審査落ちしたから即解約手続きしたけど、免許証のコピー
や健康保険証のコピー添付して送れなどややこしかった。
二度とイオン系は付き合わないと思ったね。
497: 通りがかりさん 
[2016-07-01 18:41:54]
借換えでイオン銀行に最近した者です。必要書類は多いですけど、審査に必要なものばかりで納得のいく感じでしたよ。セレクトカード発行については、私は本審査の結果を待ってからにしますと伝えて保留にしてました。結果的に発行手続きしましたけど…。ただ担当者の方が若干横柄な態度でタメ語と敬語が入り混じった中年男でイラついた時もありました。そこが気になった点で、あとはスムーズに行きました。嫌悪感抱くような印象ではなかったですよ。
498: 匿名さん 
[2016-07-05 14:43:07]
読んでいるとイオン銀行と相性の悪い人が多いように見受けられますが、そもそもお金を借りたいんだから貸す側の主導権はあって当たり前。同業の他銀行と比較しているけど、銀行によってやり方が違うし、担当も人間。イオン銀行以外のやり方気に入ったんであれば、その銀行で借りればいいだけの話し。イオン銀行に何かを期待しているから申請しているんでしょ!?窓口がダメというよりも比較して書類の少ないほうを有利にしているだけじゃないのかな。ダメはダメよ!
499: 匿名さん 
[2016-07-06 15:58:30]
仮審査は、物件情報でなく個人情報をメインに審査する
本審査は、個人情報と物件情報を含めて審査するので、年収多くても
物件に価値が少ないと判断されたり、高齢で返済年数がすくないと
減額とかもあるし、普通に考えると年収と物件情報だけ考えると
審査を通過するかもしれないけど、会社の規模や業種によっても
関係する、公務員とかはやはりどこの銀行も優遇する
金利少ないところは、少し厳しいところがあるかもしれないね
職員は、突貫で教育したような人が多いので、あまり知識はないかも
500: マンション検討中さん 
[2016-08-13 19:07:42]

マジで、糞。
不備がありまして、不備がありまして。と
何度も行かされることは当たり前。
ほかの銀行よりも提出書類が多く
面倒な手続きもあるのに
何度も行かされ、申し訳ございませんも
口だけ。うざすぎる。

書類の渡したものが違ったなど。
何回行かなければいけないのか、、、笑

止めに住宅ローンで使う印紙代まで
間違えました。と言って責任とれません。と返答
1万以上イオン銀行でやられました。

金利が安いだけで、対応するクソ悪すぎる。
501: 匿名さん 
[2016-08-13 19:26:07]
金利も安くないですよ。
502: 匿名さん 
[2016-08-13 21:50:17]
イオン銀行と相性ある人とそうでない人がいるようですね。
お金借りたいんなら何か問題があったら店舗に行って訂正する。当たり前でしょ?それを一々文句言っているんだからお金借りる資格すらないのでは?
503: 匿名さん 
[2016-08-14 10:35:02]
問題、全くなかったけどなぁ…
相性もあるのでしょうかね?
504: 匿名さん 
[2016-08-14 11:46:51]
>502
金融機関に勤めてるものですが…。
進捗の中でイレギュラーな点が発生した際に追加書類等依頼するのはやむを得ませんけど最初から基本的な事項の依頼が抜けてて何回も提出求めるのはどうかと思いますよ?
顧客満足度にも関わりますし。
借りる側も何も無利息で借りる訳でないので立場はあくまでも対等なはず。
当事者の背景はわかりませんがね。
505: 匿名さん 
[2016-08-15 12:10:33]
>504
どこに勤務していようがいいのですが、言われていることが事実であれば顧客不満足としての銀行でいいのでは。借りたい方は銀行をどこにするか選択できる公平な環境。日の当たるところに傘を貸し、雨の降るところでは傘を取り上げる連中に何が分かるっていうの?
506: 匿名さん 
[2016-08-15 14:34:09]
イオン銀行は教育がなってないからこそ対応の当たり外れが大きいのだろう
対応に問題がなかった人は運が良かっただけ
507: 匿名さん 
[2016-08-15 15:33:11]
新興銀行で頑張っていて、住宅ローンを期待をしているんでしょ?金利も魅力なんでしょ?だからイオン銀行で融資をと考えているんでしょ?ダメならダメでさっさと他の銀行に変えればいいだけの話し。

イオン銀行は節目節目で交通整理して確認を取りながら進めていかないと担当のスキルが低すぎるため不満が出る結果となる。通常ではありえない対応も目にする。証券や生命保険を取り扱う人のほうがスキルレベルが高く雲泥の差。
508: 匿名さん 
[2016-08-15 15:46:33]
>505
504ですが私の意見は顧客側に立った意見でどちらかと言うと寧ろイオン銀行の姿勢を非難してる内容になってると思うのですが?
理解力つけてから噛みついて貰えませんかね?
あと何か銀行に特別な思いがあるようですのでこんな安全な場所から石ころ投げる様な真似せずに直接当該機関にお話される事をおすすめします。
出来ないからこんなとこで憂さ晴らしてるんでしょうけど(笑)
509: 匿名さん 
[2016-08-15 16:12:27]
>508
けつが青いな。国語勉強してね。金融機関さんw
あなたに噛みついてもないし、噛みつく理由が見つからない。顧客不満足の銀行で良いんじゃないの?
510: 匿名さん 
[2016-08-15 16:17:14]
>508 追記しておく。銀行に不満なんてまったくなし。金借りろって週1であなたようなバカな行員が来訪するからw だから日の当たる云々を書いただけ。
511: 匿名さん 
[2016-08-15 17:27:40]
同業他社または金融機関勤務者がこのような掲示板で同業他社批判などしてコンプラ違反してないの?管理者にアクセス調べさせて身元を開示してもらったほうがいいと思う。
512: 匿名さん 
[2016-08-15 18:31:42]
金融関係者の批判はよくないですね。そのことによって不利益が生じる可能性もあるため通報もんですね。
513: 通りがかりさん 
[2016-08-15 18:37:37]
削除依頼するかもしれないからコピペしておきます。

504:匿名さん [2016-08-14 11:46:51]
>502
金融機関に勤めてるものですが…。
進捗の中でイレギュラーな点が発生した際に追加書類等依頼するのはやむを得ませんけど最初から基本的な事項の依頼が抜けてて何回も提出求めるのはどうかと思いますよ?
顧客満足度にも関わりますし。
借りる側も何も無利息で借りる訳でないので立場はあくまでも対等なはず。
当事者の背景はわかりませんがね。

削除依頼 投稿する
514: 通りがかりさん 
[2016-08-15 18:38:52]
508:匿名さん [2016-08-15 15:46:33]
>505
504ですが私の意見は顧客側に立った意見でどちらかと言うと寧ろイオン銀行の姿勢を非難してる内容になってると思うのですが?
理解力つけてから噛みついて貰えませんかね?
あと何か銀行に特別な思いがあるようですのでこんな安全な場所から石ころ投げる様な真似せずに直接当該機関にお話される事をおすすめします。
出来ないからこんなとこで憂さ晴らしてるんでしょうけど(笑)

削除依頼
515: 匿名さん 
[2016-08-15 21:04:59]
>504 出てこないの?ひょっとしておびえちゃっているの?弱虫!
516: 匿名さん 
[2016-08-16 05:24:26]
イオン銀行に借換えしようと近所のイオンで話しを聞いてトラブルなく借換えできました。前評判が悪かったのでどうかなと不安はありましたがスムーズに完了です。

気になったので書きます。金融機関の方がイオン銀行を非難して職務上問題ないのでしょうか?金融の方って誹謗中傷することは基本的に禁止事項になっており制約されているはずなのに常識を超えて、個人の方に対しても誹謗中傷することも書かれています。個人の方も言葉が悪く反論はされておりますが、掲示板に書き込みするような金融関係者がいたら、金融機関で何をするにしても個人情報が漏洩されるような気がしてなりません。このような金融関係者の書き込みは私たちの経済的不利益な事態に発展します。良識ない金融関係者の書き込みは残念です。然るべき対応をするべきではないかと思います。
517: 匿名さん 
[2016-08-16 05:25:45]
515

やめた方が良いかと。
迷惑です。
518: 匿名さん 
[2016-08-16 09:43:42]
金融関係者の書き込みってイオン銀行が何らかの動きをすれば業務妨害に発展するはず。内部関係者ならもっと悪質だ。
519: 購入検討中さん 
[2016-08-16 11:02:04]
>518
あなたもしつこいね。粘着体質キモいよ。方持つ訳じゃないけど金融関係者さんは相対的な顧客対応の話してるだけじゃん。
くだらない書き込みは他所でやって貰えませんか?
520: 匿名さん 
[2016-08-16 13:19:11]
>519 あなたも金融関係者? あなたもやっちゃった?
521: 匿名さん 
[2016-08-16 13:21:28]
どんなことでもお引き受けしますよ、金融関係者。この場で話しするの面倒なので調査入れてみましょうかね。では後程よろしく。
522: 匿名さん 
[2016-08-16 14:21:48]
何か低レベルなスレだな。イオン銀行は知らないがイオングループの従業員はかなりレベル低いのは事実。
金融機関関係者ではないのであしからず。
523: 匿名さん 
[2016-08-16 22:00:19]
1600万借りる事前審査は通過したのですが、本審査の時に告知事項に肝臓の数値を書く欄はありますか?
医者からは特に病名なんかは言われてないのですが、数値を下げる薬を4ヶ月ほど飲んでます。本審査が通るか心配です。
524: 匿名さん 
[2016-08-19 22:36:59]
調査依頼とか後程宜しくとか随分と威勢いい事書いてますけど結局キチガイ扱いされてドスルーされたって噂聞いたけどあなたいろいろな意味で大丈夫?(笑)
525: マンション検討中さん 
[2016-08-25 01:01:23]
>>283 働く女子さん

本当にそのとおり。あげくのはてには、喧嘩売ってくる始末。レベルの低さとか、モラルとか、もうお手上げ。たかが口座開設にこんな嫌な思いするとは、おもわなかった。
526: ホンジャマカ 
[2016-10-19 19:41:32]
普通預金口座を残高ゼロで解約しようとしたら、なんと 本人確認資料が必要なんだって!!
どうちて? なりすましの人がいるといけないんだって! そんな暇な人っているの?
527: 匿名さん 
[2016-10-25 08:49:03]
イオン銀行に縁ない人多いですね。イオン銀行に近寄るには何かの期待があったと思われますが、何を期待したのでしょうか。
528: 匿名さん 
[2016-10-28 16:45:51]
>>525 嫌な思いをしたようだけど、イオン銀行に何を求めていたのかな?
529: 匿名さん 
[2016-10-28 16:47:50]
>526 暇な人がいるから本人確認するんでしょw 口座解約したことないの?w
530: 匿名さん 
[2016-11-09 19:11:38]
>>523
花粉症以外で投薬していれば告知事項になるので、保険の審査次第で条件緩和型の団信加入になるかと。
531: 匿名さん 
[2016-11-11 21:13:40]
529) お前はアホ。本人確認の意味が分かっていないんだね。わかっているなら、言ってみな!
532: 名無しさん 
[2016-11-11 22:11:01]
ここで10年固定0.59に下げてきたね。金利上がる前の最後のチャンスだな
533: 通りがかりさん 
[2016-11-12 13:06:39]
銀行はどこも本人確認するでしょ。
534: 通りがかりさん 
[2016-11-20 07:26:40]
2000万の借り換えの申し込みをし、無事に通過しました。本審査の提出書類も、当たり前のものばかりで、苦にならなかったです。
本審査時にセレクトカード、カードローン等を作って下さいと言われましたが、本審査を通過したら作るという事でOKでしたよ。
50代前半です。
535: 匿名さん 
[2016-11-27 21:09:46]
イオン銀行の審査に引っかかる人っているの?
536: 匿名さん 
[2016-11-27 21:45:35]
>>535 匿名さん
事故を起こしてると厳しいのでは?
537: 匿名さん 
[2016-11-30 16:03:25]
借り換えをイオン銀行でトライしましたが、与信の調査に不信なことがあって、結局他行で借り換えをしています。
当初、イオン独自の感じ悪い保有資産までチェックされ、事前審査でNGという回答。
申し込み記載欄に保有する有価証券の項目があったので、試しにイオンの株主になって、再トライしたら今度は、事前審査OK。
結局は他行で借り換えましたが、イオン商品の割引優遇などでこだわりたいかたは、キャッシュバック可能なオーナーズカードを持ってから申し込むのもひとつの方法かもしれません。
538: 匿名さん 
[2016-12-02 19:29:54]
金融事故してローンを組みたいって人は大変だろうな。イオンに限らずどこも審査落ちじゃないかな?
539: 名無しさん 
[2016-12-27 16:12:38]
イオン銀行さんで振込を利用した時の電話案内が最悪。
言い間違えるし、折り返しかけても電話に出ない。
金融機関としては信用出来ないかと。
540: 匿名さん 
[2016-12-30 08:58:52]
>>539 そう思うなら利用しなければいいだけ。わざわざ批判を書き込む時間があったら信用できる他行探したら?w
541: 匿名さん 
[2016-12-30 09:04:33]
ここに書き込む人って審査ギリギリ生活をしているように見受けられる。銀行に文句を言えず、ここに書き込んで底辺の価値を共有して賛同者を見つけ安心を求めて楽しいのかな。書くことでストレス発散と勘違いしている人も多そうだ。
542: 通りがかりさん 
[2017-01-02 20:55:39]
住宅ローンの審査は、誰でも不安になったりするもの。不満なども出るもの。ここだけではなく、どこの銀行の口コミも同じです。
543: 支払い中 
[2017-01-13 16:24:35]
今月
7年固定1.98%から
5年固定0.70%に借り換えました。
同銀行内の借り換えは無理と思っていましたが、相談してみるものですね。

108,200円の手数料+別途カードローン申し込みのみが条件でした。
最終的に40万円の利息低減を実現出来ました、嬉しいです。
544: 名無しさん 
[2017-02-16 17:19:42]
イオン銀行で預金口座と投信口座を開いたけど、
名前の漢字間違えて口座登録していたり、
本人確認書類を提示して一旦預かったのに
コピーを忘れて呼び出しくらったりと
行員さんの事務ミスが多すぎて、
勘弁してください~でした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる