住宅ローン・保険板「みずほ銀行はどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. みずほ銀行はどうなんですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-17 10:18:46
 削除依頼 投稿する

ここのローン板でよく銀行の名前があがるのが、三井住友・東京三菱・労金などですよね。
【みずほ】はあまり上がってこないように思うのですが、あまり良くないってことですか?
みずほで借りられる方って実は少ないとか??

[スレ作成日時]2005-06-27 20:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

みずほ銀行はどうなんですか?

223: 契約済みさん 
[2008-02-04 11:03:00]
みずほ銀行はデベ提携でも、変動で最高1.4%優遇までなんでしょうか?交渉でそれ以上になった方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
224: 契約済みさん 
[2008-02-10 23:37:00]
今なら3/31までに申し込めば1.7%優遇のキャンペーンやってますよね。
2年1.2%残り期間優遇-1.0%
3年1.3%残り期間優遇-0.9%
5年1.4%残り期間優遇-0.8%
10年1.85%残り期間優遇-0.4%
固定後の優遇も他のメガバンクに比べて大きいと思います。
私は6月実行なので、みずほもアリなのではないかと思っています。
225: 周辺住民さん 
[2008-02-11 01:59:00]
先日相談に行ってきましたが
私の職業では、全期間優遇であれば△1.2%
当初固定プランであれば、△1.7%&以後通常優遇にプラス0.1%の
優遇になるとのことでした。

私は来月借り換え予定なので、やっぱり三菱東京って感じです。
226: 契約済みさん 
[2008-02-11 03:16:00]
>255
来月であれば断然、三菱東京UFJの10年固定1.85%固定後も-1%しかも保証料無料!
に決まりですよね!羨ましいです!
227: 契約済みさん 
[2008-02-11 03:18:00]
226です
>255さん は間違いで >225さん でした。
228: 匿名さん 
[2008-02-11 09:42:00]
10年固定の1.7優遇の後、0.4って少なすぎですよね。普通は後も1%が妥当だと思います。やはり東京三菱の方がかなり優遇はでかいと思います。みずほは遅れてますよね。
229: 匿名はん 
[2008-02-11 10:30:00]
この銀行は終わってますね。数年前に乞食同然で顧客に1兆円増資してもらって何とか生き延びたのに、いまだに経営体質は贅肉だらけ。顧客サービス、商品競争力ともにメガバンク中最低。遅れてるどころか、日本没落の象徴のような会社。

誰も大きな声で言わないが、民間住宅ローンはソニー、SBI住信、住信、新生以外で借りてはダメ。メガバンクの[保証料あり、繰上げ返済手数料あり、高金利]のローン商品なんてゴミです。
230: 匿名さん 
[2008-02-11 11:02:00]
>>228
三菱東京UFJの10年1.85、その後1.0優遇(保証料不要)がちょっと
突出してますね。 みずほもそれなりに頑張っていると思いますけど。
231: 228 
[2008-02-11 13:46:00]
そうですね、東京三菱系が結構好条件すぎるのかも・・?三菱信託とかも優遇でかいですしね。

 でも横浜銀行など他の地方銀行などが通年1.2をうたってるところ、1%ですよね、みずほって。裏で優遇は出してますけど。店頭公開する優遇条件を好条件で言えないのってどうなんだろうって思いますけど。それとも他銀行は店頭公開以上にはまったく優遇してないのでしょうか?
232: 申込予定さん 
[2008-02-11 17:59:00]
>229さん
私にはソニーとか新生のよさがもうひとつ理解し難いのですが・・・・。
メガバンクより有利な条件のものってリスクが大きくないですか?
233: 周辺住民さん 
[2008-02-11 18:01:00]
誰も大きな声で言わないのは、そうは思わないってこと・・・
234: 匿名はん 
[2008-02-11 21:59:00]
>>232さん

まず、保証料無料。これは基本。保証料は貸し倒れ保険だから、保険の受益者である貸し手が払うのが筋。さらに、百歩譲って外部の保証会社に引き受けさせるならまだしも、実際にはデフォルトが起こると銀行子会社の保証会社が「保証」するわけだから、連結ベースでみたら完全に銀行内の資金移動。見かけは「保証料」が発生してるように見えるが、銀行内の実質コストはゼロ。これは明らかに詐欺だ。

ソニー、新生は保証料はなし(与信管理と担保評価は厳しめであるが…)さらにソニーは固定と変動の切り替えが自由。(変動から固定は手数料が発生する場合あり)これにより、固定→変動→固定と変更することが可能で、実行後も最低金利を追求しつづけることが可能。つまり、メガでは絶対にできない、金利が下がった際の「自行内借換え」ができるということ。

スマートに借りなきゃ損しますよ。
235: 申込予定さん 
[2008-02-11 23:08:00]
>234さん

232です。ご説明ありがとうございます。
なるほど・・・・。ソニー、新生も検討してみます。

私はまだ実行が先なので受けることはできませんが、
三菱東京UFJ銀行の3月末までに実行限定の
保証料無料で当初10年固定1.85%その後も-1%優遇ってかなりいいように思うのですが、
それと比較してもソニー、新生の方がメリットがあるのでしょうか?

疑問ばかりぶつけてないで、とりあえず勉強してみます。
236: 匿名はん 
[2008-02-12 00:19:00]
234です

間違えました。ソニーで手数料が発生する場合があるのは、固定から変動への変更の際でした。
すみません
237: 匿名さん 
[2008-02-16 18:30:00]
みずほを選択するメリットってあるのかね??

支店の対応もよくないし融通が利かない。

他行は仕事の都合上営業時間外(17時ごろまでに行けると話すと)応じてくれたけど
みずほってそれすらもしないよね。借りたきゃ15時までに書類もってこい。って感じでさ

魅力ない銀行だよね〜
238: 匿名さん 
[2008-02-16 22:47:00]
237さん

 それは支店によりますよ。私がやってた所は夜7時くらいまでならOKだったから。金消契約も会社の都合で早くても6時半前後じゃなきゃ無理と言ったら、対応してくれましたよ。
239: 匿名さん 
[2008-02-16 23:31:00]
ソニー、新生はどうなんでしょうか?独自の金利設定ですごく不透明ですよね。借り手にとっては不安です。サブプライムの投資も大損こいていらっしゃるようで・・・残念。
240: 購入経験者さん 
[2008-02-17 20:36:00]
悪いことは言いません、みずほで借りましたがすべてにおいて最悪です。
みずほだけはやめましょう。 本心です。
241: 借り入れ予定さん 
[2008-02-17 21:51:00]
どのように最悪なんですか?
242: 契約済みさん 
[2008-02-17 22:41:00]
>240さん

具体的に何も無く本心と言われてもねぇ・・・・。
別にみずほがいいと思っている訳ではなのだが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる