住宅ローン・保険板「みずほ銀行はどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. みずほ銀行はどうなんですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-17 10:18:46
 削除依頼 投稿する

ここのローン板でよく銀行の名前があがるのが、三井住友・東京三菱・労金などですよね。
【みずほ】はあまり上がってこないように思うのですが、あまり良くないってことですか?
みずほで借りられる方って実は少ないとか??

[スレ作成日時]2005-06-27 20:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

みずほ銀行はどうなんですか?

243: 匿名さん 
[2008-02-17 23:41:00]
240さんはどうしたのかしら。みずほに断られたとか・・・
244: 匿名さん 
[2008-02-17 23:42:00]
ただやはり東京三菱をみてしまうと、金利優遇などで遅れてることは明らか。いまどきのキャンペーン内容じゃないだろう。最初の優遇幅はすごいが、期間切れると途端に悪くなる優遇って・・。

 地銀でも全期間優遇幅が結構いい%出しているのに、ここはずっと変わらないしな。最近になって手数料制度も考え出したようだが、それもイマイチ。

 やはりローン関係は遅れを取ってる気がする・・。

 あ、でも諸費用やその他を住宅ローンの資金使途と認め、ローンに使えるのはなかなかかもしれないが。諸費用ローンを別に組まなくていいし。
245: 契約済みさん 
[2008-02-18 01:52:00]
確かに三菱東京UFJの今の当初10年固定キャンペーンと比べると、
金利優遇でイマイチなのはわかりますが、りそなや三井住友と比べると
3年固定の期限後の-0.9%、5年固定の期限後の-0.8%は別に悪くないと思いますが・・・・。
そういう意味では4大メガバンクはそんなに変わらないのでは?
246: 匿名さん 
[2008-02-18 21:04:00]
えー・・だって3年固定とか選んじゃったら、すぐ金利変更時期きちゃうじゃん。
それでまた3年後に同水準の金利(今の優遇でいうと実行金利1.3〜1.4レベル)を取るのは確実に無理でしょ。次の優遇が0.9な訳だから。

 今の3年の基準金利が3%。金利がまったく現在と3年後が変わらなかったとしても、同じ3年固定を選んでも2.1%になっちゃって、一気に0.8も上がっちゃうんだよ。それってどう?それじゃずっと短期固定を選ぶか変動を選ばないとやっていけなくなっちゃうでしょ。 だったら、今の金利情勢の中で10年1.85を取れてかつその後も1%っていうのはかなり魅力だと思う。固定期間後の金利選択を考えるならね。後も1%なら、金利選択に幅ができるからね。


 まあメガバンクの中で考えるといい方だろうけどさ。というか三井住友とりそなの優遇は???だけどね。まあ結局東三の一人勝ちなんでしょうよ。
247: 匿名さん 
[2008-02-18 22:53:00]
10年固定だけみれば確かに東三ですね。ただ10年固定がベストな人ってどれだけいる?変動:10年固定:超長期=5:2:3じゃないですか?やはり中途半端ですよ10年固定は。
248: 匿名さん 
[2008-02-18 23:10:00]
10〜15年で返済するには今の10年固定は素晴らしいと思う。
2,3年前は2年固定と10年固定との差が1%以上あったからね。
249: 匿名 
[2008-02-24 09:13:00]
でも借り入れ当初の残高が多いときに、低い利率で借りられるメリットは大きいと思いますよ。
仮に借り入れ4000万とした場合、東京三菱の1.9とみずほと1.4の5年固定を比較すると、0.5%の金利差で、年間の利息支払いが約20万、5年間で100万の差が出るのだから、支払額が少ないことで繰り上げ返済資金も出来るし、あながち優劣はつけられないなぁ。高額物件7000〜8000万を、自己資金3000万程度で借りる人にしてみたら、結構、借り入れ当初の支払いって大事ですよね。あと、みずほは親密企業向けには、固定優遇期間経過後の優遇率がHP掲載のものよりも、少し良いんですよね。大手サラリーマンにとっては結構嬉しかったりして。
250: 匿名さん 
[2008-02-25 21:38:00]
UFJの金利は上がったみたいですね・・・。
みずほの3月の金利、ご存知のかたいらっしゃいますか?
電話して聞いてみたのですが、まだ決まってないと言われました(T_T)
251: 匿名さん 
[2008-02-26 06:49:00]
みずほの金利決定って遅いので25日だとまだ決まってないでしょう。月末2日前くらいですよ、固定金利決まるの。早ければ3日前くらいかな。
252: 250 
[2008-02-27 01:00:00]
251さん、ありがとうございます。
銀行の方にも月末に、また問い合わせてくださいと言われました。
月末にまた電話してみます。
253: 契約済みさん 
[2008-02-27 23:49:00]
みずほの10年固定は+0.05%です。
当初10年1.6%優遇で固定期間終了後1.0%優遇という条件で3月変更予定なので、
上がってしまって少し残念です・・
254: 匿名さん 
[2008-02-29 13:02:00]
>>253さん
固定期間終了後は1%優遇ですか?
0.4%ではなくて?
255: 匿名さん 
[2008-03-03 15:51:00]
フラット35の3月実行分(35年)が0.1%下がりましたね。
10年とのミックスなのですが、大半がフラットなのでちょっと嬉しいです。
10年固定の方は少し上がってしまいましたが。。
256: 匿名さん 
[2008-03-03 15:53:00]
255です。
誤)0.1%
正)0.01%
下がり幅はほとんど影響無いレベルですね。上がるよりは嬉しいですけど。
257: 契約済みさん 
[2008-03-04 01:43:00]
253です。
どの銀行でも有るらしいですが、みずほでもHP等では発表されていない優遇条件が有るみたいです。
物件や借り入れ金額によっては通期1.4%優遇を受けている方がいらっしゃるので、
特段良い条件ではありませんよね。
258: 匿名さん 
[2008-03-04 02:04:00]
うちの上司は、2年位前に、通期1.4%優遇、保証料無料 という条件を引き出していました。
勤務先は大手子会社です。
259: 匿名さん 
[2008-03-04 15:25:00]
うちもデベ提携で通期1.4%優遇でした。
但し保証料はしっかり取られました。。
ただ、最初に予定されていた火災・地震保険の抵当設定は
結局なしになりました。
260: 匿名さん 
[2008-03-04 20:36:00]
多分火災保険に質権設定するところって少ないのでは?みずほに限らず。
261: 匿名さん 
[2008-03-04 20:48:00]
みずほって事前審査ないんですか?
「事前審査は不動産会社から紹介された方のみです」
と言われたんですが。
262: 匿名さん 
[2008-03-20 10:06:00]
みずほ銀行さんの金利優遇キャンペーンは当初1.7%優遇で他よりだんぜんお得のように
思います。
このキャンペーン借入開始があとでも3月までに申し込みさえすればこの優遇が受けられるようです。

http://www.mizuhobank.co.jp/loan/campaign/loan_hou_special.html

特に借りて早めに繰り上げ返済することを考えている人は保証料も期間に応じてかえってくるようなのでだんぜんいいとおもいますけどどうでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる