住宅ローン・保険板「火災保険どこでかけた?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 火災保険どこでかけた?
 

広告を掲載

なお [更新日時] 2023-10-11 21:27:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ RSS

みなさん、火災保険は、どこでかけましたか?
保証金額・年数・保険料、教えてください。

[スレ作成日時]2006-12-13 15:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

火災保険どこでかけた?

382: 匿名さん 
[2007-11-19 19:05:00]
はじめまして。
朝日火災ってどうですか??
デペの指定で見積もりを貰ったんですけど、
初めて聞くところなので・・・。
契約された方は、いらっしゃいますか?
383: 380 
[2007-11-19 21:13:00]
>381さん

 ありがとうございました。
 東京海上の系列なんですね。
 見積もりを取っただけなので、説明書、約款などを請求してみます。
384: 匿名さん 
[2007-11-19 23:32:00]
東京海上日動

鉄骨2階建て 140平米

風災・ひょう災・雪災・水災・外部からの飛来/落下/衝突・
騒擾など・盗難など 付帯

35年で45万ってどうでしょう?

HM提携なので団体割引ですが。
385: 匿名 
[2007-11-20 08:39:00]
383さんへ

お役にたててよかったです
我が家は 銀行の団体割引で証券しらべたら1割以上安かったです
具体的には 書けないのですが

皆様へ
何社か見積もりを取る時 同じ保険会社で代理店をかえてみたら
料金の現実が わかりやすいですよ
内容の説明も 違ってくることもありました
同じ商品の説明も どこに重きを置くかで全然違いますよ
386: 購入検討中さん 
[2007-11-27 13:16:00]
一戸建てを新築し、住宅総合保険の加入検討中です。
この掲示板でも安いと評判のセコムとAIUで迷っています。

建物火災2,700万円 家財火災800万円
建物地震1,350万円 家財地震400万円
基本的な補償(いわゆる①〜⑧)は全て付けました。
破損・汚損はリスクが少ないので不担保。
水害は低地なので外せませんが、リスクは少ないので支払い変更特約は付けずに70%の補償。

建物は35年一括。
家財は5年更新。
地震建物・家財は5年自動更新。

AIUは10年毎に保険料率等の見直しがありますし、セコムも5年以上の契約については随時見直しを行なうようですが、どこの保険会社も細かい字で書いてあるので比較検討から外しました。

35年総支払額が
○セコム 874,000円
○AIU 847,000円

35年間での差額が27,000円しかありません。
金額での比較ができないとなると、後は会社の実績、信用度等になってきます。

みなさんは金額以外に何か比較してらっしゃいますか?
相対的に見て、契約者としてはどちらが安心して契約できるのでしょうか?

ご意見いただきたいと思います。
よろしくお願いします。
387: 入居予定さん 
[2007-11-27 14:08:00]
私は 料金にあまり差がないなら 特約 免責で判断しました
たとえば         A社         B社 
    風災 20万以上担保     20万未満免責3万で担保
  偶然の事故免責 3万       3千円 
 
 料金は30年でA社が4万安かったです
 一度 表に整理するとよくわかりますよ

ちなみに 料金を書かれてもいろいろな条件があるので なかなか判断できませんよ
色々な条件の一部 
 場所 柱 外壁 屋根 オール電化 2×4 木質系プレハブ
などなど いろいろありますからね
388: 匿名さん 
[2007-12-05 10:33:00]
皆様今日は。いつも色々な事を勉強させて頂いております、今年中に入居の予 定の者です。(夫婦2人・40代)
 皆様にお聞きしたいのですが、

 ・中古戸建(C構造) ・建物評価額1900万円 ・26年掛け 
 ・長期一括払い ・地震保険、水災害無し

 で保険を見積もっています。今の所来ているのがセコムで¥307,280です。
 ここへ個人賠償責任を付帯しようと思っているのですが、個人賠償責任の
 契約金額は幾ら位掛けるのが妥当ですか?
 不動産の方から出されている火災保険が、あいおい損保で個人賠償責任の
 契約金額が1億円になっているのですが、そんなに掛ける必要があるのかと
 思っております。保険金額はトータルで¥383,990。断るつもりです。

 皆様、この年末のお忙しい時にすみませんが、ご教示いただけますよう
 宜しくお願いします。
389: 匿名さん 
[2007-12-05 17:12:00]
個賠はケチったら意味のない保険ですよ。
何らかの事故で裕福な家庭の子供に障害を負わせちゃったりしたら、
1億円の可能性十分アリです。実例もいくらでも有りますし。
掛け金もそんな高いものじゃないですし、1億円でいいと思います。
補償額を減らしても、あまり掛け金が変わらないんですよ。
ぜひ、両保険会社に金額変えて見積とってみてください。
直ぐに算出してくれると思いますし、それ見たら減額しようと思わないかと。
以下ご参考まで。まあ最後は個人の判断ですけど。
http://allabout.co.jp/finance/accidentinsurance/closeup/CU20051012A/
なお、個賠は意識せずに他の保険で入っている可能性も有ります。
二重保険にならないように要注意!
390: 周辺住民さん 
[2007-12-06 01:25:00]
過去スレ一通り見ました。
JAでローン実行のものです。

火災保険について、HM提携の東京海上と
JAの火災共済が現在の候補です。

JAの火災共済ってトータル的にどうなんでしょうか?
391: 匿名さん 
[2007-12-06 11:15:00]
No.389様

ありがとうございました!年間で見ると保険料、大した額ではないですね。
他で入っていないか、自分の入っている保険関係を今一度全て目を通してみます。悩みが1つ減り、又1歩前へ進む事が出来ます!本当にありがとうございました!    No.388より
392: 買い換え検討中 
[2007-12-19 22:36:00]
ローン利用で火災保険かけるなら、日新火災が安かったです。
水害なし、風害つけて2300万 新築価格で18万きりました。(20年一括)
393: 匿名さん 
[2008-01-04 11:49:00]
質問させてください。

埼玉県で新築マンションを購入し、火災・地震保険を比較検討中です。
AIUで見積りを取ったところ、M構造よりもA構造の方が安くなるようなのですが、
この場合はマンションであってもA構造でOKなのでしょうか?
394: 購入検討中さん 
[2008-01-11 10:49:00]
AIUの10,20,30年後に見直す新しい契約方式について問い合わせしました。
例えば10年間火災もなく火災保険のお世話にならなかった場合はユーザ側に還付金があるのか
訪ねたところ、個人レベルの契約変更ではなく、例えば温暖化の影響で関西地域への台風が直撃する確率が現在よりもあがった場合など水害などの掛け金を地域単位で見直すというものでした。
395: 入居予定さん 
[2008-01-16 22:21:00]
県民共済で火災保険を掛けた方にお聞きします。

県民共済だと地震保険は無いようですが、別で地震保険を掛けましたか?
入居説明会のときに出された保険(三井住友海上)の見積もりから比べたら、
県民共済の方がかなり安いので、心を動かされているのですが、
地震保険を別で掛けたら、あまり変わらないのかな、と思ったので。
396: 匿名さん 
[2008-01-24 15:39:00]
新築マンションです。

物件価格−土地価格=建物価格

物件価格×30〜40%=評価価格

っと思っているのですが、
評価価格でなく建物価格で保険をかけようと思っています。
AIUはOKだったのですが、デペ提携は評価価格でしか無理との事。

実際、建物価格で契約した場合、なにか不都合ってあるのでしょうか?
保険料が高くなる以外でのデメリットがあれば教えてください。
397: 匿名さん 
[2008-01-24 16:07:00]
↑保険おりないよ!
398: 匿名さん 
[2008-01-24 23:29:00]
↑どうして?
399: 匿名さん 
[2008-01-25 09:37:00]
仮に
 建物価格:3000万円(物件価格−土地価格)
 評価価格:2000万円
だとして火災保険には建物価格の3000万円で加入する。(新価実損)
全焼した場合には大概の保険会社は、評価価格のMAXである2000万円までしか支払われません。
加入価格の差額の1000万円分の保険金は無駄に払っていたことになります。

上記は通常ケースの場合で保険会社により条件は違うので建物価格で加入する場合は、
この辺の支払い条件を保険会社に確認した方がいいです。
400: 匿名さん 
[2008-01-25 19:48:00]
新築一戸建てでもそうですか?
たとえば,ハウスメーカーで2500万で購入。
でも,実際の建物評価額ってもっと低いですよね。
その場合,火災保険は2500万で入ると
無駄に払っている部分があるということなのですか?
最近の火災保険は,新価実損払いが多いみたいなのですが。
401: 入居予定さん 
[2008-01-25 22:36:00]
これまでに話題に出てきていないのですが、
富士火災で掛けた方、または見積もりを取った方は
いらっしゃいますか?

AIU、セコム、日新火災と見積もりを取りましたが、
富士火災がダントツ安かったので。

新築マンション
建物評価額  1190万
家財(大人2人) 800万
保険料    2680円/年(地震付)

県民共済よりも、遥かに安いのですが、
何かの間違えなのでしょうか。
今度、代理店に35年でも見積もりを出してもらう予定ですが。

ちなみに、個人賠償責任特約、類焼損害をつけても
3220円/年です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる