住宅ローン・保険板「火災保険どこでかけた?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 火災保険どこでかけた?
 

広告を掲載

なお [更新日時] 2023-10-11 21:27:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ RSS

みなさん、火災保険は、どこでかけましたか?
保証金額・年数・保険料、教えてください。

[スレ作成日時]2006-12-13 15:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

火災保険どこでかけた?

442: 匿名さん 
[2008-02-18 22:04:00]
セコム、私も安いなと思いました。(マンション)
大手はなにかと保障が手厚い分、保険料もかなりな金額でした。
(水災さえはずせないし)
東京海上は断られました。(理由は忘れた)
AIUも噂ほど安くなかったし。
セコムが保険業撤退とは、想像しなかったったけどありえなくはないですね。
もしそうなってもどこかが引き継ぐだろうし、
そん時、別の会社で入りなおしてもいいんじゃないのかな。

439さんの今まで入ってた個人賠償、高いね。
個人賠償も入りなおすのも手ですね。
ちなみに、マンションの管理組合でも個人賠償3000万入ってるんだそうですが、
ちょっと少ないかと思って自分でも入ってみました。
やっぱダブルで入ってもムダかなーと思ったら後からはずせるし。
443: 入居予定さん 
[2008-02-18 22:59:00]
私は東京海上で特約はまったくなく、火災のみで48千円でしたよ。(35年保険金額13,000千円)
444: 匿名さん 
[2008-02-18 23:38:00]
私はあいおいのワイドプランに加入しました。
50万程しましたが、将来のリフォーム費用もでるとのことで
リフォーム貯蓄のつもりで入りました。

最低、フローリングや壁紙は30年以内には張り替えすると思いますし
いろんな箇所の修理代もありますし。
445: 匿名さん 
[2008-02-19 12:58:00]
>443さん

東京海上、とても安いですね。
パンフももらわなっかったので、保障設定も知りませんでしたが、
火災のみもできるんですね。

保険窓口で「ここは長期ができない」って言われて、
店の人に却下されたような気がするんですが、記憶が定かではありません。
(うちはローン期間の火災保険&一括払込が条件だったので)

35年でその保険料だったら、AIUの全部はずしより安いですね。
ちなみに AIU 火災・雷・破裂・風災のみ 禁煙割引 防災機器割引あり
新築マンション(東京) 30年 1530万円 保険料 90,570円でした。
建物1,000万円で考えるとすると、約60,000円でしょうか。
(但し、AIUは保険金額変えても保険料がきっちり按分ではないみたいでした)
446: 契約済みさん 
[2008-02-19 15:16:00]
皆さんお知りかと思うのですが
最近知ったので書き留めます。

保険料計算のやり方は、構造によって違うようです。
M構造とA構造やらがあるのですが、保険請求一括サービスを使って見積もり出すと
分譲マンションにもかかわらず、A構造で算出してくるところがあります。
素人に取ったらこんなもんだと 違約しそうになりましたが
危ないところでした・・・
447: 匿名さん 
[2008-02-22 16:56:00]
>>443
これは様々な割引がついての結果ですか?(耐震等級3級やオール電化に対する割引など)
特約なしの火災保険のみだとしても、35年で48000円は激安だと思うのですが。
448: 入居予定さん 
[2008-02-22 18:09:00]
セコムに加入したので、セコムの火災保険はかなり割引がありました。

建物3300万、地震保険なし、水災不担保30年で37万くらい。
知らなかったのだけど、セコムの月々の料金に、家財盗難などの保険料もちょっと入ってるらしい。
ダブって入っても焼け太りはできないので、無駄な気がするけど、その分加入者の火災保険は割り引かれるとのことでした。
449: 匿名さん 
[2008-02-23 00:32:00]
>>447さん

割引は住宅用防災機器割引だけです。

火災のみってパンフにも載ってないやつだそうです。

富士火災とかもっと安かったですよ。
450: agtY 
[2008-02-29 09:54:00]
個人賠責はできれば新タイプの示談交渉つきが良いですよ。

示談交渉なしの旧来の個人賠責の場合、基本的に、書類を揃えて
保険会社に提出するまではこっちの仕事になりますので、場合に
よってはかなり大変です。
451: ビギナーさん 
[2008-03-01 08:23:00]
415で質問させていただいた者です。レスが遅すぎるかもしれませんが。

ここのスレでいただいたご意見を参考に、結局セコムさんに決め、FAXでローン銀行に申込書等を送付し、ローン実行、無事に入居に至ることができました。水災不担保、家財や地震保険には入らずに7万円弱といったところです。

AIUや日新火災は見積もりを出してもらうには至らず、電話で概算を教えてもらう程度となってしまいました。保険金額の設定は、423さんとほぼ同程度の広さで、ローン銀行関連会社の積算額の1250万円でいいかと思い決めてしまいました。

火災保険、手間がかかるうえに料金もかなり異なるので、早めの準備が必要だったと反省しています。
ご意見をいただいた皆さんありがとうございました。
452: 入居済み住民さん 
[2008-03-02 13:55:00]
はじめまして。現在JAですが、掛け金が高いので保険会社を替えようと検討している者です。
契約にあたって、よくわからない点があります。拙宅は築30年の中古マンションです。

まず、家財の明記物件についてですが、宝飾品や骨董品でなくても、購入価格が30万円以上のもの(例:プラズマTV、プロジェクター、ハイエンド自作PC、オーディオ、ハム無線機)であれば、契約できますでしょうか?単なるラジオでも、150万円という品物もあります。

次に、建物の評価額ですが、リフォームで高額な設備や機器(例:200万のキッチン、300万のシアタールーム)を導入した場合、再評価して保険料をアップしていただくことはできますでしょうか?
453: 契約済みさん 
[2008-03-02 19:38:00]
住宅融資支援機構の財形融資でローンを組もうと思っています。
火災保険も安いと聞きますが、実際の所はどうでしょう。

また、上記火災保険の値段算出シュミレーションみたいなものは、
ありませんでしょうか。
454: 匿名さん 
[2008-03-02 21:04:00]
「盗難による盗取、汚損、き損」(東京海上日動)について教えてください。

我が家は家財にははいらず、建物のみ、火災保険のみ、を考えています。
そこで、「盗難」についてですが・・・、家財保険に入っていなくても、盗難込みのもの(標準タイプによくついているもの)であれば、万一家財を盗まれた場合は保証されるのでしょうか。
そうでない場合、建物に対する「盗難」とはなんでしょうか。

また、少し話題(質問)がずれますが、当方は80㎡の新築マンションを評価額1050万で、20年(ローン返済期間)の見積もりを、「あいおい」と「東京海上日動」でとりました。
「あいおい」についてはエコノミープランが2万5千円程度、東京海上日動はマンションおYプランで4万円程度しかせず、逆に驚いています。
耐震マンションですし、高機能何とかも付いてのことですが、何かのからくりに私は気づいていないのでしょうか・・。
455: 匿名さん 
[2008-03-03 15:11:00]
>454さん
保険の対象が建物のみの場合の「盗難による盗取、汚損、き損」とは、
例えば、泥棒に入られた時に壊された窓の修理とか
汚された箇所の修繕とかじゃないでしょうか。
ちょっと前には鉄製の門扉が盗まれたりしてましたけどね。
保険会社によって微妙に違うこともありますから、
直接問い合わせたほうが確実です。

盗まれた家財は保証されないでしょうね、ふつう。
456: 匿名さん 
[2008-03-03 15:33:00]
当然盗まれた家財は保証されない

しかし、盗むために壊した箇所の修理代金は保証する保険が多いね。
457: 3月実行 
[2008-03-03 20:49:00]
もやもやするものがあったので、実行予定の銀行にぶっちゃけ、何年入ればいいのかたずねたら、原則、ローン契約年数だけど、とりあえず1年だけでもいいとのこと(もちろん次年以降きちんと更新する条件で)。ちなみにこの銀行は質権設定がないとのことで、全ての銀行にあてはまることではないようです。1年でいいなら、どこの損保も金額差はたいしたことはないので、クレカ払い可能の代理店で決めようと思ってます。
458: 契約済みさん 
[2008-03-03 23:59:00]
別にお勧めしているわけではないですが、私は日新火災にしました。
というのも自分で好きなプランを組み立てて申込めます。
心配性でないので、風、水害などを外したら大分安くなりました。
東京海上と同じグループなので、まあ大丈夫かと。
459: 匿名 
[2008-03-04 23:50:00]
私は火災保険を色々と悩み過ぎて…最終的に代理店の担当者の知識力や人柄で決めました。
知り合いを通じて紹介して頂いた方で、例えば風災でガラスや外壁に被害を受けて修理するのでも、そのまま申告すると、免責20万を超えた金額しか保険金が払われないのに対し、その担当者さんは『近所の子供が石投げて割った』ってコトにして報告すれば大丈夫ですと‥(バレない範囲で)
この保険屋さんが正しいとは言えませんが‥ただ安いだけで加入するのではなくて、被害を受けた時にしっかり対応出来る代理店で選ぶのもひとつの選択肢ではないかと思います。
460: 匿名さん 
[2008-03-05 10:52:00]
>459さん

風災は、損害額が20万以下の時は保険金支払いなし、で
20万以上の場合は損害額分支払われる、のではないのですか?
(例えば、損害額19万円→保険金0円、損害額25万→25万円)

免責20万円という保険もあるんでしょうか。
ま、石を投げられた事にできれば問題ないですけどね。
うちは高層階で、その手が使えないので残念です。
461: 匿名さん 
[2008-03-05 15:41:00]
マンション購入にあたり火災保険検討中です。
保険会社からは類焼特約つきをおすすめされましたが、イマイチ類焼のことがわかりません。
自分が火元で自宅に被害が出たら通常の火災保険でおりますよね。
被害が隣上下に出ても失火法により賠償請求はされませんよね。
どういう時に支払われる特約なのでしょうか?
よそが火元で消火活動のため自宅が水をかぶるのは類焼とは全く関係ないですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる