住宅ローン・保険板「火災保険どこでかけた?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 火災保険どこでかけた?
 

広告を掲載

なお [更新日時] 2023-10-11 21:27:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ RSS

みなさん、火災保険は、どこでかけましたか?
保証金額・年数・保険料、教えてください。

[スレ作成日時]2006-12-13 15:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

火災保険どこでかけた?

302: 匿名さん 
[2007-05-21 18:35:00]
その程度の価値の建物だったのでしょう。
303: 匿名さん 
[2007-05-21 19:40:00]
購入価額(消費税を割り戻して計算した建物価額)より高い保険金額の見積もりが出た方いらっしゃいますか?
理由は購入価額ではなくそのマンションの建物と土地の平均割合で計算するからと言われたのですが。つまり、場所(階や向きなど)によって、建物価額は本来の価額より安くなっている場合があるらしいのです。上塗基準なのに専有部分は60%とも言われました。
そこの保険会社はデベさん系列なのですが、そのマンションのことをよくご存知だし、信じていいんでしょうか・・・どなたか教えてください。色々なところで調べてみたのですが、いまいち、決断できません。
304: 契約済みさん 
[2007-05-22 16:29:00]
先日住宅ローンの契約を済ませたところです。
火災保険を決めなきゃならないのに、
全然調べてなかった自分が恥ずかしいです。
すごく初歩的な質問なのですが…

70㎡、マンションで、建物評価1500万円、750万分の保険です。
ローンは三井住友銀行です。
勧められた保険会社は提携のところだと思うのですが、
会社名はまだ確認してなくて、これから確認します。

35年一括で、建物のみで約145,000円くらい。
地震をつけると、約8,800円/1年
家財をつけると28万円くらいです。

これって妥当な値段ですか??
保障内容を全然調べてないのにいきなり質問は
ルール違反だとは思いますが、
なんとなく、わかる範囲で結構なので…

みなさん、地震保険も入ってらっしゃいます??
305: ビギナーさん 
[2007-06-09 19:27:00]
火災保険検討初心者です、教えてください。保険会社のHPを見ると保険会社の支店と代理店が載っていますが、契約の窓口はどちらなのでしょうか?どちらも可能ならば同じ条件の保険で支店と代理店で保険料に差があるのでしようか?代理店毎で保険料に差があったりするのでしょうか?
306: 住まいに詳しい人 
[2007-06-09 19:51:00]
個人で保険に加入する場合、普通は代理店が窓口になります。
日系の保険会社の場合、支店というのは代理店を管理したり、企業相手をする部門です。

ですから、支店と代理店で保険料が変わるという状況にはなりませんし、もし支店で契約できたとしても料金が違うことはありません。

ただ、AIUのような米系の場合には支店に所属する個人担当営業が相手方として出てくることが多いと思います。
307: 匿名さん 
[2007-06-09 20:41:00]
>304さん

勧められた保険に、水災、物体の飛来・落下・衝突、騒擾に伴う暴力・破壊行為、盗難、水ぬれ、偶然な事故の損害とか、事故発生時諸費用などてんこ盛りになってると思いますよ・・・

マンション3Fとかで、洪水被害の保険とか、UFO?隕石?がぶつかってくる物体飛来の保険とかどうでもいいような内容が含まれてますから、そういうのは外しちゃうことをおすすめしますよ。
あと、諸費用保険なんかも、それがないと困るくらいぎりぎりなローンは組まないでしょうし、余計な物がたくさんですよ。

うちは75㎡で、建物評価1400万ほどでしたが、家財600万とセットして35年一括で5万円ほどになりました。AIUです。
308: 305 
[2007-06-10 07:06:00]
>306さん
やはり車のように同じ車種を異なる販売店で見積りとって・・・・・なんて訳にはいかないのですね。ありがとうございました。
309: 物件契約済みさん 
[2007-06-14 23:32:00]
あいおい損保ってどうですか
デペの指定らしく見積もりを貰ったんですけど
いまいちよく分からないので皆さん意見を聞かせてください。

マンション、75㎡
評価額、1,120万
火災、1,120万、35年
地震、560万、1年自動継続
建物性能改良費用特約、あり
地震火災費用特約、あり
水害実損払い特約、なし
費用総合特約、諸費用300万

ワイドプラン・・・火災100,000円・地震9,000円・合計109,000円
ベーシックプラン・火災89,000円・・地震9,000円・合計98,000円
エコノミープラン・火災56,000円・・地震9,000円・合計65,000円
310: 匿名さん 
[2007-06-15 16:33:00]
県民共済の新型火災共済に加入しました。
詳細は 住宅:2,000万円(木造)
    家財: 500万円(木造)
    掛金:20,000円/年
    期間:1年間        です。
保険会社や35年一括払いも考えたのですが、共済(一年契約)にしました。
将来、生活や家族構成も変わるだろう。
20年後は夫婦二人暮らし?
・・・その時は今より小さな家で充分だろうし。
・・・共済は倒産しないだろうし。
その時々で変更しやすい県民共済に決めました。
311: 建築中 
[2007-06-23 11:13:00]
火災保険検討中です。日新火災について教えてください。
以下を条件に、数社見積りを取ったところ、AIUと日新火災が他社に較べて安くこの2社に絞って検討しています。この掲示板でAIUは水災無、等不要な保証を外す事が可能な為、結果的に安くなることは知っていましたが、日新火災がそれよりもかなり安く、逆に不安にも思います。現在、代理店に2社に保証対象の差を問合せているところですが、なぜ安いのか?ご存知の方教えてください。また契約する場合に注意しなければならない事などあれば教えてください。

【条件】一戸建て
建物評価額:2000万円(保険企画35年、長期一括払)
家財保険:400万円
地震保険無・水災無・省令準耐火

【見積保険料】
AIU:30万
日新火災:23万円
312: 匿名さん 
[2007-06-29 16:43:00]
火災保険で風呂場にあるテレビの故障、エコキュートの故障、食洗機の故障、ガラスの破損等請求ができると聞きました。
請求した事ある方、詳しく教えてください
313: 匿名さん 
[2007-06-29 19:39:00]
312さんへ

請求できるかどうかは契約した内容による。
例えば三井住友海上のゴールドプランを契約すると、
建物付属の機械設備の故障も保証されます。
保険料は高いですが。
314: 匿名さん 
[2007-07-03 10:07:00]
313さん

ありがとうございます。
保険料が高いんですね、これから保険の検討なので比べてみます。
ありがとうございました。
315: 匿名さん 
[2007-07-05 03:56:00]
火災保険は建物や家財の保険金額を正しく評価できる代理店にお願いしたほうがいいですよ。あと、特約についてもきちんと説明できないところはやめたほうがいいです。
特に保険金額の評価については保険会社は、各社とてもうるさく言っておりますので…
建物の保険金額を消費税から逆算したりするような代理店もお勧めできないですね。(業界を知らなさすぎのような気が…)
融資額を保険金額に設定するような代理店はもってのほかです。
(今はもうないとは思いますが…)

でもそんな代理店は(保険会社の社員すら)少ないのが残念ながら現状です。

そこで、いい代理店を見分けるコツをお教えしましょう!
以下に注意して説明を聞いてください

①火災保険の説明の中で「失火法」に関する説明があったか?
 もしくは説明を求めてきちんと説明できたか?
②保険金額の設定根拠の説明があったか?資料の提示があったか?
(EX、概観法にもとづき算出した等→2つの算出方法があります!)
③自分が購入する物件(戸建かマンションかはたまた投資用物件か)についてどんな事故が多いのか、それに対応する担保種目は何か、また特約なら何をつけたほうがいいのかの説明があったか?

最低これくらいの説明はしていただかないと事故発生時に困ることになるような気がします。
個人的には個人賠責の特約をお勧めしない、もしくは事故事例を説明できない代理店も×です。
マンションにお住まいの方は絶対必要だと思います。
(個人賠責特約に示談代行の条項がついていればなおお勧めです)

せっかく保険料を払うのだったら使える保険でないと意味がないと思います。
安い保険を考えて行き着くところは保険に加入しないことだと思います。

皆さんの周りに自動車事故にあった人は結構多いと思いますが、火事で家が全焼もしくは半焼になった人をどれくらい知っていますか?
火災で家が全焼になる確率を保険会社がどれくらいの確率として割り出しているか知っていますか?

よく考えて火災保険を選んでみてください。

でも全部話を聞くと結構時間かかるんだよねー

めんどくさいという人には余計な話でしたね、すみません。
316: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-07-08 20:09:00]
地震保険10月改定でどの地域も料率が下がる(=保険料が下がる)と思っている人が多いみたいだけど、千葉や茨城は料率が上がる(=保険料が上がる)からその地域の人は入る気がある人はタイミングが合えばそれまでに長期で入ったほうが得だよ。
317: 匿名はん 
[2007-07-10 15:43:00]
とりあえず疾病付はよくないね。
一見よさそうだけどトータルで考えると高い。

おまけに支払条件に「就労不能」=「死に体」にならないとダメ
なんて条件きついよ。
318: 引渡しが近い者 
[2007-07-15 04:01:00]
財形スレとのマルチ投稿になりますがお許しください。

 私はこのたび財形によるローンをする予定となっておりまして、火災保険は財形特約火災保険にしようと考えております。

 財形特約火災保険には

・家財保険
・個人賠償責任保険

の付帯・特約がない(ですよね?)ようなのですが、財形とは別にそれらに入ろうかどうか悩んでおります。

・家財保険や個人陪席保険に入ることをどう思うか
・単独でもこれらの保険商品を販売しているのはどの会社?
・どの会社がお奨めか?

などについて教えていただけたら幸いです。
319: 匿名 
[2007-07-16 20:46:00]
セコム損保は、どうでしょうか?
私の条件(木造新築・オール電化・水災不担保)
で見積を取ると、セコムとAIUが安かったので、
候補に上げています。

ただ、AIUの10年後の料率見直しが、
ちょっとひっかかるので、セコムに心が傾いていますが
あまり聞いたことのない保険会社なので、少し不安に
感じています。
なにか、ご存知の方、アドバイスいただけませんか?
320: 入居予定さん 
[2007-07-18 10:13:00]
>>315さん

分かりやすい説明をありがとうございました。

今、AIUの代理店の方と話をしました。結構詳細に説明をしてくださいました。建物の評価額はどれくらいが妥当なんでしょうか?新築マンションで3000万の物件だとすると、どれくらいなんでしょうか?保険会社や保険の種類によって様々で、いくらで契約したらいいか悩みます。
321: 入居予定さん 
[2007-07-19 00:28:00]
損保ジャパンとAIUと悩んでいます。
AIUは一軒家には安いらしいですが、損保はマンション率ってのがあるらしいです。ここ2・3日で決定する予定です。どっちがいいかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる