住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 新生銀行の住宅ローンについて Part2
 

広告を掲載

流浪の民 [更新日時] 2010-07-11 08:50:29
 

新生銀行の住宅ローンについて語りましょう。

前スレが1300を超えていますので立てさせてもらいました。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30305/

新生銀行ホームページ
http://www.shinseibank.com/

[スレ作成日時]2008-01-12 11:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

新生銀行の住宅ローンについて Part2

727: 匿名さん 
[2008-10-05 18:42:00]
毎日、というか毎分、仕事で金利を見てるので、精神的ストレスには慣れてます。
月末までに多少の上げ下げは予測できますが、
さすがに、今月の上げ幅は予想以上でむっかーーーときましたが。

来月以降は、また下がるのでは?
728: 契約済みさん 
[2008-10-05 22:16:00]
新生銀行の特約付き変動を検討した際にわざわざ新生の本店まで行って話を聞いたことがあります。
結局別の銀行の10年固定にしましたが。
その時は毎日変動タイプは、コールレートに影響を受けるという説明でした。
もしかしたら、金融危機で本当に影響を受けているのかもしれません。

金融危機で変動金利が影響するということになると次は地方銀行かもしれません。
こういう時期なので、経営体力のある銀行の方がいいのかもしれませんよ。
729: 717 
[2008-10-05 22:50:00]
>>721 >>722 >>723
精神論でわかりずらければ、抽象論。
どうせ新生で借りてないんでしょ。
たとえ話しかできないのに、こんな掲示板で勝ち誇って何が嬉しいんだか。

>>715
> 今後は多少のタイムラグや上げ幅の差があるにしても、どの銀行も金利は間違いなく上がるで
> しょう。

ふーん、短プラ連動2.875%の銀行の変動金利ももうすぐ上がるんだ。すごいですね。
新生と関係ないヒマ人とは付き合い切れないのでお望み通り消えます。
730: 契約済みさん 
[2008-10-05 22:59:00]
特約付き変動は金利毎日見直しで特殊だから、しょっちゅう上下してもおかしくないけど、
1.1%の時に契約した人の中には後悔する人いても当然だと思うな。

家は借り換えでその前から契約してたけど、1.9%は上がりすぎと思い、
住信SBIでシミュレーションしたら、最初の事務手数料や登記費用とか含めても
借り換えた方が支払額が少なかったから住信SBIの変動1.35%の方に仮審査申し込みした。
一週間で住宅ローン申込書類セットが送られてくる。
1〜2カ月おきくらいに上がるかもしれないような特約付き変動より、
どうせ上がるなら半年毎に上がる方がいいかなと思うようになった。
もしOKになったら、借り替えちゃうつもりだ。

新生から他銀行に変わる家が増えて、新規申し込みもぐっと減ったら
新生もこりゃヤバいかもと、金利下げてくれるかもしれないね。
731: 匿名さん 
[2008-10-05 23:39:00]
住信SBIは事務手数料1.785%が高めなんで、勤務先等の条件さえ満たせばろうきんの変動1.175%(当初5年優遇)か1.475%(全期間優遇)の方がいいのでは。
ただ、変動→変動なら、新生の11月〜12月金利を確かめてから借り替えても遅くないでしょう。
10年固定とかにするなら、月ごとの上下が大きいので早めに審査進めた方がいいと思いますが。
732: 匿名さん 
[2008-10-06 01:05:00]
>>717=>>729

ようやく消えたね。捨て台詞を残して。。。


>どうせ新生で借りてないんでしょ。

どうせ新生で借りちゃったんでしょ。
自分の見る目がないのを他人に当たらなくても良いのに。
733: 匿名さん 
[2008-10-06 08:52:00]
>ふーん、短プラ連動2.875%の銀行の変動金利ももうすぐ上がるんだ。すごいですね。

短プラは各々の銀行が勝手に決めることができるから、
やろうと思えば新生と同じようなことはできる。
他行でも、新生のように資金調達が危うくなったら、やりかねない。

変動金利 = 短プラ + 1%
短プラ ≒ 日銀の誘導目標値(今は0.5%) + 調達コスト相当の金利 + 利ざや


あと、銀行は損をしてまで貸し出さない。慈善事業じゃないんだから。
損をするくらいなら、たとえ超低金利でも日銀へ現金を預ける方がマシ。
734: 匿名さん 
[2008-10-06 23:52:00]
http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm
で短プラの最頻値と最低値が同じことから分かるように、短プラを他行より上げる銀行は市場からも相当ヤバいと見なされる覚悟がいりますよね。普通はそんなことしないで優遇率を調整するでしょう。
優遇率は契約書にも書くだろうから、新生のマネしなきゃいけないくらい経営危機の銀行って出てくるのかなあ? 都銀・信託は絶対ないだろうし、地銀・信金・JAみたいに安心感第一の銀行も考えにくいし。
735: 銀行関係者さん 
[2008-10-06 23:57:00]
新生でかりたほかの銀行の人間です。

変動のベースレートについて契約前に聞いたところ、
はっきりとした答えを得ず、「結局、新生の調達レートに連動する」との
印象を受けました。その心構えで借りています。

なので、このタイミングであがったことについては、まぁしゃーないかという気がしています。
今回はベースというよりは新生プレミアムがそのまま乗った感があります。

市場がいったん落ち着けば、この部分はさすがに落としてくると踏んでいます。

ちなみに、もし新生がツブれた場合でも、既存のローンの借り手にそうそう影響はないと思います。
引き取る側は、金利を上げるとデフォルトが増えるので、そもそもローン資産を買い取るときの
金額をタタくことで利益を確保します。その痛みはまず株主がしょい、その後預金者がしょいます。
まだ公的資金が入っているので、潰すに潰せないと思いますが、いずれにせよ、固定で借りている人はその期間中の変更は(延滞でもして期限の利益を失わない限り)ないのでは、と思います。
736: 契約済みさん 
[2008-10-17 17:31:00]
11月末で「FP相談サービス」終了みたいです。
金利上昇といいサービスを削っていくといい
だいぶあぶないのでしょうか?
737: デベにお勤めさん 
[2008-10-17 17:40:00]
ここの銀行ですが、今月に入ってから
新規プロジェクト案件の融資は見送る方向となったらしく、
プロジェクト融資にかなり乗り気だった先方担当から
検討辞退の連絡が入っておりました。

格付けも下がったし、財務状況悪いから
プロジェクト融資も住宅ローンも
みんなストップなんでしょうかね・・・・
738: 購入検討中さん 
[2008-10-17 17:45:00]
と言ってもこの銀行の上げ方って異常

借りるとき本店の担当者さんからは過去の傾向から見て
急激な利上げは無いって話だったんだけど体質がヤバクなったと感じたとたん
コレキタWこの急激な利上げ、まあここから他所にマジ借り換えします。
739: 匿名さん 
[2008-10-17 19:46:00]
11月の金利はどうなるのでしょうか?これ以上、上げられると既存顧客は他社に流出し経営困難で破〇の道を歩んでいくのでしょうか?もうこれ以上勘弁して下さい。
740: 匿名さん 
[2008-10-17 19:50:00]
↑不良債権予備軍の振り落としと考えることもできる。
流出を歓迎しているかもしれない。
741: 匿名さん 
[2008-10-17 20:37:00]
ここはローン債権を証券化してるから金利は投資家目線。だから市場金利とは必ずしも連動しない。
以上をわかってて借りたんじやないの?
サブプライムの影響で住宅ローンの証券化商品は投資見送りムードだから、落ち着くまでは金利高めかもね。(万一、サブプライムの影響とは危ないなどと書き込みの意味がわからずに訳のわからない事を思った方は無視して下さい)
まあ長期的に見ましょう。また金利は下がりますから。
742: 匿名さん 
[2008-10-17 23:04:00]
信用収縮の中、単に現金を回収して資本を増やしたいだけじゃないの?
他行に借り換えてくれれば、リスクゼロで全額回収出来るし。
住宅ローン事業縮小してサラ金やりたいならちょうどいいしね。
担保有り高金利でついてきてくれる人ならなお良い。
外してますかね?
743: 契約済みさん 
[2008-10-17 23:56:00]
住宅ローン事業縮小ですか?
金利が上がった理由は?
744: 匿名さん 
[2008-10-18 00:25:00]
もうけたいから。
薄い利ざやなら止める。厚い利ざやなら続ける。
ってだけでしょ。
745: 匿名さん 
[2008-10-18 09:43:00]
なんかこの高金利はつい先日、消費者金融「レ〇ク」を買収した辺りからおかしくなった気がします・・・
高金利はサラ金のDNAが混ざってしまったのでしょうか?
746: 匿名さん 
[2008-10-18 18:48:00]
>>739
>これ以上、上げられると既存顧客は他社に流出し...

それが狙いでしょ。
資金を早く回収できる。
今は、とにもかくにもキャッシュがほしいのだから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる