住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 新生銀行の住宅ローンについて Part2
 

広告を掲載

流浪の民 [更新日時] 2010-07-11 08:50:29
 

新生銀行の住宅ローンについて語りましょう。

前スレが1300を超えていますので立てさせてもらいました。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30305/

新生銀行ホームページ
http://www.shinseibank.com/

[スレ作成日時]2008-01-12 11:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

新生銀行の住宅ローンについて Part2

667: 匿名さん 
[2008-09-19 21:47:00]
665さん、情報ありがとうございます。

666さん
PowerPocketは、繰上返済金額の累計額を限度として、借入ができるというものです、

まとまった資金があればとりあえず繰上返済しておいて、不測の事態で資金が必要に
なった時に、返済資金を借りられるというメリットがありますね。

自分は長期固定狙いなので、いずれにしてもPowerPocketは使えませんが(変動金利と
当初固定金利のみ利用できます)。
668: 匿名さん 
[2008-09-28 22:32:00]
いよいよ、10月に突入ですね。

UFJは固定上げにでましたね、新生もやっぱり上げでしょうか???
新生の変動は、1.1→1.5→1.6と最近下がることなく上がってますが、また10月も上がってしまうのでしょうか?

私は、まんまと1・1の時に、はめられてしまいました。
未だに、パワーフリーズのタイミングもわからず。。。
どうしましょう・・・・
669: 匿名さん 
[2008-09-28 22:46:00]
>>668さん

10月の金利はどうですかね?長期金利が9月に入って一時あがり、今は下がり始めましたが、8月末と比べるとまだ少し高い状況ですね。

新生は独自の考えでとよくききますが、全体の流れからは横ばい〜少し上げが考えられますかね?

新生のパワーフリーズはイいいタミングでフリーズしたいですね。
670: 匿名さん 
[2008-09-29 01:06:00]
新生はリーマンの損分があるから変動2.1%になるんじゃない?
671: 匿名さん 
[2008-09-29 04:00:00]
そんなこたぁ〜ない。
672: 匿名さん 
[2008-09-30 21:07:00]
いやいや、1.6から一気に1.9ですか…トホホ
673: 匿名さん 
[2008-09-30 22:05:00]
1.9%、冗談かと思ったらホントだ(怒)
こんな銀行とは付き合いきれないので他行の変動に借り替えようと思ってます。
店頭金利はどこも2.875%ですが、

http://www.eloan.co.jp/php/loandetail.php?DID=1&PID=0106&CID=c...

見ると住信が最大優遇-1.6%ってありますが、これはどうやると提示される条件なんでしょうかね?
674: 申込予定さん 
[2008-09-30 22:13:00]
超長期3.6%って・・・
675: 匿名さん 
[2008-09-30 22:51:00]
うわーん! なんだよこれ
676: 契約済みさん 
[2008-09-30 23:11:00]
どうしてこんなに金利が上がるんですか?
長期金利は多少あがりつつも1.5前後ですよね。
さっぱり意味がわかりません。
10年特約中ですが、契約やめたほうがいいかなと思い始めました。
ろうきんなんか、1.45で3年固定です。
なんか、迷いはじめました。
誰か教えてください。
新生銀行ってどうなってるの?
677: 匿名さん 
[2008-09-30 23:19:00]
金利をあげないと自分達が破綻するからでしょうね。
1.9%ならまだましなほうです。

正直なところ新規客は捨てて、
既存の変更金利客から、確実に利益を取ろうとするので
来月は2%確実に越してきますよ。
678: 匿名さん 
[2008-09-30 23:21:00]
無担保コール市場で、外銀は資金調達が難しくなっています。

http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK019041020080930

これが直接ってわけじゃないと思うけど、
とにかく外銀は資金調達が邦銀に比べて難しくなっており、資金調達でやや高めの金利が適用されて
コストがかかっているのは確かだと思います。
679: 契約済みさん 
[2008-09-30 23:32:00]
676です。
回答ありがとうございます。

ということは、新生銀行は自分達を守るために金利をあげ、
また取り巻く環境も厳しいから上がる状況下にある、
ということなんですかね。

もう一度、じっくり考えなければ。
皆さんのいろんな意見も聞かせてください。
680: 匿名さん 
[2008-10-01 01:24:00]
ひとまずビックリ!長期3.6%だって。。。
今月契約済みだから、危なかったよ。。。
変動は横這いと思ってたのに、やっぱりリーマンショックも原因なのかなぁ。
こんなに金利上がれば、これから契約する人はソニーに行った方がいいかもね。。
ソニーは来月どれだけ上げてくるか分からないけど。。
保証料を気にしなければ、他の銀行さんでもいいかもしれないね。
681: 匿名さん 
[2008-10-01 02:12:00]
通期長期固定で申し込みしたがこんなに金利上がるとは びっくりです 取りやめます
682: 匿名さん 
[2008-10-01 06:21:00]
新生銀行、他銀行と合併は無理、ありえない・・・・どこもこんな銀行、相手にしてくれない。

では、やはり破綻の道を登っているのか・・・
683: 匿名さん 
[2008-10-01 09:10:00]
うちも来月実行で、急にこんな上がるなんて信じられない!!
他の銀行はこんなに上がってませんよ。

本審査通ってますけど、取りやめます。。
こんな銀行から借りない
684: 匿名さん 
[2008-10-01 11:34:00]
景気悪いのに金利上げちゃダメでしょ
685: 匿名さん 
[2008-10-01 12:47:00]
先月と比べ長期プライムレートが0.05上げで長期金利が3.6は有り得ない。やはり経営困難で破綻の道へまっしぐら〜・・・・としかおもえまへん
686: 入居済み住民さん 
[2008-10-01 19:07:00]
変動だったけど、やめたい・・・
でもまた新しく銀行さぐるのも大変なんだよね・・・
3月にUFJで10年固定にしときゃよかった。ま、言っても始まらないけどさ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる