住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 新生銀行の住宅ローンについて Part2
 

広告を掲載

流浪の民 [更新日時] 2010-07-11 08:50:29
 

新生銀行の住宅ローンについて語りましょう。

前スレが1300を超えていますので立てさせてもらいました。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30305/

新生銀行ホームページ
http://www.shinseibank.com/

[スレ作成日時]2008-01-12 11:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

新生銀行の住宅ローンについて Part2

707: サラリーマンさん 
[2008-10-02 21:48:00]
>>706

>新生銀行から、変動金利が上がりましたがそれでもうちと契約しますか?って電話がかかってきました。

この問いにマジレスするなら、
「新生銀行が資金難で、貸す金がないため、貸し控えしてくれませんか?」
ということでは?

これ以外につじつまの合う回答は無いだろう。
708: 匿名さん 
[2008-10-02 22:40:00]
うちも本審査通ってたんで、どうしますかって感じの電話きましたよ。

キャンセルしようと思いますってはっきり言いましたよ。0.5%もあがって信じられないって言いました。


すみませんだってー。

こっちが申し込むんじゃなかった。

運悪い
709: 入居済み住民さん 
[2008-10-02 22:43:00]
いくらリーマンズショックの状態にあるからといって
このまま金利上げ一辺倒では新規顧客は付かないし、借換逸走客続出で経営が成り立たなくなる。
そのうち新規顧客開拓のため金利下げに出てくるでしょう。
既に10年特約変動で借りている人はその下がった時期にパワーフリーズするよう待ちたい。
実は俺もそのクチ・・・。
要は株式市場のようにネガティブ要素に過剰反応することないでしょうと楽観視してみる。
万一銀行が破綻したらその時点で引受先の条件と他銀の借換条件を比較すればよいだけ。
710: 匿名さん 
[2008-10-02 23:33:00]
>>709
チャレンジャーだけど、その行動もいいとおもう。
目先の金利に捕らわれて動くよりも少しだけ様子見るのもいいかも。
まぁ、変動1.9で納得しない人は借り替えたらいいだけ。

当分の間は新規顧客は要らないって事だと思うので、新規で借りられる方
他の銀行に当たらないとね。。。
711: 契約済みさん 
[2008-10-03 01:11:00]
私は変動で契約済みで、もう1本契約予定なのですが新生銀行から
電話きました。

マジで貸したくないのか好意なのか。。
正直1.9%くらいなら変動でいいかと思っていますがびっくりしましたよ。
712: 入居済み住民さん 
[2008-10-03 21:20:00]
私も新生銀行から電話がきましたよ。
はっきり言って開いた口がふさがりませんって感じですね。
その場で、理由をオペレータに聞いてもどうせ親切心とかいった類の事を言うと思ったのであえて聞きませんでしたが
恥知らずな銀行です。プライドっていうものはないんでしょうかねえ
713: 匿名さん 
[2008-10-04 23:28:00]
例えば、以下の条件時に新生銀行が破綻した場合、この住宅
ローン債権を金利3%で住引き継ぐかどうかは、債権を買い取る
銀行の判断によるのでしょうか。
また、他行に借り換えの場合は、5%の金利となるのでしょうか、
3%のきんりとなるのでしょうか?
知識がないので、以上の2点、教えてください。
それとも、こんなことはその時にならないとわからないのでしょうか?


・3%35年固定で住宅ローンを借入中
・他行が35年固定を5%で設定している時に破綻
714: 契約済みさん 
[2008-10-04 23:31:00]
恥知らずな銀行だとお思いでしたら他行でお借りすればよろしいんじゃないですか。
715: 契約済みさん 
[2008-10-05 10:45:00]
10月に入っての反応をずっと見てきたが、たかだか0.3%上がっただけで凄まじい反応だな。
他行の平均と比較して1%以上開きがあるというならともかく・・・変動金利なんだからしょうが
ないでしょ。新生銀行も今後を考えてモンスター的な顧客を排除しようとしているのかも。
でも、新生銀行からの電話は親切なんじゃないの?恥知らずって言われたら可哀そうだよ。
逆に恥知らずはあなた方のことじゃないの、そんなに金利の変動が嫌なら固定にすればいいんだよ。
景気が悪くなったから金利が上がるはずないっていうのがそもそも素人考え・・・・どの銀行も
投資信託などの売上も減り、企業への貸出も期待できない状況からすると、収益を確保しやすい
変動金利を上げて、低調な部門の収益を補填しようとするのは企業として当たり前の行動だよ。
今後は多少のタイムラグや上げ幅の差があるにしても、どの銀行も金利は間違いなく上がるで
しょう。だって今金利下げてなんの得もないもの・・・?
716: ビギナーさん 
[2008-10-05 11:22:00]
なるほど、715さんの意見は、仰るとおりかもしれませんね。当方も2月ごろに6000マンを全額変動で1.1%で借りて、あれよあれよという間に、1・9%まで上がってしまいました。

現状では、決められている返済額の2倍を毎月返済にあてているので、
資金的には、気になりませんが、 1・1が1・9へという上げ速度については、 正直、苛立ちをがあります(ホント変動だなぁ〜と)

まぁ、冷静に考えると、こういうリスクがあることは、示されていましたし、仕方がないかもしれませんねぇ。借り換えも面倒だし、まだ、1%台ですし、新生でそのまま行くつもりです。自動繰上げ返済システムは、とても便利ですしね。

ところで、新生のこういう姿勢は、今後、住宅ローン事業は、大きく展開しないというあわわれなんしょうね。 

ちなみに、他の銀行さんも変動金利をあげているんでしょうか?
717: 匿名さん 
[2008-10-05 11:25:00]
また出たよ精神論者・・・
銀行都合でいきなり100万超の請求書が来たら怒るのが普通。
それをモンスターと言うくらいだから、羊のように固定金利貢いでるんだろうけど。

【初級問題】
①この6ヶ月での短期金利の変動幅を述べよ
②一般行で変動金利が上がるのはどのような時か述べよ
③新生10年特約の金利が何故上がったのか述べよ
④残3,000万15年で通期1.6%→1.9%になった場合の支払い増加額を述べよ

【中級問題】
①次に政策金利が上がる時期を推定せよ
718: 717 
[2008-10-05 11:27:00]
717は、715への発言です
719: 717 
[2008-10-05 11:49:00]
>>716
6,000万残高あったら、司法書士代や事務手数料のコストは相対的に安くなるから、
借換え検討してもいいでしょうね。
自動繰上げは住友信託とかでもやってますよ。
手間を惜しまなければ、手数料無料のとこでネットバンキングで指示するだけですし。

http://www.loan-dendo.jp/kinri/index.html

など参照して、他行の変動とか10年固定あたり探してみては。
720: 匿名さん 
[2008-10-05 14:52:00]
717 究極のオタクのなれのはてになるとあのようになる 理性で統御しようとしているが衝動のコントロールができにくいのかな
721: 通りすがり 
[2008-10-05 15:10:00]
>> 717

精神論などではなく715の考え方がビジネスの世界では普通の考え方だ。「固定金利を貢いでる」なんて言ってる時点で君の方が精神論者であることを曝け出してしまっており、みっともないのを通りこしてもののあはれを感じさせるな(笑)

変動はリスキー、リスクを取りたくない人は固定にすればいいだけの話。もうでてくんなよ。
722: 契約済みさん 
[2008-10-05 17:19:00]
>717

銀行都合で金利が上下するもんだろ変動金利は・・・?違うのか・・・?それを分かった
うえで変動を選んでたんじゃないのか・・・約款に政策金利に連動しますとか、景気によって
変動しますかって書かれているのか?
俺が精神論者(笑)・・・俺はムチャクチャ現実主義者だと自分では思ってたんだがな・・・
まっ俺が精神論者で、君たちがモンスターでいいんじゃない?まともに付き合う気は毛頭ない
けど・・・
723: サラリーマン 
[2008-10-05 17:31:00]
>> 717

【初級問題】
②一般行で変動金利が上がるのはどのような時か述べよ
③新生10年特約の金利が何故上がったのか述べよ

ちゃんと715のレスの中に書いてあるじゃないか? 頭悪いやつって妙に猛々しいな(笑)
724: 匿名さん 
[2008-10-05 17:32:00]
日本人の知性、品位のレベルが良くわかる出来事ですね。

私もモンスターと言われる人たちと関係のある仕事をしてますが、どうしてこんな国民になってしまったのか。

自分だけ良ければ良いという感じの社保庁とか、厚生労働省の役人、税金でタクシーに乗ってビール飲んでる国土交通省の役人、非道徳な不倫キャスターを報道番組に多用し、自分も不倫を働きテレビ局は公共性が高いなどというテレビ局の重役、モンスターと言われる、親、患者、契約書も読まないで契約して変動金利が上がったと文句を言う債務者。

どうしてこんな国民だらけになってしまったのだろうか。
725: 匿名さん 
[2008-10-05 17:35:00]
契約時に、変動金利は、長期プライムレートを基準にしていると聞きました。

たしかに長プラ、先月少し上がりました。

でもその上昇幅に比べて、新生の上げ幅は大きすぎ。
銀行都合が目にあまります。

ひとこと文句を言いたい気持ちもあります。

でも、文句を言ったところで、金利が変わるわけじゃないし、
ここでびびって固定にしてしまうより、もう少し様子を見たいです。
まだ1.9%だし。

ちなみに10月の金利は、出だしは9月より高めでしたが、先週末に大きく下がりました。

アメリカの金融不安は続いていますし、ヨーロッパも利下げの傾向です。
日本の政策金利も当分上がらないでしょう。

もう一度、金利が下がるチャンスはあると思いますよ。
726: 匿名さん 
[2008-10-05 17:58:00]
そうだね、この状況待つのもいいかもね。

新○で借りたんだから、他行より違う金利変動をすることはわかっておかないとね。

でも毎月精神的にしんどいね。毎日型?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる