分譲一戸建て・建売住宅掲示板「野村戸建・プラウドシーズン【首都圏・多摩方面版】 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 野村戸建・プラウドシーズン【首都圏・多摩方面版】 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-11-23 06:59:57
 削除依頼 投稿する

野村戸建・プラウドシーズン【首都圏・多摩方面版】のパート2のレスをたてました。
今後もいろいろな情報交換していきましょう。


前スレ
 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/49684/

野村不動産のプラウドシーズン、最近、多摩方面にたくさん物件が出てますね。

個別にスレッドを立てると情報が分散しそうでしたので、関西版に倣い、首都圏・多摩方面版を立ち上げてみました。

H21年9月7日時点で販売中、あるいは販売間近の物件は以下のあたりです。

・プラウドシーズン光が丘
・プラウドシーズン府中西原町
・プラウドシーズン東府中
・プラウドシーズン国立 庭園の街
・プラウドシーズン玉川学園前
・プラウドシーズン東大和

実際に現地を見ての感想など、情報交換しませんか?
今週末に何件か見る予定のため、見学したら感想を投稿したいと思います。

[スレ作成日時]2012-12-06 12:56:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

301: 匿名 
[2013-03-01 01:38:01]
武蔵野大学の後地で、
大きい開発とのことです。
市のHPに出てますよ。
302: 匿名さん 
[2013-03-01 04:46:11]
武蔵野大学の跡地にできるんですか。それはなかなか大規模になりそうですが、交通の便も悪そうですね。
うーむ、価格にもよるけど、微妙だなあ。6000万円台中盤じゃないと動けないな。
でも野村さんのことだから予想を上回る価格を出してきそうだな。
303: 匿名はん 
[2013-03-01 07:57:41]
>>299
そうとも言えませんよ

10年もたたずに、売却される可能性はいくらでもありますね
日本人は中古の住宅を好みませんから、立て替えの可能性が高いです

第一種低層の40ー80、50-100の土地なら、心配ありませんが、中高層なら制限が緩くて3階建てが建とうが文句はいえまそんよ

街並みや日当たり、ゴミゴミしてないとかが重要ならお勧めできませんね
304: 匿名さん 
[2013-03-01 08:08:39]
武蔵野大学ではなく、武蔵野大学院の跡地です。
305: 匿名さん 
[2013-03-01 11:21:15]
これから先、2世帯住宅が主流になったら、ひばりが丘やふじみ野買った人は3階だて立て替える人が増えそうですね。将来の2世帯住宅対応と考えれば前向きに検討する人もいるかもしれません。
306: 匿名 
[2013-03-01 12:39:36]
ふじみ野は野村との契約で2階建てまでしか立て替えできませんけど。
307: 匿名 
[2013-03-01 12:46:03]
街並みにこだわってる野村が、立て替えの規制を設けてないわけないだろ。
308: 匿名はん 
[2013-03-01 13:08:54]
売却した場合の法的根拠は?
309: 匿名さん 
[2013-03-01 14:03:37]
販売にこだわっている野村が、売った後のことを考えているわけないだろう
310: 匿名さん 
[2013-03-01 15:20:19]
>309さん
激しく同意。
311: 匿名さん 
[2013-03-01 16:40:51]
販売命の野村だが、販売のためにはアフターも重要。2階建て制限の有無は購入者にとっても気になるところだから、野村は販売のためにその部分もしっかりケアして当然。将来隣が3階建てになるかもしれませんなんて物件じゃ売れないから。
312: 匿名さん 
[2013-03-01 17:00:57]
建築協定を結んでいるのでしょうか?それなら売却時に新たな購入者がその協定を結ぶか否かは自由です。しかも建築協定自体法律的にあやふやです。
313: 匿名さん 
[2013-03-01 17:18:23]
>305
二世帯住宅って時流の流れから行って主流にはならないでしょ。むしろ今後も核家族化と一人暮らし世帯の増加が予想される。
314: 匿名さん 
[2013-03-01 18:04:37]
ふじみ野に関しては、地区計画で市が12mの建築制限をかけてるはずです。
315: 匿名さん 
[2013-03-01 18:18:22]
それなら安心ですね。ひばりはどうなんでしょ。
316: 匿名さん 
[2013-03-01 18:29:33]
>301さん、

市のHPのどこに出ていますか?
自分で探してみたのですが、分からないので教えてください。
317: 匿名さん 
[2013-03-01 18:30:04]
ひばりが丘に関してはもっと厳しく高さ制限10mですね。つまり三階建てなど建ちません。
URと自治体とデベロッパーが美しい街並みを壊さないようタッグを組んで取り組んでいる事業ですので、
その辺は用意周到に計画されていますよ。

http://www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/matidukuri/hibarigaokadanc...
318: 購入検討中さん 
[2013-03-01 18:39:17]
素晴らしい
319: 匿名さん 
[2013-03-01 18:42:25]
相続税を考えたら2世帯住宅にした方が安くなる。っていってもプラウドぐらいでは庶民レベルだから関係ないか
320: 匿名さん 
[2013-03-01 18:43:44]
12メートルって普通に3階だて立てれるじゃん
321: 匿名さん 
[2013-03-01 19:11:35]
申し合わせって何処まで拘束力あるの?
322: 匿名さん 
[2013-03-01 19:32:55]
ひばりが丘いいなあって思っているんだけど、いまいち踏み出せない。
323: 匿名さん 
[2013-03-01 19:49:51]
ビビとこなければ買わない、ここじゃなきゃだめっいう出会いがきっとあります
324: 匿名さん 
[2013-03-01 20:05:57]
東久留米市南沢のケーヨーデーツー横の物件はどうですか?

もう随分建物もできあがってるのに、なかなか情報が出てこないですね。
ひばりが丘団地の方を売り切ってから販売する予定か、もしくはイオンオープンを機に
売り出していくんでしょうか。

団地アドレスが気になって踏み出せない方にはいいと思います。価格も安くなりそうだし。
325: 匿名さん 
[2013-03-01 20:48:52]
家を買うときは普通、気に入った物件に出会って、あれこれ情報収集して、迷いに迷って、最後は家族や営業の一言だったり、ちょっとした値引きだったりと、些細なことが背中を押してくれて、購入に至るものです。一軒だけ見て決める人もいれば、10軒見ても決めきれない人もいます。
326: 購入検討中さん 
[2013-03-01 22:35:27]
いまいち踏み出せない理由はなんですか?
327: 匿名さん 
[2013-03-02 03:12:46]
駅徒歩19分、バス便、東久留米市、西武池袋線に対する知識の無さ、土地勘の無さなどで二の足を踏んでいます。
328: 匿名 
[2013-03-02 07:58:02]
それだと、むしろ踏み出す理由のほうがないのでは。
329: 匿名さん 
[2013-03-02 15:50:15]
ネガな部分を並べすぎました。評判のよさ、東京都下で整備されたプラウドの街並み、ブランド、生活利便性など良い点もあります。
330: 匿名さん 
[2013-03-02 15:53:49]
富士見ケ丘って売れたんじゃないの?未だにDM来るし、HPにも載ってるよ。
331: 匿名 
[2013-03-02 21:08:57]
高さ制限10mでも三階建て建てられるんじゃない?
332: 匿名さん 
[2013-03-02 22:28:16]
建てようと思えばどこでも建てられますよ。40/80のエリアであってもね。
333: 匿名さん 
[2013-03-03 08:59:55]
第一種底層だと3階だては厳しい日陰規制がかかるから実質立てられない
334: 匿名さん 
[2013-03-03 09:35:33]
ひばりが丘もふじみ野も中高層地区ですから3階だては将来立つと考えて買う意思決定した方がいいですね。野村がなんと言おうが法律で決められた用途地域に従って立てれば裁判でも負けないでしょう。ひばりが丘は高さ10メートルみたいですが、あくまでも今回の開発に限ったことですから、あくまでも将来を縛るのは用途地域です
335: 匿名さん 
[2013-03-03 10:03:55]
50/120の高さ制限10mって実質第1種低層住居専用地域だけどな。
第1種低層住居専用地域の広尾2や池田山は60/150の高さ制限10m。
336: 匿名さん 
[2013-03-03 10:23:03]
池田山ってどこよ
337: 匿名さん 
[2013-03-03 12:37:24]
底層と中高層では日陰規制が違いますね
338: 物件比較中さん 
[2013-03-03 13:32:29]
五反田?
339: 匿名 
[2013-03-03 13:50:17]
自分も3階建て建てればいいだけ。
340: 匿名さん 
[2013-03-03 15:29:54]
プラウドの街並は白い壁にオレンジの瓦が映えてすごくまぶしく素敵に見えますが、
これって新築後まもなくだけでしょうか?

少し前にひばりが丘団地のプラウドを見た後、参考までに、もう少し駅に近い、
ちょっと前に販売された中学校前のプラウドを見てきましたが、いつも見るプラウド
と感じが違う、年季の入った少しくすんだような印象を受けてしまいました。

販売されてそんなに時間の経ってない物件だったと思いますが、普通に年数なりに
壁などが汚れてきたためそう感じたのか、また特に元が白い壁だったからそう感じ
るのか。

プラウドの購入経験者や、少し年数の経ったプラウドの物件が近くにある方などは
どのようにお感じでしょうか?
341: 入居済み住民さん 
[2013-03-03 17:12:01]
4年経ちますが、そんなことないですよ。
342: 匿名さん 
[2013-03-03 17:29:06]
そうなんですね。ありがとうございます。
ひばりヶ丘のあたりは、畑が多い関係か風の強い日は結構砂が舞うと聞いたので、
たまたまその影響で汚れて見えたのかも。

もしくは、前のプラウドひばりヶ丘は割と最近に販売されたと思ってましたが、
結構前の物件だったのかもしれません。
343: 周辺住民さん 
[2013-03-03 17:34:08]
PS富士見ヶ丘、キャンセル出てるね。
ステージ2だから駅に近い方。
あそこはまぁまぁだから、探してる人見に行って見たら。
同じ富士見ヶ丘なら予算次第でリファインドヒルズ久我山の方がいいけど。
344: 匿名さん 
[2013-03-04 01:11:16]
リファインド、場所は最高だけど細田ですよ。。
勿体無いね。
345: 匿名さん 
[2013-03-04 10:01:51]
野村も施工は細田工務店です。西武建設や東急建設もありますが、細田が建てた物件の方が施工上の問題が無いです。
346: 物件比較中さん 
[2013-03-04 15:24:36]
PS中心に検討していたのですが、なんとなくしっくりせずに迷っていたところ、久我山のリファインドヒルズを発見し、私も見に行きました。

駅から3分で庭付き、建物も十分しっかりしていてとても良かったです。

こちらをみると、大手の不動産屋に高いブランド料払うのがバカらしく感じてしまいました。
347: 匿名さん 
[2013-03-04 16:16:48]
細田工務店も決して安くはないのですが、野村に比べれば良心的だと思います。建物も長期優良住宅でしっかりしていますし。アフターも悪くはないです。
348: 匿名さん 
[2013-03-04 20:17:46]
>343

富士見が丘って場所も街並みも結構いいんだけど、南の窓から高圧線と鉄塔が見えるのが萎えるんだよなあ。
去年、商談に行って購入する一歩手前まで考えたけど、高圧線が最後まで心に引っかかってやめました。
349: 匿名さん 
[2013-03-04 20:55:07]
細田の建売は床下断熱ではなく、基礎断熱ですよ。
350: 匿名さん 
[2013-03-04 20:59:18]
345さん
何軒の各社の施工事例を踏まえての話ですか?
話を逆にとると東急や西武の施工精度は低いと言っているようなものですよ。気をつけて。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる