大和地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ 行徳ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 加藤新田
  6. ヴェレーナシティ 行徳ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-20 17:02:15
 

ヴェレーナシティ 行徳についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県市川市加藤新田202番-1【Ⅰ街区】/202番-20【Ⅱ街区】(地番)
交通:東京メトロ東西線 「行徳」駅 バス6分、「幸二丁目」バス停から 徒歩7分(「富浜」「妙典駅」行き)/東京メトロ東西線 「行徳」駅 徒歩25分/東京メトロ東西線 「妙典」駅 徒歩25分/京葉線 「市川塩浜」駅 徒歩25分
敷地面積:【Ⅰ街区】6,705.15m2/【Ⅱ街区】7,509.04m2
建築面積:【Ⅰ街区】2,209.99m2/【Ⅱ街区】2,246.57m2
延床面積:【Ⅰ街区】14,259.87m2/【Ⅱ街区】16,091.30m2
構造・規模:【Ⅰ街区】鉄筋コンクリート造・地上11階建、【Ⅱ街区】鉄筋コンクリート造・地上12階建
総戸数:364戸【Ⅰ街区】171戸[他にパーティールーム(集会室)・ラウンジ、キッズルーム、ゴルフシミュレーション、管理員室各1戸]/【Ⅱ街区】193戸[他にパーティールーム(集会室)・ラウンジ、キッズルーム、ゲストルーム、管理員室各1戸]
駐車場:【Ⅰ街区】敷地内に141台設置(平置72台・機械式68台・身障者優先用1台)/【Ⅱ街区】敷地内に162台設置(平置85台・機械式76台・身障者優先用1台)
自転車置場:【Ⅰ街区】敷地内に406台設置/【Ⅱ街区】敷地内に446台設置
バイク置場:【Ⅰ街区】敷地内に10台設置/【Ⅱ街区】敷地内に20台設置
ミニバイク置場:【Ⅰ街区】敷地内に13台設置/【Ⅱ街区】敷地内に22台設置
分譲後の権利形態:敷地は所有権(専有面積割合による所有権の共有)、建物の専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
竣工予定時期:【Ⅰ街区】平成26年2月下旬/【Ⅱ街区】平成26年8月下旬
入居予定時期:【Ⅰ街区】平成26年3月中旬/【Ⅱ街区】平成26年9月下旬

【Ⅰ街区】予告物件概要
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:70.53m2~90.14m2
バルコニー面積:2.96m2~15.20m2
ルーフバルコニー面積:40.42m2・43.60m2
バルコニー面積:16.20m2
プライベートガーデン面積:11.11m2~25.14m2
オープンエアリビング

売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
設計・監理:株式会社長谷エコーポレーション エンジニアリング事業部
物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/mint364/
施工会社:株式会社長谷エコーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

[スレ作成日時]2012-12-02 14:14:48

現在の物件
ヴェレーナシティ 行徳
ヴェレーナシティ 行徳  [最終期1次先着順]
ヴェレーナシティ
 
所在地:千葉県市川市加藤新田202番-1(I街区)、202番-20(II街区)(地番)
交通:東京メトロ東西線 妙典駅 バス8分 「ヴェレーナシティ行徳」バス停から 徒歩1分
総戸数: 364戸

ヴェレーナシティ 行徳ってどうですか?

63: 近所住まい 
[2013-03-07 20:37:13]
妙典行きルートは確定してます。行徳行きは未定。

この土地は、少しドブ臭い船着場、サビ付き工場、噂の行徳富士に囲まれた土地と、ちょっと周辺環境が気になる場所ではあります。また、1区2区とも目の前が宅配業者の休憩所となるため、トラックの行き来と景観が気になりますね。

周辺環境と景観を気にしない&駅より遠くても大丈夫な方は、安く感じるのではないでしょうか?

あと、複合施設としてスーパーができる予定ですが、24時間ではない可能性が大だそうです。
64: 近所住まい 
[2013-03-07 20:42:51]
>61

行徳行きはまだ専用ルートが未定のため、既存のバス停まで少し歩きます。

妙典行きは専用のルートが確定してますので、マンション入口にバス停が新設され利用可能となります。

妙典は始発ありなので、便利だとは思います。
65: 匿名さん 
[2013-03-07 20:43:05]
このデベで自走式ってほとんど無いかと。
また、修繕に管理費がやたら高くなる。
66: 匿名 
[2013-03-07 22:55:54]
行徳富士(産業廃棄物)の場所は公園とグラウンドになるみたいですよ。ここの土地は液状化対策はどのくらいしてるのでしょうか?
67: 匿名さん 
[2013-03-08 09:33:58]
液状化対策しているかは不明ですが、前回の大地震では液状化していませんでしたね 液状化が問題になったのは何故か357(湾岸道路)より海側の土地だけでした。今朝、広告入っていましたけど安いね 妙典住民としては人口が増えて町が賑わうことは歓迎です。
68: 近所住まい 
[2013-03-08 12:33:04]
行徳富士は既に一部公園&グラウンド化してます。ただ、大半のエリアは地主が複数関係していることもあり難航しているのが現状のようです。

今回の複合施設と近い将来的に橋ができることで、この行徳富士の再開発に影響がでればいいのですが…。
69: 匿名さん 
[2013-03-09 22:39:07]
複合施設って、終末処理場のこと?
70: 匿名 
[2013-03-09 22:46:32]
普通に考えて複合施設は病院、スーパー、マンションの事でしょ。
71: 匿名さん 
[2013-03-10 08:29:16]
行徳富士と湾岸道路のそば、駅が絶望的に遠い物件って
誰が買うんだろう?典型的な安物買いのナントヤラじゃないの。
72: 匿名 
[2013-03-10 15:41:50]
私は仕事柄車での移動なので、インターが近くて最高の立地で、値段も安くて検討しています。電車通勤のサラリーマンにはこの場所は遠いですよね。
73: 匿名 
[2013-03-10 20:38:44]
マンションのデザインや病院&スーパーが同時開発はかなり魅力なんですが場所がなぁ・・・。
いつもお台場帰りに357を通ってますが行徳富士の周りは本当に住もうとは思えない場所だよ。
土地勘ない人は一度357号沿いから回った方がよい。
74: 匿名 
[2013-03-11 12:29:03]
ここの場所より自分の住まいのお台場が良いと言う自慢かな?何とも幼稚で情けない投稿なんでしょう(T_T)
75: 匿名 
[2013-03-11 20:03:34]
74さん、お台場帰りだよ?
お台場に住んでるってとるの?
あなた人とコミュニケーション上手くできないでしょ^ ^
76: 近所住まい 
[2013-03-11 20:19:44]
>69

複合施設=ミントガーデンシティです。

ちなみに、ミントガーデンシティとは「マンション」「スーパー」「病院」「公園」のことを指します。一応、宅配休憩所もミントガーデンシティ内ですが(苦笑
77: 購入検討中さん 
[2013-03-12 23:46:06]
購入を検討していますが、モデルルームを見て大変気に入りました。
あとは周辺環境次第かな、とは思うのですが、やはり駅からかなり遠いのが
ネックですかね。旦那は電車通勤なので、これだけ離れていると、
バスが通る予定とは言え大変そうですね。あとは新しいところに
一度に大勢が引っ越してくる事により、周辺環境も大きく変わってしまう
事への不安、と言ったところでしょうか。どんな支障が出るか、まだ
未知数というか。周辺をもう少し足で見てまわってみたいと思います。
78: 匿名 
[2013-03-13 15:47:46]
整備されてるスーパーは何が入るんでしょうか?
発表されてるんでしょうかね。
79: 購入検討中さん 
[2013-03-13 17:38:22]
>78さん

ベルクだそうです。
80: 匿名 
[2013-03-13 18:11:44]
有り難うございます。
ベルクですか!初めて聞く名前でした。
81: 匿名さん 
[2013-03-14 21:00:40]
ぶっちゃけゴルフいらない。
管理費が月二万高杉
82: 匿名 
[2013-03-14 21:14:20]
ゴルフ好きだからゴルフは是非とも作って下さいね~

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる