大和地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ 行徳ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 加藤新田
  6. ヴェレーナシティ 行徳ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-20 17:02:15
 

ヴェレーナシティ 行徳についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県市川市加藤新田202番-1【Ⅰ街区】/202番-20【Ⅱ街区】(地番)
交通:東京メトロ東西線 「行徳」駅 バス6分、「幸二丁目」バス停から 徒歩7分(「富浜」「妙典駅」行き)/東京メトロ東西線 「行徳」駅 徒歩25分/東京メトロ東西線 「妙典」駅 徒歩25分/京葉線 「市川塩浜」駅 徒歩25分
敷地面積:【Ⅰ街区】6,705.15m2/【Ⅱ街区】7,509.04m2
建築面積:【Ⅰ街区】2,209.99m2/【Ⅱ街区】2,246.57m2
延床面積:【Ⅰ街区】14,259.87m2/【Ⅱ街区】16,091.30m2
構造・規模:【Ⅰ街区】鉄筋コンクリート造・地上11階建、【Ⅱ街区】鉄筋コンクリート造・地上12階建
総戸数:364戸【Ⅰ街区】171戸[他にパーティールーム(集会室)・ラウンジ、キッズルーム、ゴルフシミュレーション、管理員室各1戸]/【Ⅱ街区】193戸[他にパーティールーム(集会室)・ラウンジ、キッズルーム、ゲストルーム、管理員室各1戸]
駐車場:【Ⅰ街区】敷地内に141台設置(平置72台・機械式68台・身障者優先用1台)/【Ⅱ街区】敷地内に162台設置(平置85台・機械式76台・身障者優先用1台)
自転車置場:【Ⅰ街区】敷地内に406台設置/【Ⅱ街区】敷地内に446台設置
バイク置場:【Ⅰ街区】敷地内に10台設置/【Ⅱ街区】敷地内に20台設置
ミニバイク置場:【Ⅰ街区】敷地内に13台設置/【Ⅱ街区】敷地内に22台設置
分譲後の権利形態:敷地は所有権(専有面積割合による所有権の共有)、建物の専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
竣工予定時期:【Ⅰ街区】平成26年2月下旬/【Ⅱ街区】平成26年8月下旬
入居予定時期:【Ⅰ街区】平成26年3月中旬/【Ⅱ街区】平成26年9月下旬

【Ⅰ街区】予告物件概要
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:70.53m2~90.14m2
バルコニー面積:2.96m2~15.20m2
ルーフバルコニー面積:40.42m2・43.60m2
バルコニー面積:16.20m2
プライベートガーデン面積:11.11m2~25.14m2
オープンエアリビング

売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
設計・監理:株式会社長谷エコーポレーション エンジニアリング事業部
物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/mint364/
施工会社:株式会社長谷エコーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

[スレ作成日時]2012-12-02 14:14:48

現在の物件
ヴェレーナシティ 行徳
ヴェレーナシティ 行徳  [最終期1次先着順]
ヴェレーナシティ
 
所在地:千葉県市川市加藤新田202番-1(I街区)、202番-20(II街区)(地番)
交通:東京メトロ東西線 妙典駅 バス8分 「ヴェレーナシティ行徳」バス停から 徒歩1分
総戸数: 364戸

ヴェレーナシティ 行徳ってどうですか?

No.1  
by 匿名 2012-12-04 21:13:15
駅からの距離、世帯数を考えるとシャトルバスかなぁ〜、管理費に響きそうだな。
ディスポーサーがあるなら検討しようかと。この地域好きだし。
ただし、市川一家惨殺事件のマンションはすぐ隣、市橋のマンションも結構近くの鉄塔物件。
No.2  
by 匿名さん 2012-12-06 12:50:15
商業施設と医療施設が出来るんですね
スーパーは確定しているようですが、どんなお店が入るのか楽しみですね。
医療施設はまだ先のようですが、病院が近くにあると心強いです。
No.3  
by 匿名さん 2012-12-08 12:58:07
役所のHPに、マンション選びのお役立ち情報あり
http://d.hatena.ne.jp/flats/20121208
No.5  
by 周辺住民さん 2012-12-10 22:10:00
なんと、この場所にできるとは!
行徳富士が近くにあります…。
検討予定でご存知ない方は知っておいたほうがいいかも。
No.6  
by 匿名さん 2012-12-10 23:14:04
なんだか物騒な土地だね。
No.7  
by 匿名 2012-12-11 20:55:39
酒鬼薔薇もリハビリはこの近辺らしい
No.8  
by 匿名さん 2012-12-17 13:30:56
複合開発エリアの一画なんですね。スーパーや病院が完成したらかなり住みやすくなりますね。年を取ってからのことを考えるとこういう立地だと安心します。ちなみにスーパーは何が入るのでしょうか?案内図を見ると大規模な感じですね。
私はこのあたりの土地勘がほとんどないのですが治安なんかはどうでしょうか?仕事がら夜遅い時が多いので気になります。
No.9  
by 物件比較中さん 2012-12-17 14:52:21
ここは埋立地だよね。
3.11の時、液状化被害がひどかった地域だと思うけど、こんな所に病院とか建てて大丈夫なのかな?
No.10  
by 匿名 2012-12-17 15:23:52
液状化は無かったはず。
大規模開発なら未だしも、いくらなんでも駅から徒歩25分は相当安いでしょ
No.12  
by 匿名さん 2012-12-19 16:25:25
その場所自体は、
公園あり小学校近くにありで良いのですが、
駅までの交通手段なんですよね。
天気が良ければ自転車かな。
No.13  
by 匿名 2012-12-20 08:22:24
参考にして下さい。
市川市で液状化のあった地域マップです。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000129501.pdf
No.14  
by 匿名 2012-12-26 15:53:59
あの辺はドブっぽいくっさい匂いの潮風が吹いてきます。
ってか、あの街であの外見はあまりにハズカシイ…。 
無駄な設備も多くて管理費とか高そう。 シュミレーションゴルフって、いる?
No.15  
by 匿名 2012-12-26 16:47:25
ニトリ行った時匂いは正直驚いた
No.16  
by 匿名さん 2013-01-22 10:22:32
医療施設と商業施設と同時開発の大規模物件というコンセプトには惹かれます。
豪華な共用施設はさすが大規模マンション!って感じです。
しかし周辺環境がちょっと気になるんですね。
匂いは季節的なものなのでしょうか、それとも常時なのでしょうか?
No.17  
by 匿名さん 2013-01-22 15:40:57
この辺をジョギングしていますが、匂いはうっと気になる時とそうでない時があります。
ドブっぽいとまでは思わないかな。
でも爽やかな海風ではないので、気になる方は何度か訪れてみるといいと思います。
それから、多少なりとも洗濯物には影響がある…かも?お布団干しとか。
No.18  
by 物件比較中さん 2013-01-23 01:14:07
医療施設や商業施設は、本当に誘致が決定しているのでしょうか?
あくまで計画段階という事なら、予定通り誘致出来ない可能性もあるような・・・
駅から遠い埋立地に、総合医療施設が建つという事がまだ信じられなくて。
大地震で周辺が液状化した場合、緊急対応できるのかな?

また、ここまで駅から遠いと、最近のように大雪が降った場合とか、どうすればいいのかなー
と考えてしまいます。
No.19  
by 匿名さん 2013-01-25 12:11:45
あくまで誘致しますよ、という話なので
最終決定しているわけではないと思います。
誘致のめどが立たないと、
あまりそういうのも書かないような気もしますが・・・。
No.20  
by 主婦さん 2013-01-26 01:34:01
総合病院については、行徳駅の近くにある総合病院が移転予定みたいですよ。
今、診療しているところを引き払って完全移転なのか、今のところを何かしらの施設として残しての移転になるかはわかりませんが。
新聞に折り込まれる求人広告にも、その病院が「26年度新病棟?移転につき募集」などと書かれていますし、患者さんに聞かれていた看護師さんも「行徳と妙典の間の辺りに移転する予定。」と言っていましたよ。

スーパーに関しても、現地の看板にスーパーの名前も出ていましたよ。

私の知っているのはこれくらいですが、どちら(病院・スーパー)の情報も絶対ではないかも知れません。
参考程度に思ってくださいね。

No.21  
by ご近所さん 2013-01-26 01:48:29
ユニディは市橋容疑者が土を買ったことで有名になったとこ。
姉歯の奥さんが投身自殺したマンションも徒歩圏。
当時は同時期にいろいろすったもんだがあったんだよね。
行徳富士はもう完全に風景の一部として地域に溶け込んでいるね。
No.22  
by 匿名さん 2013-01-26 23:25:32
行徳総合病院が移転する話は結構前からありました。
あそこはもうかなり古い建物だし、敷地も広くはないですから。
で、このマンションの話が出たときに、ここかい!と気づいたという。

私もそうですが、ここは行徳人がかなり頼りにしている病院なので、困る人多いだろうな。
具合の悪い人があの距離を歩くのは無理なので、必然的にバスが混雑すると思います。
あ、でも朝は逆方向か。遅くまでやっている病院ではないから、住人には影響あんまりないかな?
No.23  
by 匿名さん 2013-01-27 14:53:58
いくらなんでも駅から遠すぎるだろ
No.24  
by 匿名さん 2013-01-27 15:43:45
23さん
バス停からも10分は歩くので駅までは渋滞なども考えて30分位はみておいた方がよさそうですね。
我が家は旦那さんが車通勤なので、この距離はそう関係ないですが電車通勤の人はちょっとつらいですかね。
私が気になるのは駐車場が100%ではない所かな。ここら辺は車を所有している人も多いだろうし
外で借りる事も覚悟ですね。近くにあればいいのですが。
No.25  
by ご近所さん 2013-01-27 16:10:09
車所有の方は一度土日に車で来てみることをお勧めする。

車でイオン(旧サティ)やコルトンプラザ、ちょっと足を伸ばしてIKEAやららぽ。
夕飯も適当なファミレスや回転寿司に入ってみたりして。

休日の道路と施設の混雑度はあらかじめ体験しておいた方が失敗がないと思う。

こちらからの転入で小学校に優秀な生徒が増えてくれると地元としても嬉しいかな。
今は正直あれなんで・・・。妙典小と比べると・・・。あちらもあちらで問題多いらしいが・・・。
No.26  
by 物件比較中さん 2013-01-27 22:58:55
400戸近いのか。苦戦しそうだな。竣工前の完売はないだろうから値引きも期待できるかな。
更生会社でなくなったばかりなのに大丈夫かね?
No.27  
by 主婦さん 2013-01-27 23:10:42
そうそう、病院で聞いたんだけど、バスを通してもらえるように申請?しているそうですよ。
No.28  
by 匿名さん 2013-01-31 19:36:44
ここはもう、行徳であって行徳でないような…。

駅前のクレヴィアとは同じ駅とは思えないほどすごい価格差になりそう。
車通勤でどうしてもこのエリアに住みたい人ならいいかも?
No.29  
by ももちゃん 2013-01-31 22:16:35
ここの土地は人も住める工業地域?らしいですが隣りのスーパーが潰れた時に工場が出来たりする可能性はないのでしょうか?また近くのニトリ、ユニディの駐車場は震災の時に液状化でぐちゃぐちゃになってましたし、ここの土地の隣り(高速側)の土地もぐちゃぐちゃになっていましたがここは大丈夫なのでしょうか?
No.30  
by 買い換え検討中 2013-02-03 01:04:40
スーパーと病院は決定のようです。
バス停もできるのは、確定してるそうです。
これだけ大きいマンションができると一気に子供の数が増えるのが
心配です。小学校はアットホームでいい所なので、、、。
No.31  
by 購入検討中さん 2013-02-03 03:23:28
この辺の土壌汚染は大丈夫なんでしょうか?
加藤新田で調べると、ベンゼンやトリクロロエチレンなど有害指定物質で汚染されている地区に指定されてますが、、、

土壌汚染対策法11条に基づいて指定されているので、現状としては6条2項規定の人体に影響はないという指定状況にはなっているんですが。

識者いらっしゃったらご教授下さい。
元々この辺は工場地帯だったんでしょうか??
また本当に人体に影響はないんでしょうか?
No.32  
by 匿名さん 2013-02-03 20:08:51
液状化でぐちゃぐちゃ?
行徳在住ですけど、ぐちゃぐちゃなんて大げさな悪口ですから、
検討する方は気にしないように。
あの程度でぐちゃぐちゃと感じるのならこのエリアは選択すべきではないです。
No.33  
by 匿名さん 2013-02-03 21:14:24
>小学校はアットホームでいい所なので、、、。

これは同意。妙小のおかしな方針に比べればずっといい。
アットホームというか、やんちゃが多いというかは微妙なとこだけど。
良くも悪くも普通の公立小学校。
ただ子供のうちから耐性を持たせる方がいいと思う。

昔の漁師の地を継ぐ人から、港湾作業員風、都心勤務サラリーマンまで混在。
参観日はなかなか面白い。
No.34  
by 匿名さん 2013-02-03 23:48:07
行徳でも、埋立地でない所は震災時、液状化はほとんどなかったけれど、埋立地はやっぱり液状化してたよ。
ニトリ・ユニディに行くと、駐車場は未だにボコボコしているのがよくわかるし。
ここも埋立地だから、大震災の時に周辺が液状化する事は、覚悟しておいた方がいいと思う。
No.35  
by 匿名さん 2013-02-03 23:57:15
ここら辺から357渡って海沿いまで液状化すごかったじゃないですか。
ダバダバ真っ黒な水が溢れ出てましたから。
No.36  
by 匿名さん 2013-02-04 10:43:37
ここの横の産業廃棄場?の汚染などは心配ないのでしょうか?またここへ捨てに来るダンプの数はそうとうな数で、ダンプの運転手もマナーが悪く信号待ちで割り込んで来て一般車と車を降りて言い合いをしてるのを何度も見た事があります。こんな道路の横に病院やマンションを建ててお年寄りや子供がこの道路を歩くと思うと少し心配です。またここの横のユニディ、ニトリの駐車場は震災後は本当にぐちゃぐちゃでした、もちろん暫く駐車場は閉鎖してましたし横の道路もずれて段差が出来てしまい暫くスピードを出して走れませんでした。ここの土地も同じ地盤だと思いますが何か液状化対策をしているのでしょうか?
No.37  
by 匿名さん 2013-02-04 19:38:27
建物自体は液状化対策打てるけど、道路や周辺はいままで通りだから心配ですよね。
No.38  
by 近隣 2013-02-05 19:49:05
どちらの、駅も徒歩25分のマンション
なんてありえない、立地。
稲毛みたいのを狙ってるんかね
でも、ブランド力ないからね。
大苦戦必至.第二のユトリにならねば
No.39  
by 匿名 2013-02-05 22:53:28
ユトリシアは実籾なれど徒歩圏内。25分は新浦安でも稀有
No.40  
by 匿名さん 2013-02-05 23:52:50
日綜が勢いがあった頃イケイケで調達してしまった土地だから仕方ないだろ。

破綻後、数年間雨ざらしとなっていた千葉ニューの工事中断物件はあっという間の
竣工前完売だったけど、立地が違いすぎるからな。

この土地にそこまでのポテンシャルがあるかどうか・・・。
No.41  
by 匿名 2013-02-06 20:45:00
無いね。まあ、強いて言うなら357にウルトラ近いこと。車オンリーの家族には申し分ない。
No.42  
by 近隣 2013-02-07 20:49:40
でも、戸数が多すぎて営業さん
かわいそう。ここに3年は張り付くしかないか?坪単価90くらいにしないと
検討の余地なし。
No.43  
by 匿名 2013-02-11 23:29:46
ここの周りの街並みは古い建物や家も多いですが、ここの区画だけ綺麗なヨーロッパの?の街の雰囲気を味わえるつくりになるのかな~こんな小さな区画では難しいかな
No.44  
by 匿名さん 2013-02-12 09:49:08
スーパーができるとは言っても、
その向こう側にある工場を調べたら亜鉛メッキと産廃処理の工場なんですね

匂いとか騒音とか大気汚染とかは大丈夫なのでしょうか
No.45  
by 物件比較中さん 2013-02-13 11:10:12
総合病院は近くにあると安心できますよね。
小児科の救急もやってくれるのかな
保育園が周辺に少ないのがちょっと残念。働くママは保育園は遠くまで通わせないといけませんよね。
No.46  
by 匿名 2013-02-13 20:56:05
入口が少し出来上がりましたね。良い雰囲気ですね、80平米くらいが三千万くらいになるのなら買いたいな。でも周りの工場の匂いと汚染と液状化が気になるな(-_-;)
それからスーパーと他と書いてありますが、他は何のお店が出来るのでしょうか?
No.47  
by 周辺住民さん 2013-02-16 22:16:08
 地元民ですが、この物件買うなら知ておいた方が良い事。

1:酒鬼薔薇が市営の施設でリハビリしていた(あくまでも噂)
2:一橋容疑者のマンションが近い
3:行徳には山がないため、個人的には行徳富士は好き、しかし不法投棄の山な為、危険な物•死○などが埋まっている可能性大
4:臭い、酸っぱい系の臭い
5:行徳は外国人多い、特にインド•アラブ系
6:歩道が地震関係無くボコボコしている(自転車•ベビーカーでわかる)
No.48  
by 匿名 2013-02-17 13:52:19
1.については鴨場
2.福栄2だからそんなに近くない。正しくは市橋
5,エリートインド人は西葛西
ついでに
7.平成四年におきた市川一家惨殺事件のマンションは至近
No.49  
by 匿名さん 2013-02-18 16:09:41
湾岸地域はどこも似たり寄ったりで良い面、悪い面があります。悪い面はどこも土地が不安定であること。またここは妙典、行徳地域最後の開発土地だと思います。よって駅までは遠くなりますが、その分値段がそれなりなのではないでしょうか。
妙典に行けば始発で座っていけるし。妙典の街は新興開発の街で綺麗。ショッピングも映画館も揃っている。また、むかいにある行徳富士地域は大規模な公園開発が予定されており、今後は綺麗になります。最終的には値段次第では
No.50  
by 匿名さん 2013-02-20 00:09:23
No.49さん、否定的な書き込みあると売れなくなるからって大変ですね。
お仕事ご苦労様です。
No.51  
by 匿名さん 2013-02-21 08:40:32
これから再開発でどう変わっていくのかが(価格面も含めて)
まだ予測不能なところがありますね。
公園の開発はかなり嬉しいニュースですよね。
散策スポットがあるのはうれしいです。
No.52  
by 近隣一戸建て住民 2013-02-22 09:33:14
震災時、この近辺で液状化したのはニトリ周辺、塩焼中央公園の1部で、震災翌日に周辺を歩いて調べましたが加藤新田は大丈夫でしたよ。
行徳富士は現在江戸川第一処理場を建設中で、施設1部が公園で上部にサッカーや野球グラウンドができ、10年以内に消滅予定です。
においは確かに海風が強いと気になりますが、常時臭いわけではないですし。治安は大きい事件が続いたので悪い印象がありますが、安定していると思います。
ネットの書き込みは参考程度で実際現場で確認して周辺住民に聞いてみるといいと思いますよ。私もたまに散歩中に質問されます。
No.53  
by 主婦さん 2013-02-23 21:04:48
総合病院が近隣という点はいいですが、行徳病院が移転されてもって感じですね。行徳には総合病院がいくつかありますが
医師のレベルがひどいですから、病院が近くという点で検討をされないほうが良いとおもいます。
建設前の完売はありえなさそうですよね。
No.54  
by 匿名 2013-02-24 15:30:23
今日のお昼頃妻と娘とモデルルームを見に行ったのですが、予約して行かなかったのですが女性のスタッフさんはソファーに案内してくれたのですが、男性の方に追いかえされました。少しだけでも見せて頂けないかとお願いしたのですが次の予約の方が来ますので一点張りでした。真剣に購入を考えて仕事の合間に行ったのですがとてもショックでした。モデルルームの案内はこんなに冷たいものでしょうか?
No.55  
by 匿名さん 2013-02-24 17:18:26
土日は予約が無いと難しいのではないでしょうか。平日だったら大丈夫かも。
モデルルームって部屋を見るだけでなく営業さんとのトークのほうが長いですから。
大体2〜3時間かかるかな。部屋を見るのは10分ぐらいですかね。
でも、ちょっと融通がきかない感じもしますけど。
受付の女性の方は営業じゃないので、とりあえず席に案内してくれたんでしょう。
No.56  
by 匿名 2013-02-27 21:51:57
市川市で低価格なのは良いですが、ちぐはぐな点を指摘させて頂きます。

駅から遠い大規模でありながら、機械駐車場はいただけません。これでは、電車通勤者も車通勤や車の外出頻度高い方や車好きには敬遠されると思います。

今からでも遅くはありません。自走式駐車場プランに変更した方がいいです。
No.57  
by 匿名さん 2013-03-01 08:30:53
駐車場に関しては56さんが書かれていることに同意です。
機械式だとどうしても出し入れに時間がかかりますし
後々経年劣化で交換の際には費用もかかってしまいますよね・・・。
その他の面では駅からも遠くはありますが
価格面・設備面ではとても良いと感じております。
No.58  
by 匿名さん 2013-03-01 08:51:45
今朝も大きく広告が入っていたな。この場所で行徳と名乗るのもね。市川湾岸とかもっと場所のイメージが湧く名前にすればいいのにね。ここでわざわざ行徳駅使う人はいるのかな 始発の事、バスルートを考慮すると確実に妙典の利用者が多いように思いますね。
No.59  
by 近隣 2013-03-03 19:23:48
こんな海の近くの機械式駐車場
なんて恐ろしい、サビさび
No.60  
by 購入検討中さん 2013-03-05 14:13:47
>58 自分は行徳駅を使うつもりですがマンション名に関しては特に意識していないですよ、場所が都合がいいもので他のマンション名でも変わらず検討したと思います、ネーミングへのこだわりも大事だと思いますけどね。たしかにここなら行徳と入れなくても良かったのかな。

住みたい理由はズバリ便利な点。
家内もこの土地ならと納得してくれてます。
自分もようやく通勤時間を短縮できて時間に余裕のある生活を送れますよ。
No.61  
by 匿名さん 2013-03-07 15:19:35
まぁ、最寄駅は行徳なので
ネーミング的には間違っていないのでは?

バス停までも距離があるんですね。

皆さんはやはり駅まではバスを利用されるのですか?
No.62  
by 匿名 2013-03-07 17:29:23
バス停は近くに出来て新しい路線(妙典行き)が出来るはずですよ。
No.63  
by 近所住まい 2013-03-07 20:37:13
妙典行きルートは確定してます。行徳行きは未定。

この土地は、少しドブ臭い船着場、サビ付き工場、噂の行徳富士に囲まれた土地と、ちょっと周辺環境が気になる場所ではあります。また、1区2区とも目の前が宅配業者の休憩所となるため、トラックの行き来と景観が気になりますね。

周辺環境と景観を気にしない&駅より遠くても大丈夫な方は、安く感じるのではないでしょうか?

あと、複合施設としてスーパーができる予定ですが、24時間ではない可能性が大だそうです。
No.64  
by 近所住まい 2013-03-07 20:42:51
>61

行徳行きはまだ専用ルートが未定のため、既存のバス停まで少し歩きます。

妙典行きは専用のルートが確定してますので、マンション入口にバス停が新設され利用可能となります。

妙典は始発ありなので、便利だとは思います。
No.65  
by 匿名さん 2013-03-07 20:43:05
このデベで自走式ってほとんど無いかと。
また、修繕に管理費がやたら高くなる。
No.66  
by 匿名 2013-03-07 22:55:54
行徳富士(産業廃棄物)の場所は公園とグラウンドになるみたいですよ。ここの土地は液状化対策はどのくらいしてるのでしょうか?
No.67  
by 匿名さん 2013-03-08 09:33:58
液状化対策しているかは不明ですが、前回の大地震では液状化していませんでしたね 液状化が問題になったのは何故か357(湾岸道路)より海側の土地だけでした。今朝、広告入っていましたけど安いね 妙典住民としては人口が増えて町が賑わうことは歓迎です。
No.68  
by 近所住まい 2013-03-08 12:33:04
行徳富士は既に一部公園&グラウンド化してます。ただ、大半のエリアは地主が複数関係していることもあり難航しているのが現状のようです。

今回の複合施設と近い将来的に橋ができることで、この行徳富士の再開発に影響がでればいいのですが…。
No.69  
by 匿名さん 2013-03-09 22:39:07
複合施設って、終末処理場のこと?
No.70  
by 匿名 2013-03-09 22:46:32
普通に考えて複合施設は病院、スーパー、マンションの事でしょ。
No.71  
by 匿名さん 2013-03-10 08:29:16
行徳富士と湾岸道路のそば、駅が絶望的に遠い物件って
誰が買うんだろう?典型的な安物買いのナントヤラじゃないの。
No.72  
by 匿名 2013-03-10 15:41:50
私は仕事柄車での移動なので、インターが近くて最高の立地で、値段も安くて検討しています。電車通勤のサラリーマンにはこの場所は遠いですよね。
No.73  
by 匿名 2013-03-10 20:38:44
マンションのデザインや病院&スーパーが同時開発はかなり魅力なんですが場所がなぁ・・・。
いつもお台場帰りに357を通ってますが行徳富士の周りは本当に住もうとは思えない場所だよ。
土地勘ない人は一度357号沿いから回った方がよい。
No.74  
by 匿名 2013-03-11 12:29:03
ここの場所より自分の住まいのお台場が良いと言う自慢かな?何とも幼稚で情けない投稿なんでしょう(T_T)
No.75  
by 匿名 2013-03-11 20:03:34
74さん、お台場帰りだよ?
お台場に住んでるってとるの?
あなた人とコミュニケーション上手くできないでしょ^ ^
No.76  
by 近所住まい 2013-03-11 20:19:44
>69

複合施設=ミントガーデンシティです。

ちなみに、ミントガーデンシティとは「マンション」「スーパー」「病院」「公園」のことを指します。一応、宅配休憩所もミントガーデンシティ内ですが(苦笑
No.77  
by 購入検討中さん 2013-03-12 23:46:06
購入を検討していますが、モデルルームを見て大変気に入りました。
あとは周辺環境次第かな、とは思うのですが、やはり駅からかなり遠いのが
ネックですかね。旦那は電車通勤なので、これだけ離れていると、
バスが通る予定とは言え大変そうですね。あとは新しいところに
一度に大勢が引っ越してくる事により、周辺環境も大きく変わってしまう
事への不安、と言ったところでしょうか。どんな支障が出るか、まだ
未知数というか。周辺をもう少し足で見てまわってみたいと思います。
No.78  
by 匿名 2013-03-13 15:47:46
整備されてるスーパーは何が入るんでしょうか?
発表されてるんでしょうかね。
No.79  
by 購入検討中さん 2013-03-13 17:38:22
>78さん

ベルクだそうです。
No.80  
by 匿名 2013-03-13 18:11:44
有り難うございます。
ベルクですか!初めて聞く名前でした。
No.81  
by 匿名さん 2013-03-14 21:00:40
ぶっちゃけゴルフいらない。
管理費が月二万高杉
No.82  
by 匿名 2013-03-14 21:14:20
ゴルフ好きだからゴルフは是非とも作って下さいね~
No.83  
by 近所住民 2013-03-17 22:01:23
ベルクの中にはサイゼリも入るらしい・・・。
駅前ガストが無くなった今、近くにファミレスは嬉しい。
No.84  
by 匿名 2013-03-17 22:54:23
サイゼリアですか~役立つ情報ありがとうございます。こう言う情報これからも宜しくお願い致します。
No.85  
by 近所住まい 2013-03-18 13:38:24
確定したかどうか分かりませんが、ベルクの中にはサイゼリア以外にも「しまむら」が入るとの話もあるようです。
No.86  
by 匿名 2013-03-18 17:59:25
しまむらですか?それはまたまた良い情報をありがとうございます。話しは違いますが上層階ですと海は見えますかね?
No.87  
by 近所住まい 2013-03-18 19:19:49
>86

海ですか…。7F以上であれば首都高を通して少し見えたような記憶が。5Fくらいまでは錆び付いた工場が正面に見えるので、眺望的にはそれより上が良いかと思います。

実際の眺望は説明会でサンプル写真を見せてくれるので、そこで確認された方が確実ですね。
No.88  
by 匿名希望 2013-03-24 06:13:37
全部屋、売値がバラバラらしぃです?
No.89  
by 近所住まい 2013-03-25 13:13:03
>88

部屋のタイプや階層である一定の基準で値段が決まってましたよ。上層階だからといって必ずしも高いという設定ではなかったですね。
No.90  
by 匿名 2013-03-25 18:30:01
マンション入り口付近の右側にある用水路みたいのは何なのか?
ドブ川?

フタとかしないのかな?
見映えが良くない!
No.91  
by 匿名希望 2013-03-25 18:35:34
89

部屋の大きさも全て違うみたいで角部屋は部屋が小さいみたいですが高いんですかね?

真ん中とかは部屋がかなり広いらしいですが、どちらが高いのですかね?
No.92  
by 近所住まい 2013-03-26 00:33:08
>90

たぶん水門のことでしょうか。確かにあれはちょっと汚いですね。ただ、周囲にはもっと気になるものが多々あるので、まだマシに思えると思いますよ。
No.93  
by 近所住まい 2013-03-26 01:05:56
>90

L字建物の道路側の話ですね。

ここの並びでいうと70~90平米の部屋があり、真ん中に90と80の広い部屋、門に近い角が72くらい、海に近い角が78くらい、以外は70~75くらいで構成されてました。

金額的には、広い部屋>角>以外という印象ですが、広い部屋と角の金額差はそんなになかったような記憶があります。階層での値段差は、1Fは庭があるので論外として、低層階~中層階まではそんなに差はありません。6Fくらいから徐々に値段があがり、感覚としては1F上がるたびにプラス50~100万って感じです。理由は眺望らしいです。

広い部屋を検討されるなら、眺望は確認したほうがいいです。ど真ん中に錆び付いた工場がありますし、低層階になると、目の前が宅配休憩所なので、トラックしか見えない可能性があります。モデルルームでサンプル見れますし、実際現場にも行けますので。

尚、今回値段的に高いのは広いバルコニータイプで眺望がいいL字海側でしょう。3000万後半~だったかと。近所住まいとして気になるとしたら、風をまともに受けるような気がします。妙典は風が強いことで有名?ですし。
No.94  
by 近所住まい 2013-03-26 01:08:06
93ですが、91に対しての返答です。すいません。
No.95  
by 匿名 2013-03-26 06:28:39
92さん

もっと気になる?

あの辺は、そんなに凄いのですね!

No.96  
by 匿名 2013-03-26 08:06:54
一階と上層の何階位がイコールですかね?
No.97  
by 匿名 2013-03-26 20:41:38
ベルクの横の土地(マンションの前)はトラック置き場と倉庫が出来るそうですね。せっかく新しい病院とスーパーとマンションが敷地内に出来るのにトラック置き場倉庫ってとても残念ですよね。一気に買う気が失せてしまいました。敷地内にトラックが普通に走ると思いますので残念です。
No.98  
by 近所住まい 2013-03-27 01:32:44
>95

行徳富士や錆び付いた工場、水門の近くにクレーン車?が沈んでたり、ニトリ近くの橋の下はドブっぽくなってたり…気になるところは多々ありますね(苦笑
No.99  
by 近所住まい 2013-03-27 01:35:27
>96

すいません、1階に興味がなくて記憶が曖昧です。
たしか、6か7階くらいと一緒だったような…。
No.100  
by 近所住まい 2013-03-27 01:40:34
>97

これはホント残念です。

しかも、入口が敷地内メイン通りに面しているので、トラックの出入りが結構あるかと思われます。1F部屋のテラスで優雅にカフェタイム、でも目の前にはトラックしか見えない…。こんな状況が想像されてしまいますね。
No.101  
by 近所住まい 2013-03-27 02:08:57
否定的なことばかりを連発したので、個人的に思う良い点をあげさせていただきます。

まず駅から遠いとの指摘がありますが、これはプラスと考えています。サティがある妙典、飲食系が揃っている行徳、舞浜へアクセスしやすい市川塩浜、この3駅のだいたい中間に位置しているので、用途に合わせて駅を選べます。車がなくても自転車があれば不自由をあまり感じてません。まぁカーシェアリングもありますし。

自転車10分圏内にスーパー多数。ベルク以外にも、E-MARTやアタックなど自分が把握しているだけでも5店舗以上あります。それぞれ特徴のあるスーパーなので、使い分けが可能です。

ニトリやホームセンターもすぐ近くなので、便利です。
No.102  
by 匿名 2013-03-27 06:17:59
>100
トラックが走ってる中でヨーロッパの雰囲気は味わえないですよね。綺麗な町並み台無しです。ここは諦めます。
No.103  
by 匿名 2013-03-27 06:28:55
イラストに船が載っていたような?

近くに海ですか?

それともドブ川?

マンション入り口付近に水を確保している貯蔵庫みたいのありますが?
No.104  
by 匿名 2013-03-27 08:47:37
それはあさり漁の漁船ですよ、漁船の停泊場があるんですよ。
貯水池は川の水位が上がった時に調整する貯水池らしいですよ。
No.105  
by 近隣住民 2013-03-27 09:36:49
その貯蔵池汚い!
妙典方面からのドブ川の水も流れてきてますな
No.106  
by 匿名 2013-03-27 11:27:14
ここは間違いなく売れ残ると思いますが、最後はいくらくらい安くなりそうですか?500万くらいやすくなってくれたら買いたいと思ってますが無理でしょうか?
No.107  
by 御近所 2013-03-27 15:02:35
あそこはゴルフ場跡地!なのでマンションの中にもゴルフ
No.108  
by 匿名 2013-03-27 15:22:15
病院の横のマンションですが、夜とか救急車の音はうるさくないですかね?
No.109  
by 引っ越し希望者 2013-03-27 17:12:54
ベルク サイゼリア しまむらの他に何ができるんですか?
No.110  
by 匿名 2013-03-27 19:14:59
>109
購入を決めた理由を是非とも教えて下さい。宜しくお願い致します。
No.111  
by 匿名 2013-03-27 19:26:33
>109
今はトラック置き場ですが後に工場など建つかもしれないですよ。何が出来てもおかしくないですから怖いですよ
No.112  
by 匿名 2013-03-27 21:16:22
110


まだまだ希望で購入決めたわけじゃないです!

年中マンションのチラシが、しつこい位入ってくるので少し気になりまして。
No.113  
by 匿名 2013-03-27 21:18:40
111

ですよね!
No.114  
by 物件比較中さん 2013-03-27 21:43:49
Ⅰ街区の駐車場付近から釣りができそうですね。
近くに餌(ゴカイ)売ってる釣具屋があれば最高ですが…。
家から竿持って歩いて釣りにいけるなんて最高。
No.115  
by 匿名 2013-03-27 21:45:09
111
営業マンにそこの土地の事詳しく聞いたら言葉を濁していましたよ。せっかく綺麗な区画になりそうだったのに本当に残念ですよね…もう少し良い会社に売却出来なかったんですかね、まぁマンションに住む人の事なんか考えてないんでしょうね。
No.116  
by 匿名 2013-03-27 21:55:43
営業マンの方にⅡ街区の方も検討したいと話しをしたらⅡ街区の価格の方が高いのでⅠ街区の方がお買得ですと言われたのですが、どうして高いのか分かりますでしょうか?
No.117  
by 近所住まい 2013-03-27 23:44:06
>108

似たような条件で暮らしている友人に聞くと、病院手前でサイレンを消す&思ったよりも気にならないらしいです。

まぁ、騒音よりも近くに総合病院がある「安心感」の方が個人的には大きいですね。
No.118  
by 近所住まい 2013-03-27 23:48:29
>111

確かに今後怖いですね。

でも、たしか用途地域的に工場専用地域/工場地域からは外れてた気がするので、あとは変なものが建たないよう祈るばかりですね(苦笑
No.119  
by 近所住まい 2013-03-27 23:52:14
>114

今住んでいる近所に釣具屋があります。
ヴェレーナからは自転車で5分くらいのところです。

そこ以外は探していないのでわかりません。

土日は釣り人多いですね。
自分も釣り好きですが、ちょっとドブっぽくなっているので汚い気もしています。
No.120  
by 近所住まい 2013-03-27 23:54:38
>115

ホント残念です。

さらに売却されて、商業的な施設とかに変わればなぁなんて淡い期待をしたいものです(苦笑
No.121  
by 近所住まい 2013-03-28 00:03:37
>116

自分も同じことを言われました。

2区は1区よりも少し高めのスタートにするらしいですが、理由はよくわかりませんでした。

ただ、2区の契約時は1区の半年後なので、そもそも税率の問題がかかわってきますよ。
No.122  
by 近所住まい 2013-03-28 00:32:23
この近辺に住んで6年、現在購入を前向きに考え交渉を進めています。

悩まれている方も多いと思うので、自分が前向きに考えている決め手を簡単に記載します。

たくさんの方が気にされていることと同じく、「行徳富士」「工場」「ドブ臭い」「駅から遠い」など気になる点が多々ありました。さらに数年住んでいると気がつく点もあり、最初は検討が難しいと思っていたのですが、約1年もの間千葉埼玉の戸建やマンション、妙典や行徳のマンションをいろいろと見てまわり検討していく中で、広さと価格というのが魅力的だと思うようになってきています。

また、立地的に駅から遠いといって不便に感じていません。
3つの駅の中間に位置することで、用途に合わせて自転車でぶらぶら出かけられます。自転車でイクスピアリに行ったことも(笑

メリットデメリットがホント多いので悩みます。
なにを優先にするかで最終的な判断は人それぞれだとは思いますが、自分はいろいろ考えて「前向きに」と判断しています。

あとは、6年居ると生活基盤が出来てしまいますしね。
No.123  
by 匿名 2013-03-28 07:25:58
117~122
マンション関係者の解答ですね…こう言う所に書き込みするのも仕事のうちなんですかね。
No.124  
by 近所住まい 2013-03-28 08:18:19
業者と思われて残念です。

一般公開前からモデルルーム行ってたので、少しでも情報共有できればと思ったのですが。

まぁそう書き込まれるだろうなと思ったので、あとは書き込みません。参考にする方は参考にしていただき、あとは実際営業さんに聞いてみてください。
No.125  
by 近所住まい 2013-03-28 08:20:01
あ、名前を変えての書き込みもしませんのでご安心くださいw
No.126  
by 匿名さん 2013-03-28 08:26:12
124さん気を悪くされたでしょうが、気にしないで。
なんにつけ関係者よばわりする輩が毎度毎度現れるが、こういうのこそ無意味で、もう飽き飽きしてる。
ご近所さんの意見、参考になりましたよ。
No.127  
by 通りすがり 2013-03-28 09:19:07
126
マンション関係者がこう言う所に書き込みする事は当たり前の事なんですよ。売る側は必死ですからね。どこのマンションのスレでも同じですよ。
No.128  
by 126 2013-03-28 09:33:56
127さん
それが何か?
あなたが
>マンション関係者がこう言う所に書き込みする事は当たり前の事 と思うなら、それ差し引いて参考・検討すれば良いだけのこと。
鵜呑みにしてる人がいるといけないからという親切心のつもりなら、余計なお世話。
No.136  
by 近所住まい 2013-03-28 15:06:04
あ、なんか荒れてますねσ(^_^;)

たまに閲覧はしてますので、「近所住まい」宛に質問いただければ答えられる範囲で返答いたします。必ずではない旨ご了承ください。

それ以外はこちらから書き込みません。

業者と思われてる場合は、返答内容は無視してください。
No.137  
by 匿名さん 2013-03-28 16:28:38
>>117さん
私も総合病院が近いのはすごいメリットだと思っています。昨日も丁度、救急車で受け入れ病院がみつからず
たらいまわしにされてしまった男性がなくなってしまったとニュースでみました。
近ければ何かあった時すぐにいかれるしいいなと。総合病院は普段は結構混んでいるのでただの風邪などは
クリニックなどでみてもらう様になるかもしれませんが、近所にあるとかなり安心感はありますよね。
No.138  
by 匿名 2013-03-28 17:40:02
変な方は入居しないで下さいね。宜しくお願い致します。
No.139  
by 外野 2013-03-29 08:51:56
何部屋位契約とりつけてるんだろぅ
No.140  
by 匿名 2013-03-29 11:34:04
明日の土曜日から申込開始らしいですけど、その前に事前申込も受けつてるみたいですね。値段が安いから結構申込があるかもしれないですね。少し待って80平米で3000万切ったら買おうと思っていますが難しいですかね。
No.141  
by 購入検討中さん 2013-03-29 12:24:55
現在、本マンション購入検討しています。
二年前に千葉市から行徳に引っ越してきましたが、この土地に住んでみて、このエリアの生活の便が非常に良いことから、
半年前より妙典から浦安までの範囲でマンションを探していました。
色々ご意見あると思いますが、購入を検討している方の参考になればと、本物件のメリット/デメリットを私なりにまとめてみようと思います。

【メリット】
・スーパーが近い
 →敷地内のベルクには、調剤薬局やドラッグストア、衣料品などが揃うみたいです
・スーパーの選択肢が多い
→このあたりのスーパーはお店毎にお買い得品が違いますが、マンションから自転車で10分以内くらいで、全てのスーパーに行けそうです
・公園が多い
→公園も徒歩圏内にたくさんあるので、選択肢が多ければ飽きにくい気がします
・利用できる駅が多い
→徒歩だと中途半端な時間ですが、一応妙典、行徳、市川塩浜など行先に合わせて選べます
・総合病院が隣接している
→総合病院だからというより、ERが設置される方が個人的にメリットを感じています
・バス停新設
→妙典駅行のみのようですが、徒歩3分~5分圏内に行徳駅、市川塩浜行のバス停があります
・意外と静か
 →日々の散歩コースがこのあたりですが、個人的には住宅街の端っこなので割と静かだと思っています。
・大規模事業なので、価格/管理費など割安
 →これは意見が分かれるところでしょうか。近隣の相場と比較して、という感じです。
・共有設備が充実
 →コンシェルジュのサービスが、やはり便利そうです。


【デメリット】
・駅から遠い
 →自転車だと12分~3分くらいです。毎日利用される方だときついのかもしれません。私はこの程度であれば気になりません。
・終末処理場ができる
 →名前が怖いです。臭いなども心配ですが、併設される福祉施設に期待です。福栄みたいになるのでしょうか。
・海の臭い
 →散歩していると、たまにフワッと香る時があります。個人的には全然許容範囲です。言われれば気づきます。
・液状化現象
 →東日本大震災の時もこのあたりは、大丈夫だったようですね。今回、建設前に地盤・土壌の排水対策も行われるようです。
・土壌汚染の懸念
 →行徳富士からの汚染は多少あるみたいです。そのため、地面を何mか掘り下げて土を入れ替えるようです。根本的な原因を解決して欲しい気持ちはありますが。この近隣すべてに言えることでしょう。
・地盤が緩い
 →やはり埋立地ということで、地盤は通常よりも緩いみたいです。ただ、杭も相当数打ち込むようなので、大丈夫だと思っています。地盤に関しては、行徳駅周辺の方が緩いらしいです。


やはり、私もNo.122さんのおっしゃるように、メリットとデメリットが多くあり。
人によっては極端に意見が分かれると思います。
ただ、私にとってはデメリットを差し引いてもメリットが勝っていたので、今回検討している感じです。

何より、物件そのものについて妻がすごく気に入っているので、それだけでヨシとも思えてしまいます。

これから検討される方のご参考になりますように。
No.142  
by 遠方 2013-03-29 13:55:09
売れ行きは、どうなんですかね?

No.143  
by 匿名さん 2013-03-29 15:01:46
先行販売分の30戸は完売らしいですよ。
今週末から新たに第二期として、販売開始されるみたいです。
No.144  
by 遠方 2013-03-29 20:04:11
143

先行販売なんてしたんですか?
No.145  
by 匿名 2013-03-29 20:20:12
先行販売の話し始めて聞きました。営業マンもそんな話しはしていませんでしたよ。金額は明日まで発表されないと言ってましたし…。先行販売って嘘じゃないですか?
No.146  
by 匿名 2013-03-29 21:34:16
141
明日から販売なので気持ちは分かりますが、マンション関係者以外で意見を交わしたいので…掲示板に仕事は持ち込まないで頂きたいです。デメリットの書き方がマンション販売員ですって物語ってますよ。
No.147  
by 外野 2013-03-29 21:49:48
かなりの情報通が…………
No.148  
by 近所住まい 2013-03-29 21:58:58
先行販売という言い方が適切かは分かりませんが、一般公開前に限定で受付していたのは確かです。

自分がその参加者でもあるので。

でも、何で事前公開があったのか…
No.149  
by 匿名 2013-03-30 15:12:56
事前公開?
No.150  
by 匿名 2013-03-30 16:45:06
今日はどのくらい申込あったんだろ?完売しちゃいましたか?
No.151  
by 匿名 2013-03-30 17:46:03
販売してるんですか?
No.152  
by 匿名 2013-03-30 18:15:21
今日から申込開始ですよ
No.153  
by 近所住まい 2013-03-30 19:10:36
1期1次(事前公開?)が今日契約日、1期2次が今日から受付開始。2次を一般公開初日としてるようです。

1次は30販売し完売、抽選が半分くらいあったようです。
No.154  
by 匿名 2013-03-30 19:19:29
明日、問い合わせしてみます。
No.155  
by 匿名 2013-03-30 21:37:48
30販売のうち半分が抽選という事は、本当だとしても45くらいしか申込がなかったって事ですね。そうとう売れ残りそうですね。なんでこんなに人気がないのでしょうか?
No.156  
by 近所住まい 2013-03-30 23:04:41
人気があるかないかは分かりませんが、まぁ苦戦はするでしょうね。あの周辺環境とかを考えると躊躇はしますし。

ちなみに期を分けての販売戦略をとっているので、宣伝用でまだ売らない部屋もありますし、普通の申し込み数だとは思いますが。


No.157  
by 近所住まい 2013-03-30 23:22:40
1次の事前公開は人数限定らしいので、今日からの一般公開で申し込みが少なかったら人気ないという証明になりますね。

人気がないとすれば、駅から遠い&周辺環境の悪さ&比較的若い夫婦が多くすぐには買わないという点でしょうか。

No.158  
by 匿名 2013-03-30 23:31:37
事前公開案内をマンションギャラリーに来た人や問合せがあった人に郵送したようですね。それにしても先行販売が30戸と数が限られてても申込が45くらいでは少し寂しく思いますね。ぎりぎりまで待ったらいくらくらいの値引きになりそうですかね?
No.159  
by 近所住まい 2013-03-31 00:04:23
値引きは部屋にもよると思いますよ?
No.160  
by 匿名 2013-03-31 00:15:32
部屋にもよると思いますが300万くらい安くはならないでしょうか?
No.161  
by 近所住まい 2013-03-31 00:15:51
某行徳のマンションの時は最終300引きになってました。今回の人気なし部屋は2600設定なので、まぁ初期設定が安い分どこまで値引きされるのかは予想が難しいですね。

あ、ちなみに引き渡し時の税率で契約されるので、1区は駆け込みが多いかもですよ。2区は税率的に苦戦必死ですね。しかも1区より値段高く設定するんだとか(苦笑
No.162  
by 匿名 2013-03-31 00:19:02
なるほど~。2区の方が人気はないですかね?私は2区希望なんですが…みなさんは1区と2区はどちらが良いと思いますか?
No.163  
by 近所住まい 2013-03-31 00:24:16
実は2区派です(苦笑
No.164  
by 匿名 2013-03-31 08:29:19
3区はないんですか?
No.165  
by 匿名 2013-03-31 09:22:14
164
3区までありますよ~3区はお勧めですよ。是非とも入居して下さい。
No.166  
by 契約済みさん 2013-03-31 14:54:25
契約済の者です。

今回、建設は全体で二街区までしかないですよ。
三期販売の間違いてしょうか。

検討されてる方、二街区までしかありませんのでお気を付け下さい。
No.167  
by 匿名 2013-03-31 15:25:01
166

ありがとうございます
No.168  
by 匿名 2013-03-31 17:27:41
物件の価格が詳しく記載されてないみたいですよ?


価格が出てるのを何部屋もないらしいです!

もう契約済なんでしょうか?
No.169  
by 匿名 2013-03-31 17:49:57
少しずつ価格を出して残りがわずかだと思わせたいのでしょう。売れ残るのが明らかだとみんな安くしろって値引きするでしょうから。営業マンも何戸売れたかは教えてくれませんよ。
No.170  
by 匿名さん 2013-03-31 18:48:12
今日いってきましたが、30件ほどはすでに申込入っているとのことです。
1割未満ですね。まだまだこれからですね。
No.171  
by 匿名さん 2013-04-01 01:40:09
みなさん値引きされるのを待ってるのですか?
それとも、最初から値引きをしてくれるような物件だと思ってるということでしょうか?
No.172  
by 購入検討中さん 2013-04-01 08:52:57
でも、事前公開で30戸完売で、一般公開第一期でさらに30件申し込みであれば、合計60戸ですよね?
第一期の総戸数が171戸なので、一般公開初日ですでに35%くらい埋まってるって事じゃないですか?
二街区の申し込みは一街区より半年以上は先なので、数に入れてませんが。


No.173  
by 匿名 2013-04-01 09:26:29
建物立つのが一年後らしいです?
No.174  
by 匿名 2013-04-01 10:12:55
一般公開日にまだ35%しか申込がないと言う事はかなり少なく思います。本気で購入したい方はもう申込したでしょうから、これからの申込はかなり少ないと思います。入居日までに完売するのはかなり難しいのではないでしょうか?一年後の値引きに期待してみます。
No.175  
by 契約者 2013-04-01 10:24:02
>173

1区引渡しは3月下旬ですね。
No.177  
by 契約者 2013-04-01 10:29:04
>174

小分け販売なので申し込み数は普通の数字だとは思います。

ただ、他マンションを検討してた時の検討層と今回の層では、今回の方が若い方が目立っていて即決はされない印象はありました。

眺望等を気にされないようでしたら、値引きを待つというのはアリだと思います。
No.178  
by 土地勘無しさん 2013-04-01 12:04:33
賛否両論あっていいですね。
過疎ってるスレよりよっぽど見応えあります。
No.179  
by 契約者 2013-04-01 12:17:28
>176

契約者でありながら、この意見には同意です。

ここを契約している方々は、資産価値以外の理由があっての選択だと思います。資産価値を求めるならばよく考えてから購入検討をされた方がいいですね。
No.180  
by 購入検討中さん 2013-04-01 12:23:21
>178

ですね。
どこの掲示板もそうだけど、他社の販売員だかさくらだかの必死さがイタい。
コメントが露骨すぎるので。そんなトゲトゲしなくていいじゃない。。。と。

でも成績もあるし景気悪いし、しょうがない事なのかもね。
あっ自分はここ購入前向きに検討してます。
No.181  
by 匿名 2013-04-01 13:40:48
176
その意見には半分賛成ですが、あたなの意見だと都心住まいの人には都心の駅近のマンションでないとマンションの意味がないと言われてしまいますよ。あなたも都心のマンションが買えなくてここまで遠くにきたのでしょうから。都心に近く、駅に近いのは理想ですがみんな自己資金と相談しながら仕方なく検討してるんですよ。
No.182  
by 匿名さん 2013-04-01 17:15:51
まぁリセールバリューはないと俺も思うよ?
ただ病院近いのとスーパー近いのはありがたいよ実際。
年収500万くらいで予算があまり無い俺にとってはありがたい物件です。
No.183  
by 匿名 2013-04-01 17:54:22
Ⅱ区の建物(高速道路の反対側)が少し斜めに建っているのは何か意味があるのでしょうか?日当たりの関係とは思えないですし分かる方いらっしゃいますか?
No.184  
by 契約者 2013-04-01 18:20:32
>183

景観って言ってましたよ
No.185  
by さくら 2013-04-01 19:06:53
自分は駅関係ないんで購入希望です。

車、自転車、バイクなので
No.186  
by 近所 2013-04-01 19:26:40
1街区の前にある貯水池汚すぎるフタするか、ろ過するか
No.187  
by 匿名 2013-04-01 19:30:25
私も仕事が車での移動なので高速インターも近いここを購入希望してます。Ⅱ区を希望してるのですが、値段以外でⅠ区の方が良いと言う意見などありますか?
No.188  
by 契約者 2013-04-01 19:57:32
>187

1区の方がいいという意見とは違いますが、2区とは共有施設の種類が違います。

1区はカラオケやシアターなどのマルチプレイルームがあり、2区はゲストルームがあります。実は現段階では相互利用できないような規約になってまして、1区の住人はゲストルームの使用不可で、2区の住人はその逆です。

どちらがいいかは人それぞれなので、それを考慮してもいいのかと。
No.189  
by 匿名 2013-04-01 20:49:32
188
契約されたそうですが、Ⅱ区でなくⅠ区を選ばれた理由はなんでしょうか?やはり共用施設で選ばれたのですか?教えて下さい宜しくお願い致します。
No.190  
by 契約者 2013-04-01 21:23:08
オプション会とかやらないんですかね?
No.191  
by 匿名 2013-04-01 21:30:37
オプション会ってなんですか?
No.193  
by 契約 2013-04-01 21:46:38
191


部屋にオプションを付けるのに値段とかアイテムとの会があるとか無いとかの話しがあったんですが…………
No.194  
by 契約済みさん 2013-04-01 22:01:29
オプション会ありますよ。
私も契約後謎だったので問い合わせてみました。

オプション一覧表も事前にもらえました(価格はまだ載っていませんが)。
オプションによっては申込み期限があるみたいですので、お早めに取り寄せてみてはいかがでしょうか?

時期としては売買契約会の後にあるみたいですよ。
希望者にはインテリアコーディネーターと相談会とかも呼んでもらえるようです。
No.195  
by 契約 2013-04-01 22:05:41
194


そうなんですか?

ご丁寧にありがとうございます助かります。
No.196  
by 匿名 2013-04-01 22:49:22
192
(笑)やはりあなたも都内の仕事場近くのマンションは買えずに30分も離れた所にしか買えなかったわけですよね。ここの購入者とあまりかわりませんのでみんなに失礼なので非難しないようにしましょうね。
No.197  
by 購入検討中さん 2013-04-01 23:32:43
ここの土地って埋立地ですよね?
検討されてる方、大地震の時の液状化については、それ程心配されていないのでしょうか?
2年前の震災時、同じく駅から遠い埋立地の、新浦安の液状化の惨状が忘れられず、今一つ
購入に踏み切れないのですが・・・
2年前に液状化しなかった所でも、直下型の地震が来たら、埋立地は大惨事になりそうで怖いです。
No.198  
by 匿名 2013-04-01 23:41:14
この間の震災より大きな直下型の地震がきたらダメでしょうね。建物は深く杭打ってますから傾かないと思いますが、周りの道路や駐車場は液状化するでしょうね。海も近いですから津波が来たらダメでしょうね。
No.199  
by 契約者 2013-04-01 23:52:33
>189

1区を選んだ理由は、残念ながら値段の問題ですね(苦笑

共用施設は2区のゲストルームが良かったですし、眺望的にも希望する場所はあったのですが、まぁ確実に予算オーバーしてしまうかなという懸念点がありました。プレイルームなんて活用することなさそうですしね。

ただ、価格の割にはなかなか良い部屋を契約できたかなと思います。眺望的にも収納的にも悪くはなく、自分の身の丈に合ってるなと。
No.200  
by 契約者 2013-04-01 23:57:08
オプション会は、階数によって申し込み締切が違います。

モデルルームには沢山のオプションが付いてあるので、いろいろ見てみるといいですよ。ググってみると、入口の人感センサーが一番人気のようでした。自分は、埋め込み式のライトをリビングに入れようと考えてます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる