注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-01-08 15:33:33
 

引き続きミサワホームについて情報交換の場にしましょう。


前スレ
vol.Ⅳ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82866/

vol.Ⅲ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

vol.Ⅱ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2012-11-20 08:54:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.5

735: まさ 
[2013-09-13 13:00:14]
家も2階と2.5階に蔵があるけど、ここまでの梁はなかったな~。まあ、1階の天井は少し低い気がしますが…
この梁を隠すには相当天井が低くなりますし、そりゃキチンと説明は必要ですよね。やっちゃいましたね東京は!

736: 匿名さん 
[2013-09-13 14:20:05]
そう言えば、ウチは梁だか何だか下がっていますけどね。この位かな?仕切りなのかな、としか考えていなかったですし、何もぶち当らないし、邪魔にも思わないので気にもしませんでした。

TOKUMEIさんはこれを天井で隠したのですよね?相当天井が低くなったと思いますが?今、床からの天井高はどの位ですか?
737: 匿名さん 
[2013-09-13 19:28:05]
話の流れを変えてすみません。
ミサワホームで建てるなら蔵のない家は意味がないですか?
738: 匿名さん 
[2013-09-13 21:02:04]
意味が無いとは思いませんが。パネル工法で地震にも強そうですし。値段も、工法も、デザインも、全て気に入ったのなら検討されても良いのでは?

蔵が付く事でメリットもデメリットもありますよね?過去のスレもチェックされましたか?それでも必要なら蔵を付ければ良いし、必要ないなら付けなければ良いし。

ただ、最近値段が上がったとは聞きました。坪単価どのぐらいになったのでしょうか?
739: 匿名さん 
[2013-09-13 22:58:27]
住宅コンサルタントの某ブログではミサワホーム近畿が評判良いように思います。

近畿といっても支店によるのかわかりませんが…
740: 匿名さん 
[2013-09-13 23:18:35]
738様

ご回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り、蔵云々よりも設計や工法、全てにおいて気に入ればそれでよいですね。すみません、坪単価に関してはまだよくわかりません。
741: 匿名 
[2013-09-14 23:33:21]
732です。

キッチンです。梁がこんな形で残るなんて、全く聞いていませんでしたし、想像していませんでした。ミサワの責任者Cですら、ミサワのデザインと認めたがらないレベルの、大失敗作品です。すぐにどうにかして欲しいと言いましたが、構造的(耐震的)に不可能だと突っぱねられました。後から、作り直しをしたら費用がかかりすぎるため、顧客を泣き寝入りをさせるしかないとミサワは判断したのだと知りました。

天井高は2.15m程度です。蔵がないところの1階が4m近くあるので、かなり凸凹な感じを受けます。

蔵を入れなければ、ミサワで作る必要はないかと訊かれると、私の考えではYESです。サービスの悪さや元々の値段の高さを考えると、他のメーカーのほうがよっぽどよいです。パネル工法をミサワは全面に押してきますが、2階建ての住居目的の建物であれば、他の工法と耐震性や静音性等において、大差ありません。
荷物が多く、どうしても蔵を入れないと収納が足りないということがなければ、おススメできるHMではありません。

坪単価は70万程度と書かれてあるサイトがありますが、蔵を入れるといきなり高額になります。これはミサワに限ったことでなく、例えば積水のルーモアでは300-400万程度上がると説明されました。なので、蔵を考えているのなら、同じ敷地・同じ建ぺい率で、蔵なしの他のメーカーより、高額になると考えたほうがよいです。

どなたか、ミサワトラブルサイトのようなウェブサイトを作っていただけないでしょうか?管理は私がしますし、アフィリエイト等で上がった収益は全て差し上げますので、是非検討いただきたいのです。
もっと簡単に相談でき、すぐに過去のトラブルを検索できれば、これから作ろうとする人にとって有用なサイトになると思うのです。無理でしょうか?
742: 匿名さん 
[2013-09-15 07:23:27]
ミサワホームのトラブルに関するコミュニティなら、mixiというSNSサイトにありますよ。mixi内でミサワホームと検索するとでてくると思います。
743: 匿名さん 
[2013-09-15 08:36:42]
>741 パネル工法をミサワは全面に押してきますが、2階建ての住居目的の建物であれば、他の工法と耐震性や静音性等において、大差ありません。

凄いですね、どうして他の工法と耐震性に大差ないと言いきれるのでしょうか?741さんは建築のプロだったのですか?
また、他のスレの人のカキコの情報をそのまま引用されるのはどうかと思います。
744: 匿名 
[2013-09-16 00:20:25]
743さま

建築のプロではありません。数社の耐震性や静穏性のデータを比較した結果です。HMの人間は良いことしか言いません。データを確認し、自分の手で比較しないと評価できません。
あえて言うのであれば、鉄筋の建物の方が熱の変化が大きいとか、へーベル板を使うデメリットとか、微妙な差異はあると思いますが、有名HMのレベルでは、夏冬のエアコン代が多少違う程度だと思います。
また、他の人の書き込みをそのまま自分の情報として書き込んだことはありません。全て自分で入手した情報ですし、ちょっとパンフレットを見れば、記載されてあることばかりです。

「741さんは建築のプロだったのですか?」
情報を正しく評価せずに、人を批判的に書くのは正しい姿勢ではありません。注意してください。
耐震性に関してですが、厳密な書き方をすれば、MGEOの有無等で差異は生じますが、それは日本の高速道路で時速200kmで走ったときを比較するようなものです。以前、自分で書き込んだことですが、震度7では、有名HMの家はびくともしないのです。嘘だと思ったら、HMの営業の方に訊いてみてください。
745: misa 
[2013-09-16 11:35:06]
ミサワホーム東海 ミサワハイブリットクリエ一年たちました 家自体は、建てた後もほとんど問題は起こっていません 
外観の重厚感も周辺の家より勝ってるように見えます
内装も床や窓 インナーバロコニーすべてにわたって強固な感じがします
耐震性も木造に比べれば圧勝するでしょう
たぶん外壁も内装も基礎の頑強さも耐久性はとてもあると思います
メインテナスもすぐに来てもらえとても良いです

!!ただし、営業担当は、アホが多いるので極力注意したほうが良い
経験豊かな愛想の良い業者完璧なつくりや家自体の高性能と異なり 大手にあぐらかき,契約書つくりだけ熱心な家嫌いがいます
その営業担当は全く提案力(内装 間取り 立地条件)なく こちらが素人で経験薄な部分を補ってほしいく 要望を伝えているのに「どっちでもいいですよ・・」何も提案してきません 何よりも自分の契約成立が大事みたいで客の満足度を高めようと提案しませんし,自分の経験や知識を自分の契約が早く成立することにしか活かしません
仕方なく自分で判断 立地条件の誤り 内装もああすれば良かったとか 後悔しています
 家自体は、ミサワセラミックをすすめます 営業担当は家嫌いの能無しなら 支社に(今の営業担当が合わないなど)理由伝えてようしゃなく絶対変えてもらうべきです
後々トラブルのもとです
優秀な提案力のある営業担当と要望だし,こちらの要望をしっかり伝え 提案してもらうことです
746: 契約済みさん 
[2013-09-16 21:37:30]
745さま

激しく同意です。
747: 入居済み住民さん 
[2013-09-16 22:23:38]
展示場の床は、ほとんど響かなったし静かなのに、実際住んでみて、2階の床がよく響きます。ミサワは下階に響かないように特別な工法をしてると言ってますが、実際にはコスト削減でやってない家もあると聞きました。素人は分かりにくいみたいです。元ミサワの下請けの方からの情報です。契約する方は注意してください。
748: 匿名さん 
[2013-09-18 12:52:45]
745さんの書き込みは完全に正解です。
営業担当は本当に契約さえ取れればよいと考えており、自分の意見を説明するだけで、選択肢を提案するようなことは一切しません。
ミサワで太陽光を設置した人は、おそらく京セラになっているのではないかと思いますが、性能が優れているとは、口が裂けても言えないメーカーです。私は京セラにするのが嫌で、パナソニックにしましたが、全く他社の提案がされないどころか、京セラにしないのなら、早く探して欲しいとまで言われました。京セラ以外の製品が乗せられないというのならわかりますが、現在普通に稼動しています。癒着しているのではないかと、勘ぐってしまいます。
営業担当なんて、契約して、早く家を建てて、住まわせればそれで良いと考えているとしか思えないです。怪しいと思ったら、担当を替えてもらうのが良いと思います。
749: ミサワで建てたが・・・ 
[2013-09-18 16:07:15]
私も床の振動、騒音で大変ストレスを感じています。住宅展示場でもあらゆるメーカーをまわりました。その中で、一番騒音が静かに感じたのが、ミサワでした。営業担当からも、蔵と居室では床の仕様がちがいますのでと聞いていました。しかし、いざ完成して入居したのですが絶対に展示場で体感した床と同じではないはず。営業の人は、同じ仕様としか言いません。納得できません。
750: まさ 
[2013-09-18 17:48:57]
ミサワの場合は、パネルて囲われているので、壁伝いで音が響きますね。施工している時の釘を打ち付ける時なんて、家じゅう爆音がしましたね。とは言え、我が家は、足音の伝わりようは賃貸ですんでいた、築20年のマンションよりは静かに感じます。
まあ、そのマンションが酷すぎなのかもしれませんが…
751: 入居済み住民さん 
[2013-09-22 00:30:45]
ミサワの展示場は2階でジャンプしてもほとんど響かなかったけど、知り合いのミサワの家は2階の振動が響くのが分かりました。ミサワは床に遮音工事を行っているはずですが、私の家(ミサワで建てた家)と音の伝わり方が全然違ってました。たぶん手抜きされた感じです。これから契約を考えてる方はよく検討してください。
752: 匿名 
[2013-09-22 06:57:30]
749さん

748です。
ミサワの営業担当者から聞いた話です。
居住用の家と、展示場の家とでは、作り方が違うそうです。750さんが書かれているパネル工法は用いるようですが、釘の打ち方や、接着剤の使い方が、展示場のほうがルーズなのだそうです。これは、壊すことを念頭に置いているためだそうです。住むことは考えていないのです。
ここからは推測ですが、ルーズに作ったほうが、音に関しては伝わりが悪い気がします。パネル同士が密着していないと、音はそこで減弱するからです。どの程度かはちょっとわかりません。
展示場の特性を伝えないで、同じ仕様、とだけ説明するその担当者はいただけないですね。単に無知なのかも知れませんが、知っていたら詐欺に近いですね。
他にもいろいろが要因が考えられますが、まずこのことを営業担当に問い詰めてみたらいかがでしょうか。
753: 匿名さん 
[2013-09-22 07:06:03]
ミサワセラミックに住んで20年強になります。
我が家の場合は、ミサワの工場がすぐ傍にある為、対応はいたって紳士的でした。
営業、メンテナンス対応の人との良好なコミュニケーションは、欠かせないと思います。
何かの時に、良い対応をしてくれます。所詮は人と人の事ですから…
754: 匿名 
[2013-09-22 14:42:33]
「営業、メンテナンス対応の人との良好なコミュニケーション」は何もトラブルが生じなければ良いですが、何か起こったときは泣き寝入りしてはいけません。使えない、知識が乏しい、適当なことを言うHMの社員は腐るほどいます。仕方ない、と思って妥協していたらHMの思う壺ですよ。
755: 匿名さん 
[2013-09-22 20:19:57]
本当ですね!ミサワで検討していましたが、最後の最後に、外構工事まで任せてくれなければ認めませんよ、と言われてそのままです。打ち合わせに入って既に数ヶ月、本来でしたら9月末までに契約がとっくに終わっていても良かったのですが、本当に頭に来てキャンセルです。

増税だから、多少上乗せしても駆け込みで、施主は認めて任せてくれるだろうって?ふざけるな!誰がそんなこすい奴に任せますか?ミサワなんて止めてやる!もう少しまともな営業マンかと思っていました。最初から、外構工事とかはこちらの業者でOKと言っていたのですよ。何で最後の最後に認めないって?それでは話が違います。取りやめですよ。

それがまともな営業マンのやることですか?ただでさえ増税で施主は大変なのに、その足元をみるような商売のやり方は酷過ぎます。今後、これから他のHMに行きますよ。数ヶ月無駄にしました。反省しろ!
756: 匿名さん 
[2013-09-22 21:34:49]
「こすい」って方言、懐かしゅうございます。
私の出身地に近い方かと思います。
757: 購入経験者さん 
[2013-09-22 21:45:57]
外構工事も担当させないと認めない?へぇ~そんな営業が居るんだね。
私の担当だった営業は「ミサワで外構工事を行うと、保証料として2割の上乗せが発生するので、辞めた方が良いです。外構の場合は、雨漏りや施工不良と言った欠陥が発生しても、致命傷にはなりませんので。」と、言っていたけどね。
ミサワの場合、他のHMとは違ってディーラー制を取ってるらしいから、ディーラー毎に対応が違うのかな?でもそれって、全体で一律化してないといけない筈だから、不味いよね。
758: 匿名さん 
[2013-09-22 22:11:27]
>756「こすい」って方言

756さん、全国的に使われている言葉ではないのですかね?でも、結構若い人は使わないかも?(笑)

http://zokugo-dict.com/10ko/kosui.htm

『こすい』の解説

こすいとは「悪賢い」「ずるい」「けち」といった意味の形容詞で、こっすいともいう。こすいはよく方言として紹介されているが、そのエリアを見ると関東から九州まで広く使われており、ある地域で生まれた方言なのか否かは判断し難い。また、こすいの「す」と「こ」が逆になったすこいという言葉も同じ意味で古くから使われ、エリアも関東から近畿と広い(すこいがこすいの倒語なのか、逆なのか、または全く別の語として生まれたものなのかは不明)。

759: 匿名さん 
[2013-09-22 22:38:09]
>757さん、全体で一律化してないといけない筈

一体どこからどこまでが、ミサワを含めたHMにお任せしなくてはいけないのでしょうか?

古家解体も本体を保証する都合上HM指定の業者に任せる事になっていますと言われました。その理由は、他の業者ではコンクリートのガラ等を入れられる怖れがあるからだそうです。でも、地盤調査と地盤改良は当然HM指定の業者でなくては保証出来ないとの事で、その指定業者に任せる事になっていてもです。それから水道工事、外構工事、全部です。

他のスレで、営業マンの知り合いの業者に工事を依頼した場合、手数料がその営業マンに入ると聞きました。それが目的でしょうか?もしかしたら、ミサワの会社を通さないで、営業マン個人のポケットマネーになる金ではないのでしょうか?それだったら、本当に汚いですよね。

最近、他の大手S社の営業マンにも同じ様な事を言われました。きっと我家の様に素人で何も知らない様な施主がターゲットになっているのではないかと思います。本当に許せないですし、そんな営業マンにはうんざりです。

760: 匿名 
[2013-09-23 00:10:17]
「地盤調査と地盤改良は当然HM指定の業者でなくては保証出来ない」
これはとても危険な台詞です。HMのデッチあげかもしれません!
私も言われるがまま、地盤改良まで行い、100万円以上のお金を払わされました。
実は、数軒離れた家がセキスイハウスで、ミサワとの契約前に積水の担当者はその家は地盤改良不要だったと言っていました。このことをミサワの担当者に言ったら、ミサワの家は蔵を入れる分、重くなるんですよ、と言っていました。今さらどうすることも出来ないのですが、今となってはかなりうそ臭いです。
今は、地盤ネット、というのがあります。実は、HMが地盤改良が必要と言ったうち、7割は不要なのだそうです。このサイトは必要なら自分たちで地盤を調べなおすことまでしてくれます。それもタダです(がっちりマンデーでやってました)。
本当に後悔です。絶対に調べてもらえば良かったと思っています。ミサワの言う事なんて、信用しないで調べなくては危ないです!
761: 匿名 
[2013-09-23 00:12:30]
追伸です。
地鎮祭も不要!私は5万円と言われましたが、断りました。もし払っていたら、神主(?)から営業マンにキャッシュバックがあるようです。
762: ミサワの住人 
[2013-09-23 00:53:28]
数年前にミサワで建てました。私は営業担当に恵まれていたのか、外構はミサワを通さない方が良いと教えてくれました。
確かに外構をセットでしなくてはいけないと強制するやり方はせこいですね。初めから言ってくれてたのならまだわかりますが。
763: 匿名さん 
[2013-09-23 03:08:26]
ミサワホームのカタログ請求をしたら早速担当だと言って男性より電話がきました。
但し「もし住宅を建築する際は他県です」と回答したらカタログ送付したっきり無視!
自分の手柄にならなそうな人はどうでもいいのか…と検討外にしました。
最近の住宅メーカーの対応は酷すぎて、どこかお勧めの会社がありましたら教えて下さい。
764: 匿名さん 
[2013-09-23 08:47:35]
>763最近の住宅メーカーの対応は酷すぎて、どこかお勧めの会社がありましたら教えて下さい。

対応が酷すぎる住宅メーカーならどんどん出て来るのですけどね(笑)

本当に増税前の駆け込みラッシュでご自分達も忙しく余裕がないせいもあるのかもしれないですが、顧客に対する態度かと思う様な営業マンもいますね。増税ラッシュが終わって向こうから頭下げて来たときには冷たくあしらってやりたい(笑)、と思うのですがいつになるやらです。

地盤調査と地盤改良のセットで、HMの指定業者に任せないと本体の保証が出来ないと言うHMは多いです。というか、他の地盤調査会社を認めている大手HMは皆無なのではないでしょうか?

763さん、いつ頃建築のご予定か分かりませんが、HMは少なくとも9月30日までの契約であたふたしているしているらしいので、今はちょっと様子を見た方が良いかもしれないです。また、住宅は金額が大きいので増税後もローン減税や各種減税も用意される『筈』なので、そんなに急ぐ必要もないと、今朝のTV番組で経済評論家の荻原博子さんが仰っていました。

色々不安ですが、頑張って良い家を建てたいですね。
765: 匿名さん 
[2013-09-23 14:34:03]
761さん
地鎮祭、うちは四万きるくらいでしたよ。事故など起こって欲しくないので実施しました。キャッシュバックがあるとか…よくそんな根拠もないこと書き込みしますね…。
766: 入居予定さん 
[2013-09-23 15:15:38]
本当にミサワ愛がないですねー

今月ミサワ入居予定ですが、すばらしいmyHomeが完成しましたよ!
営業さんにも恵まれました。

こんなところでクレーマー!?してないで、直接リクエストすれば動いてくれるはずです。
767: 匿名さん 
[2013-09-23 16:17:01]
766さん、建て時が悪いのでしょうか?7月下旬に一回お会いして、次は忙しいから8月お盆過ぎと言われて、連絡をいただけるのをずっと待っていました。出来たら9月30日までに契約出来ればなんて思っていたのです。

9月過ぎても連絡が無くて、こちらから電話しましたら、もう出来ません、やりません、同僚も部下も誰も紹介出来ません、で終わりです。こんな話ってありますか?

じっと待っていた暢気な我家は全く馬鹿みたいですよね。もう増税も確実です。何の為にわざわざ行って、二ヶ月近く待っていたのでしょうか?出来ないなら、出来ない、と言ってもらえば他のミサワへ行きました。

ちょっとなじりましたら、7月下旬の段階では出来ると思って引き受けました。だけど忙しくなって出来ません、ですって。普通は出来ないと分かった次点で連絡しないですか?

誠意も何もない人たちです。動いてなんてくれないですよ。施主さん達へはともかく、こんなやり方ってありますか?どこへクレームを持って行けば良いですか?
768: 入居済み住民さん 
[2013-09-23 21:20:49]
私の家も2階で歩くと1階に振動が伝わり、人が歩いてるのが分かります。展示場は響かなかったのに、手抜き工事?友達の住友林業は響きませんでした。
769: 匿名さん 
[2013-09-24 00:12:14]
767さん
打ち合わせ時に、契約するかしないかという話まで持っていきましたか?やっぱり散々、間取りなど何パターンも取らせて結局契約しない人はたくさんいます。多分ミサワも、これだけ混む時期にそれをされてはたまらないという状況だったのでは?契約する意思をみせていれば、二週間放置ということはなかったのでは…。多分人と人とのやりとりなんで、行き違ってしまったのでしょう…。
770: 匿名さん 
[2013-09-24 00:13:10]
すみません。二ヶ月放置でしたね。
771: 匿名さん 
[2013-09-24 08:00:49]
769さん、間取りはまだ一つも出来ていません。土日はお忙しいだろうと、平日に連絡したところ、本社にいますとのことでわざわざ会社の事務所まで出向きました。地図を見て言ったのですが、散々道に迷ってしまってご近所の人に聞きながら探して行った訳です。

その日に一度打ち合わせをしてこちらの希望の間取り等伝え、その間取りが出来るのが忙しいのでお盆開けと言われて待っていました。こちらも既にHMの方は忙しいだろうと思っていて、それでもと了解していました。

実家がミサワですので、こちらも本気で検討したい旨は伝えてあります。それでも、と言われたら正直分かりませんが・・・・ミサワでもこんなことをするんだと、がっかりです。
772: 購入経験者さん 
[2013-09-24 12:21:22]
うちは地鎮祭は、紅白幕をつけたテントや椅子、鍬や鋤等の神具、祭壇等をミサワに準備して貰いましたが、無償でしたよ?

初穂料も神主に直接お渡ししたし、お供え物やお酒は自分で準備しました。
因みにその時、ミサワ側から準備するものということで書面を貰いましたが、これもディーラーごとに違うんですかね?
773: 匿名さん 
[2013-09-24 13:20:47]
>ディーラーごとに違うんですかね?

全くミサワの建物を建てるのだから、細かい所まで統一して欲しい、と思うのだけど。
態度の悪いディーラーは指導が入るとか、契約を切るとかしてくれないですかね?
地域ごとにディーラーが決まっているみたいですが、正直遠くに行くのも大変なんですけど。
だから、態度が悪いのではないかな?
774: 匿名 
[2013-09-24 15:07:29]
772さん
見積もり入ってないといっても他の部分にその分の金額を乗せてあるだけだよ。
775: 匿名 
[2013-09-24 17:45:52]
地鎮祭は気持ちよくしたいですね。
あまりいくら掛かったと言うのも。。。
776: 匿名 
[2013-09-25 22:34:27]
765さん

地鎮祭でキャッシュバックを見かけたというのは、別のサイトに書かれていたことを紹介したのです。私も驚きましたが、実際こちらからしたくないという意思を伝えなければ、5万円を払わなければならなかったと思います。
キャッシュバックの件は、外こう工事でもあるようで、かなり怪しいシステムと思ったほうが良いです。
4万円払いたかったのであれば、それはそれで良いと思います。根拠がないわけではないので、勝手に勘違いで人を批判するのは止めてください。重要なことは、こちらから主張しなければ、いくつかの選択肢を提案するというというような、丁寧いさはないために、どんどんお金が出て行くということです。
777: 購入経験者さん 
[2013-09-25 23:04:45]
その"別のサイトに書いてあった"とか言う情報も、ミサワを陥れるためのネガティブキャンペーンでしょうね。
実際に建てた経験を持つ施主からすると、波風が立つ事もなく、恙無く引き渡しまで進んだ。というのが実状です。
何かの不具合があったとしても、全て無償で交換してくれますしね。
778: 申込予定さん 
[2013-09-25 23:21:12]
ってかさ、今さら布基礎ってどうなのよ三沢さん…
779: 匿名さん 
[2013-09-26 17:52:27]
蔵の分を吹き抜けにしたリビングの照明の交換はどうやってしているのですか?
LED等使用しているのはわかりますが…
780: 匿名 
[2013-09-26 19:00:07]
未だにベタ基礎至上主義者が居るんだな。

地盤が肝。基礎は次の話。
固い地盤ならベタも布も大差無い。

安心料としてベタ選択してもいいけど…。

ミサワも必ずベタってわけではないでしょ?
781: まさ 
[2013-09-26 19:55:52]
天井高のリビングですが、ダウンライトは装置そのままなのLEDなので壊れたら交換、ペンダントライトはダイニングテーブルに脚立のせて、設置しました。
ちなみにうちの天井の高さはMaxで3440mmです。
782: 匿名さん 
[2013-09-27 01:49:03]
776さん
キャッシュバックを見かけたって話、本当に現金でキャッシュバックであったとミサワの営業が認めたのですか?
勝手な勘違いは、あなたとその書き込みした人ですね。キャッシュバックしたか担当営業に問い詰めたのですか?そこまでして証拠がとれたら書き込みしてください。
783: ビギナーさん 
[2013-09-27 12:56:55]
安心料は何気に大事
抑止力は本当に大事
784: 匿名 
[2013-09-27 13:50:34]
土台水切りのとサイディングの隙間はどれくらいあいてますか。うちは0mmの所も有りますが、直してくれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる