住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートのヒートポンプの音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートのヒートポンプの音
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-01-11 22:36:45
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】エコキュートについて(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

完成間近の家の北側に、先日エコキュートのヒートポンプが設置されました。
まだ稼動したことはないのですが、北側のお宅からヒートポンプを移動して欲しいと言われました。

ヒートポンプが北側のお宅のダイニング前に位置しており、
ヒートポンプから出る音と熱風?が気になるようです。
ちなみに住宅密集地のため、北側のお宅と我が家は約1.5メートルしか離れていません。

うちも狭い敷地に法律範囲内でいっぱいいっぱい建てており、
移動できるスペースなんてどこにもありません。
しかも、ウチの方が先に土地を購入して建築し始めたし(完成は北側のお宅の方が先ですが)。

エコキュートの音や熱風はそんなに大きいものですか?

[スレ作成日時]2007-04-14 07:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エコキュートのヒートポンプの音

251: 匿名さん 
[2013-01-07 17:32:13]
>10分から15分で音がやむのであれば問題はなさそうですね。
大きければ、寝てる時間帯ですから1分でも問題です。
昼間は何も感じない浄化槽のポンプの振動でさえ気になり眠れませんから離れて寝ています。
252: 匿名 
[2013-01-07 18:04:26]
冬場はうるさくなるみたいですね。
同僚も隣の機械音で目が覚めるって言ってた。

夏場は窓開ける人多いから丑三つ時の騒音はトラブルの元かもしれませんね。
253: 匿名さん 
[2013-01-07 18:17:56]
うちは全く気にならないというか、音なんか聞こえないけどなぁ。。。
寒冷地仕様の470リットル使ってますが最高です。
7年目だけど故障知らずでまだまだいけそうです。
254: 匿名さん 
[2013-01-07 18:27:13]
>冬場はうるさくなるみたいですね。
>同僚も隣の機械音で目が覚めるって言ってた。
>夏場は窓開ける人多いから丑三つ時の騒音はトラブルの元かもしれませんね。

そだよね。隣家と1メートルも離れてないような極小住宅ではエコキュートはやめたほうがいいよ。
お隣さんもそんな極小住宅では少しでも快適に過ごしたいと必死だからね。
255: 匿名さん 
[2013-01-07 19:59:49]
思ったんですけど、お互いに狭い土地どうしに暮らしていると、どうしても相手の生活や行動が気になってくるんじゃないかな。隣の芝生は青く見えるのといっしょで、そうなると少なからず妬みも入ってくる。
だから狭い土地じゃなく余裕のある土地だと相手のことも気にならないと思うよ。
256: 匿名さん 
[2013-01-07 20:08:06]
5mでも無理そう。狭い土地ではご遠慮下さい。
257: 匿名さん 
[2013-01-07 21:29:58]
5メートルで無理なら日本中苦情だらけじゃん。
それはないよ。
258: 匿名さん 
[2013-01-07 22:43:59]
低周波騒音は距離だけで語れません。ここで説明するのも面倒。
必要な人は、被害者の会があるのだからそっちで勉強して下さい。
259: 匿名さん 
[2013-01-07 22:49:13]
深夜電力を使って電気代を節約できるヒートポンプ式給湯機「エコキュート」から出る低周波音が原因で不眠症になったとの申し出を、消費者安全調査委員会(消費者事故調)が調査対象に選んだ。→果たして結果は公表されるのか?
260: 匿名さん 
[2013-01-08 03:09:32]
騒音関連スレッドのマンションと同じですね。
「私は快適♪ 騒音ってなによ?」みたいな主観でいいなら、そもそも問題の根源が無い。

煩いかも、迷惑になるのかも、どうすればいい?
そこから前提に話を進めなければ、進歩改善は生まれようが無い。

メーカーの対策に期待? 設置業者の対策に期待? 施主の配慮に期待?

判るのは被害隣人VS加害所有者になって、メーカーも設置業者も高笑いでしかないってこと。
261: 匿名さん 
[2013-01-08 05:53:59]
で、なぜそんなに低周波の問題をことさら取り上げて広報活動されているのでしょうか?
ここで低周波の問題を提起されても解決の糸口は見つからないのは明白ですよ。
明らに言えることは、低周波で苦しんでいるからどうしたらいいかという相談ではなくて、エコキュートを非難する発言しか言わないことですね。
誰の眼から見ても、エコキュートを貶める活動をしているのは明白ですよ。
262: 匿名さん 
[2013-01-08 07:56:11]
>261
そんな事は有りませんよ、ここの一番の目的は業者さん情報収集ですから(笑)
数が増えれば対策は余儀なくされますよ、販売に影響しますから。
>エコキュートを貶める活動
偽りではないのですから、問題ないでしょう、意義が有れば反論すれば良い事です、出来れば感情的な曖昧な表現でないこと。
メ-カ-は信用が大切ですから騒音が一番大きいなどの話が流れれば数によっては対応しますよ(笑)
自分の利益に反すると声高にアンチを唱える方が多すぎます。
263: 匿名 
[2013-01-08 08:09:30]
>262

じゃ、ぜひメーカーへ訴えかけてください。
よろしくお願いいたします。
264: 匿名 
[2013-01-08 08:23:28]
エアコンなら数万円で買い替えできるし、移設も二万円もかからないけど、何十万円もする給湯システムを移設したり、買い替えたりするのはコストがかかるから、そのリスクを承知でメリットと天秤にかければいい。

それにしてもガス給湯器は光熱費高すぎる。
265: 匿名さん 
[2013-01-08 08:52:06]
ことさら取り上げるとか貶めるとかって、それは話題逸らしか被害妄想でしょ
ここはエコキュートの騒音関連スレなのだから、それを取り上げるのは当たり前で
むしろ光熱費とかガス機器の話を持ち込むのがおかしいです。

例えば「道路を走る車が煩いです、どうすればいい」といった話題が上がった時に話される内容は
まずは遮音対策などではないかと思います。
でもこのスレの流れだと「車は便利ですよ」とか「バイクより静かで気にならない」
仕舞には「車を貶める活動にしか見えない」などと言うのと同じ事。

ブロックで囲うと良いといった話もあれば、低周波対策にはそれでは意味が無いと言った意見も出ている
確かに完璧な対策は難しいのかも知れませんが、だから端から何もしないでいいのだといった考えは
時勢の象徴なのかも知れませんが、実は大変恐ろしい事だと危惧します。

マンションで騒音は当たり前、後は当事者同士で戦えばいい
漏れた放射能は貴方のもの、気になるなら好きにして下さい
これはエコキュートの騒音も同じです。気にする貴方が勝手にすればいい。
誰が喜び誰が泣くのか。これも時代の象徴の一角だと思います。
266: 匿名さん 
[2013-01-08 10:13:06]
>265
悲しいことですが自分の利益優先の世のようです(涙)
267: 入居済み住民さん 
[2013-01-08 10:40:10]

解りきったことなのですが、「普通に使われてるエコキュート」と「低周波音が出て裁判ざたになってるエコキュート」は別物です。

ただ単に余りメーカーでのチェックにも引っかからないような初期不良で音が普通より出てしまうような筐体のものだったり、
施工が正しく行われてなかったりで、普通に日本中で使われてるようなエコキュートとは別物と思って会話してくれ。

訴えられてるケースについても、ただ別のエコキュートに取り替えれば問題解決されるだけのことだが、
その費用を誰が持つか?という理屈なだけ。

我が家の隣のボロエアコンの方がよほどうるさいし、風の吹く日は、反対側のオタクの車庫の波板屋根がバタンバタンと定期的に音を立ててうるさい。
まっ、敏感な方だし耳もいいほうだし、低周波も聞き取れるけど裁判しないけど。
268: 匿名さん 
[2013-01-08 10:46:17]
>267
>裁判しないけど。
最初からいきなり裁判ですか?、隣とは犬猿のようですね(笑)
269: 匿名さん 
[2013-01-08 11:10:10]
>268

日本語が不自由なだけなのか、馬鹿なだけなのか判別が難しいレスだなww
270: 匿名さん 
[2013-01-08 11:40:20]
>269
説明しないと分りませんか(笑)
隣が音がうるさい⇒隣に善処を求める⇒隣に拒否される⇒裁判。
貴方の場合は善処を求めて話に行けない⇒犬猿の仲。
271: 匿名さん 
[2013-01-08 12:13:22]
必ず通院して服用受けて病名を診断書に記入してもらって下さい。
単にうるさいとか基準が曖昧な場合は傷害罪に持ち込まないと解決しにくくなります。
272: 匿名 
[2013-01-08 13:46:56]
>269

>270は両方みたいだね。
273: 匿名さん 
[2013-01-08 14:20:11]
クーラーが苦手で夏の夜に窓を開けて寝る人
直ぐ横に隣家のエコキュート

これなら煩いだろうな
カエルが鳴いてるとかなら少々気も紛れるかも知れんが
274: 匿名さん 
[2013-01-08 14:25:20]
エコキュートもエネファームもエアコンの室外機も大差無く迷惑。みんな我慢してますか?
275: 匿名 
[2013-01-08 14:45:16]
>273
マジレスすると夏は効率が良いのとお湯の使用量が少ないから稼働時間は短いよ。4人家族のうちで朝方の2時間弱かな。朝の4時でもまだ稼働してないよ。
だから一晩中動いてるエアコンやエネファームの方が遥かに迷惑。
277: 匿名さん 
[2013-01-08 15:17:02]
>275
稼動時間だけの問題では無い、エアコンの室外機の問題も有る。
しかしエコキュ-トは使用圧力が高いためエアコンより問題が大きいです。
>274は話題をはずすことは止めるべき。
278: 匿名さん 
[2013-01-08 17:39:50]
低周波音を発生する機器としての筆頭としてコンプレッサー
家庭で身近なコンプレッサーといえばヒートポンプの室外機。

同じ室外機でも、エアコンとエコキュートは冷媒が違い圧力が違う。
エコキュートに騒音問題があるとすれば、それは最も身近に最も低周波が発生する
機器であるからです。
尚CO2冷媒のヒートポンプは、海外でも自動車搭載を中心に
広がっていくと考えられている技術です。
279: 入居済み住民さん 
[2013-01-08 21:54:00]
>>268

日本語読めない?
裁判しないって書いてあんのに何で犬猿のなか?

根本的に勝手解釈でアホなレス。
280: 匿名 
[2013-01-09 08:59:59]
エコキュートはかなり静かですよ。
小型エアコンと同じくらいじゃなかったかな?
エネファームはかなり高かいですね。近隣迷惑を考えてエネファームは止めましたから。
281: 匿名さん 
[2013-01-09 09:11:27]
>280
内容の無い自分の感覚だけの発言は無意味で迷惑なだけです。何故エコキュートが問題か全てを読んで下さい。
282: 匿名さん 
[2013-01-09 10:12:42]
>281

実体験を語っただけで何故こうも叩かれなければならないのかww
エコキュート全否定の意見だけ欲しいのなら自分でホームページでも立ち上げて意見募集したら?
283: 匿名さん 
[2013-01-09 10:30:55]
>282
書いた通りです、別にエコキュート全否定はしてません。
設置固定方法で重りを載せると良いなどのレスなどは認めてます。
単なるエコキュート擁護、話題をはずすのは認めません。
284: 匿名さん 
[2013-01-09 10:52:22]
いろんな意見が出るのがこの掲示板の役割では?
283はスレ主ですか?禁止事項があるならキチンと書いた方がいいですよ。
音がする家としない家の設置状態を比べて見るのもいいかもしれませんね。
286: 入居済み住民さん 
[2013-01-09 11:52:13]
>>285

あんた言ってることおかしい。

280はエコキュート(のヒートポンプの音)は静かと言ってるだけ。
私の家のエコキュート(のヒートポンプの音)も静か。

スレ主の質問には
「エコキュートの音や熱風はそんなに大きいものですか?」
とある。 それに答えただけだろ?????。

頭おかしくないか?お前が勝手にスレ立てろ。(あっ、いや、スレ立てるな、どっかいけ。)
287: 匿名さん 
[2013-01-09 12:11:17]
>283>285の中では

実体験の報告=単なるエコキュート擁護、話題をはずす
       ↓
自分の気に入る内容の投稿以外は認めない。

ということになってしまうのですか。
それではまっとうな議論ができないですよ。
音がする投稿のみで、音は静かだという投稿は禁止!?
単なるネガ、苦情専用掲示板にするつもりですか。
そんなことを言っているから、音を心配する人が盲目的アンチと叩かれるのです。迷惑です。酷い投稿者ですね。
スレ趣旨逸脱ですので、考えを改めましょう。
288: 匿名 
[2013-01-09 12:28:17]
単にエコキュートが静かだというのは認めないと言っているのです。
なぜならエコキュートは聞こえない低周波を出すからです。
289: 匿名さん 
[2013-01-09 12:38:33]
>単にエコキュートが静かだというのは認めないと言っているのです。
なぜならエコキュートは聞こえない低周波を出すからです。

かなり毒されているようですね。
聞こえない低周波はガス給湯機器からもエアコン室外機からもあらゆるものから出ていますよ。問題はそれが不快なレベルかどうかです。
スレ趣旨をしっかり確認しましょう。
単にエコキュートが静かで不快ではないという実体験投稿も、不快だという投稿も、スレ趣旨にあっています。
あなた独自のルールを主張しても、何にもなりません。
理解できないのであれば、せめてこのスレッドを荒さずに立ち去ってください。
290: 入居予定さん 
[2013-01-09 12:40:33]
>288
>なぜならエコキュートは聞こえない低周波を出すからです。
聞こえないなら一般的には音じゃないが?

聞こえないものも音とみなすなら、何か定義すれば?
音=○○
293: 匿名さん 
[2013-01-09 13:28:35]
>290
聞こえなくても音です。
294: 匿名さん 
[2013-01-09 13:29:32]
>291
284だけど286は別の人。
マンセの意味がわからなかったけど、セールスマンの事ですか?
音は静かだというユーザーがいるのは普通の事では?
みんな不快な音が出ているならこんなに普及しないでしょう。
だから設置状況やメーカー名を出して話せばいいと思いますよ。

図星で逆ギレと言ってますが、この中でキレてるのはあなただけのようです。荒らし行為はやめましょう。
295: 匿名さん 
[2013-01-09 13:33:55]
>前にもエコキュートは効率が良いから全て許され的な発言が有りました。

どこにありましたか?

スレ趣旨誤解のアンチエコキュート君が荒らしまくっていますね。
もはや削除依頼が妥当ではないでしょうか。
皆にとって迷惑です。
296: 匿名さん 
[2013-01-09 13:35:36]
マンセ=万歳

2ちゃんねる用語多用ですね。この時点で投稿規約違反。酷いものです。
297: 匿名さん 
[2013-01-09 13:39:57]
>294
切れる理由が有りませんので冷静です、損得も有りません(笑)
299: 匿名さん 
[2013-01-09 13:46:43]
292はエコキュートのアンチを装ったエコキュート推進派じゃないの?
あからさまに異常な投稿を繰り返しているから、逆にエコキュートは全く問題ないという印象しか与えないけど・・・
301: 匿名さん 
[2013-01-09 13:59:09]
>299
>283で書いてます、アンチでも推進でも無いです。
さらに価格が安くなれば良い機器ですから問題が無くなる模索をして欲しいです。
少数の被害者を見捨てるようなことが有ってはいけません。
302: 匿名 
[2013-01-09 14:23:47]
そうですね。
メーカーが何らかの対策をとるまでは買い控えが必要ですね。

それまでは、ヒートポンプを道路側へ置く義務付けの法整備が必要ですね。
303: 匿名さん 
[2013-01-09 14:24:41]
エコキュートの低周波騒音で苦しむ人もいるんだから、設置する側も十分配慮しましょうね。はい了解!
もうこれでいいのでは?被害者の会もあるし裁判しか解決方法ないんでしようから。
実際はたちの悪いクレーマーも存在するしつけいれられないようにご注意。
304: 匿名さん 
[2013-01-09 14:27:39]
>301

スレ主でもないお前にこのスレを仕切る権利などない。
どっかいけww
305: 匿名さん 
[2013-01-09 15:16:30]
>クレーマーも存在するしつけいれられないようにご注意。
自らの利益のみを追求する方も居るようですから注意です。
306: 匿名 
[2013-01-09 15:25:48]
>298

どこの国のTV?
307: 匿名さん 
[2013-01-09 15:32:43]
>305
エコキュート利用者には損得は発生しないのでは?
瓦斯やがアンチ行為をするのは得になるんだろうけどね。
308: 匿名さん 
[2013-01-09 16:50:32]
>307
大元は大きい会社ですから信頼を失うような馬鹿な書き込みはしないでしょうね。
多くは機器の販売関係でしょうね、利益に影響しますから熱くなるのでしょう。
ここは宣伝のために有るですから、いいのですが怪しい内容が多すぎます。
309: 匿名さん 
[2013-01-09 18:25:02]
実際の被害者でもない人が、声高らかにエコキュート全般を一律に反対だと訴えているから問題なんですよ。
エコキュートで問題になっているのは、極めて特異な設置環境にて使用された場合で、かつ、低周波に過敏に反応する体質をもった人だけが抱える事例です。
エコキュートの普及促進阻害を狙った書き込みは、実際にエコキュートを安心快適に利用されている方々や、その近隣住民に対しての悪意ある工作活動と一緒ですのでお止めください。
310: 匿名さん 
[2013-01-09 18:32:55]
なんべんも繰り返しになるでしょうが、ここはエコキュートの騒音に関して語るスレ
エネファームもガス屋さんも関係ありませんから、そんな話は持ち込まなくていい
単にスレが荒れるだけです。

それと、私のところは静かだとか気にならないも結構。
早朝車の暖気運転が煩いです、どうすれば?(車所有者・近隣双方)
といった問いに対して、私の車は静かだとか気にならないですよなんて意見は
何の意味も持たないことを理解できませんか?

当方のお隣さんは、自邸でのエコキュート振動が気になるので
鉛シートとエラストマー樹脂?なる防振効果のあるものを内部のコンプレッサーと
本体全面に取り付けたところ、相応の効果は見込めたそうです。

共振を上手く抑えることによって対策するそうですが、コンプレッサーなどの設置に
熟練した業者であれば、色々とノウハウがあるそうです。
311: 匿名さん 
[2013-01-09 18:51:13]
エコキュートには、いわゆる騒音(80デシベル以上)はありません。
低周波の問題を出すのであれば、それこそ筋違いですので別スレを立てるか、「被害者の会」という自助団体にご相談ください。
312: 匿名さん 
[2013-01-09 18:54:18]
ここでエコキュートを貶める活動で気勢を上げているのは一人でしょうかね?
313: 匿名さん 
[2013-01-09 19:00:21]
>310
>鉛シートとエラストマー樹脂?なる防振効果のあるものを内部のコンプレッサーと本体全面に取り付けたところ、相応の効果は見込めたそうです。
このような有益な情報を皆さん求めてるのではないですか。
効果は多い少ないは別として隣からのクレ-ム時にこのような対応すれば裁判までならずに解決できるのでは?
殆どは最初から難癖をつけられたとしか考えないから問題が大きくなるのです。
314: 匿名さん 
[2013-01-09 19:08:01]
>312
書いてるかたより読んでる方が大勢います、そちらを意識した方が良いですよ。
エコキュートの売り上げに関係しますよ、やみくもに擁護するのも逆効果になりますよ。
315: 匿名さん 
[2013-01-09 19:16:29]
>313
しかし310の隣人は振動が自分で気になるぐらいの設置状況だったんでしょう?
稼働時に確認してまったく音も振動もなければ、対処しても効果があるのか判断出来ないのでは?
静かだというのはユーザーの素直な感想でしょう。
禁止事項がないんだし気に入らない人はスルーでよいのでは?
この掲示板をみて稼働音を確認しようと思うユーザーが増えたならそれだけでも成果があるとみていいんじゃないかな。
316: 匿名さん 
[2013-01-09 19:20:05]
>当方のお隣さんは、自邸でのエコキュート振動が気になるので 鉛シートとエラストマー樹脂?なる防振効果のあるものを内部のコンプレッサーと 本体全面に取り付けたところ、相応の効果は見込めたそうです。

本体の振動音に関しては防振ゴム付きの架台に適切に設置すればほぼ完全に解消できますよ。まずこれが一番のお勧めです。
更に、振動抑制にマスを増やしてやる手法をとったり、共振防止にマスを増やして振動周期を変えようとするのであれば、鉛シートとエラストマーではほとんど効果はなく、以前話に出たようにコーキングで本体にブロックでもくっつけた方がまだ効果があると思います。
振動対策という意味ではなく遮音という意味でも、はたして本体への鉛シートとエラストマー貼り付けでの対応というのが良かったかは正直疑問ですね。側板の共振が発生(通常このはメーカーが対策しています)していて、それの防止を狙ったのでしょうか。(それなら鉄板をコーキングとハンドリベッタで打って強度を上げた方が良さげですが)。なににせよHPは吹き出し口がスカスカで、音が発生すればまずそこから漏れます。

エコキュートの騒音防止には、一義的には防振架台による適切な固定。それでもまだ音が気になるようなら、冷風吹き出し口に対する消音チャンバーの取り付けが効果的です。まあ低出力機器なので、消音チャンバの取り付けには注意を要しますし、それが必要なくらいの音もあまり出ませんが。
前者は振動抑制による騒音自体の低減、後者は騒音の吸収です。目的を明確にして場所ごとに手法をセレクトしないと効果はあまり期待できません。
317: 匿名さん 
[2013-01-09 20:06:06]
>315
低周波の騒音問題は昔から工場近辺では数多く有ります。
音は聞こえませんが騒音の分析計が有ります、周波数別で計測出来る物でも今は安いです。
対策前後で計測すれば判ります。
318: 匿名さん 
[2013-01-09 20:16:44]
スレタイトルのにあるヒートポンプの音とはどんな音なんですか?具体的に教えてください。
まさかファンが回る音と勘違いしてるとは思えませんが・・・
319: 匿名さん 
[2013-01-09 20:20:39]
スレ趣旨的にはファンを含めてヒートポンプでしょう。
320: 匿名さん 
[2013-01-09 20:31:01]
低周波はファンの回る音ですか?
321: 匿名さん 
[2013-01-09 20:36:35]
ファンの回る音が問題なのですか?
それはペラが風を切る音ですか?ベアリングの回転音ですか?
エアコンの室外機とはまた違うものなのでしょうか?
322: 匿名さん 
[2013-01-09 20:37:15]
ファンモーターからも風きり音としても発生する。コンプレッサからのものもある。
323: 匿名さん 
[2013-01-09 20:37:30]
スレ主のエコキュートのヒートポンプから「熱風」には驚いた。
冷房中のエアコン室外機と区別がついていないということか。
324: 匿名さん 
[2013-01-09 20:41:40]
家でオムロンの低周波治療器を使ったら、隣の家に響くかな?
325: 匿名さん 
[2013-01-09 20:42:44]
エアコンの室外機と構造はほぼ同じだが、CO2冷媒なのでコンプレッサ圧力はエコキュートの方がが高い。違いはあるが、違はそれだけしかないとも言える。運用面では夜明け方稼働というのが特徴。
326: 匿名さん 
[2013-01-09 20:43:52]
>スレ主のエコキュートのヒートポンプから「熱風」には驚いた。 冷房中のエアコン室外機と区別がついていないということか。
世間一般はその程度の知識が普通。
327: 匿名さん 
[2013-01-09 20:44:36]
年がら年中夜中に五月蝿いからだろう

エアコンは大概隣家も付けるだろうから
328: 匿名さん 
[2013-01-09 20:49:43]
>運用面では夜明け方稼働というのが特徴。

エアコン暖房だけで冬を乗り越えられるか(雪国限)のスレでは、エアコンを24時間稼働させておくのを推奨していますね。
329: 匿名さん 
[2013-01-09 20:56:42]
>年がら年中夜中に五月蝿いからだろう
それは妄想。
家庭用だと梅雨から夏なんかは暗いうちは動かず、朝になってから動き始める。秋も短時間稼働で済む。Ⅱ地域より南では冬場も4時以降の稼働が多い。夏場はエアコンの方が遥かに夜中に動いている。
ちなみにエアコンとエコキュートとを、音の違いで識別できる人はいない。
331: 匿名さん 
[2013-01-09 21:04:32]
>330
エコキュは10年では壊れませんよ。
がんばってネガレスばかりしてないで、まずは理解を深めましょう。
333: 匿名さん 
[2013-01-09 21:09:03]
いや、べつに。
334: 匿名さん 
[2013-01-09 21:09:40]
http://alldenka.o50.jp/archives/50.html

おお、二番目は2ヶ月で故障してるな三菱製
335: 匿名さん 
[2013-01-09 21:10:28]
エコキュート、故障で検索!
336: 匿名さん 
[2013-01-09 21:14:50]
今のエコキュートの寿命は10年未満ではないという意味だよ。
337: 匿名さん 
[2013-01-09 21:15:32]
>>329
ダメだよ。本当のことを書いたら。
熱風が出るとか、夏に窓を開けていると五月蝿いとか、
明らかにエアコン室外機と区別つかないと思われる
恥ずかしい情弱っぷりをエコキュートアンチが
さらすから面白いんだよ。
338: 匿名さん 
[2013-01-09 21:18:04]
確かに、夏の夜に窓を開けて寝ていると、エコキュートがうるさくて眠れない!・・・って夢を見ていた話をよくみかけるね。
339: 匿名さん 
[2013-01-09 21:18:24]
隣が窓を開けてるときに五月蝿いから問題になってるとは理解が出来ないのだろうか
340: 匿名さん 
[2013-01-09 21:20:04]
春と秋でも年がら年中夜中明け方に五月蝿い
341: 匿名さん 
[2013-01-09 21:21:54]
やはり単なるネガレスですか。かわいそうに。
342: 匿名さん 
[2013-01-09 21:22:34]
>293

それは一般論ですか?
344: 匿名さん 
[2013-01-09 21:35:11]
>343
あなた、荒らしすぎです。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/18355/res/658
345: 匿名さん 
[2013-01-09 21:37:43]
近所を荒らしてるのはどちらか
346: 匿名さん 
[2013-01-09 23:24:45]
明け方に車のアイドリングのような音
設置する際は隣家に配慮しましょう
347: 匿名さん 
[2013-01-09 23:29:47]
想像で書いているのでしょうが、エコキュートの音は車のアイドリングの音とは明らかに違います。
嘘の情報で荒らさないでください。
348: 匿名さん 
[2013-01-09 23:42:56]
何故話題がずれていくのだろう?
これはエアコンでの騒音対策ですが、室外機に鉛やオトナシート
レジェトックス、エプトシーラー等を使って遮音制振を行います。
室外機は最初から遮音振動対策として、コンプレッサーはフェルトやブチルゴム等で覆い
ダンパーにより保持されていて、鋼板部は制振シート、合わせ部はエプトシーラーなどが
使われてはいます。
ただそこは最低限度の対策しか行わないのがメーカーですから
追加で同様の素材を用いて対策することによって、かなりの遮音制振効果が期待できます。

エアコンは同一機でも皆様の知る通り、冷房よりも暖房の方が消費電力が大きいです
これはそのまま運転力量と発生する振動や騒音になりますので、夏場の冷房よりも
冬場の暖房の方が、騒音が高くなります。
エコキュートの場合は更に稼動圧力がエアコンよりも高くなっていますので
より大きな振動と騒音の発生は、機器の特性としては当然です。
更にはエアコンの様な微弱運転を長時間行うといったものではないので
エコキュートの騒音や振動をエアコン同等と考えるべきではありません。

特に冬季の稼動は最大出力で動くので騒音は大きくなりがちですが
各メーカー共、出力を抑えた運転モードがありますので、まずはこちらで対応
それでも抑えられない場合には、まずは上記の対策をされると良いでしょう。
349: 匿名さん 
[2013-01-10 07:40:42]
>348
>何故話題がずれていくのだろう?
承知で意識してやってるのでしょう、騒音が出ないと読む方に思わせたいのでしょう。
変な否定で逆に不信感を持たれるでしょうね(笑)
350: 匿名さん 
[2013-01-10 08:51:20]
>348
エコキュートも深夜8時間かけて温度を上げるように製作すれば良いことになりますね。
地域別になるので無理でしょうけど、メ-カも2,3種類は気温別に製作して欲しいですね。
タンク容量は大きくなりますが貯湯温度も90℃でなく、低い温度にすれば圧力を下げ騒音を減らせますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる