住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 13:32:51
 削除依頼 投稿する

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

2501: OLさん 
[2024-05-20 21:16:21]
呆れて開いた口が塞がらない
頭が悪くないと在来工法の営業なんて出来ない。
まともな人だと気が狂うからな。
2502: 通りがかりさん 
[2024-05-20 21:29:51]
住宅業界ってマジでこのレベルの理解しかないやつがゴロゴロいるからな。
「◯◯は□□だからだめ。根拠?メカニズム? そう教わりました!ほら写真です!(←条件不明)」ってやつら。
人生で一番高い買い物を、そこらの定食屋か自動車修理工場と変わらないような町のオヤジに任せる。それが住宅業界なんだよ。もちろんツーバイも含めて。

でもツーバイならルールさえ守っていれば地震にほぼ耐えるし、ルールのチェックは素人でもできる。チェックすらも難しければツーバイ協会加盟工務店に頼めばいい。
在来はルールを守っているかチェックが難しいし、そもそも守る気がないやつらが多すぎる。で、そいつらが職人の腕とかほざいている。
2503: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 16:01:37]
>>2485
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10...

何かそっくりな書き込みだけど同じ人?
2504: 注文住宅検討中さん 
[2024-05-22 05:00:53]
>>2500 通りがかりさん
在来工法営業の社員教育も辛いよな。

2505: 匿名さん 
[2024-05-22 05:52:11]
ツーバイは詐欺だよ。
日本で普及しないのが何よりの証拠。
悔しかったら在来工法より信頼され売れている証拠を出しなさい。
2506: 匿名さん 
[2024-05-22 06:22:15]
>>2505
普及しない=詐欺だから
などという解釈する変わり者は議論する能力が欠如している
むしろツーバイはリフォームしにくいとか湿気に弱いとか行ってる在来の営業が詐欺じゃん?
2507: ビギナーさん 
[2024-05-23 18:52:42]
>>2500 通りがかりさん

>>2500 通りがかりさん
>ツーバイのツーは雨がツーツージャバジャバのツーだと教わりましたが

↑これが在来工法ハウスメーカーの社員教育の実態です
つるしあげ。

2508: 通りがかりさん 
[2024-05-23 20:06:48]
在来は元気があっていい
2509: 匿名さん 
[2024-05-23 20:50:28]
ツーバイって赤ちゃんのくしゃみで飛んでいくんでしょ?
2510: ビギナーさん 
[2024-05-23 20:59:31]
在来ラリパッパ
2511: ビギナーさん 
[2024-05-23 21:01:29]
在来って最低ね!
2512: 匿名さん 
[2024-05-23 21:39:40]
あなた在来のこと好き?
わたし大っきらい!顔も見たくないわ!
2513: 匿名さん 
[2024-05-25 09:57:07]
>>2485
嘘つき
アメリカではSPF主体だよ?適当なこというなよ
2514: ご近所さん 
[2024-05-25 10:39:22]
>>2513 匿名さん
在来は息を吐くように嘘をつく。
在来自体が嘘みたいなもんだからな
2515: 通りがかりさん 
[2024-05-25 13:39:53]
まかろにお氏の最新動画見てください
純正ツーバイともいえる三井が最下位です
もうツーバイは時代遅れなのですよ
2516: 通りがかりさん 
[2024-05-25 13:45:48]
在来の建売はこわいな
2517: 匿名さん 
[2024-05-25 13:46:08]
>>2515
まかろにおって何者?なんの資格があるの?なんの研究者?学位は?
2518: 名無しさん 
[2024-05-25 14:24:13]
2519: HMにお勤めさん 
[2024-05-25 15:18:00]
>>2518 名無しさん
ツーバイは耐震基準の対象外のところもちゃんと横からの力に耐えられるように考えられている。
そこが他の工法と違うところ
他の工法は派手に見えるところに少しだけ細工をした感じになっているけど
ツーバイは全てが耐震壁みたいなもの
やっぱりツーバイだね。
2520: 不動産業者さん 
[2024-05-25 16:17:18]
>>2515 通りがかりさん
1位が消防から嫌われている鉄骨のパナソニックホームズだね、2位も鉄骨。
このオヤジは鉄骨が好きなのだろう
どちらにしてもカタログ見て評価しているところを見ると浅学な奴なのだろうことは想像できる。
鉄骨は寒いし火事での圧死が怖いし個人的には選ばない工法だけどね
違う工法をカタログ見て比較評価出来ると考えてるところがバカ丸出しだろ
2521: 通りがかりさん 
[2024-05-25 16:22:35]
耐震ランキングだから火災と断熱性は考慮してない

耐震性が高いと言われていたツーバイも在来の工夫と改良により追い抜かれ純正ツーバイは耐震性最弱となってしまった
もうツーバイのメリットなんてないですよ
安く建てれるくらいでしょうかね
2522: 価格リサーチ中さん 
[2024-05-25 16:28:47]
>>2521 通りがかりさん
鉄骨の話してたら在来が出てきて何言ってるの(笑)
2523: 価格リサーチ中さん 
[2024-05-25 16:30:33]
アホは考えることを放棄してるから
話してると疲れる
2524: 通りがかりさん 
[2024-05-25 17:14:21]
鉄骨か豚骨かは存じませんが私は木造の話をしています
2525: 匿名さん 
[2024-05-25 17:48:21]
在来の工夫と改良?
柱に板打ちつけただけじゃん
しかも耐力壁と準耐力壁の連続性も怪しいもんだ
2526: 不動産業者さん 
[2024-05-25 18:34:15]
>>2523 価格リサーチ中さん
アホと言うか在来と鉄骨
在来と鉄骨は考えることを放棄しているから話してると疲れる。
まぁ気持ちはわかるよ。
真面目に考え始めると鬱になるから辛いよな
2527: 通りがかりさん 
[2024-05-25 18:55:07]
木材を煮沸して空気を抜いて強度を高めたりしていますよ
極みは鉋がけです
磨かれた表面は鏡のようで水分を弾きます
これが今の在来ですよ
2528: 物件比較中さん 
[2024-05-25 19:03:03]
同じ木造として恥ずかしい
在来はもう喋るな!
2529: 匿名さん 
[2024-05-25 20:36:58]
最新の在来工法は光を凝縮してパワーアップしてると聞いたことがある
光を浴びたパワーウッドは鉄よりも硬く羽根よりも軽い
ツーバイに勝ち目はありますか?
2530: 匿名さん 
[2024-05-25 23:11:27]
在来は日本の恥
2531: ビギナーさん 
[2024-05-29 04:44:31]
そもそも在来は垂直荷重しか考えていない工法。
空から何か来るのか?
何と闘っている?
雨粒?
雪国?違うよな
そんなに積もらないだろ‥
もっと違うものがあるだろうに‥
何?
鬼瓦?
魔術で治す系?
2532: 管理担当 
[2024-05-30 21:36:35]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
2533: 通りがかりさん 
[2024-05-31 07:00:30]
前のかたも説明されていますが補足させてください
ツーバイのバイはバイセクシャル
そういう関係の者が集まって夜な夜なスパンスパンスパンと飛ばしてます
補足失礼しました
2534: 物件比較中さん 
[2024-05-31 13:32:51]
>>2533 通りがかりさん
それならツーバイシックスは
バイセクシャルのカップルが6組集まって乱交パーティーですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる