住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-09-11 12:25:34
 削除依頼 投稿する

新築2年目ですが、皆さんの家では、24時間換気、365日稼動してますかね。暖房、冷房時の影響があるのか24時間換気のメリット、デメリットを教えて下さい。ちなみに我が家では、冬は、停止してます。

[スレ作成日時]2009-03-25 21:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

24時間換気

552: 入居済み住民さん 
[2009-12-18 22:39:45]
>充分に高高で尚且つパッシブ系の最新通気工法で完全無害な家は当たり前に手に入れる事ができるぞ。

>24時間換気なんか要らないぞ。

笑うトコですか??
553: 無垢施主 
[2009-12-19 00:14:16]
何つまらん事言ってるのか、意味が不明だぞ。
554: 匿名 
[2009-12-19 00:52:17]
551さん家にはおじゃましたくないな…

空気が滞留してて、いろんな臭いがしてそう…。二酸化炭素だらけだろうし…。
555: 匿名さん 
[2009-12-19 03:11:09]
>24時間換気なんか要らないぞ。

要らない理由が>>551に書いてないな・・・・・・
556: 匿名さん 
[2009-12-19 04:06:26]
無垢の木が呼吸してるんです。



とか言いそうだな。
557: 匿名 
[2009-12-19 08:08:58]
酸素を吸って二酸化炭素出すのが呼吸でしょ。二酸化炭素濃度が高くなるでしょう。
558: 匿名さん 
[2009-12-19 10:04:21]
そして口臭ハウス
559: 無垢施主 
[2009-12-19 10:47:28]
すべてご自分の家のことを言ってるんですね。
有毒物質の家を買うと、24時間換気しないと危なくて生活できない。辛いですよね。
次は是非とも無害な家を建ててくださいね。
560: 匿名 
[2009-12-19 15:16:39]
551さん自身が最も有害な気がしなくもない感じ…

息はしてても二酸化炭素を出さない、特異体質なんですね…
561: 匿名 
[2009-12-19 17:22:33]
二酸化炭素吸って、酸素出してる?
体表面で光合成してる?
562: 無垢施主 
[2009-12-19 21:24:33]
二酸化炭素真理教の信者さんが約1名なにか必死になっておるようだが、どうしたんですかね。

換気はバッチリしておりますよ。

必要な換気はね。

ただ24時間換気なんかあほらしくて、してませんよ。そう書いただけ。日本語が読めないんだねえ?

561さん。

あなたの家、どういう家なんですか?

四六時中換気してないと、死ぬんですよね?

危険です。

早く退去した方が宜しいですね。

563: 匿名さん 
[2009-12-19 21:32:13]
無垢施主さん

普通の無垢財好きな人まであなたと仲間に思われるのは迷惑ですから、
名前を変えてください。
564: 匿名 
[2009-12-19 22:12:29]
24換気止めて大丈夫なのは隙間だらけでよく風が入るからですよ。
史料館?昭和の家?大正?明治?江戸?
いいですねえ、冬は服を着込んで我慢して、夏は思いきり風を通して涼を取る。
565: 本物の家は無垢の木と漆喰でつくる 
[2009-12-19 22:46:55]
名前なんか変えても同じですがね。

高気密高断熱の仕様で人体に無害な安全な素材で家を建てれば、それで済んでしまうです。

24時間換気などはまったく必要ない。隙間風もありませんし。

高気密高断熱の仕様であるから人体に有害なのではなく、

使う材料が諸悪の根源になっている。

それが真実。

その真実を語ると中傷するのは、みなに真実を知られると非常に都合が悪い方々がおられるからです。

住まう人の健康の事などどうでもいいと考えている建材業者さんとハウスメーカーさん。

それに、騙されていることを認めたくないお施主様。

ご苦労さまでございます。









566: 匿名さん 
[2009-12-19 23:30:45]
本物の家の意味が分からないが、家だけ本物でもね・・・・(笑)
567: 匿名さん 
[2009-12-20 00:01:24]
騙されていることを認めたくはないですものね。
568: 匿名さん 
[2009-12-20 01:00:21]
高気密高断熱住宅では、
VOC対策として法律で設置が義務付けられるずっと前から
24時間換気が設備として設置されるのが普通でした。
つまり両者はセット。

清浄な空気環境のためには必須な設備なわけで、
VOC対策のためだけのものではなく、
主にCO2濃度の制御のためにあると言っていいのでは?
569: 匿名さん 
[2009-12-20 03:21:23]
それはおかしな理屈ですね。
厳寒な地域の北海道の方も上で外気は窓を開けて取るのが普通と証言していますから、
VOCの隠れ蓑に新鮮な空気が必須と言い換えている巧妙さが透けて見えるように思いますね。

24時間換気設備が必須な設備だと言うのもおかしいですね。
30年以上前からあった高気密空間であるオフィスビルで、勤務労働者が多数居室していながら
なぜ換気設備が義務化されていなかったかの説明に何もなっていないですからね。
当時空調設備はありましたが、外気導入は必ずしも必須とは考えられてはいませんでしたからね。
570: 入居済み住民さん 
[2009-12-20 09:54:09]
 今の住宅の気密性はどうなっているだとか,なぜ換気が必要なのか,自然換気と機械換気の違い,自然換気がどのような条件で左右されるのか,シックハウス法との関わりは?などは,南雄三著の「高断熱高気密バイブル」という本にわかりやすく書いてありますよ.
 
 南雄三のなんちゅう本だったかなと確認したら「バイブルかよ〜」こりゃレス荒れる格好の題名です.
「また新たな宗教がでてきた」と(笑)

 しかし私はいたって冷静に第三者の目でかかれた本であると思います.ただ,何度読んでも人に正確に伝えられる程理解ができません.(単に頭が悪いだけなのですが)
 南雄三さんは高気密高断熱を理解しつつ,日本の気候に適した住宅は,どこに向かうべきかを自分なりに考え,パッシブを取り入れることを推奨しています.(確かこんな感じだったと思いますが違ったらごめんなさい)
571: 入居済み住民さん 
[2009-12-20 09:57:24]
570ですが,本の題名が全然違いました.
「スラスラわかる断熱・気密のすべて」でした.

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:24時間換気

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる