住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-09-11 12:25:34
 削除依頼 投稿する

新築2年目ですが、皆さんの家では、24時間換気、365日稼動してますかね。暖房、冷房時の影響があるのか24時間換気のメリット、デメリットを教えて下さい。ちなみに我が家では、冬は、停止してます。

[スレ作成日時]2009-03-25 21:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

24時間換気

572: 匿名さん 
[2009-12-20 16:59:32]
>>569

>30年以上前からあった高気密空間であるオフィスビルで、

ビル衛生管理法関連省政令改正の概要(平成15年4月1日に施行)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/B00093/K00490/eizen/hozen/houritu/h000...
「各部屋においてコントロールが可能な個別式空調など、中央管理方式以外の空調設備及び機械換気設備を用いている建築物にも、環境衛生管理基準が適用されることとなりました。」

つまり、中央管理方式以外では、次の基準(昭和45年)が適用されていなかったということでしょ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45SE304.html

それで、その結果が、シックビル症候群。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/kenkyuka/kankyo/S2.htm
573: 匿名さん 
[2009-12-20 17:18:30]
>それはおかしな理屈ですね。

おかしいですか?
北海道は確かに高気密高断熱の先進地ですが、
全ての家が高性能仕様というわけではありません。
高性能住宅には、本当に初期の頃はよく知りませんけど、
少なくと24h換気の設置が義務化される前から取り付けられるのが普通でした。

内地では例えばスウェーデンハウスが有名。
設置義務化以前から第三種換気が標準で設置されています(のはず)。
574: 国産材の家 
[2009-12-20 17:21:48]
ということは、

つまり、シックハウス=シックビルが最初に規制の発端となったのであって、

有害物質の存在によって換気がないと病人が続出したことが根本原因であった、

と言うことになりますね。
575: 匿名さん 
[2009-12-20 18:10:23]
>>565>>569
これから住宅を建築することが前提ですと、
24時間換気設備は、もはや設置が義務づけられています。
設置するか、しないか検討の余地はありません。
あるものを使うか、使わないかだけの問題です。
換気が必要なことは、議論の余地がないようです。
例えば寒い中で窓を開けるか、換気設備でゆるやかに換気するか、
換気設備を使うのを否定する合理的な理由は、どこにもありません。
寒い中で窓を開けたい人を否定する気はありませんが。
576: 入居済み住民さん 
[2009-12-20 18:21:57]
4☆☆☆☆建材は有害物質の量が少ないと販売者が格付けしているだけで、実際に計測したら違反しているものも多数あったと言われています。
しかし訴訟でもない限り国も取り締まることはしない。
罰則を実行する実際効力のある法律規定がこの国には何もないからです。

この国はお上からすべて偽装天国の国柄ですから、実際に罰則さえ適用されなければ「みんなで使えば怖くない」となります。

換気を義務化さえしてしまえば、あとは住民の責任です。
人体に有害な建材を「無制限に」許可した国と建材メーカーは一体化しており、住民の健康を守る意識など微塵も有りません。
577: 匿名 
[2009-12-23 11:08:58]
それほど換気にかかる電気代が勿体ないの?
578: 匿名さん 
[2009-12-23 11:17:55]
電気代がもったいないよりも、
24時間気がないと有害ハウスになってしまう家が問題なのです。
停電時を想定してみてください。
あなたの家は大丈夫ですか?
579: 国産無垢 
[2009-12-23 11:23:41]
そのとうり!
580: 匿名 
[2009-12-23 12:06:42]
停電の時間は何分を想定してますか?
私の家は大丈夫ですけど。
581: 匿名 
[2009-12-23 15:57:22]
24時間気がない?
そのとうり?
どういうこと言いたいのかな?
582: 天声 
[2009-12-24 08:19:52]
576を10回声に出して読んでみてはいかがですかな
583: 匿名 
[2009-12-24 17:57:55]
で577に行く訳ね。
584: 匿名さん 
[2009-12-24 19:12:19]
で578に行く訳ね。
585: 匿名さん 
[2009-12-24 20:29:53]
朝と夜の団欒時だけ止めてはいけませんか?今時期寒いので気密性能が悪いんだと思ってましたが、
一度止めてみたら床暖軽く入れただけですごく居心地が良い感じです。
施主判断で調整運転はNGですかね?
586: 匿名 
[2009-12-24 21:12:11]
585さんの家のC値はどのくらいでしょうか?
高気密の場合は止めない方が良いのですが。
我が家では止めてはいませんが今の時期は弱中強スイッチのうちで弱で運転しています。
587: 585 
[2009-12-25 09:21:59]
C値は次世代省エネ5、0程度とのことです。関西の市街地、南と西側に窓があり日当たりは普通です。
暖房をそれなりに効かせれば寒いという程ではないですが今時期は終日入れています。
まぁ個人の感覚(寒がり)にもよるので難しいですね。
588: 匿名 
[2009-12-25 10:32:19]
587さんへ
C値5.0程度ですと失礼ですが気密性は悪いので、隙間風により自然に換気がなされていることと思われます。ので24換気は止めてしまってもよいと思います。
589: 匿名さん 
[2009-12-25 12:31:11]
>朝と夜の団欒時だけ止めてはいけませんか?

有害な家では無理ですよ。
壁は漆喰、床は国産無垢材なんてほとんど居ないでしょ?
590: 国産無垢 
[2009-12-25 12:44:16]
ウチは大丈夫ですよ。
新建材は無機質材料以外は排除しましたから。
591: 匿名さん 
[2009-12-25 14:17:41]
587さんに問いかけに対しては,588さんのアドバイスでよろしいかと思います.ただ風が弱い日や,室外との温度差が小さいほど換気量は減りますので注意は必要です.
589さんは自然換気を理解されていないようです.「有害」とはシックハウスの対象となる化学物質の放出のことをおっしゃっているとは思いますが,換気が十分であれば問題ない訳です.

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:24時間換気

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる