住宅設備・建材・工法掲示板「屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-01 12:59:49
 削除依頼 投稿する

初めまして。
建売の購入を計画していて、いろいろ見に行っています。
主人は、絶対 瓦屋根と言うのですが
やはり、屋根は瓦が良いのでしょうか?
私の気に入ってるのは、瓦じゃないのでダメだといわれて・・・
瓦のメリット、デメリット教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-03-29 21:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)

282: 匿名さん 
[2011-08-10 06:42:06]
↑「日本瓦」って言い方は、瓦を使うと決めた時の仕様書に書かれるもの
大体「日本瓦」とか「和瓦」なんて設計図に表記される。

図面では「和瓦」とあっても、粘土瓦に陶器瓦で
デザインはS瓦とか平瓦を使ったりしてて普通です。

いぶし瓦って、質感と名称が重厚な感じですが
実は釉薬瓦(陶器瓦)に比べて耐久性に劣るんですよ。
古くなって崩れて来る瓦は、まず無釉瓦です(いぶしや素焼きの瓦です)
以前の陶器瓦はピカピカでカラフルな色で、ちょっと安っぽい物が多かったですが
最近は、いぶし柄の陶器瓦も多いのでお勧めです。

それと瓦一枚の値段は大半が100円以下~400円とかです。
坪50枚使って5,000円からですね。だからその単価は一般的ですよ。

そして施工一式を含めて平米1万弱が多いです(坪3万程度)
283: 匿名さん 
[2011-08-10 09:51:52]
>>279

何度も言われているように、

・瓦よりも基材の耐候性が劣る。
 耐候性はコーティングで保障されているだけで、基材自体は耐候性は低い。

・屋根材の温度が夏場は瓦より高く、冬場は低い。
 他の金属屋根よりは熱を伝えにくいが、瓦よりは温度変化が大きい。

・野地板と屋根材の間の距離が短い。
 上とも合わせて、屋根材だけでなく、野地板への負担も大きい。

アルメットルーフィングが瓦よりも劣っているのは、
こういったところではないでしょうか?

全て耐久性に絡む問題で、アルメットルーフィングの耐久性で充分か、
充分でないかは各個人の判断の仕方によるものだと思います。
284: 匿名さん 
[2011-08-10 21:53:32]
No.283 by 匿名さん あなたはどうしても瓦にこだわるのですね!
地震に弱いのは瓦、強いのは金属です倒壊しては困るでしょ。
日本は地震大国です、ちなみにユーチューブの長期優良住宅の倒壊実験をごらんになると良いですよ
数十秒で倒壊します。あれが金属屋根だったら。
285: 賃貸住まいさん 
[2011-08-10 22:26:05]
>>284
匿名さんはどうしてもガルバ屋根に拘るみたいですね。
別に個人個人が好きな屋根にすればいいのでは?
自分の主張を押し付けるのどうかと思いますが。

ちなみにガルバ(トタン含む)は、台風の時に良く屋根が飛ばされているのを
見かけますが、あれはどうなんでしょうねえ・・・。
また最悪の場合、施工が悪いのは確かですが、軽い屋根は屋根丸ごと飛ばされ
ているニュース映像もたまに見ますね。

台風が毎年いくつも上陸する日本、数年に一度、大規模な地震が発生する日本。
どちらを取るか個人の問題ですね。
ちなみに私が住んでいるところは、ほとんど地震が発生せず、台風被害もあまり
ありません。よって迷わず瓦屋根にしました。
286: 匿名さん 
[2011-08-10 22:40:52]
お金に余裕がある人が瓦で、
屋根に金をかけたくない人がガルバだね。
287: 賃貸住まいさん 
[2011-08-10 22:51:21]
>>282
匿名さんへ

妥当な金額と言うことで安心しました。
説明ありがとうございました。
288: 匿名さん 
[2011-08-10 23:21:51]
>>私が住んでいるところは、ほとんど地震が発生せず
神戸も大地震想定外の地域で古い家は殆どが瓦屋根だった。そこにあの大地震でヘビートップ故、揺れが増幅され1階が押し潰され逃げ出せなくなり火災に巻き込まれた人がたくさんいた。
瓦屋根にする場合は壁量計算をキッチリし、筋交い、耐力壁を十分作らないと怖いよ、ローコストHMなんて壁量計算していないところも多いから気をつけようネ!       
289: 賃貸住まいさん 
[2011-08-10 23:30:56]
昔の屋根は土を乗せ、その上から瓦を葺いていたので屋根は重かったんでしょうね。

ちなみに私の家はまだ設計の段階ですが、従来工法(軸組工法)で耐震等級は3級です。
290: 匿名さん 
[2011-08-10 23:37:16]
金属屋根が、台風の時に良く飛ばされているのは、材料が軽い上に面積あたりの固定率が極端に低いからではないでしょうか?

軽いのは良いのでしょうが、見た目も安っぽいので好みではありません。
金属なので熱を伝えやすいのも、マイナス要因ですね。
アルミの中空瓦だったら、軽いし夏場は良いかもね。
291: 購入検討中さん 
[2011-08-11 06:08:13]
>>286
私も瓦は高いという印象があったのですが、今度新築予定の家の見積もりでは、三州の防災瓦で屋根面積48.8坪が屋根工事一式98万と言う見積もりで、予想していたよりも安かったです。
292: 匿名さん 
[2011-08-11 06:34:01]
>>288
誤魔化して書類でも出さない限り、壁量計算は義務付けされてるのよ。
設計で偽装するとか、施工で手を抜くのは、資材に何を使うとか以前の問題ね。

>>291
瓦の施工自体は確かに高いものじゃないです
でも標準的な施工が極力コストを抑え、常に耐震基準ギリギリでやっている会社は
やっぱり瓦になるだけで極端なコストupを提示してくるでしょう。

293: 匿名さん 
[2011-08-11 09:57:19]
40年ぐらいノーメンテなら、いいかなぁ。
瓦は100年ぐらいは屋根材として機能します(実家がそんな感じ)が、10年以内で要交換な固体もあります。
瓦より高価な石付き金属屋根材(野路板に密着しないタイプ)なら、
40年、50年くらいは何も考えなくてもいいんじゃない?
軽いし。
294: 匿名さん 
[2011-08-11 10:32:29]
>やっぱり瓦になるだけで極端なコストupを提示してくるでしょう。

そうですね。
瓦から金属屋根:軽くなるので強度的に問題なし。
金属屋根から瓦:重くなるので強度的に補強が必要。

元々瓦での設計で屋根材のみ金属屋根に変更すれば、強度抜群ですね。
うちは積雪地ではありませんが、瓦+太陽光なので柱は3寸5分から4寸+耐力壁ボードに変更しました。
295: 契約済みさん 
[2011-08-11 10:44:45]
私は、地元の工務店で建てたのですが、工務店の親父から
屋根は絶対に瓦がお勧め!最近、瓦屋根が少ないのは、瓦職人がいないからっと、
うちで建てる人は、みんな瓦屋根にしてますよ。
っという言葉に乗せられて瓦屋根にしました。

でも、最近では、無理に瓦屋根にしない方がよかったかなっと後悔しています。
296: 匿名さん 
[2011-08-11 11:17:24]
>>無理に瓦屋根にしない方がよかったかなっと後悔しています。
どうしてでしょう、差しさわりが無ければ理由を教えていただけますか?
297: 購入経験者さん 
[2011-08-11 19:04:01]
No.289 by 賃貸住まいさん 設計の段階なら、まじにユーチューブの長期優良住宅の倒壊実験をごらんになると良いですよ
298: 匿名さん 
[2011-08-11 20:55:21]
No.285 by 賃貸住まいさん  台風では屋根が飛ぶ程度、しかし地震では倒壊です。どちらが良いですか。
東海地震がくるくると言いながら30年以上たっています、追加でもう30年以内にくると学者の見解です。(そのうちに来るこれが学者の本音。)
その間にいくつ物大地震が全国に起きました。台風は来るのが分かっているが、地震は予知が出来ません。
地震に強い家これが正解です。
299: 匿名 
[2011-08-11 21:56:48]
台風は予想できるから、軽い屋根の家なら、しょってでもして逃げるのですか?

不安を煽りたて、自分の主張を押しつけようとしないでください。
個人個人で価値観は違います。

僕の価値観からすると、地震で倒れないかもしれないけど、トタン屋根の家には住みたくありません。
だって安っぽっちいもん。
300: 匿名さん 
[2011-08-11 22:26:19]
普通に瓦のほうが、見た目的にも格好良いし、いいんじゃない。

ていうか、瓦屋根だから震度7くらいで倒れましたー、ってな家を建てるなよ。
301: 匿名さん 
[2011-08-11 22:36:00]
>>297

ユーチューブの長期優良住宅の倒壊実験って、
確か耐震等級2ギリギリで作った家(基準法の1.25倍の揺れに耐えられる)に、
基準法の1.8倍の揺れを加えたら倒壊したというやつですね。

倒れる筈の揺れを与えたら、倒れたというだけのことだと思いますが、
何ゆえに、しつこく主張するのでしょう?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる