住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」スレに投稿された「結露」についてのレスをまとめて表示しています。

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

検索したキーワード:結露
画像:なし

1196: 匿名さん 
[2018-08-21 14:15:35]
>1194
気密性が良くて、24時間換気ファンで室内を2階天井まで負圧にして有れば常に隙間から外気を吸ってる状態ですから壁内で結露はしません、湿気は溜まりません。
気密性が悪いと室内空気が上の方から外に漏れます。
室内外の温度差が多い程多く漏れます。
冬は漏れながら冷えて行き、壁の中等で結露します、壁内結露です。
上の方で漏れて結露しますが結露水は重力で断熱材の中を落下していきます。
多ければ土台まで達して土台を腐らす事になります。
1198: 匿名さん 
[2018-08-21 15:58:51]
>1197
やはり、冬の壁内結露が濃厚です。
>1196に記載したように高い位置の方が外に漏れやすいです。
漏れやすい場所は複雑な所、角等が多くなります、サッシ廻りも多くなりやすいです。
前レスに有りました黄ばみは石膏ボードの不陸修正用のパテが湿気で染み出してるようです。
>給気口を全閉して隙間から外気を吸うようにすれば壁内は乾いていきます。
1239: 通りがかりさん 
[2018-09-02 21:15:58]
アクアの経年劣化で収縮するのはそんなにひどいのですか?何かわかりやすい写真や具体例はありますか?うちは住んで一年ですが、時間経過して断熱性能おちたら、結露でてくるのではないかと心配です。
1252: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-12 18:29:49]
壁体内結露?
1253: 評判気になるさん 
[2018-09-12 22:15:25]
アクアなら全てではなくて、その成分を使っている一定時期に施工された物件の場合、施工不良なのか、壁体内結露が多い場合に水分と銅線と成分が反応して青い水が出てるのでは?っていう疑惑。今は良くても、その成分が入ってる時期に施工されている物件なら、経年劣化によって壁体内結露が増えて、青い水が出るのでは?っていう不安。
1254: 通りがかりさん 
[2018-09-12 22:58:16]
壁内のわずかな湿気、水気にもHMTETAは溶け込むと思われます。その成分を含んだ湿気、水気がコンセント内の銅に触れることにより反応し青色の液体になると思われます。通常はコンセントの銅部分が僅かに水分(結露)が付着しても気づくことはないと思われますが、青色に変色し、且つ、水分が蒸発しても青色は残る為、目立ちます。壁内に大量の水気や、湿気が発生しているとは限りません。
1255: 戸建て検討中さん 
[2018-09-13 09:53:03]
結露によって出てくるってことですか?
施工不良って怖いですね。
1258: 戸建て検討中さん 
[2018-09-13 11:53:31]
水がダラダラ出てるなら相当な結露が発生していることになりますね。
1272: 名無しさん 
[2018-09-14 23:11:00]
壁内結露なのかなー。
青い液出てる人たちは冬の暖房器具はなんですか?
加湿器は?
1288: 賃貸住まいさん 
[2018-09-15 18:09:15]
>>1276 匿名さん
おっしゃる通り、ウレタンは一定の温度以上の炎を近づけて初めて燃えます。
私がウレタンを選ばなかった理由にトラッキング火災というのがありまして、コンセントそのものがバチバチ火を吹くんですよ。汚れたり、結露したり、古くなったりするとリスクが高まります。
ウレタンはチャッカマンくらいだと、そこまで怖く無い燃え方なんですが、バーナーで炙るとヤバイくらいの勢いで燃えます。溶接の火花でウレタン火災になるのは、バーナーと同じで、最初の着火のエネルギーが大きいからです。統計的にもウレタン火災の原因はおもに溶接の火花です。

で、そんな事起こらないだろうと思っちゃうんですが、電線に寿命ってものがありまして、30年くらいなんですね。だから長く住むと壁の中で火花散らすリスクが高まるんですね。
もちろん大電力の使用が無ければリスクは下がるんですが、90秒でお湯が沸く電気ケトルとか、卓上IHヒーターとか、ドライヤーとか、結構大電力が重なる可能性が現代にはあるんです。

そんな馬鹿な、古い家が30年経って燃えたなんて情報ないぞ、と思うかもしれませんが、30年前の家は電線が壁の外に這ってることが多いんですよ。
今みたいに石膏ボードの裏に断熱材と混じって配線されてると、熱も逃げないし更新もできないし、将来がかなり怖いと思うんですね。

それから一酸化炭素、ごもっともです。火災の時は一分以内に屋外退避できなければ負けと考えるべきですが、昼間の内火ならそれも出来るでしょう。
ですが火災の統計は外火が主な原因なんです。放火および放火疑いです。消防のデータとして公表されている事実です。
だから初期火力は強いし、石膏ボードの無い外側だから防ぎようが無いんです。
サイディングは耐火性ありますが、基礎の立ち上がりから炙られたら、通気層を通って壁裏に火が入り、そのまま断熱層に延焼する恐れがあります。

私も建築費の問題から、ウレタンを使う建築会社で検討したことがありますが、書いた通りの考えがあったので、本当に気が進みませんでした。
結局グラスウールにしたので、今は安心して暮らせてるんですが、周りから見れば気にし過ぎにしか見えなかったでしょうね。
危機管理っていうのはクライシスをどこまで想定するかなので、ウレタンでも問題ないケースは多々あると思いますが、私は不燃材料にこだわりました。
ですが、そもそもクライシスは想定外で起こるから厄介なわけで、グラスウールにしたから安心だっていう私の思いも、いつ砕かれるかわかったもんじゃないんですよね。
上記ご参考になれば幸いです。
1292: 匿名さん 
[2018-09-15 21:12:08]
吹き付け断熱を選択すると、壁内結露が発生することがとても多いということがわかったということですね。

吹き付け断熱は採用してはいけません。
1299: 匿名さん 
[2018-09-15 22:43:26]
たまたま青い液体という形で、壁内結露がヤバイことがわかっただけで、他のメーカーでも壁内結露は起きているし、ヤバイことになっているのは変わりない。
1302: 匿名さん 
[2018-09-15 22:57:48]
>>1300 匿名さん

壁内結露で発生した水分が原因なんでしょ?欠陥住宅だよ。アクアフォームでも化学反応起こさないから気がつかないだけで、だいたい同じことが起きてるだろうね。
1306: 匿名さん 
[2018-09-16 12:04:34]
青い液体の現象は、壁内結露が原因の欠陥住宅に発生していますが、吹き付け断熱には、そのような欠陥住宅が多くあるようです。
1308: 匿名さん 
[2018-09-16 12:20:16]
欠陥と言うより、手抜きでないかな?
吹き付けだからと防湿シートを施工してないから壁内結露が起きてるのでは?
手間がかかる防湿シートの施工をしたくないから吹き付けの採用かも知れない、結果は結露。
1314: 匿名 
[2018-09-16 19:06:54]
アクアフォームで防湿シートを施工してないから欠陥だと決めつけるのなら、それなりの覚悟がおありの方なんでしょうか?
実際に壁体内で結露している画像等があったら提供お願いします。
もし、推理で結露しているだろうという程度ならあまりここで決めつけたような書き込みはしない方がいいのでは?
青い液体の話と、壁体内結露の話はリンクしますが、防湿シートをしないから欠陥住宅だ!というのはあまりに乱暴では?
理論やウンチクではなく、ぐうの音も出ないほどの説明が欲しいです。できれば画像等。
1317: 名無しさん 
[2018-09-16 20:41:11]
別にどの断熱材使おうが結露が発生するのはわかります。
仕方ない事かもしれませんね。
でも青い液となり目に見えるのが知識のない素人には不安でしかないのです。
赤ん坊なんて液が付着したプラグを少し目をはなすと舐めまわしてる事だってあります。
メーカーが青い液に気付いて無いはずがない。
安全ならメーカーが先頭にたって安全だって言えばいいだけの事です。
1319: 匿名 
[2018-09-16 21:48:37]
>>1316 匿名さん
違います。青い液体はわかりました。防湿シートをしないゆえに壁体内結露が起きる証拠が見たいんです。
青い液体は結露と電解の合わせ技で起きてますね。
1320: 匿名さん 
[2018-09-16 23:12:14]
>>1319 匿名さん

自分で結露と言ってるじゃん(笑)
つまり、吹き付け断熱の場合、結露が発生することが多いんでしょ?たまたま、アクアフォームで青い液体が発生するという分かりやすい事例が出ただけで、結露が起きているのは確かなわけです。アクアフォームには青い液体が発生するような成分が含まれていたかもしれないけどね。

それとも、青い液体は結露で発生した水分が原因だというここのスレの見解は違うと言いたいの?
1321: 匿名さん 
[2018-09-17 01:20:16]
防湿シートを張ってないなら水蒸気が壁内に入った場合、断熱材に吸湿性がないので断熱材の表面で結露しますね。
その結露がどの位とどまってしまうかが一番の問題で、早い段階で乾燥してしまえば結露も悪さをしませんが、長期にわたりとどまればカビが生え腐朽につながります。
結露した事実だけで即悪とは言い切れず、乾かない環境だとまずいと言うことだと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる