住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください
 

広告を掲載

RC-Z [更新日時] 2009-06-30 17:53:00
 

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが
本当に良い工法ですので
疑問点をバンバンぶつけてください

[スレ作成日時]2005-12-08 12:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください

1351: 契約済みさん 
[2008-07-12 22:49:00]
RCーZ様        現在、RC−Z内断熱工法で設計を依頼中です。北海道の件で、Zボードが耐火基準認定からはずれたので、内装工事の際Zボードの内側にタイガーボード等の耐火ボードを貼ってクロスを貼るって・・・本当ですか?
1352: 入居済み住民さん 
[2008-07-13 08:08:00]
その設計士に聞けばいいんじゃないの?
1353: 住まいに詳しい人 
[2008-07-13 12:34:00]
>>1351
過去レスも読まずに質問するなって。

認定取り消しは実績0のスーパー外断用のマグネシウム板。
内断はRC自体が耐火構造になるから、不燃ボードなんか貼らない。
1354: 入居済み住民さん 
[2008-07-13 12:50:00]
これはコーキング処理されてるように見えますが。
建物側はどうでしょうか?
1356: 管理担当者 
[2008-07-13 19:34:00]
☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

このスレは、規定の1000レスを大幅に超えておりますので、至急新しいスレを立ててください。

今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。
1357: 入居済み住民さん 
[2008-07-14 18:26:00]
打ち継ぎ、コーキングされてますね。モルタルで成形されてるだけですよ。
1358: 入居済み住民さん 
[2008-07-16 16:03:00]
500万までなら見積書出せば配当受けられたみたいですね。
3%なら15万。出したもん勝ちかよ・・・
1359: 入居済み住民さん 
[2008-07-16 19:00:00]
↑何の話?
1360: 入居済み住民さん 
[2008-07-21 09:08:00]
早川の裁判の結果ですか?
1361: 入居済み住民さん 
[2008-07-21 21:49:00]
誰か裁判起こしたの?初耳だが
1362: 匿名さん 
[2008-07-22 02:42:00]
裁判所でやってるだけで裁判でも何でもない。

ただの債権割り当て額でしょ。
1364: 入居済み住民さん 
[2008-08-19 14:32:00]
1366: 入居済み住民さん 
[2008-09-01 20:30:00]
早川の元社員達は今でも最低!!!
早川倒産後に自分たちで会社を立ち上げた。
早川時代の残物件を販売したり、早川と同じアピールポイントで建設したり
やりたい放題。
購入者の我々には挨拶一つなし。昔から指摘しなければ行わない、
ほっておいたら欠陥住宅になる対応が今でも変わらず。
これから検討している人は、しっかりとした業者で行うことを勧めます。
早川の元社員の会社が行っている会社で検討している人は、よく考えてください。
1367: 入居済み住民さん 
[2008-09-02 16:42:00]
昔から指摘しなければ行わない、ほっておいたら欠陥住宅になる対応が今でも変わらず。
昔から指摘しなければ行わない、ほっておいたら欠陥住宅になる対応が今でも変わらず。
昔から指摘しなければ行わない、ほっておいたら欠陥住宅になる対応が今でも変わらず。


具体的にどのような点が欠陥なのですか?
昨春入居の我が家では、冬季の暖房費用を除けば
今のところ問題ないんですが。
1368: 入居済み住民さん 
[2008-09-02 20:10:00]
新しい会社って社名は?ロングの時の後始末はしないで他で新築?ほんとにどうしようも無い会社ですね!本当にこんな家を買ってしまって大失敗です。
1369: 入居済み住民さん 
[2008-09-03 14:49:00]
1370: 入居済み住民さん 
[2008-09-09 12:33:00]
No.1368 by 入居済み住民さん 2008/09/02(火) 20:10

新しい会社って社名は?ロングの時の後始末はしないで他で新築?ほんとにどうしようも無い会社ですね!本当にこんな家を買ってしまって大失敗です。

※本当にあなたは、大失敗と思ってるのですか?思ってるなら、楽しくないでしょうから、売っぱらって他に住んだほう一生住むより良いのでは?
倒産して、後始末してる会社なんて有るわけがないでしょう、社員たちだって、11月の倒産だから、給料やボーナスだって貰ってない人が大半では?悪いのは、経営者です、RCテクノに裏でつながっているかもしれないし、違う何かを模索中かもしれない、それは解りません。
しかし、我が家も約¥3,000万前後で、RCの3階建てが手に入り、NO、1367さんと同様に床暖の電気代が北電に寄与しすぎを除いては、快適ライフです。どこから、どんな家を買おうが、メンテナンスは付き物です、欧米人と違って、日本人は、メンテを自分でやらない(知らない)が多すぎるそうですがそれも失敗という原因の一つなんじゃないですか?
大失敗は、あんな会社の事を忘れて、エンジョイライフをみつけることから、成功に変わるかもしれませんょ!
1371: 住まいに詳しい人 
[2008-09-11 21:04:00]
理論上や計算上は正しくても実際はそうはならないからな、だから安全率があるわな。
それを無視したやり方だよね!
1372: 入居済み住民さん 
[2008-09-12 08:52:00]
突然何の話ですか?許容限界を超えた物件がほとんどということですか?
1373: デベにお勤めさん 
[2008-09-12 09:34:00]
>1372

ほかっとけ。
知ったかがかまって欲しいだけ。
1374: 型枠屋 
[2008-09-12 21:54:00]
一度見に行った事あるけど、お買い得だよ!RC−Zの家!在来のパネコートで作ったら確実に自分の勤めてる会社でやったら五倍はかかると思うよ!よくもこんなに不平不満言えるもんだと思う…型枠は高価なんだからね!高嶺の花を一般ピープルが買えるって事が売りなんだから妥協しなさい!そして買ってから自分で専門業者頼んで雨漏りはアスファルト防水して押さえのコンクリしなさい!
1375: 入居済み住民さん 
[2008-09-12 23:57:00]
RC-Zは欠陥住宅ですよ!工法自体、完成されてない。
1376: 住まいに詳しい人 
[2008-09-13 10:23:00]
在来だって完成されてないじゃん。
どんどん新しくなってるんやし、完成はないでしょう。
RC-Zも一緒。パネル使ってRCなんて他にもあるけど、それも完成されてない工法。
しっかり建てれば結構良い工法だよ。
誇大広告とか虚偽説明は問題だけど。

あと早川早川って吼えてる人おるけど、結局頼む会社間違えたんでしょ。
早川なんていい加減な会社頼むとひどいのは当たり前。
一生分の買物するんだったら、それなりに勉強して、いろいろ調べないと。
きちんと作って評価されてる会社も結構あるのに、自分で選んだって事忘れてないか?

木造も鉄骨も同じ事。タ○ホームで頼んでひどい事なって騒いでるのと同じ。
ただ、○マホームと早川が同じかと言うとそれは違うけど。
1377: 住まいに詳しい人 
[2008-09-14 21:45:00]
↑比較の次元、レベルが違うと思われますねwwww
1378: 匿名さん 
[2008-09-15 11:06:00]
>1377
日本語おかしいですよ。
1379: サラリーマンさん 
[2008-09-15 19:50:00]
↑あなたも同じですwww 日本語が、とかになるんじゃねーの?
1380: 入居済み住民さん 
[2008-09-15 21:49:00]
>>1378
日本語を笑っちゃうのか。
ワタシハ、アナタノ、ニホンゴノ、ツカイカタノホウガ、オカシイト、オモイマス。
1381: 2chから来ました 
[2008-09-16 00:55:00]
なにを訳分からんことを言っとんねんwww

>>1378は意味がわからんって事やろwwwwwww
久々に腹痛いwwww
マジレスすんなよ

ん?俺が釣られとんのか?
1382: 入居済み住民さん 
[2008-09-16 08:58:00]
>>1376
防水がどうのコンクリがどうの地盤がどうのってのは
倒産するまで隠蔽されてましたからね。
購入者がだんまりを決め込んでたのが被害者を増やした一員。

しかし粉飾疑惑についても、それによって救われた下請けもあるから
一概になんとも言えないなんて裁判所が言う言葉じゃないですよね。
日本が放置国家というのは間違いない事実です。
1383: 匿名さん 
[2008-09-16 09:22:00]
>1382
地盤は何とも言えないけど、防水、コンクリの隠蔽?
というかコンクリの問題って何?

防水の問題は少し勉強すれば不安がある事はわかるのでは?
わざわざ防水している施工店もある位ですよ。

購入者だんまりじゃなかったです。
話は当初から出てましたよ。相談事案でも挙げられてました。


粉飾疑惑うんぬんってのはどこに対してのレスですか?
1384: 入居済み住民さん 
[2008-09-16 11:01:00]
地盤は倒産後にこことか2chとかに特定の物件名を名指しで事情に詳しい人が書いてましたよね

防水仕様はまぁ調べればわかることなので勉強不足ですが、
コンプラストは使ってないのは倒産後に聞いた話。使ってるとも聞いてませんでしたが。
ジャンカについてはRCZでの事例が多数挙がってたし、型枠一体ならそのリスクは当然でした。

粉飾うんぬんは、自転車漕ぐには売れ続ける必要があるわけで、
見方によっては買った人も被害者ではなくて次の被害への加担者であるということ。
まぁそんなのは早川に限らず、どこの会社だって同じですけどね。
もっと早く倒産してればこんなの買わなかったと憤慨しているオーナーがいたという話。
1385: 入居済み住民さん 
[2008-09-18 16:37:00]
全部が全部、地盤、防水、いい加減なものなんでしょうか?書込み読むと本当に心配です。
1386: 入居済み住民さん 
[2008-09-18 17:09:00]
北○ホームズから案内のあったシール○エージェンシーの
地盤・瑕疵担保保証に入った方はいらっしゃいませんか?
1387: 入居済み住民さん 
[2008-09-18 17:47:00]
うちは施工会社が違いますが、そこから、保証はロンゲストからシールドに移行しますと言われました。言われただけでまだ、正式な書類はもらってませんが…
1388: 匿名さん 
[2008-09-19 06:15:00]
冬の札幌で直下型地震発生なら 最大震度7、死者8000人 市が被害想定
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/118517.html
1389: 住まいに詳しい人 
[2008-09-19 10:05:00]
>>1385
早川が施工していたら防水は気をつけた方が良いですよ。
地盤はよっぽどシルトが多くなければ表層改良でも十分。
シルトが多いと圧密による沈下の可能性があるから注意してください。
1390: 入居済み住民さん 
[2008-09-21 23:27:00]
http://rcsoto.exblog.jp/i0 RC-Z内断熱が全て雨漏りするような言い方して…
1391: RC−Z万歳 
[2008-09-22 06:50:00]
実際内断熱RC−Zでサッシからの漏水が初期では発見出来ず床材の劣化で初めて気付いた事例を聞いたことがある。
開口部隅のクラックの有無やコーキング材の欠損は定期的に点検した方がいい。
1392: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 13:26:00]
早川施工のRC-Zは水切り金物が付いてませんので、
自分で開口部の隅のクラックをコーキングで埋めました。
雨降りの翌日外壁に筋が出ますから素人でも水が入ってるのがわかります。

木製フローリングであれば、床面への浸水に気付くかもしれませんが
近年の早川の標準仕様のセラミックタイルでは、表面に浸透しないので横に奥にと広がるでしょうね。
もしくは床暖のパイプ沿いに水が回って、電気系統がショートするまで発覚しないかな。

いずれにしろ定期的に注意深く観察する必要があります。
1393: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 15:41:00]
早川施工じゃない物件もやはりダメですか?素人が点検するのは限界がありますね。
1394: 本州の施工店 
[2008-09-22 17:29:00]
うちで施工した物件は全部付けてますよ。
外壁に筋が出るのは水が入ってるとは限らないですが、クラック幅が広いと危ないですね。

開口部の隅にクラックが入るのは乾燥収縮が大半ですが、湿潤養生をしていても出る事があります。
特にZの場合は養生期間がかなり短い為出やすいです。
浸水の可能性は低いと思いますが、クラック幅が広がらないか注意した方がいいですね。
1395: 入居済み住民さん 
[2008-09-24 19:02:00]
RC-Zで雨漏りした方いらっしゃいますか?状況と処置を教えて下さい?新日軽の社員がどこかの物件でサッシから漏れてる話してたんだけどな
1396: 入居済み住民さん 
[2008-09-25 07:33:00]
これですね

No.1244 by 入居済み住民さん 2008/04/30(水) 21:15

http://blog.goo.ne.jp/haku9876/cmt/8dea777863d5b962b921b23828fdaa48
RC-Zで水漏れ。修理に1年、全部終わる前にロング倒産。現在仮住まい。
1397: 入居済み住民さん 
[2008-09-25 09:21:00]
↑は施工会社が工事して補修完了しているようですよ!
1398: 入居済み住民さん 
[2008-09-25 12:36:00]
うちは、アルミの水切りを付けました。コンクリートと金属用のボンドによる接着を自分で!
材質は、アルミでもアクリル板でも良いと思います。開口部の周りも撥水処理だけですので、躯体周りのコーキングが切れない限り、サッシはセットバックしているので、水の内部への浸入は考えづらいです。ただ、前に書いてある通り、クラックが広がると、内部の鉄筋にまで達すると錆が浮いてくるかも知れませんので、早めに何かしらの対処をしておくべきです。アクリル板とかなら、幅70ミリぐらいで(壁より20〜30ミリ出す)長さを開口一杯までに切断(ホーマック等で切ってくれます)して、樹脂とコンクリ用のボンドで貼っておけば、取合えずは、良いと思います。ただ、うちもFIX窓の3箇所(2,3F)は、諦めましたが!(内部から出来ないし、足場が必要の為)是非、冬が来る前にやってみてください。
1399: 入居済み住民さん 
[2008-09-25 12:53:00]
札幌市内に早川工務店が建てた10階建てぐらいのRC-Zの賃貸マンションが沢山建ってますよね
オーナーは誰だか知りませんが、北海道管財が主に仲介してた奴です。
これの窓を見ると、水切りがないのは同じなのですが、
戸建てとは違って窓枠が後退してなくて、外壁とツライチになってます。
意匠上の問題でこのような収まりにしたんでしょうか。
1400: 住まいに詳しい人 
[2008-09-27 08:46:00]
>1399
多分最初の頃の仕様ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる