住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください
 

広告を掲載

RC-Z [更新日時] 2009-06-30 17:53:00
 

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが
本当に良い工法ですので
疑問点をバンバンぶつけてください

[スレ作成日時]2005-12-08 12:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください

1301: 入居済み住民さん 
[2008-06-17 17:11:00]
家、建てる前に教えて下さい!今更、そんな施工方法聞いたって何の役にも立ちませんよ。
1302: 入居済み住民さん 
[2008-06-17 17:39:00]
一般人が購入する住宅程度で躯体防水だけで問題ないというのはまずないでしょうね。
マンションやビルのほとんどが種類はどうあれ防水施行してますよ。
理論的にできることと、現状はかなり乖離があると思いますがね。

鉄筋コンクリート造の屋根の防水について
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3660072.html
1303: 入居済み住民さん 
[2008-06-17 17:58:00]
RC-Zのオーナーさんはで施工業者、負担で防水工事やった方、いますか?ほとんどの方が心配して住んでいるんでしょうか?
1304: 入居済み住民さん 
[2008-06-17 18:13:00]
うちは早川が倒産しましたので、現在見積依頼中です。
知人で既に70万ほどかけてやったところがあります。
もちろん自腹です。
1305: 入居済み住民さん 
[2008-06-17 19:16:00]
情報、ありがとうございます。70万円ですか!あなた様もその方も雨漏りする前に施工されたのでしょうか?
建築業者は、屋根防水工事の施工、義務はないのでしょうか?まだ10年経過してませんが、雨漏りしてないので、やってくれないでしょうね?
1306: 住まいに詳しい人 
[2008-06-17 19:29:00]
>>1302
ビル、マンションは振幅が大きいからだよ。
そんな10年も昔の知識人ばっか集まって何やかんや言ってもねぇ。
1307: 入居済み住民さん 
[2008-06-18 12:58:00]
防水加工が施されていないのは瑕疵だとか、騙されただとかと後から騒いでいる方は、どういう買い方・契約したのでしょう?
うちは建売(建築前)で買ったのですが、撥水加工しか行われないことは図面や説明などで事前に確認していました。注文だったらなおのこと、事前にその辺分かると思うのですが。

いずれ自分で手入れ・補修しなければならない、当たり前に必要なリフォームのひとつかな、と思ってますが、騒いでいる方は、全く説明されなかったとか、防水加工注文してたのに撥水加工しかされなかったとか、よほど悔しい事でもあったのでしょうか?
1308: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 12:28:00]
お宅は後に防水工事したんですか?多数の方は屋根の防水なんて当たり前と思って購入してるんじゃないですかね。
1309: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 12:32:00]
≫No.1307
・全く、同感です。素肌美人は、3〜5年で補修メンテするようには、聞いてます。(高いですが〜1棟;50万前後との話)〜全くやる気は無いですが!
≫No.1305さんへ
・いつ、どこから購入したか不明ですが、引き渡されてから10年間は、瑕疵担保責任が有りますので、早川以外でしたら躯体からの漏水は、原因にもよりますが対象と成ります。早川からなら無理ですので、心配でしたら、2〜3社の防水業者から見積を取って、親身になってくれそうな所を選択すれば良いと思います。
でも、破竹の勢い時代の早川物件なら、RCの手抜きは、殆ど無かったと思われます、RC−Zが売りだったのでしょうから!RCの特性で十分、漏らないと思いますょ!漏れるとするなら、開口部周りのシールとか、RC以外の要素が原因になるような予想をしてます。
1310: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 12:38:00]
メンテの話、施工業者から無かったですね。当方、素人なので聞かない方も悪いのかな。3〜5年で50万前後のメンテ、必要なら契約しなかったでしょうね。
1311: 匿名さん 
[2008-06-19 13:19:00]
スレ上がりっぱなしだ。下げて書け。
RC‐Zの業者さんも何とかしろ。

周りの迷惑考えろ!
1312: 匿名さん 
[2008-06-19 13:44:00]
うるさい!すっこんでろ!
1313: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 14:37:00]
うちは購入前に営業マンに聞いたら、
素肌美人の一斗缶を購入して、自分でローラーで塗ってくださいっていわれましたよ。
2年で2,3万程度ということでした。
正直倒産しなければ防水のことを調べることもなかったかもしれません。
勉強不足なことがそんなに悪いことなのでしょうか。
誰しもが5年も10年も研究して家を買うわけではないと思うのですが。
1314: 管理者 e 
[2008-06-19 15:32:00]
>1312 様。

投稿別サーバーより逆検索かけます。
クレーム依頼が来ました。
尚、次回削除依頼、又は特定指名クレームが発生した場合、直接メールにて、投稿停止を通知いたします。
1315: 000000 
[2008-06-19 15:38:00]
>1312

>〜すっこんでろ・・・笑
田舎者・・・・・笑笑っっ!
1316: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 16:38:00]
うちもロング、倒産してから色々な調べたら屋上防水のことに気が付きました。過去レスで防水工事しないで防水できたら、他もみんなやってるってありましたが、まさにその通りだと思います。後の祭り
1317: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 17:34:00]
元早○工務店総務部長(財務部長?)現北○ホームズ社長から聞いた話ですが
購入しやすいようにイニシャルコストを下げて、後から手をかけてもらう方針だったようで
防水は別途やったほうがいいですよと言われました。
1318: 入居済み住民さん 
[2008-06-20 13:55:00]
1309です。1313さんと同じ事は聞いてますょ!その価格(50〜70万)は、屋上から外壁まで全てメンテした場合です、説明不足でした。菊水の外壁をセラミックに貼り替えた物件を覚えてますか?去年の夏ぐらいの話でチラシがDMで来たので見に行った時、外壁全体の撥水の素肌美人のメンテにいくらぐらい掛かるかを聞いた時の話です。また、素肌美人は、ホームセンターには、探したけど有りませんでした。古いレスを探せば、誰か教えてくれたのがのこっていると思います。
うちは、壁には、撥水メンテする気は、全く有りません。屋上は、現状の防水モルタルが剥がれて、素地のコンクリート表面にクラックが発生して、1ミリ以上になるか、表面に赤錆(茶褐色みたいな感じ)が浮いてきたら、黄色信号だと思いますので、RCの特性を信じて、最悪は、水漏れ発生が起きたときにアスファルト防水をしようと思っていますょ!
1317さんへ
何だかホームは、(自分の所を通して)、やったほうが良いと言っているに過ぎませんょ!やるなら、直接、2〜3社の防水業者に見積依頼して、親身で安い所を選ぶべきです!あそこには、あまり聞かない方が良いかもです。(技術者がいるのかどうかも不明?で、かもられるのがおちかも?)
1319: ビギナーさん 
[2008-06-20 15:36:00]
年間1千戸もやってたらしいけど、全部そうだという話は聞かないね。
1320: 入居済み住民さん 
[2008-06-20 16:22:00]
施工業者が独自にシート防水などしてるRC-Zもあるみたいです。施工業者も最初は心配だったんでしょうね。
1321: 入居済み住民さん 
[2008-06-21 09:07:00]
雨が降るたび、心配。とんでもない所から漏るんでしょうね。
1322: 入居済み住民さん 
[2008-06-22 20:34:00]
http://blog.goo.ne.jp/haku9876/cmt/8dea777863d5b962b921b23828fdaa48
RC-Zで水漏れ。修理に1年、全部終わる前に仮住まい中にロング倒産。
1323: 匿名さん 
[2008-06-23 09:24:00]

確かにひどい。
このブログの人も言ってるけど、これは工法云々の前に施工ないしは設計ミスだね。

あと関係ないですけど、コメント欄直リンクはやめた方が・・・
1324: 入居済み住民さん 
[2008-06-23 10:38:00]
いくらなんでも同時多発テロの写真を営業に使うとは・・・人としてどうかと思うね
http://www.zhome.co.jp/difference/new_index.html
1325: 土地勘無しさん 
[2008-06-23 11:07:00]
マルチ乙www
1326: 入居済み住民さん 
[2008-06-23 12:39:00]
>No.1321
・そんなに心配なら寝れないでしょうね?本当に心配してるのなら、これだけアドバイス出てるので、アクションをおこしてみては?築何年たったのか不明ですが、今まで、何もしてなくて漏らないなら、屋上からは、漏りませんょ!漏るとしたら、違うところからせしょうね、きっと!
1327: 入居済み住民さん 
[2008-06-27 21:16:00]
新日軽のサッシ取付けしていて、サッシ枠などから雨漏りしてる方、いらっしゃいますか?
1328: 匿名 
[2008-06-29 21:16:00]
RC一Zで2階建60坪ぐらいで考えていますが、どれくらいかかるのでしょうか?
1329: 入居済み住民さん 
[2008-06-30 22:23:00]
RCZの家を購入してから1年経ちます。
クロスが剥がれてきた、又は、浮いてシワシワになってきた
という方いますか?
1330: 入居済み住民さん 
[2008-07-01 10:52:00]
クロスについては過去何度も同様の症状が報告されています。
以下を読んでみてください。

>>289
>>485-495
>>552-814
1331: 入居済み住民さん 
[2008-07-03 11:46:00]
屋上の防水工事ってどれぐらいかかるんですか?
100万ぐらいかかったって話も聞きましたが、
漏れてから直してもいくらぐらいかかるんでしょうか?
1332: 入居済み住民さん 
[2008-07-03 12:35:00]
・アスファルト防水であれば、約¥6500円/㎡(材工共)ですから、屋上が52㎡有るとしたら、
6500×52=338,000-ぐらいです。防水でも種類が有りますので、1万/㎡見ても約¥50万以内だと思います。施工する時は、PHの屋根も忘れない事です。(十分に注意して下さい、忘れると再度やらなければならなくなりますので費用がもったいないですょ!)
*100万は、防水だけでは無いのでは?と思います。屋上防水に絡めて、外壁補修等も全面で施工されたのでは?と思います。
1333: 住まいに詳しい人 
[2008-07-03 16:11:00]
ルーバルは床面以外に立ち上がりもあるからシート防水でも50万ぐらい
ルーバルの手すりや笠木の脱着で+10万
下地調整で+10万
ルーバル以外に2階や3階に
2〜3㎡程度のバルコニーがあると更に手間かかりますね。+10万
防水屋は決して綺麗とは言えませんので、
家に入れたくなければ足場を組んで+20万

まともにやれば100万ぐらいはかかりますよ。
1334: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 14:50:00]
築3年で施工会社は存在してて、屋上防水、自己負担ですかね?築10年20年なら自己負担も納得しますが…
完成されていない家なのに…
1335: デベにお勤めさん 
[2008-07-04 16:27:00]
自己負担でしょうね。
完成されてないと言うことは認められないでしょう。

現在漏水中ですか?
であれば施工店負担で修繕計画を立てて貰い、その中で防水の話をされた方が良いと思います。
多少負担はあると思います。

また契約前にはっきりと防水施工の話があり、若しくは確認しているのであれば、契約不履行で施工店負担で工事させれますね。
1336: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 17:28:00]
・皆さん、かなり屋上防水を気にされてますが、屋上から漏水してるお宅、過去に漏水したお宅はあるのでしょうか?漏水経験した方の投稿を聞きたいです。どこから漏って、どのように対処して、いくらぐらい経費が掛かったのか?無償(保証期間中?)だったのか? 等、お聞かせ下さい。
1337: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 20:59:00]
そりゃ気になりますよ!うちはやっとの思いで購入した家ですよ。購入間も無いのにロングは倒産しちゃうし、他の方からも不具合の書込み見るととても不安です。
自己負担する余裕なんてありません。
1338: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 21:37:00]
No.1322に事例が出てますね
そのケースの場合、屋上ではなくてバルコニーから入ったようです。
ロング負担の修繕で2F全部床をはがした状態でロングが倒産したそうですが。

うちもそうですが、バルコニーの床面と立ち上がりの部分
∟ ←この部分ですが、漏水した家と同じでコーキングもなにもしてません。
乖離すれば確実に浸水するでしょう。

フローリング張りだと早期に発見できるかもしれませんが、
ここ数年の早川の標準仕様のモルタル+石貼りだと
電気系統に水が回るまで気づかないかもしれませんね。
そのときに自腹で修繕するのはかなりきついと思いますよ。
仮住まいのアパート費用などもかかってきますから。

うちは年内には防水工事をやるつもりです。
1339: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 21:57:00]
No.1338様、防水工事の件、教えて下さい。
屋上防水ですか?バルコニーもですか?予算はどのくらいでしょうか?色々聞いてすいません。

うちもバルコニーの立ち上がりコーキングされてませんね。これじゃあいつかは、雨水浸入しますね。
室内はフローリングですが。
1340: 住まいに詳しい人 
[2008-07-07 11:09:00]
>>1338
バルコニー床面と立上がりの部分は打ち継ぎではないのでは?

立ち上がりの上は打ち継ぎになりますけど。
1341: 入居済み住民さん 
[2008-07-07 14:55:00]
うちも打ち継ぎ、コーキングされてませんね。今頃、言われて初めてわかりました。
これじゃあ、浸水の可能性、ありますね。
他のRC-Zの家もそうですか?
1342: SORAMAN 
[2008-07-07 23:15:00]
3年後をめどに家をたてようと思っています。ひとわたりの本をよんで、ネットを読んで木造の外断熱(ソーラーサーキット)あたりにしようと思っていたのですが、こちらも内紛があったようで悩んでいたところRC-Zを知りました。早川工務店に問題はあったようですが、要は、RC-Zは工法にすぎず、作業をする工務店の力量次第なのだと思います。これから都内でRC外断熱の工務店を探そうと思います。今のところは井上建工が一番にあがっています。都内のRC外断熱でよい工務店をご存知の方は教えていただけますでしょうか。宜しくお願いします。
1343: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 09:00:00]
バルコニーの防水(住宅保証機構の規程)
http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-6/se-6-12.htm

・腰壁と防水立ち上がりの接点がいい加減な工事のため、腰の当たりから漏水する。
等々、防水の不良による事故はいい加減な施工と監理によって、絶えず起こっています。


・建築基準法では何も規定されていません。


屋上もきちんと防水してるRCZ業者もあるようですね
http://www.030-z.jp/result/re-t/re-t19.jpg
http://www.030-z.jp/result/re-t.htm
1344: 住まいに詳しい人 
[2008-07-08 16:13:00]
>>1343

それは木造の規定だね。
1345: 入居済み住民さん 
[2008-07-09 18:02:00]
施工会社の者はどこに行った??


RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが
本当に良い工法ですので
疑問点をバンバンぶつけてください
1346: 匿名さん 
[2008-07-10 09:43:00]
お前は過去レス読んでから言え

とっくに退職してる
1347: 入居済み住民さん 
[2008-07-10 20:00:00]
外周は打ち継ぎ、コーキング回してあるのに、バルコニー面の打ち継ぎにはコーキングしてないのは何ででしょうか?
忘れてるのかな?まさかね。
1348: いつか買いたいさん 
[2008-07-10 23:07:00]
そこはホントに打ち継ぎでしょうか?

誘発目地ではないでしょうか?
1349: 入居済み住民さん 
[2008-07-11 09:26:00]
場所的には打ち継ぎですね。モルタルで平らに成形されてますが。
1350: 入居済み住民さん 
[2008-07-11 12:00:00]
写真中央の手すりベースの右側がいわゆる打ち継ぎのコーキングですね。
その下は何も処理されてませんよね?
写真中央の手すりベースの右側がいわゆる打...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる