住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください
 

広告を掲載

RC-Z [更新日時] 2009-06-30 17:53:00
 

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが
本当に良い工法ですので
疑問点をバンバンぶつけてください

[スレ作成日時]2005-12-08 12:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください

485: 同業者 
[2007-10-24 18:03:00]
質問1  ZBのジョイント部分のクロスの浮きは何故に起こるのですか?
     教えて下さい。
486: 入居済み住民さん 
[2007-10-25 09:43:00]
クロスですが・・・・・・
私の様な素人意見でもいいですか
私、クロスは2回直しました。とほほ  涙
結露も全く無いわけではありません。
施工は本家本元?早○工務店何ですが、対応は良くない感じです
しつこく言うと悪い気もあり遠慮がちに相談してますが
入居前に聞いた話とは全然違いますよ   涙涙
光熱費!激高ですし、階段はミシミシと言うかカタカタですし
見た目は良いけど  考え物ですよ
正直、同じ金額であれば、違う家の方が良かったと思います。
RC−Zは良い話ばかり耳にしますが、私の近所さんは別物?ですね
皆さんの知らないクレーム?が山ほどあって
恐るべし・・もみ消し早○工務店
487: 入居済み住民さん 
[2007-10-25 18:48:00]
>>486
うちは光熱費、あんまり変わらないよ。
上がったのは照明とかが以前より増えてるし、部屋数も多いので
電気代は上がりました。
その分暖房がすごい下がったから。

分譲マンションから一軒家に引っ越したから、かなり上がるのを
予想してたから拍子抜けしました。

あとクロスは2年くらいは出たり消えたりするみたいです。最近は出なくなってきたかな。

良い工務店にめぐり合えばとても良い家になる。逆だとそりゃ悲惨な家になる。
これってどの工法でも一緒の話。もみ消す会社もきちんと対応する会社もある。高い買い物ですし見る目を養って工務店を選ぶしかないと思います。
施工物件を見せないなんてのは論外ですね。

あなたが業者なのか建てられた方なのかは分かりませんが、
質問の回答になってないですよ。
488: RC−Zに興味あるけど。。 
[2007-10-25 23:42:00]
でも>>486さんのような意見は参考になる。
RC-Zの良い面しか表にでてこないので。
RC-Zって急にでてきたからうさんくさいところはあるんだよね。
489: 競合物件企業さん 
[2007-10-26 09:14:00]
>>488
486が業者やなかったらの話でな。
質問答える言って結局クロス関係ない文句だけやからなw

それとRC-Zは工法の一つやぞ。鉄筋もコンクリも一般の物使ってんで。
490: 同業者 
[2007-10-26 10:15:00]
クロス問題は未だ解決を見ないまま・・・・・・
施工業者の施工問題に飛び火したようで・・・・
業者として、一言申し上げるとすれば
レシピは同じでも作り手が違えば似てるけど別物かな
RC−Zはあくまでも工法のひとつであって物ではない訳で
全国全ての家が同じ物(評価)にはなり得ない事ではないかと思います
使う人によって、物の性格はかわりますよね
数ある業者の中には良いのも悪いのも有って当然と言えば当然な事
私は、良い業者でありたいと思います。
常に努力し工夫しお客様の笑顔を考え施工しています。
業者の批判は別の所でお願いします
ここは、疑問、質問、聞きたい、知りたいと言う場所だと思うから・・・・

ところで、クロスは何故に浮くのですか?
施工業者の皆さんはどう施工してますか?
491: スペシャリスト 
[2007-10-26 12:31:00]
クロス問題に決着

同業者さんのクロス問題ですが

確かに出ますねクロスのクレーム
クロスの浮きやシミ黒ずみ等々・・分譲、注文とそれぞれ施工して来ましたが
正直、マニュアル通りに施工するとなるとクレームは100%に近い確率で有りですよ
クロスに限らず、漏水なんかもはじめはあったよ  今は無いですがね
それらを乗り越えスペシャリストに成るわけで
クロスに付いては、当社はPBをZBの上に張り付けてますよ
Bキャップは使わずウレタン注入をしてます
コストの掛かる所は企業努力でしょ 
信頼第一ですからね


ロングさん ZB安くなりませんかね
スペシャリストとして今後も宜しく
492: ビギナーさん 
[2007-10-26 21:04:00]
RC−Zを扱っている工務店の配筋及びコンクリート打設の技術はまちまち、
努力しているところと、片手間でやっているところでは雲泥の差ではないでしょうか?
また外断熱仕様の今後の動向も気になるところですが、、。
493: スペシャリスト 
[2007-10-27 13:47:00]
片手間に施工出来る程甘くないよね
システムはあくまでも工法の一つでしか無く
パネル(枠組)+鉄筋+電気、設備+コンクリート=躯体
躯体+内装工事=家  これらが全て上手にリンクして行かないと
ダメな訳で・・・・これって片手間じゃ無理
私は、枠とコンクリートが専門ですが、以外の事にも気をつかってますよ
やっぱりお客さんの顔が浮かぶもんね
デザインとか部材(部品)とか初めの頃とは全然変わって来たけど
シンプルに造っていた初めの頃のRC−Zの家が好きです

外断熱はあまり施工したく無いですね  正直に言うと
訳は聞かないで下さい
494: 入居済み住民さん 
[2007-10-27 16:18:00]
うちの天井も施工会社さんのすすめで薄いベニヤをZBの上(下?)に貼って仕上げてもらいました。現在はがれはありません。原因は知りませんが、対処法があるところをみるとレアケースではないようです。

Bキャップを使わずウレタン注入…なるほど。
495: 入居済み住民さんX 
[2007-10-28 20:47:00]
>>486
間取りや環境が違うのでなんともいえませんが、
具体的にどのような場所に結露が出てますか?
リビングで洗濯物を干してるとか、そういうことはないですか?
我が家では数カ所で温湿度見てますが、どこも湿度30-40%ぐらいで乾燥してますよ。
24時間換気の音はうるさいですけど我慢してます。

皆さんの知らないクレームとはどういうことですか?
具体的に教えてください。本当のことであれば何の問題もないはずです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる