住宅設備・建材・工法掲示板「テクノストラクチャー工法って・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. テクノストラクチャー工法って・・・
 

広告を掲載

悩みのハゲ [更新日時] 2020-05-31 08:25:39
 削除依頼 投稿する

我家も新築検討中ですが、テクノビームってどうですか?家を建てられた方いましたら住んだ感じなど教えていただけますか?
建築関係にお勤めの方で、メリット・デメリット等知っていたら教えてください。
群馬の『桂建設』『井上工務店』の評判も知っている方がいましたら、是非お教え願います。

[スレ作成日時]2004-05-17 00:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

テクノストラクチャー工法って・・・

341: 匿名 
[2013-04-18 16:04:15]
この価格でバナソニックが構造計算してくれるわけだから、多少は大目にみようよ。

どこで建てても倒壊なんかしないんだし。

大手の半額くらいだし、土地をもっと良いところ探したりもできるんだしさ。
342: 匿名 
[2013-04-18 20:55:27]


パナソニックは構造計算をしますが
費用は施主負担です。

束は鋼鉄束を多用しています。

さすがに倒壊まではしないでしょうね。
343: 匿名さん 
[2013-04-18 21:02:28]
パナソニックでなくても、お金さえ払えばどこででも構造計算はしてくれるよ。
>341の勘違いはいつものパターンだね。
この程度の誤魔化しは序の口。
近くでみれば見るほど、呆れて物が言えない。
344: 342 
[2013-04-18 21:43:15]
確かに構造計算は木造二階建でも依頼すればしてもらえます。
しかしテクノの場合は構造計算に基づき構造検査まで
パナソニックが行うことがミソ。
しかし、パナが責任を持つのはここまで。
あとは各工務店。(ビルダーズグループとかいうらしい。略してBG)

345: 匿名さん 
[2013-04-18 21:57:02]
オプションで追加金額に糸目をつけないならなんでもできるよ。
構造検査はどこでもやっているし、別にパナソニックに限ったことでない。
346: 342 
[2013-04-18 22:11:30]
いやだから構造計算は頼めばどこでもやってくれるでしょう。
しかし構造検査は別に頼まなければならんでしょう?(あなたは第三者にでも依頼したの?)
他の所は構造計算しました!って言って終わり。
それをもって正しい施工が行われる保障はない。
ならばテクノに+αの安心があると思わない?それは決して誤魔化しなんてことではないよ。
347: 匿名さん 
[2013-04-18 22:48:20]
なんか昔の原発の安全神話きいているみたいだね。
構造計算なんかは木造以外の建物なら珍しくもない。
構造計算したものが自主検査?
姉歯事件を思い出すね。
348: 342 
[2013-04-18 23:17:00]
だからどこでも頼めばやってくれるって言ってる。
しかし、やっぱり木造なら珍しいんだね♪
そうなんだ?姉歯は構造検査もしていたんだ!知らなかった。

もうちょっと理論立てて話そうよ。


349: 匿名さん 
[2013-04-19 06:05:46]
>348
構造検査じゃなく偽装構造計算で各部材を節約していたんだよ。
そんなことも知らないの?
パナソニックの構造部材は大丈夫なの?
又間に合わせ応答に得意の誤魔化しテクニックを使ってる。

自主検査するとどういったトラブルが発生しやすいかご存知でしょう。
第三者機関に依頼してるのならその姿勢も評価できるけど自主検査じゃね。
>やっぱり木造なら珍しいんだね♪
へ~、あのうすぺらい軽量鉄骨が木造に見えるのかな。
珍しい木造だね。





350: 匿名さん 
[2013-04-19 08:37:15]
テクノビームだけが鉄(+木)で他はどう見ても木造ですが…。
351: 348 
[2013-04-19 09:35:06]
349さん。
「構造検査じゃなく偽装構造計算で各部材を節約していたんだよ」
おしゃっている事がよく解りませんが、構造計算を盾に必要な部材を抜いていた。
そういうことでしょうか?確かに「ここ筋かい必要なのでは?」との質問に
構造計算で必要ないと判断いたしましたって事はありました。
それを疑っていったら家なんてどこでも建てられません。
ここで以前取り上げられていました死亡事故の時は
構造検査で1~2本の材料が規格外だったために検査に通らず、横着した業者が
無理してクレーンで吊上げて交換しようとして起きた事故と知りました。
この事例を知ってから私はパナの構造計算と構造検査は信頼できると感じています。

自主検査。良く解ります。しかし施工側の検査でなく工法販売側の検査です。
少しは信頼できるのでは?+αの安心程度はあると私は考えています。
このクラスの木造住宅ではここまでのシステムを標準としているところを他に知りません。

薄っぺらい軽量鉄骨、珍しい木造~云々は
少々子供じみたお話です、お控え下さい。
どうみてもただの鉄骨梁の木造住宅です。


352: 匿名さん 
[2013-04-19 12:05:16]
>このクラスの木造住宅ではここまでのシステムを標準としているところを他に知りません
知らない人が聞いたら本気にするよ。
舌の根も乾かぬうちに誤魔化しのテクニックか。
だから信用できないっていってるんだよ。
本家のパナソニックに聞いても標準仕様だとは言ってないよ。
もともと、この話の流れは構造計算はオプションであることをお互い確認して進んでいるのだよ。
いつから標準仕様になったの?
うそつきさん。
353: 匿名さん 
[2013-04-19 12:09:52]
工務店に頼みたいけど、何か大きな後ろ盾が無いと不安な人には最適。
コストパフォーマンスはかなり良いと思う
354: 348 
[2013-04-19 14:38:49]
352さん、
人を嘘つき呼ばわりするのもどうかと思いますよ。
子供ではないのですから。

オプションですか?
しかし構造計算をパスしないと
テクノビームを供給してもらえないのですが
ふむ、両者合意のもとでのオプション。

そういう見方もあるのですかね。

不思議な話です。
355: 匿名さん 
[2013-04-19 14:54:10]
まず、このスレを訪れたひとはテクノはスルーするでしょうね。(笑)
356: 匿名 
[2013-04-21 05:05:37]
何でそんなこと書くの?
安いから迷惑なの?

広告に39万円と大きくかいてあると、坪80万も払わないと建て売りレベルしか建たない大手からしたら、煙たい会社ですね。
357: 匿名さん 
[2013-04-22 11:23:53]
安くて信用のない会社より、少々高くても信用のある会社にお願いするのは当たり前のこと。
358: 匿名さん 
[2013-04-22 12:27:21]
少々?(笑)

大手で建てる人は普通の感覚ではないだろうけど、一般人からしたら、一千万も二千万も違うのは少々ではないだろ(笑)
359: 匿名さん 
[2013-04-22 13:02:01]
あんたみたいな業者なら、お金を積まれてお願いされてもいやだね(笑)
360: 匿名 
[2013-04-22 15:08:33]
少々の範囲では?
坪39万でも工事面積とか施工面積とかです。
延床で割ったら実際は40万円台半~。

これ基本単価ですから
木造大手70~80と比較すると
あ!少々ではナイな。
361: 匿名 
[2013-04-28 11:00:47]
窓と瓦以外ほとんどの設備がパナソニック製品てのも

良いんだか悪いんだか。

高品質だけど趣味と合わなければオプションか?
362: 匿名 
[2013-05-04 08:35:42]
パナが高品質!?

363: 物件比較中さん 
[2013-05-04 10:36:34]
Sonyがいいね
364: 匿名 
[2013-05-05 10:52:41]
SONYなんてなおさらないだろ
SONYタイマーって言葉、有名ですかわね。
保証切れたらとたんに壊れだす。
ウチの液晶テレビも保証の切れた一月後に画面に筋が入った。

NISSA◯とSONYは信頼ならないぞ


スレ違い失礼しました。
365: 匿名さん 
[2013-05-07 18:15:49]
申し訳ないですがこのスレで交わされている討論は幼稚ですね。
工法自体を非難されている方が多いですが何か悪意を持っている人たちなのでしょうか。
もう少し建設的な意見の交換を望みたいのですが、そういう場ではないですか?
366: 匿名さん 
[2013-05-09 22:02:48]
全熱交換の一種換気に出来ますか?
367: 匿名さん 
[2013-05-09 22:44:22]
>365
真相を語ることが悪意に聞こえますか?
関係者であれば耳の痛い真相なのでしょうが、消費者にとっては大切なことです。
利害関係によって、真相を語ることも非建設的な意見に聞こえるのはやむを得ないですね。
過剰広告からくる弊害であり、当たり前の現象ではないですか?
過剰広告を正すのはごく自然な行為です。
健全だと思っていますよ。
過剰広告に対して何ら反対意見が出ない状態の方が異常であり、懸念すべき状態です。
368: 匿名 
[2013-05-09 22:55:12]
366さん、可能ですが工務店で確認した方がいいです。
私のところでは消極的でしたが、出来ました。
予算の関係で導入はしませんでしたけど。
369: 匿名さん 
[2013-05-10 07:32:52]
368さん
情報ありがとうございます。
アバンセの仕様、価格は魅力ですが換気に関して疑問だったので。
370: 匿名さん 
[2013-05-10 08:18:46]
実際は換気とかは住んだら気にしません。
冬場は止めてる家庭も多いそうです。
春~秋(真夏の午後以外)は窓を開けますしね。
371: 匿名 
[2013-05-10 13:54:25]
三種で生活していると、換気システムなんてどっちでも良くなります。
今日も窓開けて風に当たってますしね。窓開けたら意味のない一種は不要でした。

しかし、諸事情により窓を開けて暮らせない方は
締め切った環境で快適な一種にするべきでしょう。
372: 匿名さん 
[2013-05-10 23:51:23]
花粉症が酷いので春は閉め切りたい。
373: 入居済み住民さん 
[2013-05-13 23:30:47]
花粉症なのでフィルター付きの一種は重宝します
374: 匿名 
[2013-05-13 23:38:45]
最近CM打ってるね。
375: 匿名さん 
[2013-05-14 10:25:05]
フィルター付きの三種じゃあかんの?
テクノストラクチャーはヒートブリッジを無視できない工法だから、温暖地向きだと思うんだよね。
くるみ~なにするくらいなら木造で高高狙ったほうがコストパフォーマンスいいだろうし。
高高でないだったら三種で十分じゃない?
376: 匿名さん 
[2013-05-14 22:34:52]
音漏れも気になる。
377: 匿名 
[2013-05-15 00:20:46]
しかし余計な音は出ないので。
378: 匿名さん 
[2013-05-15 07:30:15]
たまに子供を怒ってる声とか夫婦喧嘩の声とかが窓も閉まってるのに
聞こえてる家とかがあって気になってしまう…。
379: 匿名 
[2013-05-15 09:35:43]
大抵の家は多かれ少なかれ外に音は漏れると思います。
窓の大きい家は漏れやすいし、三種換気も漏れやすい。
パナ系はロックウールなので防音性が高いのが救いなのだけど
漏れるものは漏れるね。
380: 匿名さん 
[2013-05-18 08:19:10]
予算も少ないので一種やダクト式に拘らず音漏れ対策を相談してみます。
あとはくるみーなにするかが悩みです。
381: 匿名 
[2013-05-18 11:52:51]
三種の場合は簡易なサッシに細工された吸気口でしょうから、
壁に穴を開ける方法に比べれば音漏れは極端に少ないです。(もともと窓の部分)
音を漏らしたくないなら窓を小さくするのが効率的ですが、
せっかく軸組で開放的な間取りを台無しにしかねません。

あとは断熱材を厚くする方法ですが、断熱と防音を兼ねているので良い策ではないでしょうか。
くるみーなも一つの方法ですが坪2万高?40坪なら80万高です。
その金額で断熱強化してもお釣りがくると考えます。
差額で階間の防音や気密シート施工など色々出来ます。
382: 匿名さん 
[2013-05-19 20:45:52]
くるみーなって付けられました?
それとR壁を採用された方や検討された方、
費用的にはどれくらいかかりましたか?
383: 入居済み住民さん 
[2013-05-26 21:47:01]
通常の木造で高高ねらった方が、
コスパも性能も上に行きそうな…
384: 入居済み住民さん 
[2013-05-27 00:17:14]
高高の前に私の時は震災後で耐震が重要でしたので
断熱より耐震強度に重きを置いてここに決めました。
385: 入居済み住民さん 
[2013-05-27 20:59:49]
>384
じゃぁミサワで建てた方が良かったんじゃない?
386: 匿名さん 
[2013-05-27 21:50:44]
価格差がありすぎでは…
387: 入居済み住民さん 
[2013-05-27 22:47:59]
木造もテクノストラクチャーもさほど耐震なんて変わらんとおもうが。
388: 匿名さん 
[2013-05-27 22:48:39]
なんか耐震の為のテクノビームじゃなくて、広い空間の為のテクノビームって感じがする。
地震って大抵は横揺れだから梁を鉄にしても意味あるの?
389: 匿名さん 
[2013-05-28 23:54:09]
最近は梁勝ちの家って多くない?
空間が広く取れるのは良いけど。
390: 匿名 
[2013-06-15 16:40:32]
木に竹を継ぐのはいかんが、
木に鉄を継ぐのは良し。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる