住宅設備・建材・工法掲示板「無垢のフローリングってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢のフローリングってどうですか?
 

広告を掲載

まんま [更新日時] 2019-06-21 15:51:16
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

とても憧れますが、欠点がたくさんありそうですね。実際のところどうですか?

[スレ作成日時]2005-02-03 00:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

無垢のフローリングってどうですか?

251: 匿名さん 
[2009-01-24 19:27:00]
ナチュラル美人に一票!
252: 匿名はん 
[2009-01-24 19:29:00]
ナチュラル醜女は?
253: 匿名さん 
[2009-01-24 21:26:00]
パテ埋めすれば問題ないのでは?
いえ無垢材の話。
254: 匿名さん 
[2009-01-24 22:23:00]
節が抜けても放置が正解?
255: 匿名さん 
[2009-01-26 07:07:00]
節が抜ける床材なんて使っている業者あるの?
256: 匿名さん 
[2009-01-26 07:21:00]
ありますよ!
257: 匿名さん 
[2009-01-26 09:22:00]
いまどきホームセンターの無垢板ですら死節は埋木してあるのに? 
そりゃひどい。
どういう業者だ。
258: 匿名さん 
[2009-01-26 12:26:00]
節はいずれ抜けるもの。
259: 匿名さん 
[2009-01-26 16:40:00]
>>258
知らないんだね。
260: 匿名さん 
[2009-02-04 20:34:00]
節ありが気になるか気にならないかは真に嗜好の問題もあるし金銭的な理由もある。
気になる人はあとで後悔するからやめたほうがいい。

杉みたいな柔らかい木材には傷つきやすいことと隙間の問題がある。
ここは杉ファンが多いみたいだから叩かれそうだが、材木屋は選ばない。
261: 匿名さん 
[2009-02-04 21:11:00]
あまり使われてないけど「サワラ」もいいらしいよ。
ウチも脱衣場あたりに使ってみたら良かったかも。
脱衣場だと檜は汚れるんだよね。足ざわりはいいんだが。
262: 契約済みさん 
[2009-02-05 11:49:00]
床じゃないけど、脱衣所の壁を青森ヒバとかいうのにしました。
いつまで持つかわからないけど、あの独特の香りがたまらないっす!
263: 匿名さん 
[2009-02-07 13:52:00]
やっぱり無垢材は国産がいいね。
輸入物は食品と同じで信用できないです。
264: 匿名はん 
[2009-02-07 20:57:00]
杉は柔らかくて台所などで長時間立っていても疲れない。しかし、数年たつと傷が目立つ。ヒノキは匂いが最初はとてもよい。使うと和風になる。長時間立っていると少し疲れる。そこで、国産の赤松、14cm×2mにした。無塗装。今のところとても気に入ってます。醤油をこぼしたら少し黄色くなった。大陸のものより節は少し多い。その分洋風なかんじ。
265: 匿名さん 
[2009-02-07 23:41:00]
ここまで吟味するとは大したものだ。
ふつうはそこまで検証しないもの。
266: 匿名さん 
[2009-02-10 06:25:00]
普通は吟味するよ。
フローリングはあとから取り替えるのが難しいからね。
267: 匿名さん 
[2009-02-10 19:16:00]
そうそう一番こだわるね。徹底的に調べるでしょ普通。
268: 匿名さん 
[2009-02-10 19:26:00]
ウチは檜の節無し、厚さ3㎝、足触りが最高!裸足でいつもいます。手入れは蜜蝋ワックス。
269: 匿名さん 
[2009-02-14 11:17:00]
>>268
杉やパインなどの安価材とはレベルが違うからコメントが途絶えた。
270: 268 
[2009-02-14 11:46:00]
え〜。松の床材より全然安いですよ。本当は松にしたかったのですけど予算が無くて。大工さんの家は松なのですよ。他のレスで松にした人いませんでした?羨ましいです。
271: 匿名さん 
[2009-02-14 17:24:00]
>268さん

松より檜が安いですか?地域によるのかな。
ウチは設計当初はすべて地松(赤松)24mmだったけど、1階だけ檜上小節15mmに変更したら若干費用が追加になりましたよ。
272: 268 
[2009-02-14 18:22:00]
ウチは、松の方が高いと言われましたよ。松の木目と言うか色と言うか凄く良いですよね!少しピンク色した床が綺麗な赤に変わる、最高です!檜は木目がどうしても面白く無いと言うかなんと言うか。少しコダワリすぎですかね?
273: 匿名はん 
[2009-02-15 00:42:00]
264です。赤松。厚さは3cm。

素足で踏みしめた感触も絶妙。官能的ともいえる。

カラマツはもっと赤くなるようだ。
274: 匿名さん 
[2009-02-15 08:49:00]
268です!そうなのですよね。一枚板の無垢のフローリングで松より良い奴は無いと思います!羨ましいです。足触りも檜とは違いシットリしていると言うか何と言うか、う〜ん、羨ましい。
275: 匿名さん 
[2009-02-17 00:31:00]
無垢のフローリングでもワックスを塗ったら、ワックスのフローリングになりますから、
シットリしているのは、ワックスの肌触りなのかもしれませんね。
276: 匿名さん 
[2009-02-17 06:42:00]
赤松は最初は真っ白、数年でアメ色になる。
から松は最初から茶色が濃いから飽きやすいし、家具の色を合わせにくい。
ヒノキは薄いピンク色、匂いはいいけど針葉樹の中でも硬い方だから生活しにくい。
杉は白から茶色まで色々あり、軟らかいから生活していて疲れない。
277: 匿名さん 
[2009-02-19 01:35:00]
みなさんに質問です。
アッシュとメープルでは同じ厚さでしたらどちらが高いのでしょうか?
278: 匿名さん 
[2009-02-19 05:21:00]
また輸入材ですか。
なぜ国産にしないかな?
279: 匿名さん 
[2009-02-19 06:38:00]
国産のメープルだ。
280: 匿名さん 
[2009-02-19 07:57:00]
アッシュは目が粗い気が?メープルは少し硬い気が?
281: 匿名 
[2009-02-19 12:07:00]
値段どっちでしょうか?
282: 匿名さん 
[2009-02-19 12:17:00]
アッシュの方が安いでしょ!アッシュの床材ってあるの?
283: 匿名さん 
[2009-02-19 14:17:00]
282アッシュ(タモ)有りました。スミマセン。
284: 匿名さん 
[2009-02-19 18:37:00]
アッシュはタモですか。
輸入材かと思ってびっくりしちゃいました。
タモはテレビ台とかの家具にすると引き立ちますよ。
ただ、床には硬すぎます。
見栄えだけを求めるなら良いでしょうね。
285: 283 
[2009-02-19 18:43:00]
アッシュは輸入材ですね。タモと書いて有るだけですから。
286: 匿名さん 
[2009-02-19 19:52:00]
輸入材?
まぁ、見栄えを優先するなら、
ねぇ。
287: 匿名さん 
[2009-02-20 00:17:00]
白タモと呼ばれているのがホワイトアッシュです。
ちなみに北米産。
288: 匿名さん 
[2009-02-20 08:43:00]
秋田杉30mmの床にしてます。

真冬でも、家族みんな裸足ですごしています。
289: 匿名さん 
[2009-02-20 08:56:00]
日本人なら、やっぱり杉材が良いですね。
団塊の世代はアメリカかぶれが多いけど、
これからは日本を愛しましょう。
290: 匿名さん 
[2009-02-20 09:32:00]
日本人は檜だろ!檜が1番!
291: 匿名さん 
[2009-02-20 09:41:00]
ヒノキは杉に比べて、
硬い、冷たい、疲れる。
292: 匿名さん 
[2009-02-20 09:57:00]
質問ですけど、杉が床材で使われ出したのはいつ頃からですか?昔は杉の床材などは聞いた事が無い。実家も檜の床材だし、構造は、檜、欅、松みたいです。杉は使って無いらしいですよ。かなり古い家ですけど。
293: 匿名さん 
[2009-02-20 10:20:00]
柔らかすぎて年輪の硬いところ以外がへこむからじゃないですか?
294: 匿名さん 
[2009-02-20 12:40:00]
杉って、その柔らかいところがへこんでなんとなくボコボコした手触りが気持ちいいんですよね。
あと、何日か外出して帰ってきたときに、家の中に杉の香りがただよってるのが、また気持ちいいです。
もう、築7年だけど、あの香りはいつまでするんだろうな?
295: 匿名さん 
[2009-02-21 17:07:00]
杉フェチの方が意外と多くて驚きます。
杉は有名な屋久杉や肥沃杉・秋田杉など産地によって色目も目詰りも違いますが、どこの産地のが床材に適しているのでしょうね。屋久杉は無理でしょうけど。
296: 匿名さん 
[2009-02-24 07:50:00]
いまだに輸入無垢の床材にしている人はいないだろうね。
しかし、最近の輸入材にも有害な薬剤は使われているのだろうか?
297: 入居済み住民さん 
[2009-02-24 16:26:00]
パイン材って最近多いけど国産ですか?
298: 匿名さん 
[2009-02-24 17:48:00]
↑違うよ!パインだから南国製品(笑)
299: 匿名さん 
[2009-02-24 21:24:00]
杉しか知らないの?悪くはないけど、そんなに良くないでしょ。
300: 入居済み住民さん 
[2009-02-24 23:32:00]
うちは1階も2階もバリバリの輸入無垢材ですが。

おまけに1階は床暖もはいってるんですがね。
 
で、輸入木材で何かございますか?
301: 匿名さん 
[2009-02-25 06:13:00]
>>300
あのぅ、確認しましたか?
有害な何か無いか。
床暖なら、変なのがあったら、
揮発しやすいですからね。
特に心配してしまいます。
302: 匿名さん 
[2009-02-25 07:01:00]
パイン良いと思います。
視野が狭い人は輸入材が…とか言いますが、余り、気にしなくて大丈夫でしょう。 海外のほうが良い材木があるのも現実です。
303: 匿名はん 
[2009-02-25 07:19:00]
パイン = 松
杉の香り → 杉の臭い
飫肥杉 → 昔は足場板
304: 匿名さん 
[2009-02-25 09:27:00]
↑今も足場板で使ってますよ(笑)
305: 入居済み住民さん 
[2009-02-25 10:26:00]
>301さん

300です。朝早くからご心配いただきましてありがとうございます。
ちなみにまったく確認なんかしていませんよ。
逆に有害なものをわざわざ薦める会社があるんですか?
そっちのほうが逆にびっくりなんですが!
ウチでは1歳児ほか全員、床暖の上でゴロゴロ寝てますよ。
今のところ、何にも変化はありません。
逆にどんなものが有害なんですか?
それって俗にいうフローリングより劣るということなんでしょうか?
306: 301です 
[2009-02-25 11:11:00]
>>305さん
私も良く分からないのでいろいろと調べているのですが、
フローリングは使用している接着剤が有害なことが多いみたいですね。
輸入材は船輸送時にカビや腐るのを防止するために有害な薬剤を使っていると聞いたことがあります。
あと検疫に引っ掛からないために、防虫剤も使っていると聞いたことがあります。
しかし、どの程度有害なのか情報を開示している会社は見たことがありません。
そのような有害物を使用してないとHPで公表しているところもあります。
実態が見えていない分野だと思います。
307: 匿名さん 
[2009-02-25 12:52:00]
>306
第3者ですが。
よくわからないのに指摘って。
接着剤って合板と間違えてない?

よくわからないのでなく何にもわかってないのでは(爆)。
308: 匿名さん 
[2009-02-25 13:15:00]
>逆に有害なものをわざわざ薦める会社があるんですか?

そんな会社いくらでもあると思いますよ。
305さんのところがそうだとは言いませんが、あまり信用し過ぎない
方がいいと思います。
ちなみに輸入材の場合、やはり防カビ剤と防虫剤が心配ですね。
309: 匿名さん 
[2009-02-25 13:21:00]
>>307さん
305さんが言ってるフローリングとは合板のことですよ(爆)
310: 匿名さん 
[2009-02-25 15:34:00]
世の中輸入材だらけですよ。多少、防カビ剤や防虫剤が使用されていてもそれほど気にしなくて大丈夫でしょう。
もちろん使用してないほうが良いけど。
過剰に神経質な方のほうが心配です。
311: 匿名さん 
[2009-02-25 16:01:00]
>>310
多少かどうかなんて、どうして断言できるのですか?
312: ビギナーさん 
[2009-02-25 17:58:00]
チークは価値が上がってきてると聞いて、買うなら今かなと思い。
チークを検討してます。
使い勝手は広葉樹ということで、特別な特徴はありませんか?
また、自然にチーク色になってしまうのですか?

申し訳ありませんが、
輸入材ネタ以外でお願いします。
313: 匿名さん 
[2009-02-25 19:05:00]
チークって輸入材だよね。
ちなみにどこの港からの輸送ですか?
314: 匿名さん 
[2009-02-25 20:09:00]
輸入品がすべて有害だ危険だと煽った質問ばかりをあちこちで執拗に繰り返す人がいるね。
いったい何が目的かわからないけど、共通していることがある。

・自分の書き込みの目的は何も明かさない。
・家を建てる予定も希望も何もなさそうだ
・騒ぐわりには自分で調べた情報はほとんど出さない。
・延々同じ質問ばかりを繰り返す。

このひと、自分や家族がべろべろなめてる割り箸も輸入材だって知ってるのかな?
315: 匿名さん 
[2009-02-25 20:41:00]
>>314
割り箸が輸入材だと何かあるのですか?
危険なのですか?
輸入木材だとマズイこと、
聞かれてはならないことがあるのですか?
本当のことを言ってください。
お願いします。
316: 匿名さん 
[2009-02-25 20:55:00]
>314さん
同意。

早いなぁ。さっそくですか。
317: 入居済み住民さん 
[2009-02-25 22:12:00]
無垢のフローリングは気持ちがいい。
(○○が危険、というのはどんなことでも言い出すとキリがないし、この際棚上げ)

ただ、無垢は手入れが大変。
オイル(orワックス)を定期的に塗るなど、実際やるとシンドイ。

掃除好きなタイプの人ならいいんだろうが。。。

掃除嫌いな私だが、新築すれ多少は熱心にやるだろうとタカをくくって
無垢フローリングにしたが、
性格はカワラン。
よって、うちの床は築3年でかなり汚れて痛んでいる。

まっ、さほど気にしないけどね。
318: 匿名さん 
[2009-02-25 23:01:00]
うちは桧です。やわらかいですよ。色が最初は薄いピンク、だんだん暖か味のあるアメ色に
なってきて、良い感じです。
もちろん傷つきやすいですし、汚れやすいです。
それが気にならない方向けです。それを楽しめる方でなければ、止めたほうが無難です。
価格も節ありなら、合板より少し高いだけ。
木が足りない国ならともかく、木材は自給自足してあり余るくらいあるのだから、
地元の国産材を使ってやりたいものです。
319: 314 
[2009-02-25 23:18:00]
≫315

そうですよ。
あなたのようにマズイ事ばかり考えている人が口にすると大変な事になりますね。
これでいいですか?
320: 匿名さん 
[2009-02-25 23:27:00]
チーク材良いですね。世界的に高級材とされ、水にも強く丈夫な木です。ただし、色はチーク色になってしまうかな?
因みに自分は、オークか栗で考えてます。
321: 匿名さん 
[2009-02-26 06:13:00]
>>319
輸入木材を口にすると大変ってことですか?
まさか食べる人はいないでしょう。
赤ちゃんが舐める程度では。
でも、大変ってなんで?
やっぱり薬剤の関係ですか?
なんでそこのところ口ごもるのかな。
322: 319 
[2009-02-26 10:16:00]
>>321

それは...あなた次第だから、です。
323: 匿名さん 
[2009-02-26 11:23:00]
>>322
何かありそうで怖いですね。
はっきり言ってほしいです。
輸入木材はどうだと言うんですか?
何か隠していますか?
324: 匿名さん 
[2009-02-26 11:43:00]
輸入材が悪いって?マンションのフローリングなんてどうなる?チョット安めのファミリーマンションの床材なんかどうするの!マンションに住んでる人で健康被害に遭った人がお知り合いにいる?
325: 匿名さん 
[2009-02-26 12:29:00]
304さん

>杉は足場板

そういえば、家を建てる前いろいろな工務店の人と話をしたけど、
大きな工務店の社長さんと話す機会があって、その時に

「うちの家(社長さんの家)は、現場で使ってた足場板を持ってきて床につかってるんだよ。足場板は厚いしいい味が出るんだよ。杉は床材にはあまり使われないけどお勧めだよ」
って、言われて興味を持った記憶があります。
326: 321 
[2009-02-26 12:43:00]
>>322

いえ。怖いのは
むしろ
あなたのその発想の方だということです。
327: 入居済み住民さん 
[2009-02-26 14:11:00]
300 & 305です。
いろいろ調べてみましたが、輸入材の無垢材は仕様を確認したほうがよさそうですね。
ただ、輸入材だからダメで、国産ならOKということもなさそうなので、輸入材・国産
問わず、仕様は調べたほうがベターということでしょうか。
(もっとも、そこまでのデータがもらえるかどうかは不明ですけど・・・)

な・の・で
輸入材がうんぬんはよ〜くわかりましたし、無垢材がいいかどうかという、実際の情報
が知りたい方にとっては思わせぶりな書き方は単なる迷惑でしかないで、輸入材うんぬ
んについてはヨソでやってくださいね。

ちなみに、無垢の床はいいですよ。冬でも暖かくて足下がさらりとしてます。
ただ、汚れが気になるので、毎日ぞうきん片手にあちこちウロウロしていますが・・・。
それと、傷も結構つきました。小さい子供がいるので傷は、はなからあきらめてますけど。
328: 匿名さん 
[2009-03-01 20:20:00]
パインなんですが、汚れたらどうしたらいいんでしょう(;_;)洗剤とか使うの?
329: 匿名さん 
[2009-03-01 21:08:00]
パインということは輸入木材ですか。
表面を化学塗料でコーキングしているでしょうから、
絞った雑巾できれいになります。
それでなければ、激落ちくんできれいになります。
330: 素人 
[2009-04-03 07:41:00]
竹はどうでしょうか?
331: 匿名さん 
[2009-04-04 02:24:00]
竹はささくれなければいいんじゃないでしょうか。素足で歩きますからね。

無垢床をスチームクリーナーで汚れを落とせるかをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

「H2Oスチームモップ」か「ケルヒャー・スチームクリーナー」で無垢床を掃除できないかを知りたいのです。

ワックスだと汚れが付着するし、激落ちくんでは一度きれいになっても表面がざらついて来ます。
332: 購入検討中さん 
[2009-04-04 17:45:00]
うちはさわり心地とかでなく子供がアレルギーなので無垢材を検討中です。
床暖房を考えてるので材料は限られるのですが
今日ショールームを見てきたら>>330さんが言ってるバンブーを勧められました。
電気・ガスどっちもOKらしいです。
竹ってフローリングにはどうなんでしょうね?
333: 匿名さん 
[2009-04-04 17:50:00]
バンブーは、表面にコーティングして有る物しか無いような?それに、かなり固いですよ。
334: 購入検討中さん 
[2009-04-04 17:57:00]
子供の健康のためなので堅さとか足ざわり・色合いとかは気にしないのですが
中国産しかなかったのでどんな薬剤が使われるのかが心配です・・・
コーティング自体は体に影響あるんでしょうか?
335: 匿名さん 
[2009-04-04 18:31:00]
身体に影響が有るかは解りませんが、4スターですからね。心配でしたら止めた方が良いですよ。
336: 購入検討中さん 
[2009-04-04 20:29:00]
そうですね、やはりなるべく国産の無垢材で床暖房ができるものを探してみます。
337: 匿名さん 
[2009-04-08 08:24:00]
>>334さん
中国産に限らず、輸入無垢材には細心の注意が必要です。
HMに聞いても制作工程上は間違いなく何も塗布していませんとか言うけど、
長時間の輸送前に有害な薬剤を使用している場合がありますから注意が必要です。
338: 匿名はん 
[2009-04-08 19:35:00]
でた~。
何にも知らない盲目的な輸入木材反対の人が。
国産の方が有害な場合があるのに。
無知とは怖いですね。
339: 匿名さん 
[2009-04-09 14:00:00]
こちらのスレも参考にさせていただいて、トイレと脱衣室と和室以外の全室の床を桧にしてみました。
柔らかさで言ったら桐が捨てがたかったのですが、子供も幼いので少し硬めだけど耐久性のありそうな材にしてみました。

無塗装で入れてもらったので、今は塗料選びに苦戦しています。キヌカか蜜蝋か・・・

ちなみに腰壁は予算の関係で杉になりそうです。引き渡しはまだ先なのですが、いろいろと楽しみです。
340: 匿名はん 
[2009-04-09 19:43:00]
桧にはキヌカを勧めます(うちも、桧にキヌカ、楽チン)
341: 匿名さん 
[2009-04-09 22:27:00]
ウチは、蜜蝋です。少し匂いが独特ですが。キヌカは、どうですか?少し気になるので。
342: 匿名さん 
[2009-04-11 00:39:00]
>>339の匿名です。

>>340匿名はんさん、ありがとうございます。
桧にはキヌカが良いんですね。
塗布のしやすさと、安全性が気に入ってるので、桧に合うなら嬉しいです。

購入方法に悩んでいます。みなさんインターネットで買うのかな?


>>341匿名さん、蜜蝋も年一回くらい塗布するのでしょうか?
水に強そうなので蜜蝋にも心ひかれます。
343: 匿名はん 
[2009-04-11 20:22:00]
>>342
ハンズで売ってるみたいですよ
あとで気づいたんですけど
私は株式会社エス・ディー・エスという所で、代引きで買いました
キヌカの販売会社みたいです
うちは3月に塗ったんですが、伸びが良いので量には余裕がありました
一年経ったので残りを塗ろうかと思っています
344: 匿名さん 
[2009-04-22 10:54:00]
蜜蝋は水ははじくが埃汚れが付きやすい気がする。
桧そのものの色が飴色になるのはいいが、汚れは落したい。
激落ち君もいいが、かなり疲れるし、板の表面がかさつく。

スチームクリーナーはどうか。(ケルヒャーなど)
どなたか使用した方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせ頂ければと思います。
345: 匿名さん 
[2009-04-22 12:03:00]
↑それは、塗りすぎ?。ウチは全然大丈夫ですよ。
346: 匿名さん 
[2009-04-23 21:58:00]
いや、結構汚れますよ。2年経ちますが。
拭いてももとの色にならない。
347: 匿名さん 
[2009-04-24 08:12:00]
元の色?元の色には、普通ならないような?後、自然系のワックスは、コーティング系とは違いますから多少、汚れは付きやすいですよ。後はマメにワックスを掛けるか。
348: 匿名さん 
[2009-04-24 12:43:00]
激落ち君なら新築時の色によみがえるよ。でもかなり疲れる。
349: 匿名さん 
[2009-08-05 13:14:00]
はじめまして。
現在建築中で、フローリングの施工がほぼ終わったところです。
(全室レッドパイン)
先日、貼られているフローリングを見て気がついたのですが、
打ち合わせの時のフローリングと、実際貼られたフローリングの幅が少し違っていました。
(5mmほど幅が狭いものでした)
私としては少しでも幅の広いものが良いので、
打ち合わせ当初に頼んでいたものと同じ幅のものに交換してもらいたいのですが・・・
もうほとんど貼り終わってるフローリングを貼り替えてもらえることはできるのでしょうか。
350: 匿名さん 
[2009-08-06 10:50:00]
>>349

よほどのこだわりがあるなら別だけど5mm程度なら、張替えまではいいんじゃない。
それよりたとえ5mmでも仕様が違うんだから、それを理由に値引きとかしてもらったほうがいいんじゃない。

逆にパインなら幅が狭いほうが、いくらかでもソリとかがましだしね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる