住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブ1台で家中が暖かって本当ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブ1台で家中が暖かって本当ですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-10-27 00:02:08
 削除依頼 投稿する

このサイトのスポンサード・リンクでも薪ストーブの煙突がある家を見かけます。
ここ数年、原発や環境問題で導入される方が増えているとの報道、近所にも薪ストーブの専門店ができたこともありちょっと考えてます。
薪ストーブ専門店の話では設置場所や間取りとかに工夫をすれば1台で家中が充分暖かいとのことです。
実際に薪ストーブ1台で暖かく過ごされている方の工夫や失敗談などを教えて下さい・

建設予定地は郊外で回りにも数軒の家に煙突が見られますので苦情とかの心配はなさそうです。

[スレ作成日時]2012-10-23 23:09:34

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブ1台で家中が暖かって本当ですか?

121: 匿名さん 
[2012-11-18 11:00:48]
>119
ウチのは北欧製で広葉樹専用ですが、最近は国産ので針葉樹もOKの薪ストありますね。
たぶん、煙突掃除も断熱2重管を使うことで煤の付着をかなり防止できるんじゃないでしょうか。
針葉樹だと瞬発力はありそうですね、燃焼温度高そうだし。
個人的には広葉樹でユラユラゆっくり燃えて、熾き火が長~く持つのが好みです。





122: 匿名さん 
[2012-11-18 11:07:44]
>120
ハズレです。
東電から電力買ってたこともありましたが、現在は他社から買ってます。
123: 匿名さん 
[2012-11-18 11:47:04]
要は野放しと言うことですよね。大上段から語るのなら最低数百坪敷地がある人でないと説得力もないしね。狭い日本で。
124: 匿名さん 
[2012-11-18 11:55:53]
>123
>要は野放しと言うことですよね。
規制に値しないほど無害ということではないでしょうか。
>最低数百坪敷地がある人でないと説得力もないしね。
とりあえず600坪ありますんで、よろしいでしょうか?

125: 匿名さん 
[2012-11-18 11:57:40]
いいんじゃないですか。でも人に勧める必要はないですよ。皆600坪ないでしょうから。同じ前提で書くから誤解を招きます。ブログかチラシの裏にでもどうぞ。
126: 匿名さん 
[2012-11-18 12:01:57]
>123
100mくらいでは臭いから100mx100m=1ヘクタ-ル、3000坪の4倍は必要ですよ。
127: 匿名 
[2012-11-18 12:07:44]
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=53313

600坪程度ならペレットにしてください。都市部なら。
128: 匿名さん 
[2012-11-18 12:13:17]
>126
引っ越し先はそのようなところが良いでしょう。
129: 匿名さん 
[2012-11-18 14:16:50]
薪ストーブもペレットストーブも暖かくてとても良いですよ。
気温や天候によっては夜焚いていると昼間は何もしなくても20℃以上
で暖かい(外気温10℃)という事も不可能ではないです。
もちろん、家の構造とか影響すると思います。
取り扱いの難しさや好みがありますので、薪・ペレット両方きちんと使って
いる所を見てから自分がどうしたいかを決めると良いですよ。

薪ストーブからの臭いや煤をゼロにすることはできないですが、ダイオキシン
とか放射能は全く問題にならないレベルと過去の掲示板で見ました。
数人が結構真剣に論議していた感じでしたが、問題ないという根拠は納得
できる内容と思いますよ。
ご近所が臭いも感じないという人もいるらしいですが、それなりに気を付けて
使っていると思います。逆に言えば、使い方で臭いが軽減できるということで
しょう。
130: 匿名さん 
[2012-11-18 14:37:33]
>129
燃焼全般に通じる、適正な空気量で燃焼させれば温度が上がり未燃物(臭いの元)は出ない。
最初の焚きつけ時が難しいので迷惑にならない時間帯にすれば良い。
131: 匿名さん 
[2012-11-18 15:15:08]
>130
そうそう、焚きつけ時と薪を追加する時が要注意ですね。
温度低下に気を付ければ殆ど臭いを出さない状況も可能です。
132: 匿名さん 
[2012-11-18 16:23:00]
燃焼温度は機種やストーブ温度計の取り付け場所でも多少違いはあるかと思いますが、2次燃焼温度までできるだけ短時間に上げるように炊いてます。
巡航運転温度、200℃~300℃ではほとんど煙は見えません。
133: 入居済み住民さん 
[2012-11-18 18:36:03]
24時間換気のなかった時代なら、ご近所にあまり迷惑はかからなったかもしれませんが、24時間換気していると風向きによっては家の中に臭いが入ってきます。意外と薪代も高いし、近所に迷惑になる可能性もあるので如何でしょうか?
134: 匿名さん 
[2012-11-18 19:03:52]
>133
となりが餃子屋とか鋳物工場だったらどうしましょう・・みたいな。

135: 匿名さん 
[2012-11-18 19:58:26]
台所の換気扇から臭う料理の臭いの1/数十〜1/数百程度の臭い(実感)で問題になりますか?
個人的には灯油ボイラーの臭いより質的にまし、量的に使い方によっては多いという感じ。
136: 匿名さん 
[2012-11-18 21:12:53]
>135
坊主憎ければ袈裟まで憎いでしょうね。
必要不可欠の臭いは我慢出来ても他人の趣味の臭いは許せない、感情がからみますから簡単ではないです。
文章を読むとやはり薪スト-ブマニアの自己中と思えてしまいます。
臭いの問題でなく臭いを出してる方の性格を隣人は微妙に感じ嫌悪してると思います。
137: 匿名さん 
[2012-11-18 21:18:45]
なんだか無駄なスレが続いてますので・・・、現況報告です。
外気温2.1℃、室温22.6℃です。
Ⅱ地域です、今日は初滑りでした。
138: 匿名さん 
[2012-11-18 22:13:32]
まぁどっちもどっちですね。
隣家との距離が取れない立地で家を建てたにもかかわらず薪ストーブを設置する方も、薪ストーブを設置されたから迷惑と言っている方もどちらも自己中じゃないでしょうか。
きちんとマナーを守って薪ストーブを設置された方もいるはずなのに、一緒にされるのはかわいそうですね。
139: 匿名さん 
[2012-11-19 07:00:34]
>138
加害者と被害者の違いも分ろうとしない自己中。
140: 匿名さん 
[2012-11-19 08:47:18]
寒くなってから臭いなあと思ってたら、隣の隣の自治会に薪ストーブがあった
141: 匿名さん 
[2012-11-19 09:29:12]
>126に対して否定するレスが無いですね。
広範囲を知っていてレスが無いのか、知らないから無いのかを知りたいですね。
142: 匿名さん 
[2012-11-19 09:32:58]
>140
薪ストーブも臭いかもだけどボイラーが臭い。
143: 匿名さん 
[2012-11-19 09:39:32]
>139
立場が変われば被害者と加害者の関係もかわる。
どちらも自分が正しいと思っている。
どちらにもなりたくないなら、住宅密集地に住まなきゃいい。
あなたは被害者と思っているかもしれないけど、あなたが文句を言ってたら言われた相手は被害者と思うかもしれない。
でも、それが分かる人なら139のような書込みはしないだろう。
今の不満が解決出来るといいですね。ほんとに被害者なら被害届を出せばいい。
144: 匿名さん 
[2012-11-19 10:21:24]
>143
>どちらにもなりたくないなら、住宅密集地に住まなきゃいい。
最低、人でなし。
145: 匿名さん 
[2012-11-19 10:38:38]
スレの本題は薪スト一台で家中が暖かいかどうか。
臭いとか迷惑って言ってる輩はこのスレの加害者。
あるいは文章読む能力ない輩。
146: 匿名さん 
[2012-11-19 11:20:03]
>145
スレに対する加害者は少し認めよう。
スレ主は
>実際に薪ストーブ1台で暖かく過ごされている方の工夫や失敗談などを教えて下さい・
>建設予定地は郊外で回りにも数軒の家に煙突が見られますので苦情とかの心配はなさそうです。
失敗談を教えて下さいと言ってる、薪スト-ブの使用についてとは思うが。
お節介だが下段の方の失敗の方が大切ではないか?
147: 匿名さん 
[2012-11-19 12:08:59]
>146
スレ主は間取りや設置場所とかについて工夫や失敗談と言ってる。
下段は、立地の条件として、苦情の心配はなさそう・・・としている。
つまり、スレ主はすでに近隣に配慮しているのだから、それ以上は余計なお世話だろう。
さらに言えば、この下段は君たちのレス防止の予防線だろうね。
148: 匿名さん 
[2012-11-19 12:36:26]
>147
>スレ主はすでに近隣に配慮しているのだから
配慮してない、煙突が有るからとトラブルの有無も調べもしないで勝手な予測をしている。
貴方は自分の都合のみの、そうとうな自己中ですね。
149: 匿命 
[2012-11-19 12:42:29]
去年スツールなんだかって言う
残念な子がいたな!
150: 匿名さん 
[2012-11-19 13:09:01]
>148
文章読む能力ない輩に決定。
151: 匿名さん 
[2012-11-19 14:42:00]
まあ多分大丈夫だろうぐらいで勝手に設置して配慮とは到底いえないよね。
152: 匿名さん 
[2012-11-19 15:30:55]
>143の輩は薪スト-ブ好きの少数派と思いたい、しかしあまりにも酷いので薪スト-ブ好きの全員の人格まで疑いたくなる。
153: 匿名さん 
[2012-11-19 15:46:28]
143の文を読んで、薪ストーブが好きか嫌いかわかんなくない?139の事が嫌いなんでしょ
154: 匿名さん 
[2012-11-19 15:55:54]
>153
逆切れするタイプだね、恐怖を感じる。
155: 匿名さん 
[2012-11-19 16:02:11]
え?なぜ?
私は読んでもわからなかったので書いたんです。
薪ストーブ好きの根拠をよかったらおしえてください
156: 匿名さん 
[2012-11-19 18:04:41]
薪ストーブ嫌いな人(達?)は自分が気に入らない物なら被害者になれると誤解している。
被害が有ると認められる根拠が無いと被害者じゃない。
157: 匿名さん 
[2012-11-19 19:20:45]
学校保護者のモンスター○○○○○とか自治会でもあらゆることに難癖つけるやつ。
どこにもいるんですね。
こういった掲示板ですからそれぞれの状況も見えにくいでしょうけど、なんの問題もなく使用できる地域もあることを認識したほうが良いと思います。
158: 匿名さん 
[2012-11-19 20:14:38]
何の問題もなく使用できるかどうかの確認を近隣に取ったわけでもないのだろうから人様に大きな事を言わずにコソコソ楽しめばよい
159: 匿名さん 
[2012-11-19 20:32:08]
>158
迷惑かどうか近隣に確認とってから書き込んだら(笑)
160: 匿名さん 
[2012-11-19 20:39:47]
158だが、俺は薪使わないよ。良くも悪くも使えない。本当に無問題の人はうらやましい。余程田舎か余程土地が広大か余程寒冷地かだろう。
161: 匿名さん 
[2012-11-19 20:41:24]
あと、この時期に国産薪使うのなんとなく怖い。日本中どこでもそこそこセシウムも被ってるわけだから。
162: 匿名さん 
[2012-11-19 20:43:13]
>160
猪瀬幅知事のオフィスは余程寒冷地なのか?
163: 匿名さん 
[2012-11-19 20:47:22]
政治家のパフォーマンスに対して、なんと答えればよい?あと、西新宿は住宅地でもないし、何階か知らないが都庁の高層階だろうからそりゃ誰のクレームもないだろう。
164: 匿名さん 
[2012-11-19 21:50:17]
ウチも薪スト1台でまかなってます。
40坪ほどですが、設計段階では設置を考えていた機種の暖房能力が130㎡とギリギリだったので大丈夫かな・・と思ってましたが、まったく問題なく8シーズン目の冬になりましたよ。
間取りや機種・煙突の種類にトップの仕上げ・炉台のデザインなんか考えてる時って楽しいですよね。
165: 匿名 
[2012-11-19 21:56:56]
薪ストーブ ベクレルで検索してみ

猪瀬は長野出身だから
166: 匿名さん 
[2012-11-19 22:06:59]
長野県中野市でしたっけ?、志賀高原の入り口に位置するいい場所ですよね。
長野県といえば最近の軽井沢の分譲地なんかだと薪ストーブはスタンダードですね。
皆さん新幹線で首都圏に通勤だそうですよ。
167: 匿名さん 
[2012-11-19 22:17:25]
薪ストーブの人達へ、火事にはくれぐれも注意して下さい。
168: 匿名さん 
[2012-11-19 22:18:38]
>166 by 匿名さん
やはり長野県は薪ストーブとかに導入補助金とかあるんですか?
169: 匿名さん 
[2012-11-19 22:27:47]
逆に長野しか補助金がないのでは。薪ストーブも長野押しの商品だし。
長野あたりの薪だと間違いなくセシウムバラ撒いてるでしょうけどね。
170: 匿名さん 
[2012-11-19 22:29:50]
>168 by 匿名さん
>164です。
たぶん市町村単位でしょうね。
ただ、そーいった政策の背景には環境省とか林野庁とかがあって国策ってことなんでしょうね。
残念なのは私が新築した時にはそんな制度ありませんでした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる