株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース三軒茶屋レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 太子堂
  6. 3丁目
  7. ピアース三軒茶屋レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-04 15:29:37
 

三軒茶屋、丘の美学。

□公式サイト:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-sancha-r/index.html

□所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目1-28(地名地番)
□交通:東急田園都市線「三軒茶屋」駅徒歩10分
    JR山手線「渋谷」駅からバス13分若林折返所行太子堂中学校徒歩3分
□総戸数:40戸(他管理員室1戸)
□構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階建
□間取り:1LDK~3LDK
□住戸専有面積:47.78m2~103.04m2
□入居予定日:平成26年3月下旬

[スレ作成日時]2012-10-18 23:23:28

現在の物件
ピアース三軒茶屋レジデンス
ピアース三軒茶屋レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目1-28(地番)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩10分
総戸数: 40戸

ピアース三軒茶屋レジデンス

61: 匿名 
[2012-11-10 12:55:08]
リセール?無いね。モリモトなら駒場の方が良いでしょ。全て中途半端だし、夜は道暗いよ!!
62: 匿名さん 
[2012-11-10 13:05:30]
ここは太子堂では良い立地。あちらは
駒場だと一番のショボイ立地が問題。
ここはグランドヒルズ、あちらは再開発
のせいで希少性なんてほぼないでしょ。
どちらも緑は豊富だが微妙物件。
63: 匿名さん 
[2012-11-10 20:55:52]
近隣が地元だから言えるけど学区は良くないし、夜道は真っ暗だし、娘を持つ身としては怖いかな。
世田谷区は区立の越境よく聞くから、可能なら越境した方が良いと思いますよ。
64: 匿名さん 
[2012-11-10 20:59:26]
価格次第だな。
部屋の条件良いほうで@330まで許容かな
65: 匿名 
[2012-11-10 21:37:32]
もうちょっと高いだろう。最上階で360くらいかな。
67: 匿名さん 
[2012-11-11 10:26:14]
モデルルームはどこですか??
68: 匿名さん 
[2012-11-11 18:08:57]
まだだと思いますよ。
駒場と同じところじゃないですかね。
69: 匿名さん 
[2012-11-11 18:16:37]
豊洲からこちらに移りたい人多いかな?
70: 匿名さん 
[2012-11-11 19:45:49]
豊洲から三茶か、比較する人いるんだ(笑)
二度と戻る気は失せる位三茶は
便利で楽しいですよ。
地盤などの違いも歴然だし高台
の小~中規模は安心です。
71: 匿名さん 
[2012-11-11 21:41:42]
建設地周辺、噂と違って高級住宅地の雰囲気満々じゃないですか。
ヴィンテージマンションで有名な
ホーマットマンションが有りましたよ。

ちょっとイメージ変わりました。
72: 匿名さん 
[2012-11-11 21:43:08]
有明の方がいいかなぁー、詳しい方教えて!
73: 匿名さん 
[2012-11-11 21:47:26]
一般道と首都高の二段重ねエリアだね。
74: 購入検討中さん 
[2012-11-11 21:52:05]
現地行って説明聞いてきました。

ピアースシリーズで、元々の計画では一億を切る予定だったのだが、反響が大きかったので100㎡の部屋は、億超え予定とのこと。
なにしろ反響の大きさを確認した社長からの鶴の一声があり、値上げをするとのこと。

まぁ、ビジネスだからしょうがないとは思ったが、元々の設計が億ションに耐えるものではないため、100㎡検討者からすると存した気分になる。
消費税増税前に各社、消費者ともに勝負をかけてきているからとりあえずチェックの反響が大きいだけとも思うが、、、。
これで売れ残ってやっぱモリモトだね。ってなるのを少し期待してしまいました。

元々の設計が億ションっぽくないものの例:
エレベータは9人乗り1基のみ。外廊下で床は塩ビ。室内のエアコンはカセット式ではなく外付け(モデルルームのエアコンは安物でした。付随しないものかも知れませんが。)。駐車スペースは機械式と取ってつけたような屋外平おきのものがある。

また玄関前の坂は結構急であり、淡島通りのバスに乗るには急勾配を登る必要があり、丘の美学というよりは丘に向かう斜面。。ちょっとずるくないか、、?

三井系の飯田橋、神楽坂方面の物件では、共有部分の仕様は最高ランクの部屋に合わせたものになっており、良かったんだが、今回の共有部分は6000-7000くらいの部屋にあわせている感じでした。

逆に良かったところは、周辺が大変静かな点。生活に必要なものが揃っている点。でした。
75: 購入検討中さん 
[2012-11-11 21:55:35]
No71さん、私も現地に行ったのですが、どのあたりで感じましたでしょうか?

築40年超えてそうなボロ家屋が大半で、新しい戸建は全て狭小(7000-8000位?)だったので、まったく高級感を感じなかったです。
私が田舎者だからかもしれないのですが、どのあたりで高級感を感じるものなのか、気づいた視点を教えて欲しいです。

#もちろんグランドヒルズの周り部分については高級感を感じました。植栽とかも。でも犬の糞をとったあとの茶色の後が多数あり、ちょっと引きましたが、、、。

76: 匿名さん 
[2012-11-11 21:58:59]
そう思って見れば
見えるもんですよ。
高級感なんてそんなもんですよ。
77: 匿名さん 
[2012-11-11 22:04:41]
三宿の森公園の周辺とグランドヒルズ辺り歩けばわかりますよ。
丘の下はおっしゃる通りの感じですが総合的にグランドヒルズの回りだけとは言えない感じで三軒茶屋ぽくない町並みでしたよ。
78: 匿名さん 
[2012-11-11 22:08:03]
しょせんは一般道と首都高の二段重ねエリアだからなあ。
高級感を求めるには無理があるかと・・
79: 匿名さん 
[2012-11-11 22:14:25]
駅近はね。

淡島付近は代沢、三宿、駒場と結構道から入ると悪くないよ。

高級感は感じないけど良い場所じゃない?
80: 匿名さん 
[2012-11-11 22:19:49]
まあ高級感とか話題にしないほうが良いと思うよ。
81: 周辺住民さん 
[2012-11-11 22:43:20]
グランドヒルズのせいだね。

ここは下町だよ。すみやすいのは認める

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる