三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 杉並和田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 和田
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス 杉並和田ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-14 11:48:03
 

<全体概要>
所在地:東京都杉並区和田1丁目17番1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅 徒歩2分、東京メトロ丸ノ内線「新中野」駅 徒歩10分
総戸数:104戸
間取り:2LDK~3LDK(56.04m2~77.36m2)

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-suginami104/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2012-10-18 11:16:51

現在の物件
ザ・パークハウス 杉並和田
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都杉並区和田1丁目17番1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 中野富士見町駅 徒歩2分
総戸数: 104戸

ザ・パークハウス 杉並和田ってどうですか?

85: 匿名さん 
[2013-02-01 00:39:18]
中野富士見町の低地部分で6500万円ですか。
ちょっと考えてしまいます。
さすが、大手は高いな。ていうか、最近マンション価格が上がっているような感じがします。
86: 匿名さん 
[2013-02-01 22:49:14]
坪250なわけないでしょ。方南町十五分のプラウドでも250くらいしてるんだから。
87: 申込予定さん 
[2013-02-08 14:37:27]
良いと思ってますがこの立地で坪275万は高いですかね?
88: 匿名さん 
[2013-02-08 18:04:56]
この辺りにお住まいの方は、某宗教団体のことはあまり気にされないんですか?
街全体がその宗教団体で成り立っている感じですよね。
89: 物件比較中さん 
[2013-02-09 18:41:46]
自分も気にはなっています。
目に見えないものですので。
90: 匿名さん 
[2013-02-09 21:40:24]
気になるならやめときましょう。プラウド中野本町がいいですよ。
91: 購入検討中さん 
[2013-02-11 22:02:56]
自分はハザードマップと、駅前が気になってます。新中野の方まで行けば定食屋のようなものはあるのでしょうか。
92: 匿名さん 
[2013-02-11 22:59:14]
ちょっと高いかな…
93: 匿名さん 
[2013-02-12 00:20:13]
現地に行ってきましたが、本当に何もない駅でした。
家内と現地の前まで行って、すぐに帰ってきました。
94: 匿名さん 
[2013-02-12 00:55:39]
新宿に近いのにこの価格。狙い目でしょうね。面白いマンションです。
95: 匿名さん 
[2013-02-12 02:13:55]
ネガではないのですが、ハザードマップを気にされている方がいるので情報として。
以前この物件より青梅街道に近い坂の上に住んでいました。
昭和の終わりから平成の初頭にかけては、何年おきかでこの付近の神田川沿いにも浸水被害がありました。大雨が降ると大丈夫かどうか心配したものです。
その後対策が施されて10年以上そのような事もなく忘れかけた頃、ここ最近のゲリラ豪雨でまた溢れそうになったと聞きました。
この物件の立地で絶対大丈夫かと個人的に問われたら、私は念のため2階以上を勧めると思います。

あとは某宗教法人の件ですが、特に勧誘を受けたり関わりを持つようなことはありませんでした。
近くの病院も患者は信者の方だけというようなこともありませんし。
96: 匿名さん 
[2013-02-12 08:40:36]
パークハウス最近よく見ますね。
水害は心配ですが、2回以上が言いと言う人にはいいかもしれませんね。
駅徒歩2分で南向きですから立地的にはいいのだと思います。
この部屋の壁紙って自由に変えられるんですか?
モデルルーム見ていると、ベッドルーム2枚目の壁紙が子供部屋のようになっていたので気になったのですが。
97: 匿名さん 
[2013-02-12 09:46:15]
通勤通学を考えるとここは魅力的なんだよなぁ
98: ななし 
[2013-02-12 14:15:50]
大元の電気系統は1階にありませんか?
浸水すれば、住居は2階以上でも設備がやられるでしょ。
そしたら管理費?みたいなものってあがるんじゃないかな?
99: 匿名さん 
[2013-02-12 22:08:27]
この辺に住んでいると、友人に信者と思われるリスクはないでしょうか?
街一帯がメッカのような雰囲気ですね。特に大聖堂の立派さには感銘を受けました。
100: 匿名さん 
[2013-02-14 16:58:55]
駅力は正直ないですよね。
地下鉄の駅ですし。
でも住むという観点からいくと、
静かに暮らせてかつ都心も近いという点は評価できるのではないかと。
101: 周辺住民さん 
[2013-02-17 16:25:29]
本物件の近所に住む者です。

立正佼成会は大人しく活動しており、勧誘されるようなことはありません。秋に山車?が出るお祭りがあるくらいです。
佼成病院(来年環七近くに移転予定:建設中)も近隣住民も普通に利用しています。和田に住んだからといって、
別に信者と間違えられることはないと思います。
また、和田中近くにサルベーションアーミー(救世軍)の施設と病院もあり、土曜日はリサイクルのバザーが開かれます。
私の印象は、「神がかったり仏がかったりする施設はなぜか多いが、そのために面倒なことは特にない」です。

中野富士見町の駅前は確かにお店は少ないですが、新中野方向には鍋横商店街(丸正や三徳)、方南町のほうに延ばすと
シマホやサミット、自転車があれば和泉のドンキも行け、買い物に困ることはありません。
通勤帰りに小田急のハルク地下で買って帰る人も多いと思います。
また、JR中野駅からも2kmほどと歩けない距離ではなく(終電時に時たま利用)、渋谷からもJR中野駅行きのバスがすぐ
そばの中野車庫停留所に停まります(これは45分ほどかかる)。

中野富士見町に住むことの最大のメリットは、丸の内線の始発駅(ラッシュ時)、終着駅であることです。
平日の6,7,8時台は10分待てば確実に池袋行きに座れ、新宿、四谷、赤坂、霞ヶ関、銀座、東京など一本で行けます。
特に丸の内支線の場合、始発に乗るのは方南町から一駅来て乗りかえる人か、中野富士見町駅の利用者しかいないので、
まず座れます。帰りも中野富士見町駅行きを選べば空いています。

水害についてですが、神田川・環状七号線 地下調節池が出来てからは浸水はありませんし、現在善福寺川緑地にさらに
調節池の工事も始まっていますので、この効果をどう見るかでしょうね。ただ本物件向かいにある保険会社の社宅は
多少床高な作りになっていますので、以前はそこまで水が来たことがあるんでしょう。

なので、毎日の通勤の利便性を考える人にはお勧めです。何十年住む間に一度でも水が出たらヤダという人にはお勧め
しません。
102: 匿名さん 
[2013-02-18 07:41:51]
なんか、長文で必死ですね。営業さん⁉
私は何もない駅のわりに高いという印象です。
103: 匿名さん 
[2013-02-18 21:51:31]
坪単価があと20万安かったら検討します。地位的にそれくらいが妥当かと。。。
104: 101 
[2013-02-18 23:53:22]
101ですが、営業じゃないですよ。近所に住む者です。
長文を書くと必死と解釈されるんですね。

確かに、郊外のモール直結の駅と比べると、駅前の魅力はないかもしれません。
スーパーもこじんまりしていて、田舎のコンビニの面積くらいしかないかも。
でも、住みやすい町です。ミルクロールのパンとかおすすめですよ。
(日曜休み、平日の11時~18時、売り切れごめんです)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる