分譲一戸建て・建売住宅掲示板「@建売のメリットは?@」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. @建売のメリットは?@
 

広告を掲載

中口 [更新日時] 2008-01-04 23:45:00
 削除依頼 投稿する

ずばり、メリットは何でしょう?

[スレ作成日時]2007-11-24 14:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

@建売のメリットは?@

61: デベ勤務 
[2007-11-28 21:36:00]
>ですから建売だってしっかりした会社を選べば、注文住宅と同等の性能の家を割安で購入できるのです。

いいえ
現実を直視してください
62: 購入経験者さん 
[2007-11-28 21:39:00]
建売で住宅性能評価すべて最高ランクに住んでます。
これが現実です。
63: デベ勤務 
[2007-11-28 22:20:00]
ププッ!
64: 56 
[2007-11-28 22:37:00]
47さん
いえいえ、確かに私が47さんの立場なら47さんのような発言をするだろうし、注文住宅を選ぶと思います。あまった土地に建物を建ててしまって売るというのも実際いくらでもありますしね。

61さん
現実問題として、注文住宅と建売住宅であきらかに異なっているものでしょうか?建売住宅はすべて、明らかな二流品を使っていたり、大工が手を抜いて建てているといったことがあるのでしょうか?
建売業者によっては粗悪品を使用したり手抜き工事はあるのかもしれませんが、そういう悪徳(?)な業者は注文住宅でもあるでしょう。
また、高級仕様の建売もあればローコストの注文住宅もあります。それを比べた場合、高級仕様の建売のほうが性能的に勝るものと思います。(それでいて土地+建物の購入金額は建売が安いことがよくある)
建売住宅であることで注文住宅と比べて明らかに性能の落ちるものであるとは思えません。
65: 64へ 
[2007-11-28 22:45:00]
建売を建ててる大工は
釘の本数にいたるまで
元受から規制されてる。
ミスしたら大工の自腹。
納期もキチキチだから
天気に合わせて工期が
伸びたらその分大工の
収入が減る。
この辺のことが
建売のわるいとこ

同じ材で
同じ工期で
同じ構造で
同じ大工が
同じ期間に
たてたら
建売も注文も
全く一緒

でも現実は
そうじゃない

みんな

見すぎ
66: 匿名さん 
[2007-11-28 22:57:00]
だからさー、注文住宅を建てるには土地の新規購入が必要だろ。
都内やその周辺の便利な土地は建売業者がすぐに押さえにかかる。
優良な土地は一般人にはなかなか回ってこない。
こんなきつい条件で注文住宅派は優良な土地をどうやって入手しようと
考えているんだい?
建物の話ばかりで、肝心の土地取得のノウハウがまったく出てこない。
経験者の話もたまたまラッキーだった程度の話。
君らの話はレベル低くないか?
なんか自慢話に聞こえるんだがどうよ。
69: 匿名さん 
[2007-11-28 23:19:00]
>>67 >>68
荒らすなよ!
71: 近所をよく知る人 
[2007-11-28 23:46:00]
建売という蔑称の家に住んでいますが、間取りはフリーで、サイディングや玄関ドア・キッチン・バス・洗面など、各ショールームの人々からは「このグレードが選べるのはなかなかいいですよ」とのお言葉だったことを思い出します。耐震や断熱構造はHM仕様には及びませんが、上を見れば青天井でしょう。建築条件を外すのに200万、窓を一つつけるときっちり10数万、水道工事に配線工事…その予算を外構につぎ込めたので、うちは満足しています。
72: ご近所さん 
[2007-11-29 00:03:00]
>>71
そりゃショールームの人は商売だからヨショしますよね。
でも本人が満足しているなら…
73: 匿名さん 
[2007-11-29 01:33:00]
建売のメリットは値段とか、良い土地が出にくい大都市圏での立地条件とかあると思います。

どんな家に住んでいても、賃貸でも、居候でも、他人をあざ笑ったり、他人の買った物にケチをつける人にはなりたくないものです。
74: 購入経験者さん 
[2007-11-29 03:03:00]
まともにスレ主の質問に答えず、非建設的な意見しか書き込めない・・・

きっと、そう言うところでしか優越感を感じられないんでしょうね
75: 入居済み住民さん 
[2007-11-29 06:27:00]
注文住宅は一見いいが、欠陥のオンパレード。
大工によっては本当にひどい。
建売も悪質会社はある。あまりにも安い場合。

ただし、今の建売は注文住宅と同様の性能の家が割安で建てられる。
注文住宅をこうにゅうした7割の人は後悔しているというデータもある。


たしかに豪華な仕様は作りやすいだろうが、そこまでこだわらない人には建売がいい。構造や断熱などは注文住宅と変らない。
そのほかのキッチンや洗面、風呂などで1つ前のモデルを使ったりしてコストダウンしているが、また檜などの高級素材は使わないが、含水率15%の良質の杉などを使っている。

したがって間取りが決まっていて何千棟も実績のあるところは、全てプレカットなので、材料がそろっていてしかも専属の大工をかかえているので、ミスが少なく、大幅なコストダウンが図られているのだ。

注文だからいいということはない。たしかにお金と時間をかけたなりのことはあるかもしれない。しかし、自分の住んでいる建売も地盤改良から完成までに8ヶ月かかっている。
その過程の詳細の写真および検査内容を公開している。
なおかつ現物を見て気に入ればいいのではないか?
何度も見ることが出来るし、心配なら建築士などに同行してもらえばいい。

とにかく建売住宅は注文住宅と同等の性能の家が割安で購入できます。
76: 匿名さん 
[2007-11-29 10:17:00]
だからすべてはケースバイケースということで・・・注文のほうが上の場合も、建売のほうが上の場合もある。おしまい。
77: 匿名さん 
[2007-11-29 10:31:00]
注文住宅もピンきり、建売もピンきりだと思います。それぞれの土地や物件のメリットを自分で考えて判断すればいいと思います。
78: 匿名さん 
[2007-11-29 12:30:00]
今住んでいる建売、不満なところはたくさんあります。今度注文住宅を造ったらもっといい家が作れそうです。

でも一軒目から注文住宅を建てていたらどうだったか?
今ある吹き抜け、和室、床の間、2つ目の洗面所など、注文住宅だったらまず作らなかったでしょう。極めつけはオール電化。「中華料理作るから。」などと言ってショールームでの体験もせずガスに固執していたでしょう。

最大公約数的な家の方が快適に暮らせる人も多いと思います。よく家は3軒目でいいのが出来るなどと言いますが、そのころには老人で家族は1人か2人ですからね。

ただし、ガスを選んでもオール電化の良さを知らなければ不満に思うこともないように、「満足感」としては注文住宅の方が絶対高かったでしょうね。
79: 匿名さん 
[2007-11-29 14:29:00]
建売擁護派に聞きたい。

どうして 注文=建売、建売割安価格などと考えるの?

安いと言うならば 一生に一・二度あるか否かの建物になぜそんなにケチるの?棲めば都なの?

規格が最初から決まっていて満足なの?
80: 匿名さん 
[2007-11-29 15:13:00]
3年前に建売を購入しましたが
最近はやはり自分で設計した家に
住んでみたいと思うようになりました。
30代半ばくらいを目標に建てたいですね。

建売のメリットは大型分譲地が多く
交友関係が広がることや駅から近いなど
立地がいいことですかね〜。

うちの建売分譲地は駅、スーパー、小・中学校が
徒歩10分圏内にあって比較的早く売れましたね。

都内にも電車で30分なのでこの条件で土地から
探すとなったらほとんどなかったと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる