分譲一戸建て・建売住宅掲示板「@建売のメリットは?@」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. @建売のメリットは?@
 

広告を掲載

中口 [更新日時] 2008-01-04 23:45:00
 削除依頼 投稿する

ずばり、メリットは何でしょう?

[スレ作成日時]2007-11-24 14:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

@建売のメリットは?@

161: 匿名さん 
[2007-12-03 23:07:00]
このスレには建売住宅住民の怨念が詰まっている。
私もその一人だ。

本当は、土地を購入し自分なりの、文字通り「マイホーム」を
創りたかったはずだ。
でも、首都圏や人口の多い地区ではそれは叶わない。
何故なら、条件の良い土地は業者が、
押さえてしまっているからだ。

確かに自分が購入した建売は駅にも比較的近く、その面での
条件は良い。だが、間取りや仕様等思った通りとは言いがたい。

注文住宅派に釣られてる?いやそう思ってもらっていい。
需要と供給のバランスが崩れた地域では、一般購入者は
我慢するしかない。それが現実。
まったくもって、いきどおりを感じる他は無い。
こんな建売に何年もローンを支払うとは、苦しみも2倍だ。

昨日、近所の建売展示場行ったんです。建売。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「値引き」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。**かと。
あなた方な、値引き如きで普段来てない展示場に来てんじゃねーよ、**が。
値引きだよ、値引き。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で建売か。おめでてーな。
よーしパパ、オプション頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
あなた方な、パンフやるからその席空けろと。
展示場ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った業者といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、エアコン無料で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、エアコンオプションなんてきょうび流行んねーんだよ。**が。
得意げな顔して何が、エアコン無料で、だ。
お前は本当に建売を買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「お得」って言いたいだけちゃうんかと。
建売通の俺から言わせてもらえば今、建売通の間での最新流行はやっぱり、
建て直し、これだね。
更地にして建て直し。これが通の頼み方。
建て直しってのは費用がが多めに入ってる。そん代わり建坪が少なめ。これ。
で、それに大盛り仕様。これ最強。
しかしこれを頼むと次から周辺建売購入者にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まああなた方ド素人は、建売オプションでも食ってなさいってこった。
162: ナイス! 
[2007-12-03 23:15:00]
最高!
163: 大学教授さん 
[2007-12-03 23:15:00]
>161
それって注文住宅じゃねーか?
164: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-12-03 23:44:00]
建売のメリット

低所得者(その周辺相場での)でも購入できる。

これに尽きる。
第一次取得者は建売で充分。
165: 入居済み住民さん 
[2007-12-04 00:21:00]
結局こういうスレって荒れて終わりだなあ・・・。

 メリットも何もどうでもよくないですか?とりあえず自分が欲しいと思った家に出会えた・・・それでいいと思いますけど。


 別に建売だったとしても、土地段階で買ってれば、間取りや壁紙とかは自分で選ぶことは可能ですし、そういう意味では注文と変わらないのでは?もちろん素材のグレードの差はありますけどね。そういうのを承知で買っているわけですから、まず注文と比べる自体がちょっと変かな。


 確かに、私もその一人の人間だからあえて書きますが、お金の自由があれば、そりゃあ誰でも土地から買って注文住宅で家を造るでしょう。私もそうするでしょう。


 でも私が住んでる地域で家を買おうと思ったら、まず土地が高い。30坪で3000万強します。これに自分の好きなHMで家を建てたら5000万以上になっちゃう。まあこれが安いと思う方もいらっしゃるでしょうけど、ウチには高いというか高すぎますので手が出ない。


 その点、建売は立地もいいし、土地付で価格もそれなりだし、建物も普通に造られていて、普通に生活できます。私は別にそれで十分かな。特に不具合もないですし。元々家が出来てる状態で、設備とかも納得して買ってるから、こうだったらいいなあと思うことはあっても、別にもう無理!とか思わないですし。
 どうせ注文だろうと建売だろうと、家は必ず何年後かにはメンテが必要になります。その時にマイナーチェンジで自分の好みに変えていけばいいと私は思ってますから。


 友達は注文で同じ市内に土地買って家を建てたけど、夫婦フルに働いてとても大変そうです。返済していく為にキツキツに働いてるって感じ。返済の為には絶対に辞められないって。でもそれってどうなんだろう?って私は思います。
 だってせっかく自分の思い通りの家を造ったのに、その家に全然いられない訳ですから。それじゃ何の為の家なのか・・・?


 私は余裕のない生活を強いられるよりも、それなりに旅行やショッピングとかその他色々楽しみたい。子供にも色々やってあげたいし。だからあえて返済も普通にできる範囲で家を探し、建売を購入です。それで満足してますよ。
 家族みんな笑って家でくつろいで生活できてますからね。だから別に注文住宅じゃなくって悔しい〜とかは思わないかな。元々選択外だった訳ですから。


 何でそんなに建売建売ってなるのかなあ・・よく解りません。だって購入した人達、みんな自分の家は納得して買った訳でしょ?他人と比べたって仕方ないじゃない。

 こういう事を書くとまた僻んでる・・と取られるのかもしれないけど。別に本当に気にしてないんですよ。


 大切なのは自分が気に入って生活できているかが問題だと思うから。
166: 周辺住民さん 
[2007-12-04 00:25:00]
ずっと読んでいて思ったんですが…
立地で選んで買いたくも無い建売り買うなら、土地重視で中古を買えば
いいのでは?まあ人の住めるレベルの中古は多少値ごろ感薄いですが。
167: 大学教授さん 
[2007-12-04 00:44:00]
>165
建売購入者に長文はNG
168: 購入経験者さん 
[2007-12-04 00:47:00]
165さん、もっともです。そのとおり。
166さんここは新築の話ですよ。
169: 入居済み住民さん 
[2007-12-04 00:48:00]
165です。

 あ、別に買いたくもない建売を買った訳ではないです。念の為。


 私の地区では売りに出る中古はやはり、売るに理由があったんだろうなあ・・・って物ばかりであんまり買う気になれない物件が多いんですよ。立地は良くても四方全部隣とくっついちゃってて日当たり悪いとか・・・そんな感じの物件が多い。


 たまに立地いいなあと思う物件であっても、中古で築30年近くって3000万弱位しちゃうんですよ・・。これじゃ結局すぐリフォームまたは建て直しですごい金額になってしまうじゃないですか。まあこういう物件はもう土地だけの価値でそういう値段ですよね。土地はまあ広めの物件ではあるんですけどね。


 その点、ウチが買った所は四方全部離れてて、日当たりもとってもいい物件でした。駐車場も2台ついてたし。ウチの市で建売っていうともう〜窓を開けたらお隣さんとこんにちわって状態の物件が多いんですよ。


 うちの市で注文住宅でも同じ事です。もううちの市は本当にあいてる土地が少ないんですよ。それだけに土地の値段が上がるんでしょうね。
 土地買って建てるにしても、分譲地で買うのがこの市では主流なんですが、そうすると誰しもがめいいっぱい建てちゃうから、お隣と離れられない。
 

 そんな中、きちんと四方離れていて、日当たりも良く、立地も良く・・っていう物件だったので、とても気に入って買いました。まあ分譲地での建売を買ってますけどね。日当たりとかお隣との距離とか、きちんと考えて業者側も建ててくれたんでしょう。
 この市ではなかなかない感じの建て方だったから、友達もいいねって言ってくれてます。


 実際、洗濯物とかもすぐ乾くし、朝からリビングに日が入るから、夕方まで全然電気つけなくていいし、生活上はとても快適です。
170: 入居済み住民さん 
[2007-12-04 01:12:00]
165さんの連呼されている「ウチの市」ってどちらですか?
私の住む市では、土地30坪で3000万強ではとてもじゃなく買えません。
坪単価200万近くしますから。
建売でも36坪くらいで8000万のエリアです。
171: 入居済み住民さん 
[2007-12-04 01:21:00]
うわっそれは高いですね。都心部ですか?高いというか・・・それでも買える人がいる訳ですよね。とてもウチじゃ無理です。無理というかまず買おうと考えないです。


 しかし本当に土地の価格っていうのは地域で差があるんですね・・・。 一応地域は神奈川県です。市までは申し訳ないですが、勘弁してください。素性がわかったりすると怖いので・・。
172: 入居済み住民さん 
[2007-12-04 01:54:00]
このスレも荒れたな。もういいかげん終わりにしたら。**どうしがいがみあっても仕方が無い。もう少し家を購入しようとする人に参考になる意見を出せよ。
173: 購入経験者さん 
[2007-12-04 10:00:00]
>169さん
まったくもって同感です。うちと同じ境遇です。
うちもあえて建売を購入しました。そのほうが断然快適なので・・
注文ではごちゃごちゃしたところにしか建ちませんでした。
その点現在は静かで快適だし、南道路で最高です。
隣家とも離れてますし。

注文住宅にしなくて良かったと本当に思います。
やはり立地条件など総合的に判断して決めるべきでしょうね。
狭い日当たりの悪い土地に高級住宅を建てても暮らしにくいでしょう。
174: 匿名さん 
[2007-12-04 13:02:00]
>>173
狭い範囲で物事を限定しているし・・・
そう言う風な書き方をするから注文の人が一言云いたくなるのでは?
荒らすつもりなのですか?
それで楽しいですか?

それとも妬みなのですか?
175: 買いたいけど買えない人 
[2007-12-04 13:24:00]
まあ・・もういいじゃないですか。

 家を買う・・・これだけですごい人生ゼイタクできていると思います。

 建売でも注文でも、自分の持ち家がある・・・この事自体ががすばらしいと思いませんか?

 自分のおうちに愛着を持って生活できれば、それでOKですよ。
176: 購入経験者さん 
[2007-12-04 15:00:00]
>174さん
荒らすつもりは毛頭ありません。
自分の状況にとても共通していたのです。
もちろん立地条件のいい土地に注文で建てられたら最高だと思いますよ。
でも両方いいところがなかなか無いから、立地条件で建売を選んだのです。
どちらを取るかはそれぞれ人の考え方だと思います。
177: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-12-04 22:02:00]
>>169
低所得者に長文はNG
178: 買いたいけど買えない人 
[2007-12-05 00:26:00]
ところで肝心な元々のスレ主さんはどうしちゃったのでしょう・・。

 もう〆てもいい位の意見はたくさん出てるのではと思いますが・・・。
179: 購入検討中さん 
[2007-12-05 00:33:00]
まあ、カもナク不可もなくってじつは最高だねというのが建売の良さ
180: 匿名さん 
[2007-12-05 02:25:00]
洋服にたとえると、こだわる人は自分だけのものを誂えてもらうのだろうけれど、たいていの人は出来合いの物をいくつか試着して買うわけです。
その質も値段もいろいろでしょう。
家も建売だってかなり多くの中から選べるし、いちいち注文しなくても満足なものがあればそれでいいんじゃないでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる