分譲一戸建て・建売住宅掲示板「船橋美し学園:芽吹きの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 船橋美し学園:芽吹きの杜ってどうですか?
 

広告を掲載

はなまる [更新日時] 2007-06-29 01:06:00
 

先日、開発に着手して間もない船橋美し学園・芽吹きの杜を見てきました。
このあたりにしては、開発規模も大きく、将来の町並みが楽しみでした。
まだ、商業施設もなーんにも無いので、今すぐの購入は考えていませんが、こちらの物件、お買い得なのでしょうか??
自衛隊駐屯地が近いことが、かなり気になります。。。。

[スレ作成日時]2004-11-24 12:11:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

船橋美し学園:芽吹きの杜ってどうですか?

201: はてな 
[2005-09-02 13:49:00]
お聞きしたいのですが、芽吹きの杜の土地は
地盤補強など必要でしたか?
202: 匿名さん 
[2005-09-02 17:49:00]
場所によっては地盤補強が必要な区画もあるようです。(土盛りをしているところ)
私の聞いたところでは、第二期のモデル街の裏の区画は地盤補強が必要とのことでした。
地盤補強の基準はHMによって違うので、打合せのときに確認するのが良いでしょう。
203: はてな 
[2005-09-03 08:35:00]
地盤補強必要な区画もあるんですね。
HMに聞いてみます!!
204: 教えてください 
[2005-09-05 10:48:00]
美し学園に住まわれている方、是非教えてください。外構にはどれくらい費用がかかっていますか?
街並み憲章を順守していますか?建築条件付のところばかりですが外構もそこのHMでなければならないのでしょうか。
アドバイスお願いします。
205: 住民X 
[2005-09-08 10:14:00]
 質問に質問で返して恐縮ですが、背景・困っていることをもう少し具体的に教えていただけないでしょうか。
・HMが別の外溝業者に依頼することを拒否しているのですか?
 私の場合、外溝の一部を別業者に頼みましたが、HMから嫌な顔は全くされませんでした。
 別業者に頼む内容(フェンス(塀)、カースペース、門扉、門塀、植栽etc)によって、HMの反応は変わる
 かもしれませんので、一概に論じることはできないかもしれません。
・街並み憲章を遵守しない場合の罰則や、近所付合いが、ギクシャクしないかを気にされてますか?
 街並み憲章には、具体的な内容もあれば、抽象的な内容もありますし、現時点では遵守できて
 いなくても、入居した後、追い追い遵守していけばよいもの(例えば、植栽等)もあると認識しています。
 現時点で街並み憲章を100%遵守しているか?と聞かれれば、私に関してはNOだと思います。
206: 匿名さん 
[2005-09-08 14:22:00]
住民Xsさんお返事ありがとうございます。具体的なことを書く事ができないのは申し訳ないと思って
います。それは敢えて抽象的に質問させていただいていたのです。(特定されそうなので)
・他社へ依頼拒否についてのことですが・・・拒否というより担当者に聞いたところ分譲地全体の外溝を
引き受けているところがあって、そこに一括で任せているから他は無理ですとの回答でした。
ですので外溝の費用が相場とどの程度違うかとの比較ができないので不安があります。
私の個人的な意見としては街並みの調和があうように施せばどこで頼んでもいいのではないかと思った
のです。街並み憲章に沿いつつ、好きな植栽やカーポート等、好みがあえば費用のかけようもあります。
ただ不透明に予算の枠組みとして言われている金額としてはかなりの高額なので腑に落ちません。
・近所つきあいのギクシャク等の心配・・・に関しては、ご迷惑をおかけするような外溝は絶対にやらないので
そこは大丈夫かと思います。

要するにHMの計画の金額とどの程度他社がやるのでは違いがあるのか検討の余地もないというのに
疑問があるということなんです・・・。
住民Xさんの考え方を聞けて大変参考になりました。外溝問題は別として美し学園の住人になる予定で話を
進めているところですのでまたお話聞かせていただけると助かります。

207: 匿名さん 
[2005-09-08 15:15:00]
もとJR船橋近辺からの脱出組です。
最近ルーシーに引っ越しました。都会の喧騒にうんざりしていた私にとって、今のところ住み心地は
良いといっていいと思います。

とはいえ、猛暑や悪天候時の駅までの上り坂(逆に自転車を使っての帰り道はあまりの気持ち良さに、
叫びたくなりますが…)の辛さや東葉高速鉄道の本数の少なさには、分かって購入したはものの、不便
を感じることは結構ありますね。

買い物については、自転車で裏道を使えば5分程度でイオン八千代緑が丘に行けるので、そんなにストレス
は感じていませんね。

後は肝心の「家の住み心地」ですが、これがどうしてどうして快適で、家族共々目尻が下がりっぱなしです。
マンション販売会社の営業担当役員をしている友人も気に入ったらしく、本気で購入を検討していましたよ。
当初は木造でしかも建売に5,000超の万の大金は出せないと思っていましたが、周辺環境、土地の広さや外溝
・植栽などを考えるとそんなに高くはない気がします。(近所に住んでいる方も若い方が多く、関係はすこぶる
良好です)
まぁ、買ってしまった以上は後には引けませんので、いかに楽しく、精神的に豊かな生活するかを今は考えています。
208: 匿名さん 
[2005-09-08 15:25:00]
207の続きですが、東葉高速鉄道について人づてに聞いた情報をひとつ。

もともと東葉高速は飯山満のあたりの土地買収がなかなかはかどらずに、当初の予算をオーバーしてしま
ったみたいですね。
事業にかかる有利子負債が圧縮でき次第、運賃に影響させるとのことです。いったいいくらの借金をかか
えていて、いくらまで減ったらいくら運賃を下げるのかは知るよしもありませんが…。
209: 匿名さん 
[2005-09-10 00:09:00]
もうすぐ芽吹の杜に引越し予定です。そこで教えて頂きたいのですが、
みなさん、お子さんをどこの幼稚園に入れている方が多いのでしょうか?
また、評判の良い幼稚園がありましたら教えてください。ちなみに現在
古和釜幼稚園、習志野台幼稚園、木の実幼稚園等を考えています。古和釜
はしつけにかなり厳しいなどと聞いたのですが、そうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
210: 匿名さん 
[2005-09-10 22:32:00]



211: 検討中 
[2005-09-10 22:33:00]
ルーシースクエアを検討しているものです。
今、マンションに住んでいるのですが、機密性が高いせいなのか、もともとの地盤のせいなのか、湿度が高く、靴やカバンにカビが生えるなどの被害に困っています。
ルーシースクエアも機密性が高いと聞いていますが湿度はいかがですか?
また、芽吹きの杜(美し学園)にお住まいの方に伺いたいのですが、こちらの区画整理地の地盤はいかがですか?
水はけや湿度はどうなのでしょうか?
今後永住するのだと思うとつまらないことですが色々なことが気になります。
どなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
212: 匿名さん 
[2005-09-10 22:41:00]
質問させてください。
芽吹きの杜のデメリットで何かありますか?
東葉高速が高いとか、商業施設や病院が今のところ近くにないなど、住む前に感じていた不便さやデメリット以外に、実際住んでみて『これはちょっと・・・。』と思うようなことはありましたか?
HMの方は実際に芽吹きの杜に住んでるわけではないので、実際住んでる方の声を伺いたいと思いまして・・。
よろしくお願いします。
213: 匿名さん 
[2005-09-11 01:12:00]
風が強い。
214: 匿名さん 
[2005-09-11 08:01:00]
>211
住んでいる人からレスが無いので、一般論を。
水はけは、まとまった雨が降った翌日、翌々日に現地を確認するのが一番。
悪ければ一目瞭然ですよ。
このあたりは、土質は悪くないというか、まあ普通なので、低地になって
いなければ、水はけはまず問題無いのでは?
地盤は知らない、スマソ。
215: 匿名さん 
[2005-09-11 09:09:00]
もともとの地盤は悪くない。造成しているから盛っているところはヤワなので
地盤改良が必要な場所もけっこうある。ま、改良してれば問題ない。
下のほうはしっかりした地盤だから。
216: 匿名さん 
[2005-09-11 09:12:00]
追記。
前もいろいろこのスレでトラブってたけど、質問をするときは
もう少し考えて、的を絞って聞くべきでしょう。
「どうですか?」と聞かれても答えようがない。
「まあまあです」って答えればよいのですか?
217: 住人 
[2005-09-11 14:49:00]
デメリットは、近くに都銀の有人店舗がないこと。おろすだけならコンビニでできますが、
窓口でやらないといけないちょっとした手続きをすることができません。
商業施設や病院については、車の運転ができれば問題ありません。
思ったより便利です。
あと、213さんも書いてますが、風が強いので、窓をあけて風を通すと床がザラザラになります。
218: 検討中 
[2005-09-12 00:17:00]
レスをつけていただいてありがとうございます。
今日大量に雨が降りましたよね?明日、あさって中に見に行けそうなら現地を見に行ってみます。
それから、今度質問をするときはもう少し的を絞れるように文面を考えます。
こういう掲示板に投稿したことがなかったのですみません。
219: 匿名さん 
[2005-09-12 23:51:00]
204で外構の質問をしたものです。
質問したときは家の予算とかお金のことばかりが心配でどうしようもなくて質問しましたが
その後の書き込みなどを読んでいると、住み心地の良さ等でもっと前向きに考えられるように
なりました。家造りは過程であってゴールではないし、開発間もないところだから多少の不便も
あるかもしれないけれど、美し学園に移り住んだ自分を想像すると豊かな気持ちになります。
早く仲間いりしたい気持ちでいっぱいです。
220: 匿名さん 
[2005-09-13 08:54:00]
217 住民さんが 車の運転ができれば問題ありません とおっしゃていますが
もちろんそうであればより快適にすごせます
ですが、駅まで徒歩で行ける距離ですし
自転車もあれば簡単に隣町まで行けるので
本当に住みやすい場所だと思いますよ

221: 匿名さん 
[2005-09-13 08:55:00]
失礼しました
217 住民さん → 住人さん でした
222: 匿名さん 
[2005-09-13 09:26:00]
今のところ限られた場所しか街灯が設置されていないので、帰りの夜道は少し怖いかも知れませんね。
これは区画整理地には良くあることみたいですから…。もちろん自治会で設置の動きもでてきましたが。

一番困ったのが、ホームセンターが自転車圏内ないこと。一番近いのが習志野のロイヤルホームセンター
でしょうか、戸建を買うと庭の手入れグッズ等何かと物要りになりますのでこれまでの生活で自転車での
移動が習慣づいている私にはつらいです。

それと、日曜日の選挙も芽吹きの杜の事情は無視というか、投票場は遠かったです。
皆さんがおっしゃるような、土ぼこりはそれほど気にはなりません。実際にむき出しの土がそこいら中に
あるわけですからしょうがないですね。早く街が発展してくれることを期待しています。

ストレスを言い出すとキリがありませんが、総じてこの街に越してきて良かったです。家族の絆も深く
なりましたし(^^;
223: 匿名さん 
[2005-09-13 11:30:00]
駅から見て左側(西側・学校のある方)の土地を見たいのですが、造成は終わったでしょうか。
まだでしたらいつ頃になると入れるか、ご存知の方は教えていただけないでしょうか。
こちらから遠いのですが、将来が楽しみな街になると思い、ぜひ見に行きたいと思っています。
224: 匿名さん 
[2005-09-13 17:20:00]
211さんへ
カビの原因は日当たりと風通しだと思いますので、建物の立地条件に左右されるところ大なのでは・・・
靴にまでカビが生えるというのはさすがに建物の構造上の問題かもしれませんけどね。
とにかく、上物については問題なしです。つまらないクレームでも直ぐそばに営業マンが張り付い
ているので文句を言うと飛んできてくれますよ。
土地が広く接道幅も広いので日当たり・風通しは抜群ですし、車庫入れも楽だし、周りに何も無い
ので家族で力を合わせて生きてゆく術を身につけられます(^^;
周りの軽量鉄骨ハウスは金額が高すぎてなかなか売れない中、ルーシーだけは結構な人気らしいですよ。
決して安くはありませんけどね。

自然がいっぱいの、かわいらしい町並みのかわいらしい家に暮らすことが理想だという方にはホントに
お勧めです。

225: 住民Y 
[2005-09-14 11:57:00]
>>211
私はルーシーの第一期に住んでいますが、24時間換気だし、いたるところに換気口がついているので、
湿気がこもったりはしないようにおもいますよ。
各部屋の扉の下部も、通風のためにあえて若干すき間を作ってあります。
第二期ではエアロテックを取り入れるという噂(未確認ですが)もあるようです。
第二期はもう外装の仕上げまでできている区画もちらほらできてきました。
「邸宅!」というよりはちょっと「積み木のおうち」と言う感じですが、気持ちが豊かになれそうです。
226: 検討中 
[2005-09-14 23:57:00]
211で質問したものです。
ルーシーに既に住まれてる方のお話を聞けて嬉しく思います。ありがとうございました。
日当たり、風通し、そして換気が充分なのですね。安心しました。
ところで日当たりといえば、ルーシーは吹き抜けや窓を大きく取っていて、しかも他のHMの建物に比べてひさしが少ない気がします。
採光が充分な反面暑くないのかな?などと思います。
この夏はいかがでしたか?

今週末にはいよいよ2期の申し込み・抽選です。
色々悩める気持ちもあったり、でもここで決めないとと思ったり・・・。
でも、こんなに悩んでもどうせ当たらないんじゃないかな〜などと思ったり。

参考になりました。
ありがとうございました。

227: 住民X 
[2005-09-15 00:30:00]
>>219
 205でレスを付けた立場上、219にもレスを付けないと悪いような(笑)。

 文面から察するに、まずはお疲れ様でした、というところでしょうか。
とはいえ、もしかして、私も219さんの背中を押した一人に数えられるのでしょうか(笑)。

 この掲示板への書き込みが、ある意味、人の人生を左右するかもしれないと思うと、
レスを付ける時にちょっと構えてしまう一瞬があります。しかし、私自身、この場所に決める際に、
既に住まわれている方に質問してみたいと思ったことも何度かあり、「自分が入居してしまえば、
後は知らん顔」というのも違う気がして、ベストエフォートながら、提供できる情報は提供している次第です。

 219さんもきっと、多くの時間と費用と労力をかけて、自分の家、そして、この街と共に歩もうと
いう覚悟を決められたのだと思います。
 でも、そうやって深く悩んで、新しく生まれた街に移り住んでくる人ほど、「住みよい街にしたい」、
「周りと仲良く暮らしたい」という強い思いを持って、移り住んで来られるのではないでしょうか。

 情報量ゼロになってしまいましたが、ご容赦あれ。
228: 住民X 
[2005-09-15 00:54:00]
もう1本。
住民Yさんへ
 170にレスを付けたつもりだったのですが、、、ぼけてたようです。失礼しました(古っ)。
 私は、ルーシーではありません(ルーシーに興味はありますが(笑))。
 NPOの第一期です。124でもちょっと触れてます。
229: 匿名さん 
[2005-09-15 11:26:00]
226さんへ
ひさしですか、確かに欲しいかもしれませんね。デザイン上必要でないとの判断があったのか
予算の問題なのか、どうなのでしょうね。
一般的に予算の都合上「そこはオプションなのでご自由にどうぞ」というのは建売にはよくあ
ることで、エアコンはもちろんのこと、例えばベランダの床がタイル敷きになっていないとか
、物干し竿をかける金具が付いていないとか、細部まで挙げていくと結構ありますよ。
全てお金が解決してくれる問題ですけどね。

確かにルーシーの設計は窓が多くて、カーテン屋さんも工事が大変だといってました。
カーテン、エアコンとの組み合わせをよく計算すれば暑さ対策は全く問題ないと思い
ます。ただ、冬はどうかな…木造住宅は初めてなので不安ですね。
一応リビングの床暖房は標準装備ですが。
230: 住民Y 
[2005-09-15 12:38:00]
住民Xさん、ご丁寧にありがとうございました(笑)
ところでルーシーの窓や吹抜けが多いことでの問題点や庇についてのお話がでましたがこの件について、
わが家で私が思ったことをお伝えします。
まず、吹抜け(高い天井含む)について。
大きな空間は心地よいのですが、エアコンは200ボルトの電源を使う大きなものを購入せざるを得ませんでした。
暑さを考えなければ家の中が明るくてとても和めますよ。でも暑いとはいっても、この夏は家にいられないほどではありませんでした。
それから庇。うちの家は庇らしい庇は勝手口の上にしかありません。
そのかわり、2階のベランダがその役割をはたしています。
2階ベランダで洗濯物を干すと、風がなくても雨に濡れてしまいます。とは言え、そんなには困ってないです。
ただ、先日ちょっと怖いものを目撃しました。
2階ベランダの裏側(1階からベランダの床を見上げた時の天井部分)は有孔ケイカル板
(3〜4ミリ程度の穴がたくさん開けてあります)なのですが、この穴にハチが入っていくのを見てしまいました。
穴に細い棒を差し込んでみたらちょっとした空間になっていましたので、巣でも作られないか心配しながら現在観察中です。
坪井町は自然が多くてとても環境が良いのですが、そういったハチや蛾などの山に多いような昆虫もたくさんいるようです。
でもそれは付き物として考えざるを得ないですね。
寒さはまだわかりませんが、今のところ快適と言えそうです。


231: 匿名さん 
[2005-09-15 12:55:00]
232: 匿名さん 
[2005-09-15 15:04:00]
230さんへ
それは巣を作ってるとみてほぼ間違いがないでしょう。
蜂の種類によらず、かなり危険ですので春先までには処理したほうがいいですね。
233: 住民Y 
[2005-09-15 15:15:00]
>>232
そうですね。
ご近所にも迷惑がかかるといけませんから、早急に調べてもしできていれば処理しようかと思います。
ありがとうございました。
234: 匿名さん 
[2005-09-15 23:21:00]
>>226
今週末が第二期の抽選なのですか?当たるといいですね。
ちなみにこれは、一般の方よりも先に行う抽選ですよね?
235: birthday 
[2005-09-16 21:01:00]
初めて投稿します。
私もルーシーの抽選に参加します。今回も倍率高そうですね。
高い買い物だし、これからの生活が変わる、という意味でも、本当に
期待と不安でいっぱいですよね。
ここで実際に住んでいる方のお話も伺うことができて、私も前向きな気持ち
になってきました。
お互い、よい結果がでるといいですね。
236: 検討中 
[2005-09-17 00:56:00]
ルーシーの暑さについて質問したものです。
暑いんですね、やはり。吹抜けの大きさ等々考えると冷暖房代はちょっと頭がイタイですね。
その変わり気持ちのよい空間を手にいれることは出来るんだから、我慢しないといけないのかもしれませんが。

先日、2期を見に行ったとき建物内で蜂を見ました。
目の前を徘徊されて、しかもわりと大きい蜂だったのでヘルメットをかぶっててよかったーと思ったのですが。
巣を作られて、毎日目の前を飛ばれるとちょっと怖いですね。

234さんの書いてらっしゃるとおり、今週末の抽選は2期の抽選で、一般の前に行われるものです。

お話を伺えてよかったです。
ありがとうございました。
237: 匿名さん 
[2005-09-17 08:27:00]
暑いですか?ハウスメーカーの作りによって違うのかもしれませんが、我が家は超快適です。
238: ぽち 
[2005-09-18 22:57:00]
皆さん、船橋日大前のほかに検討しているところありますか。
239: 匿名さん 
[2005-09-19 00:25:00]
240: 住民X 
[2005-09-21 15:57:00]
 212からデメリット・不満の話がありましたので、遅まきながら書き込みを。

 一言でデメリットと言っても、
・予期していたもの/予期していなかったもの
・ 2,3年で緩和・解決されそうなもの/緩和・解決に相当時間がかかりそうなもの
 等々デメリットの特徴によっても話は違ってくると思います。

 そうはいっても、one of the worst に挙げたいのが、
地上波(1〜12チャンネル)だけが見られればよいと思っている人には、CATVに月々3000円は高いです。
 言い換えると、CATVに加入すると、基本契約として、20チャンネルくらい、くっついてくるんです。
http://www.fcncatv.ne.jp/tv/index.html

 こう書くと、「事前にわかっていたことだろ」、とか、「CATV解約してアンテナ立てれば?」
と言われそうですが、CATVというメディア自体を否定したいわけでもないし、CATVにすることで、
屋根の上にアンテナを立てなくて済むので、街の美観に資するというのもわからないわけではないんですよね。

 船橋ケーブルが柔軟なチャンネル選択・料金選択を提供してくれればいいんでしょうが、非常に望み薄です。

 住民の皆様はじめ、他の分譲地を検討されている方のご意見・ご感想をいただければ、幸いです。

ちなみに、ルーシーにお住まいの方も、CATVなのでしょうか?
241: 住民Y 
[2005-09-21 18:41:00]
住民Xさん、同感です。
CATVの件、まさにうちでも悩みました。
アンテナ買おうかとまじめに検討しておりましたが、結局CATVに。
アンテナ立ててもノイズ無しに見られるかどうか、レベル調査をしてみないとわからないなど、いろいろ面倒だったので
決めてしまったのです。
美観についても、崩すかなぁ・・・と思うところもありましたしね。
とはいえ、今までタダで見てきたものにお金を払うのはトホホなところです。
242: 匿名さん 
[2005-09-21 19:51:00]
この地区のテレビの電波状態は決してよくない、と、坪井出身の市議さんは述べておられます。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/giji/honkaigikiroku/h17/2r/day7/day...
243: 住民Y 
[2005-09-22 09:03:00]
>>242
ほう、こんな市議さんがいらしたんですね。ありがたいなぁ。
確かに、坪井小学校や中学校の前の道、狭くて子供が歩いて通学するにはちょっと心配ですね。
うちにはお腹に第一子が宿っていて、ゆくゆくはこの坪井小学校や中学校に通うことになるのだなぁと
ちょっと感慨深げに見ていたのですが、道が狭い上に裏道になっているらしく(私もよく利用しますが)道幅の割りに
なかなかの交通量のようです。
ちょっと話がそれてしまいましたが、こうした面も付近住民が安心できる活動をされている市議さんがおられるということは
心強いことですね。がんばっていただきたいです。
244: 匿名さん 
[2005-09-22 11:15:00]
野次馬根性で大変恐縮なのですが、ルーシー第2期の抽選はどうなりましたか?
第3期を考えているものとしては非常に気になります。
どなたかお教え頂ければありがたいです。
245: 匿名さん 
[2005-09-22 15:15:00]
第三期を考えているのに二期の結果の何が気になるのでしょうか?
246: 匿名さん 
[2005-09-22 15:39:00]
>245
おめえはなにさまだ。
247: 住民Y 
[2005-09-22 18:18:00]
>>246
そんな言い方はないでしょう。
248: 匿名さん 
[2005-09-22 20:11:00]
244さんと一緒で我が家も時期的に、第三期を考えています。
だから抽選(倍率)がどうだったのか、三期の参考になればって考えちゃいますよね?
買う気満々で申し込んで抽選で外れたら、かなりがっくりしちゃいますしね!
今週末のモデルルーム見に行ってきます。
249: birthday 
[2005-09-23 21:04:00]
第二期の抽選は、1倍(無抽選)が3戸、2倍が4戸、5倍が2戸でしたよ。
250: 匿名さん 
[2005-09-24 12:58:00]
>>249
いいなぁ、またも完売ですか。真ん中の道を挟んで南側接道の住居が高倍率だったのでしょうか?
HPでそれぞれの間取りを見ようかと思いきや、あれれ?もうクローズされている…。
防犯上の理由なのですかね…三菱地所さん、もう少し親切であってもいいんじゃないですかね。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる