分譲一戸建て・建売住宅掲示板「南ユーカリが丘・ロックガーデンヒルズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 南ユーカリが丘・ロックガーデンヒルズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-03 19:02:36
 削除依頼 投稿する

購入した方、いますか?
住み心地、周辺環境はどうですか?

[スレ作成日時]2007-01-20 06:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

南ユーカリが丘・ロックガーデンヒルズ

301: 匿名さん 
[2009-09-10 00:16:40]
あ、高くけど勝田台で東葉高速に乗り換えると始発だから座れるよ。そのまま東西線乗り入れしてるから
メトロ使う人は便利かも。東西線は座ってても不快なほど混むし慢性的に遅延するけどね。
302: 匿名さん 
[2009-09-10 00:18:26]
↑ 高くつくけど(運賃が)
303: 駅利用者 
[2009-09-11 22:45:17]
8時少し前の電車(07:44発)だと、勝田台から座って行けるよ。勝田台で、特急利用者がかなり下りるから。私は勝田台からいつも座って行きますよ。
304: 匿名さん 
[2009-09-16 12:04:23]
売れてるの?
305: いつか買いたいさん 
[2009-09-16 16:25:52]
17期18期の建物と、一番低い土地に立っている(コジマ電気の交差点をずっと下っていった辺り)の建物のデザインがずいぶん違いますね。
306: 匿名 
[2009-09-17 19:52:18]
ゴジマ電気向かいの建て売りが完成してきましたね。ただ無理矢理区画されたのか、庭も狭いし駐車場も一台だしなんか窮屈そうに見えるんだけど価格はその分安いのでしょうか?
307: 匿名さん 
[2009-09-18 02:10:51]
駐車場ちゃんと2台分あるじゃん
そこそこ売れてるし
http://www.yukarigaoka.jp/realestate/bunjo/kodate/site/rgh/plan/18.htm...
308: 匿名さん 
[2009-09-18 06:47:00]
二台駐車すると、ほんとに窮屈そうですね。広かった敷地のままでの建て売りの方が、ゆとりがあって良かったのではないでしょうか… その分、価格は上がりますが。
309: 通りすがりさん 
[2009-09-18 19:34:03]
コジマ向かいに現地へ通りすがりに拝見したのですが、両隣との距離が妙に近いような気がするんですが建て売りはこんなものでしょうか?
310: 匿名さん 
[2009-09-18 20:39:15]
向かいの区画の自由設計自由建築エリアと比較すると、かなり窮屈そうですよね。
311: 通りすがりさん 
[2009-09-18 23:12:51]
向かいのエリアの公園の前にある建て売りは横幅がありかなり立派に見えますがあちらはもう既に完売でしょうか?価格はコジマ前と代わらないのでしょうか?
312: 匿名希望 
[2009-09-19 00:08:41]
公園前って、ガレージ上に家が建つ、階段を上がって入るタイプですよね?完売みたいですよ。しかし、ガレージも1台分ですし雨天時などは大変そう。個人的には、あまり道路と段差がない方が、将来的には良いかなあと。
313: 検討中 
[2009-09-19 07:01:46]
あの公園は、夏の夜はうるさいらしいです。若者が花火したり、暴れたり…
314: 検討中 
[2009-09-19 07:02:08]
>>311あの公園は、夏の夜はうるさいらしいです。若者が花火したり、暴れたり…
315: 匿名さん 
[2009-09-23 21:11:07]
ガレージの上に家を建てているようなところは南ユーカリが丘にはありませんよ。
ガレージの上は庭の一部かテラスになっていますね。工事何年も見てますが、基礎の下にはしっかりと
杭(アースドリル?)してますから。
316: 匿名さん 
[2009-09-23 23:26:54]
道路から何段も階段を上がらないといけない家は、大変ですか?
317: 匿名係長 
[2009-09-24 16:39:03]
若いうちはいいけど爺さん婆さんになった時やベビーカー抱えての上り下りは大変そうですね。
318: 匿名さん 
[2009-09-24 17:19:03]
悪天候の日も大変そう。雨で階段が滑らないのか心配。あと、ガレージの使い勝手が悪そう。18期は、段差も少なく、住みやすいかも。
319: 名無しのよっちゃん 
[2009-09-24 23:37:17]
アパートやマンションの上層階すんでた人には苦にならないかも
外からの視線が気にならないとか陽当たりが良いとか眺めが良いとか、メリットもありそう
320: 真夜中 
[2009-09-25 01:53:27]
眺めというか景色は良いのでしょうか?夜景が綺麗とか…
321: 匿名さん 
[2009-09-25 08:02:36]
高いところがすきっ
322: 匿名 
[2009-09-25 19:01:46]
階段上る区画は、低地だからなあ。
323: 肥ゆる秋 
[2009-09-26 07:31:26]
17期の高台からは、どんな夜景が見えますか?
324: 匿名さん 
[2009-09-27 08:02:48]
同時に広々分譲地も販売してますね。売れてるのでしょうか。
325: 申込予定さん 
[2009-09-30 17:53:45]
やはり最近の建売エリアの方が素敵に感じます。
立地の条件もいいですし。
数年前に売り出されたところは、低地ですし。
326: 購入検討中さん 
[2009-10-01 02:35:50]
今後、19期ってのは販売されますか?
327: 匿名さん 
[2009-10-01 07:54:12]
土地がないのでは? また広い敷地を造成し直せば別ですが。
328: 物件比較中さん 
[2009-10-03 01:28:35]
遠間作公園の前(17期)が少し残ってるそうですがココの公園は煩いのでしょうか?

サッシはダブルじゃないんですね~残念!
329: 匿名さん 
[2009-10-03 01:31:39]
夏の夜中は一晩中、若い人がいますよ。花火やったり騒いだりしているみたいです。
330: 匿名さん 
[2009-10-03 01:38:46]
たまに数人が夜でもあそんでたりしていますが、うるさいってほどですかね?
都会に比べたら、耳鳴りするくらい閑静な所ですよ。
331: 匿名さん 
[2009-10-03 01:50:14]
夜中に公園でバイクを乗り回したり、サッカーしたり、花火をしたり、夏の早朝の公園はゴミだらけです。毎日ではありませんがね。
332: 匿名さん 
[2009-10-03 02:03:00]
ロックガーデンヒルズに住んでいますが、2階の部屋は勿論トイレも玄関ドアのガラスも高窓もすべてペアガラスです。
防音になっているかどうかは周りが静かすぎてよく分かりませんが。
333: 検討中 
[2009-10-03 05:33:26]
駅から一番遠い高圧線鉄塔下の家は、売れましたか?庭が広く、駐車スペース3台分なので気になっています。が、あの区画一帯は高圧線が近いので迷っていました。
334: 購入検討中さん 
[2009-10-04 01:49:25]
>>332さん
それって第何期の販売のものですか?
私が案内された17期・18期はペアガラスではなかったです(窓はペアでしたがサッシがシングル)

防犯センターの人は公園の見回りとかしてくれないのですか?
防犯センターに車が3台止まっていましたがどれも出動してないのが気になりました。
335: 匿名 
[2009-10-04 05:32:53]
常にパトロールしてるわけではないですよ。
336: 物件比較中 
[2009-10-04 07:22:57]
連休中に街並み散策したら、高級車が多いのにびっくり!!大きな家に高級車、サラリーマンが多いと聞きましたが、皆さんお金持ちなんですね。
337: 匿名さん 
[2009-10-04 11:25:15]
332です。
HP見るとペアガラスが標準仕様ってなってるけど、そうじゃないんだ・・
まあ、断熱が主体で防音には役立ってないみたいだけどね。
1階のサッシなんてシャッターついていればペアガラスなんて必要ないんじゃない。
338: 匿名さん 
[2009-10-04 12:55:52]
シャッター、昼間から閉めるの?
339: 物件比較中さん 
[2009-10-04 19:24:19]
>>332=337
あなたの購入された家はすべてペアガラスなんでしょう?
ペアガラス+1階はシャッターなのですか??
340: 匿名さん 
[2009-10-04 20:31:03]
結局、全窓、ペアガラスなんですか? 私は冬の結露が気になるのです。ペアガラスだと、結露は無いらしいですから。
341: FCRZERO 
[2009-10-04 21:40:48]
>336
そりゃあ、あの辺の物件は5000万前後するから、サラリーマンだとしたら1部上場企業
クラスでしょうね。私は自転車通勤でよくあのあたりを通るけど、住人は
いかにも金持ちそうですね。
342: 匿名さん 
[2009-10-04 23:17:34]
全ガラスがペアガラスで、1階にはシャッターついていますが、そこまで必要ないって
思っています。
ペアガラスってのは、防音効果を重視した仕様のやつと、断熱重視のやつがあって、
ここのは断熱重視のやつだから、確かに結露は少ないかも知れないけど、
日中は別として、夜はシャッター閉めちゃえば、別にペアガラスじゃなくても
十分に断熱効果あるんじゃないのかなぁと。
343: 購入迷ってます 
[2009-10-05 06:27:24]
幹線道路沿いと言うわけでもないので、防音より断熱性が高いペアガラスの方が、南ユーカリが丘には合っているような気がします。18期で気になるのは、南側のお宅と距離が無い事。17期はお隣とのスペースがあるのに…。広い敷地を造り直したので仕方ないのかもしれませんが、庭園の街、と言われている区画なので少し残念かな。
344: サラリーマンさん 
[2009-10-05 07:06:10]
>>340
全部がペアガラスじゃないですよ。

それに床の強度もあまりよくないようで「ピアノを2階に置かないでください」って言われました。
マンションの床のようなL45とかとんでもないって感じでしたね。
ブルーのシートが被せてあるような”建てかけの住宅”には「今なら床補強できるから」みたいなこと言われましたが”補強しなけりゃ置けない床ってどんだけ弱いの?”って思いました。
自分は昭和築の普通の家にピアノ置いてましたから。

その割には高いね。ココ
一軒売れば山〇は2000万くらい儲かりそうだ。


345: 匿名さん 
[2009-10-05 07:11:39]
18期のあの場所は、土地を買って自由設計で建てる区域じゃないの? そうすれば、強度の強い家が建つよ。地盤補強しても建物が軟弱ではね。建築期間3ヵ月だし。
346: 匿名さん 
[2009-10-05 09:05:59]
L45って遮音等級じゃね?
347: 匿名さん 
[2009-10-05 09:12:48]
今販売中の辺りの土地の価格は、坪いくら位ですか?周りの環境や駅近ですので、佐倉市にしては高めでしょうか?
348: 購入検討中さん 
[2009-10-06 01:52:18]
駅から北方ユーカリが丘3丁目もロックガーデンと合わせて検討してるんですが54坪3450万って高くないですか?
妥当な金額でしょうか??
あと3丁目の中古の物件に【他の法令上の制限 地区計画有り 】って書いてあるんですが将来道路が付くっていう意味なのでしょうか?

>>345
18期の建売物件の道路挟んで東側が注文建築が建てられる売地らしいです。
注文建築もあこがれますがウチは少人数なのでチョット広いですね。
349: 匿名さん 
[2009-10-06 06:13:30]
>>348 54坪3450万と言うのは土地代のみの価格ですか?駅から徒歩何分かわかりませんが、土地代のみの価格なら少し高いかも。18期の分譲地は一坪40万位みたいです。でもどの区画も90坪程度なので、土地代だけで3600万。家も立派にするでしょうから、全て合わせると8000万近くかかってしまうかもしれませんね。
350: 匿名さん 
[2009-10-06 09:11:53]
348さん
用途地域をちゃんと確認したほうがいいですよ。
このあたりで坪60万越えてるような所って第一種低層住宅地ではなくて商業用の土地だと思う。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる