一戸建て何でも質問掲示板「建て売り住宅の後悔」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建て売り住宅の後悔
 

広告を掲載

後悔さん [更新日時] 2013-06-17 13:31:43
 削除依頼 投稿する

注文住宅の反省会がありましたので、建て売りの反省会もしたいです。

当方、新築の3階建ての物件を購入しました。
3階は大変です、洗濯物を干すのにひたすら階段・・
洗面所が1階で、寝ているのが3階、寝る前もひたすら階段です。
人が来ては、3階から駆け下ります。

建て売りの後悔、お聞かせ下さい!

[スレ作成日時]2009-01-23 17:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

建て売り住宅の後悔

24: 匿名さん 
[2009-02-12 23:51:00]
建売だからこそ後悔した(注文にすればよかった)という実体験の話を語りましょう・・・
25: 匿名さん 
[2009-02-13 13:36:00]
>>20
>>21

共働きだったら、深夜料金で乾燥まで全自動でってのは便利ですよ〜
タオルなんかも天日干しよりふんわりと乾きますよ。

高かったけど満足してます。

でも、外に干すっていうアジアの習慣を盲目的にコレしかないって言う人もそれはそれで
その人の自由ですよ〜。
28: 入居済み住民さん 
[2009-02-13 20:12:00]
70度でほとんどの雑菌は殺菌されます。
よって、近頃の乾燥機付き洗濯機の機能ではクリア出来ているのでは。
29: 匿名さん 
[2009-02-13 20:22:00]
乾燥機欲しいです。
31: 匿名さん 
[2009-02-13 22:03:00]
大体、アジアみたいに外に干すのは止めた方が良いなんて書くから荒れるのだよ!此処は日本でアジアなんだから。
33: 匿名さん 
[2009-02-13 23:43:00]
友達は三階建ての建て売りに母親と住んでいましたが、母親が歳をとって足が悪くなり2回程階段から落ちたそうです。
危ないので今はマンションに住んでいます。

若いときは良いけど歳をとった時階段が生活導線にあると大変かもしれないですね。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
34: 匿名さん 
[2009-02-14 10:24:00]
ドラム式選択乾燥機を買えない僻みだしですよん♪


日陰って勝手に決め付けてるとこがイタイイタイww
洗濯する時間の問題と、干すところの問題(日向、日陰)をごちゃごちゃにしてしまう
非論理的なオツムの持ち主さんに助言さしあげますね。

才能ある女性は共働きだから、時間は有効につかいたいんですよ〜

27の書き込みを外に干す習慣のない米国に書き込んでみたら?

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
35: 匿名さん 
[2009-02-14 10:26:00]
ドラム式選択乾燥機を買えない僻みだしですよん♪

ドラム式選択乾燥機を買えない僻みまるだしですよん♪
37: 匿名さん 
[2009-02-14 10:45:00]
ドラム式洗濯乾燥機は便利で有効!!
ばい菌対策も出来ていて有効!!
合わせ一本!

26-27-32等のスレは、良識ある皆さんで、華麗にスルーしましょう〜♪
宜しくお願い致します。

別の建売後悔話へいきましょ〜。
宜しくお願い致します。
38: 匿名さん 
[2009-02-14 11:45:00]
アメリカではほとんど見られない屋外干しが世界標準だと思い込んでたかわいそうな人発見!

花粉症対策で我家はこの時期ドラム式洗濯乾燥機大活躍ですよ。
39: 匿名さん 
[2009-02-14 11:59:00]
おいおい、洗濯干すのに世界基準?そんなの有るの?それに此処、日本だし。ウチもドラム式洗濯乾燥機有るけど、晴れてる時は外に干すよ。天気の悪い日、花粉の季節などはたまに使うけど、後、浴室乾燥機もつかうね。
40: 匿名さん 
[2009-02-14 13:35:00]
>>39
おいおい 無知な妄想で勝手な決めつけの恥かしいレスはもう引っ込めるのかいww

>天日で殺菌できないカビカビだらけの服
>ボンビー日陰乾燥機
>チミのカビカビだらけの日陰&安普請のボロ家
>日光は紫外線を含んでおり殺菌されますが温風乾燥では殺菌されずカビはそのまま
41: サラリーマンさん 
[2009-02-14 13:36:00]
ドラム式洗濯乾燥機ごときで興奮してどうするの?

>才能ある女性は共働きだから、時間は有効につかいたいんですよ〜
せっかく時間を節約してもスレチな話題で力んでいたらモッタイナイわ。

>26-27-32等のスレは、良識ある皆さんで、華麗にスルーしましょう〜♪
スルーできてないのはあなた。
あ、いけない。そういう私も荒らしちゃったわ!ごめんなさいね。
42: 匿名さん 
[2009-02-14 13:39:00]
ここ日本だけどアメリカのやり方が合理的ならマネするよ?
それは個々の自由でしょ?

日本の気候でアメリカのやり方をまねても意味が無いというのなら
>それに此処、日本だし
ってレスも意味あるけど、そうじゃないよね。

少しはオツムつかってレスしましょうね♪
45: e戸建てファンさん 
[2009-02-14 13:45:00]
建て売り住宅の後悔
建て売りの反省会

やりませんか?
47: 39 
[2009-02-14 13:55:00]
>>40、あのレス私じゃ有りませんけど!
51: 匿名さん 
[2009-02-15 07:02:00]
荒れている
52: 購入経験者さん 
[2009-02-15 19:47:00]
建て売り住宅の後悔って、あまりないって事ですね。
建売買う人は、私も含めて、家に拘りが少ないない。
夜露を凌げればいい位に考えている。
思い入れが少ない分、後悔しないんでしょう。
53: 匿名さん 
[2009-02-15 20:42:00]
注文住宅が買えないからだよ。
土地もなかなか出てこないし。
54: 匿名さん 
[2009-02-15 20:43:00]
建売の広告とか よく見ます。ずいぶん素敵にできていますよね。すぐに住めるし私もいいなと思いました。
55: ご近所さん 
[2009-02-16 07:16:00]
うちの近所の建売って7,000万以上だよ。
誰が買うんだろ
57: 匿名さん 
[2009-02-16 11:11:00]
マンションで満足してる人がアレだけいるのだから、間取りをいじれない建売でも
ぜんぜんOKという人がいても ちっとも不思議じゃない。
58: 銀行関係者さん 
[2009-02-16 11:15:00]
後進国に洗濯物を外干しする習慣の国が多いらしいね。

ぶり返して焚き付けたいんじゃなく たんなる報告です あしからず。
59: 匿名さん 
[2009-02-16 11:26:00]
↑今の日本もこのまま行けば後進国化する?
60: 匿名さん 
[2009-02-16 11:46:00]
↑ 先進国・後進国は相対評価だと思うが、先進する国があると思うのかい?
61: 匿名さん 
[2009-02-16 11:58:00]
安売りだって高級HMだって、
結局は運次第だぁ〜〜。

安売で土地・設備・生活レベルを重視する考えもあるのだぁ〜〜。

安売HMの建売バンザイ!

安売HMで2ランク上の生活を!

お風呂にテレビつけちゃお〜♪

健康食品で身体を大切にしよう〜♪

後悔した人は運が悪かったと思う。謹んでお悔やみ申し上げます。
でも、+1000万の家でも満足してたとは限らないので、+思考でいこう。


あっ!因みに私も雨漏り被害者ですよ〜。
しゃ〜ないと思ってる。運が悪かったんだ。
一緒に買った隣人は、築6年で、問題なし!大満足している!
やられた!!
62: 契約済みさん 
[2009-02-19 00:56:00]
注文住宅の反省会スレは良スレですが、こちらは荒らしたい人もいるみたいでちょっと残念です。
 が、今後建売を買う人もたくさんいるはずなので、注文と同じように言いっぱなし、突っ込みなしの反省会スレになればと思います。

 で、私の後悔。
 自分の選ぼうとしている物件に設備がなく、自分としてはあって欲しいもの、追加で入れたいもののリストアップに漏れがあったこと。
 契約時に価格交渉をしたものの、「価格そのものの値引きはここまで。(目標額に200万円足りず。)これ以上は設備でならものによってはなんとか・・・。」と言われたものの、すぐに思いつかず、諸費用サービスとカーテン一式サービスで契約してしまい、その後カーポートを欲しくなったが後の祭り。
 カーポートは2台分で個人で依頼しても50〜60万円が相場(業者ならもっと安くできる?)だから、契約前に言えばサービスしてくれたかも・・・。
 特に建売は契約前までがいろいろおねだりできる期間なので、この間に新生活に必要なものをいかに想像力を働かせてどこまでゲットできるか(あるいは値引きできるか)の勝負だとおもいます。
 注文はあまり値切りすぎると採算合わせでどこかで手抜きされそうで怖いですが、建売はもう建っているわけですから、値切ってもサービス受けても家の品質は変わりませんので。

 あとは屋根裏と床下は見たほうがいいとおもいます。素人の私には正直なところ見てもそんなにわかりませんが、ポーズです。手抜きしていたり、いいかげんで自信のない業者はこれを言うと嫌がるので、ひどい欠陥住宅を掴む可能性は下がると思います。私の場合は在来工法でしたが、屋根裏に登って水平・垂直方向の柱の太さを測り(105mm3寸なので、最低限のレベルか?)、軸組みがきちんとできているか(へんな隙間や組み合わせ不備がないか)や床下にもぐって基礎と柱がきちんと噛んでいるかなど極端な欠陥がないかだけはチェックしました。(それでも「シャブコン」じゃないかどうかとかは判りませんでしたが・・・。)私が契約したところは、技術者が当日案内してくれて、一緒に床下と屋根裏に入って、ひとつひとつ丁寧に説明してくれ、その説明に特に矛盾や無理を感じなかったので、業者としてはそれなりに自信があるのだと判断しました。

長文で失礼しましたが、今後建売を購入する人の参考になれば。
(注文住宅の反省会のスレをもっと早く見ておけばよかったというのも後悔のひとつ。)
63: 入居済み住民さん 
[2009-02-22 00:34:00]
もうすぐ住んで1年になります
建売だからこそ、隣の家と窓が全く同じ位置で開けにくい…というのは無く満足してるほうです。
後悔は…今のところあまりありませんが、住んでみてからここにもコンセントがあればというのはありました。注文でもそれはあるでしょうけど、特に、屋外にコンセントがあると何かと便利だったな、と思いました。
あとは、購入のときは焦らずしっかり値切ること!…ですね。
これをしてなかったのが1番の後悔(笑)
64: 匿名さん 
[2009-02-22 00:45:00]
うちの建売は、窓重なりまくりです。
65: 物件比較中さん 
[2009-02-22 07:09:00]
>うちの近所は1億から1.5億ですが、倍率ついて飛ぶように売れてますよ。

あっはっはーすぐばれる嘘つくなよ。
そんなところ買える金持ちがこんなサイトをうろつくわけねえだろwww

安っぽい人間はそれなりの行動しかできないもんです。www
66: 匿名さん 
[2009-02-22 09:40:00]
>>私が契約したところは、技術者が当日案内してくれて、
>>一緒に床下と屋根裏に入って、ひとつひとつ丁寧に説明してくれ、

いい業者さんですね。
建売屋さんでそんないいところがあるなんて考えもしませんでした。
偏見だったかな。
67: 匿名さん 
[2009-02-22 10:34:00]
↑今は暇だから、営業じゃ無くて施工も営業みたいな事する所あるよ。
68: 匿名さん 
[2009-04-29 19:03:00]
建売の反省会!こんなスレがあったんですね。

商業施設、学校、駅近で生活する分には申し分ないんだけど・・・
4DK(上3部屋・納戸&wc、下1DK・風呂・納戸&wc)という間取りは中途半端。
せめて対面式キッチンの3LDK(上3部屋で下が1LDK)の間取りだったら
もう少し使いやすそうなのに・・といつも思います。ベランダが小さいのも不満。

はぁ~ 当時の年収400万円台ではそれが精一杯でした。
今の年収ならもうちょび~っと広い家が買えたかも・・・ 宝くじが当たったら住み替えたい・・・
69: 匿名 
[2009-04-29 22:48:00]
私もトヨタホームの建売を購入検討中です。建物自体は非常に気に入っております。
間取りは4LDK2階建+WC3つですが、やはり何かと心配です。値引は200万ほどしていただきエアコン1台カーテン一式つけるとのことです。話しとしては良い話しだと思うのですが、値段などもう少し交渉した方がよいのでしょうか?
70: 匿名さん 
[2009-04-30 00:00:00]
>69
そんなアバウトな質問、適切な答えをもらえると思う?
人気物件で200万割引は難しいけれど、不人気物件なら、そんなの値引きのうちに入らない。
だいたいが、売値が3000万か6000万かで、200万という値引きの持つ意味はまるで違うよん。
71: 匿名さん 
[2009-04-30 08:54:00]
1階は床下に小細工すれば、狂いを後からでも隠せるが2階は小細工しにくいので、狂いは1階よりも2階に表れやすいいうこと。
もう少し早く、このことを知っていればよかった。
72: 購入経験者さん 
[2009-04-30 09:39:00]
基礎がしっかりしていれば狂いは出にくいだろう。
うちは床鳴りなんか一度も無いが。
注文でも基礎がいいかげんなら建売よりもひどい目に遭う。
建売でもうちは満足してる。
欲を言えば5LDKで40坪くらいあったらいいんだが、一部屋足りず。

建売だってタマホームレベルの家は建つと思うよ。
73: 匿名さん 
[2009-07-21 09:29:00]
建て売りにも会社レベルが存在することは分かります。
なぜ、タマホ-ムをやり玉にして書き込むのかは分かりません。
価格の安い注文住宅なので、もしかして建売業者に目の敵にされているのかな?
74: 匿名さん 
[2009-07-21 22:25:00]
タマ住人か?
75: 匿名さん 
[2009-07-21 22:54:00]
建て売り買って後悔してる人居る?出来てる物買うわけだし。
76: 匿名さん 
[2009-07-21 23:05:00]
出来てる嫁さんを貰って後悔してるオイラが居ます。
77: 匿名さん 
[2009-07-22 11:00:00]
建売で後悔しようがしまいが、買った人が納得すればよいわけでは。愚痴いらねーし。要は検討不足で買うから後悔するんだ。つまらんスレ建てるな。
78: 匿名さん 
[2009-07-22 11:36:00]
>>77

だったらお前が出てけ。日本語の勉強もちゃんとしろ。

>建売で後悔しようがしまいが、買った人が納得すればよいわけでは。

「後悔しようがしまいが」って、後悔してたら納得してねーんだよ。1文中で矛盾したことが書けるって、ある意味才能だけどなww
79: 匿名さん 
[2009-07-22 12:46:00]
建て売りって、後悔はシナイケド妥協はしてそう。
80: 匿名さん 
[2009-07-22 13:39:00]
建売で後悔しようがしまいが、(後悔しなければ)よいわけでは。
愚痴いらねーし(子供はこのような口を利くとたたかれる)。
要は検討不足で買うから後悔するんだ(これは納得できる所もある)。
つまらんスレ建てるな(余計なこと)。

結論:検討不足で購入すれば、後悔する。とだけ書き込めば悪い印象を与えなかった。
 
住宅の間取りは検討できるが、完成後に家自体のつくりの検討はプロでも難しい。
81: 匿名さん 
[2009-07-22 18:03:00]
掲示板をみると全体的に同じことばかり書いてあるってことだろ。見ててそれは同感だな。もっと有意義な掲示板にならないかね。
あと、人の書込みに偉そうに添削してるやつがいつもいるが、これはうざいって言うか、イタイな。
82: 匿名さん 
[2009-07-22 18:08:00]
出てけって。どうやって?
83: 匿名さん 
[2009-07-22 18:11:00]
ほら、出てけとか添削とか要らないことするからこうなるんだよ。
皆、学習しましょう。
84: 匿名さん 
[2009-07-22 18:40:00]
うざいとかイタイなどの表現も同じだと気付くと良いのだが...
表現がきついのは主張だから許せるが、感情ダメ-ジを与えようとする単語はだめだな。
85: 匿名さん 
[2009-07-22 19:22:00]
結局!建て売り買って後悔だらけなの?妥協しまくりなの?
86: 匿名さん 
[2009-07-23 07:07:00]
住宅保険の受け取り人の確認をしていない。
業者になっているケ-スがあるらしい。
87: 匿名さん 
[2009-07-23 08:26:00]
↑何それ?
88: 匿名さん 
[2009-07-23 09:38:00]
>>85

このスレの伸び方や内容を見れば、注文と比べたら後悔している人や妥協している人はむしろ少ないといえるだろうね。
89: 匿名さん 
[2009-07-23 10:30:00]
建売りも商売だから、学習されてるから、下手に素人が注文で建てるより無難かも。
90: 匿名さん 
[2009-07-23 11:38:00]
違う解釈を一つ。建て売り買う人は、前に住んでいたのがアパート、古いマンション、古い借家等だから、妥協も後悔も解らないのかな?とはどうでしょうか。
91: 匿名さん 
[2009-07-23 17:58:00]
>90
貴方の思考がわかりません。
きっと貴方がそうなんですね。
92: 匿名さん 
[2009-07-23 18:33:00]
建売は、それなりに内外・周りの環境を見て検討し、納得して買うから後悔と思う確率が低い。
注文は、図面での想像で検討して買うから、実物とのギャップで後悔してしまう確率が高い。
93: 匿名さん 
[2009-07-23 20:28:00]
意外と手が掛かるところかな?
お金掛かるよ。
マンションのがよかった・・・なんて後悔しつつ。

今、ハウスメーカーに問い合わせているのだが、2階のリビングが暑くてね。
排熱が悪いみたいで、ガラリを追加すべきなのかなあと。
断熱も考えないと・・・いかんし。

排熱問題はメーカー負担なのか? 個人負担なのかによってお金がねえ・・・。
94: 匿名さん 
[2009-07-23 20:44:00]
そつか!マンションか建て売りなんだね。
95: 匿名さん 
[2009-07-24 09:11:00]
90の思考を推測してみる。

実家→ボロアパート→ボロマンション→建売→注文

という一方通行の出世魚ルートしかないと思っていると思われる。

実家→建売
とか、
新築マンション→建売
とか言うルートは存在しないんだろうなあ。

金持ちだからって家にそんなにこだわりがない人や、検討するのが面倒な人は建売選ぶよ(家に何億もかけられる人は建売はそうそう買わないだろうが、そんな金持ちは本当にごく一部。それでも好立地なら1億~2億ぐらいの建売は普通に売れる)。
家が全てだなんて人は今のご時勢そんなに多くないって(ここには多いかもしれないけど)。
96: 匿名さん 
[2009-07-24 09:37:00]
>90さんは違う解釈を一つ。
って言ってるだけなのに何でそんなに噛み付くかねぇ~

私の解釈を一つ。
建売を買う人の優先事項って(私の1件目の家がそうでした)
周辺環境・立地・間取り。だったりしますよね。
家の構造部分にまで目が行く人って少ないのではないでしょうか?

買うのは家。大事なのは
木造であれば材質・基礎・構造・建具設備・屋根材・断熱仕様だったりします。
自分の家に使われている物、知ってますか?
木になんて使われてたら最悪ですよ。
知らないって事は、後悔しようがないんです。
97: 匿名さん 
[2009-07-24 09:39:00]
上記訂正ですが
木に使われているものがホワイト・ウッドだったりした場合です。
98: 匿名さん 
[2009-07-24 10:57:00]
>96
90さんがわざわざ叩かれるように書いてるからでは。
家にこだわりがある人は注文にすればよいわけで、無い人は建売で十分。
建売を買って後悔している人が仮に居たとして、原因が家の構造や材質ってのは多いのかな?そりゃ知っておくにこしたことはないけど、後悔するほどのものでもないような。
後悔の例では、三階建ては意外と登り降りが大変だったとか、風呂は一階が良かったとか、庭の日当たりがもう少しよければな的なレベルかな。(私の周りの実際の愚痴です)
建売でこんな感じだから、色々と構造や資材にこだわって建てた注文での後悔は可哀想な感じですね。
99: 匿名さん 
[2009-07-24 11:29:00]
まあいろいろ理由は書かれてるけど、統一見解は
「建売住宅で後悔することは少ない」
でOKだね。
100: 90 
[2009-07-24 11:54:00]
皆様、御意見ありがとうございます。私は、実家→マンション→注文でございます。アパートも建て売りも住んだ事はゴザイマセン。
101: 匿名さん 
[2009-07-24 15:16:00]
>100
で?
だからどうなんだ?
102: 匿名さん 
[2009-07-24 16:34:00]
おいどんは、団地→戸建→戸建→アパート→マンション→マンション→戸建でごわす。
賃貸生活は楽しかったずら、住宅手当ほしい・・・・・。
103: 90 
[2009-07-24 18:02:00]
皆さまは、アパート→建て売りでしょうか?マンション→建て売りでしょうか?借家→建て売りでしょうか?建て売りで妥協、後悔をしてないなんて、余程良い建て売りなんですね。
104: 匿名さん 
[2009-07-24 19:30:00]
>>103
ご実家以外は建て売りでないようなので、ご実家が建て売りで失敗という事ですかね?
建て売りは失敗が少ないハズなのですが、残念でしたね。
105: 匿名さん 
[2009-07-24 19:32:00]
あ、すいません、建て売りは住んだことがないのですね。
失敗の少ない建て売りに住んだことがないとは、かわいそうな人ですね。
106: 匿名さん 
[2009-07-24 21:50:00]
リビング階段でもないのに
2階の音が響く・・・
107: 匿名さん 
[2009-07-24 23:45:00]
>>103
私のところは
私が、親の実家(地方)が大工の爺さんが自分で建てた(平屋)一戸建て。
なので、私は(親が実家があるので都内で家を買う気がなく)アパート、(大学以降は独立して)アパート、
一戸建ての借家、今の建売一戸建て。

妻が、実家が広い一戸建て、(私と結婚して)アパート、一戸建ての借家、今の建売一戸建て。

最後が一戸建ての借家から建売だったので、建売とはいえ借家のときに考えてた問題点は大体クリア。
3LDK(+建て増しの収納部屋有り)から4LDK(グルニエ付き)に移ったので、荷物を入れてもスペースも余った。

また、買うときに2階で飛び跳ねてみたり、水周りをいろいろ確認したり、床下も確認したりと、それなりに細かく
みたので、住んでから建て方についての不満もなかった。

当然、立地、住環境は問題なし。

あと、一番大きいのは、家を建てるのに、内装や設備を全て決めるなんて面倒なことをする気がなかったことかな。
注文でも建てられたけど、知り合いで注文で建てた人の話を聞いたり、モデルハウスを何回か見に行った結果、
うちは夫婦が二人とも、そういうのを決めるのが面倒なのがわかった。

気になるところは追加でなおしてもらったしね。
108: 匿名さん 
[2009-07-25 01:47:00]
>103
建売に住んだこと無い人がなんでこのスレにきて、妥協とか後悔とか言ってるんですかね。
例えばどういう妥協・後悔なんですか?
109: 匿名はん 
[2009-07-25 11:26:00]
べつに建売が全部悪いわけではない。
HMの建売は、良いのでは。
でも3階建はやめたほうがよい。
階段登りだけで嫌になる。
110: 入居済み住民さん 
[2009-07-26 10:47:00]
>>108さん、
103は、「建売は注文よりも良くない」というイメージから建売をけなすことで、自分が注文で建てた家に満足できていない憂さ晴らしをしようとしているだけですよ(または家を買えずにただ単に妄想で言っているだけなのか)。
だいたい、満足していればこんなスレを気にしたりしないでしょ?
もし、満足しているのに気になるんだったら、相当精神的に幼稚かヤバいヤツですよ。

私も建売ですが満足してます。「建売の後悔」というキーワードが気になって見てみました。「そんな後悔するようなことって何だろう」って。

大手HMの大型分譲住宅なので街並み含めてとても素敵です。建売なので街全体のイメージの統一性もありますし。そういった利点もあるんじゃないかと思ってます。
というのも、近くにある程度の大きさの(恐らく注文建築の)住宅地がありましたが、街並みの統一性がなく、雑多な感じがしました。

あ、だからといって常に建売が良いと言っているわけでもなく、また、常に注文が良いと言っているわけでもありません。

気に入った土地、環境があって、注文で建てるだけの労力を厭わない人は、信頼できるHMで注文で建てればいいですし、そこまではしなくても良い(またはそこまでできない)人は建売で設備や構造に満足できるものを選択すれば良いことです。どちらかだけが良いなんてことはありませんよ。そもそも「良い」「悪い」って主観なんだから。

>>103、もう少し精神的に大人になろうね。
111: 匿名さん 
[2009-07-26 14:15:00]
私は超満足ですよ。
最初は注文でやろうと思ってましたが、
仲介手数料や、土地を買って建物ができるまでの土地のローンの利子代、
つなぎ融資の利子代も無駄に思えて、
売り主の建売なら、仲介手数料ないし、最後に一括だから無駄な利子もない。
建築中に倒産しても手付けだけの被害ですしね。
でも、建築中が見れない、間取りが決められないので悩みましたが、

地元の業者がセミオーダーの建売を売り出しまして
間取りは自分で決められるし、建築中も見られるし、業者も地元で長くやっていて悪い噂もないので、決めました。
注文と違うのは、分譲地なので外構と外見に統一感がないとダメとのことで、制限がありましたが、
それ以外は注文とすべて同じ流れでした。(実家が2回、注文で建ててるので流れは知っています)
父親が不動産、建築の知識があったので、業者も対応考慮したみたいで、
私の住宅より着工が一ヶ月半遅くて、ゲリラ豪雨でストップしている時期もあったのに、
何故か完成が私と同じ家が二軒ありました。
私の家はゲリラ豪雨の時は内装工事に入っていたので工事ストップはなかったです。
近所の挨拶回りの時に、私の家が一番しっかりと造ってたと言われ、
やんわりと業者を脅しといたのが良かったみたいです。***みたいな顔してますし・・・・。
112: 匿名さん 
[2009-07-31 09:02:00]
注文で建てた周りの人の意見を聞いて
建売りにしたよ
みんな後悔ばかり口ずさんでる
多分こだわる人はどうしたってこだわるって事じゃないかな
うちは建売りで大満足です
113: 匿名さん 
[2009-07-31 12:39:00]
なるほど、参考になります。
114: 匿名さん 
[2009-07-31 13:25:00]
満足しているというレスは必要ないよ。
参考にならん。
115: 匿名さん 
[2009-07-31 13:47:00]
しょうがないじゃん。
後悔するレスがないんだから。

まあ、既に出来てる建売を買ってから後悔するってそうそう無いのは当たり前なんだけどね。
気に入らなかったら買わなきゃいいんだから。
その点が注文に対する建売の圧倒的な利点でしょう。
116: 匿名さん 
[2009-07-31 13:53:00]
スレに無理があったってことだね。
117: 匿名さん 
[2009-07-31 18:35:00]
首都圏あたりだと、注文住宅にすると土地を妥協する事になるからね。
118: 匿名さん 
[2009-08-01 00:01:00]
>>114
以前だと、建売は出来が悪くて危ないって話もあったんだけど、今は買うほうもそれなりに住宅の
問題をわかってるし、動線なども意識するようになってる。

なので、建っているのを実際に見れる建売だと、後悔は少ないと思うよ。
床下や天井裏も見ることができるし、基本的装備もみれるし、外の音がどれくらい聞こえるか
とかもわかる。

注文住宅については、建売よりもいい家だったとしても、建てた人は満足しづらいと思う。
建売と違って、他の選択肢もあったとか、こうしておけばもっとよかったってのが、住んだ後に
でてくるし、建ってみないと住宅の基本的な性能が確認できないので、それも不満の理由になる
よね。

建売で後悔するとすれば、建物自体というよりも、自分がよく考えなかったってことだしな~。
119: 匿名さん 
[2009-08-01 12:04:00]
>>118
注文住宅の方が満足度が低いって、アンタ…
注文住宅建ててからモノ言いなよ(笑)
何通りも間取り図書いて、トコトンその空間イメージの中で
自分で生活してるのを想像するんだよ。
HM任せきりじゃなくて、自分で建築法を勉強して、自分が設計士のつもりでやってみなよ。
間取りを組む位なら、隅々まで勉強しなくても大丈夫だから。
自分の家が徐々に形になって行くのって、かなりイイもんだよ!
ただし知識を蓄えた分、見たく無い部分を見てしまい、イラつくこともあるけど・・・
120: 匿名さん 
[2009-08-01 13:54:00]
>>119
よく読もうよ。
満足度ってのは客観性よりも個人の評価だよね。

>建売よりもいい家だったとしても、建てた人は満足しづらいと思う。
の後の部分を読めば、>>119とたいして違わないことを書いてるのがわかるよ。

補足しておくと、建売と注文が二軒たってて、どちらか好みの方を選べといえば注文でしょう。
(この書き方自体が比喩だけどね)

でも、最初から建売を買っちゃうのと、いろいろ試行錯誤しながら注文を建てるのでは、
どちらが不満を感じないかといえば、建売。

建売は価格なりのものを買っているってことで完結してるので、不満が生じないって意味ね。

注文は、じっくりかけてこれでもういいってのを建てれればいいけど、>>119も書いているように
想像の中で組み立てているので、建ってみて不満を感じることがある。

それと、建売を買う人間が知識がないわけじゃない。
私の場合は、注文にするか考えていろいろ調べたり、間取りも考えた。
その結果として、そういう知識も生かして、立地、構造、間取りなどで納得できるのがあったので、
建売を買ってる。
121: 119 
[2009-08-02 00:33:00]
>>120
なるほど、たしかに。
こりゃスマンかったです。
自分も建売り否定派って訳じゃないけど、満足の行くものに辿り着けなかった。
立地と価格は良いけど、建物見ちゃうとなぁ…って感じでした。
引き戸と壁の隙間を見ると、上と下との隙間が極端に違っていたり、
根太の間隔が広すぎて、床がドンドン響いたり。
あとは、ただの見栄っ張りになるかも知れんが、兎に角安っぽい。
値段相応と割り切れなかったです。
大手HMのも値段の割には、設備はショボイし。
でも当たりを引けば、確かに建売りは大満足なんだろね。
結局は土地探しと同じで、巡り合わせの問題かね?
122: 匿名さん 
[2009-08-02 05:21:00]
うちは強烈な台風がきたときに1回雨漏りした。
そのとき1回だけで以後問題なし。夏に帰省で2週間留守に
していたら畳にカビが生えて5センチくらい成長した。
掃除機で吸って干したら消えたので問題なし。

建売は土地だけじゃ利益でないから建物のコスト下げて利益を
搾り出しているのはよく知られていること。
どこも上物の請負価格は800万~1200万くらい。注文の半分以下。
世の中安くていいものなんてない。安い仕事を請ける職人は質が
低いし手を抜く。

素人なので気がつかないだけ。気がつかないこと=満足なので
特に後悔はない。

安物買いの銭失いと分かっているけど、安いから買う。
123: 匿名さん 
[2009-08-02 10:54:00]
>>121
めぐり合わせでしょう。

私の買った建物で、以下のようなことはないし。
>引き戸と壁の隙間を見ると、上と下との隙間が極端に違っていたり、
>根太の間隔が広すぎて、床がドンドン響いたり。

見た目に関しては、趣味とあってる外観なので、
>あとは、ただの見栄っ張りになるかも知れんが、兎に角安っぽい。
っていうのもなかった。
当然、凄い高級ってのもないけどね。w

>>122
なんとか遠まわしに、建売はダメといいたいらしいけど、私の場合は地域で開発をしてるところの建売だったので、
過去の評判も確認してから買った。

他を建ててる時に見にいって、(複数箇所で)大工の仕事の様子も確認した。
(どこでも大工さんがきびきび働いてて、現場がきれいだったのも、そこの建売に決めた理由)

まあ、>>122のいうような凄い台風がきたことはないのでわからんけど、ゲリラ豪雨みたいなのはクリアしたよ。

このあたりは、メーカーの製品を買うときに、過去の評判を確認するのと一緒じゃないの。
安物買いの銭失いと分かってて数千万の品物を買うやつはいないよ。最低限の品質は確かめないとね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:建て売り住宅の後悔

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる