分譲一戸建て・建売住宅掲示板「大阪茨木 彩都の戸建て」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 大阪茨木 彩都の戸建て
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-27 20:25:07
 

51.5坪以上じゃないと分譲してくれません。(坪当たり50万円)
そんな彩都で戸建てが欲しいのですが、中部地区、東部地区でもうちょい安く分譲して欲しいんだけど
山手台は行きすぎです。
彩都考えている人いませんか?

[スレ作成日時]2006-02-12 23:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

大阪茨木 彩都の戸建て

182: 匿名さん 
[2007-06-28 20:38:00]
183: 匿名さん 
[2007-06-28 20:47:00]
184: 匿名さん 
[2007-06-28 22:39:00]
>>181
値段を下げたってどうして分かるのですか?

前回は2区画で、今回は5区画、186.10㎡〜248.52㎡で
3,483.1万円〜4,433.1万円の販売価格に、前回の4890万
と4990万が含まれているなら500万以上下がったことに
なるけど、別区画の販売なら分からないですね。

そもそも、前回の販売は売れ残ったのでしょうか?
185: 青島だぁ~ 
[2007-06-28 23:09:00]
例の一番広い「248.52物件」ですね、売れませんでしたね、やはり。
一挙に500下げましたね。4000万ならすぐに売れるよ、4430万ねえ、微妙なところですか。
悪くないけどね、「248.52」の場所は。
186: 匿名さん 
[2007-06-29 07:02:00]
2件とも抽選ありませんでした。競争倍率0倍です。
どうされるんでしょうね、今後の方針。
187: 匿名さん 
[2007-06-29 07:07:00]
彩都でのURからの分譲は、もうありません。HM向けのみです。
URの「彩都分譲個人向けの会」(名前忘れました)も半年以上前に解散しました。
188: 隠れ彩都ぁりあん 
[2007-06-30 10:56:00]
彩都、いいですね。
売れ残りがあっても、値段がねえ・・・
500と言わず、1000下げてくれたらなぁ
189: 匿名さん 
[2007-06-30 20:31:00]
本日、現地に行ってきました。
キャンプのような傘と椅子に担当者(当番)がひとりで寂しそうにされていました。←私の主観です。
やはり、売れてないようです。みんなで、無視してたら、きっと値下げします。
目標1割引!
がんばろね!
190: 匿名さん 
[2007-06-30 21:05:00]
だね、抽選無かったみたいですね。
248.52㎡っていいけどねえ、180㎡ぐらいに小分けばかりが流行ってるんで、将来的には高価値かもね。500下げたし、誰か買って上げたら?
191: ハナイチ 
[2007-06-30 21:08:00]


嘘でした 


すいましぇん
192: 匿名さん 
[2007-06-30 22:01:00]
積水ハウスも注文住宅の分譲を始めるみたいですよ。
193: 匿名さん 
[2007-06-30 23:50:00]
セキスイハウス?
どこで?
教えて!教えて!
194: ハナイチ 
[2007-06-30 23:53:00]
前の看板が彩都に残っています。
それのことでしょう。
195: 匿名さん 
[2007-07-01 00:22:00]
積水の建売のモデルハウス見学に行った事があるのですが、
担当の方から電話がかかってきました。

積水は我が家では候補からはずれてしまっているので、
場所や時期は詳しく聞きませんでした。
すみません。
196: 高見はじめ 
[2007-07-01 22:18:00]
山麓線沿いにセキスイ用地、一軒分ありますね。
197: 匿名さん 
[2007-07-01 23:37:00]
これですね。

ttp://www.sekisuihouse.co.jp/cgi-bin/bunjou/bukken.cgi?bukkenid=0-27203-b200008-s201005-00002821-06

山麓線沿いの用地は積和不動産の条件付きで215㎡で4,050万で分譲していた
ものですね。
198: 高見はじめ 
[2007-07-02 06:58:00]
186㎡で3480万ですね、立地がトヨタホームなみに○○いですな。
199: 高見はじめ 
[2007-07-02 07:04:00]
トヨタも旭化成も積水ハウスも値付けが近づいてきましたね。
このあたりが新しい相場になるのかね。
1年で15%ほどUPだね。
200: ふくはうち 
[2007-07-02 08:41:00]
彩都は雨、テントサイトも雨、、、、、、
昔、テントサイトをサイト場って言ってた※※がいたなあ。
201: 匿名さん 
[2007-07-03 07:37:00]
URの街造り館、彩都にあるよね
あのヤルきなさ
社会保険庁以下だね

天下りで幹部はやる気なんて求めなうから
給料もらってるだけかもネ
202: 匿名さん 
[2007-07-03 07:41:00]
UR、個人向け売らないのに、街造り館には
やる気のない担当者がお茶飲んでます
なんなの?
社会保険庁以下だね
天下り天国だね
203: 匿名さん 
[2007-07-03 11:08:00]
URの街づくり館は閉館とのことです。
すでにコミュニティサポートのCS神戸のメンバーは
CUBE3110に移転しています。
204: 高見はじめ 
[2007-07-03 21:04:00]
ほんと、もったいない話だよね
あんな建物まで造って、ほったらかしって
205: 匿名さん 
[2007-07-04 16:53:00]
>>203
URの街づくり館の閉館は7月末です。
CS神戸の引越しも7/31ということです。

西部地区の残りや東部地区の開発がまだ残っているのに、
URの販売センターが彩都から撤退して、彩都のイメージ
が下がらないか心配ですね。

コミュニティサポートも暫くは継続ということですが、
何年かすれば、それも撤退してしまうのでしょうね。
まぁ、いつまでもURを当てにせず、自治会や住民有志で
この街のコミュニティを作っていくことになるでしょう。
206: 匿名さん 
[2007-07-08 00:58:00]
彩都の大和ハウスの物件は、どうでしょうか。
207: 匿名さん 
[2007-07-08 09:26:00]
大和ハウスは、4丁目と6丁目で分譲されていますが、
どちらも住環境的には良いと思います。
208: 匿名さん 
[2007-07-09 00:30:00]
ちなみに今日は旭化成不動産を冷やかしに行って来ました。
第三者として、比較すると、依然見た、コスモスイニシアの売れ残っているところがすごくお得感たっぷりに感じます。
大和ハウスはコスモスイニシアと旭化成の中間くらいの感じですね。
ちなみに、夕方、散歩がてら、トヨタホームを見に行ったら、カキ氷のセットなどを片付けているところでした。
ただの冷やかしなら、トヨタホームのほうが良かったなと思いました。
209: 匿名さん 
[2007-07-09 12:42:00]
>>205
街づくり館だけで無く、URの彩都開発事務所も街開きから4年目なのに、未だに小野原東
にあります。
行政とは少し違うけど、ローンの借り換えなどで仮換地の証明を取りたいときに、モノレール
で豊川に行き、歩いて10分かかる。彩都内にあれば便利なのに。
他にも、工事関係の申請や手続きで現場監督さんは彩都と小野原を往復されているみたい。
まぁ、短期的には移転にかかるコストを考えれば、今の場所が良いのかも知れないけど、
5年、10年とこれから先も事業が続くのであれば、彩都内(街づくり館の再利用)に移転など
も考えられると思うのだけど、素人考えなんでしょうかねぇ。
210: ふくはうち 
[2007-07-09 12:49:00]
所詮、独立行政法人、そんなこと、どうだってかまわないんですよ。
小野原に事務所、彩都に街づくり館、箱モノは多いほど天下り先が確保できるんですよ。
使うとか、便利とか役人には関係ない発想ですよ。
211: 匿名さん 
[2007-07-12 01:40:00]
ご存知の方いらっしゃれば。
今、彩都あさぎの戸建物件(or土地)でいくと、
旭化成ヘーベル、セキスイ、大和ハウス、トヨタホーム、
阪急、コスモイニシア、、、
あたりで総てでしょうか?
あとは、もうしばらくは出てこないですかね。
212: 匿名さん 
[2007-07-12 06:20:00]
3丁目の斜面地を日本レイトが造成しています。

あと、万博公園の住宅展示場に行けば彩都の土地を分譲している
HMが何軒かあります。
213: 物件比較中さん 
[2007-07-13 12:01:00]
日本レイトって集合住宅じゃなかったっけ?
万博の展示場で彩都の土地は看板見ていっても「先ほどまでありましたが・・・」って断られ、他の土地の話になります。今度、朝一で行って、訊こうかな。なんて答えるかしら。「昨日まで・・・」って言ったら笑います。
214: 匿名はん 
[2007-07-13 16:24:00]
>>213
日本レイトは戸建ての分譲もしています。
ttp://www.reit.co.jp/bukken/kodate.html

大阪ではもう完売?していますが、箕面市船場西で分譲していました。

舞多聞のスターチスはエレベータが標準というちょっと変わった戸建てに
なっています。
215: 匿名はん 
[2007-07-13 18:11:00]
>>213
日本レイトが造成している場所が集合住宅になるということですか?
216: ご近所さん 
[2007-07-14 08:18:00]
もうすぐクリスマスですね
彩都の仏教徒の皆さんが電飾する既設ですね
あと、140日ぐらいかな
217: ご近所さん 
[2007-07-14 08:21:00]
既設→気節→季節
返還に気絶しそうだった 変換 変か? 失礼しました
218: 買い換え検討中 
[2007-07-14 08:49:00]
おはようございます
日本レイトのあの場所は土地利用計画では集合住宅用ですよね
戸建てもするんですか?
箕面市船場西は彩都とは少し違うかなって思ったりして・・・ごめんね

>216 でもね、仏教徒の方がクリスマスの電飾きれいから好きです
彩都の電飾は結構すごくなってきたですよ、ここんとこ1.2年
219: 匿名はん 
[2007-07-14 13:02:00]
>>218
>彩都の電飾は結構すごくなってきたですよ、ここんとこ1.2年

まだ4年目ですが、1年目の時から3丁目の川合裏川緑地沿いの家は
派手にイルミネーションされていました。
あさぎ大通り沿いでは喫茶店、整骨院は飾りづけされていましたが、
他の家は控えめでした。
2丁目戸建て、6丁目、ガーデンビレッジでは多くの家が飾りづけさ
れていました。
住宅が増えてきましたので、今年も見て歩くのが楽しみです。
220: マンコ ミュファンさん 
[2007-07-15 20:44:00]
ガーデンビレッジってあのウサギじゃなくって、その、えーとかわいいい家が並んでいるところですね。
アソコは、仏教徒が多いからクリスマスは無意味に派手系ですね。
221: 近所をよく知る人 
[2007-07-15 20:55:00]
ガーデンビレッジは阪急が開発したから、多分その政治力で、彩都のルールより狭くても認可されたはずです、でも、狭くても綺麗ですよけっこう。
たしかに、若い人が多いからクリスマス時分には子供を喜ばせるため、すこし「おこちゃま」っぽい飾り付けをされているようです。
でも、ヒトの自由ですから、許してあげてね。
222: 敬虔な仏教徒 
[2007-07-15 22:04:00]
クリスマスもいいですが、お釈迦様の方も(花祭り4月8日)も、みんなで電飾盛り上げましょね。
223: 匿名はん 
[2007-07-15 23:39:00]
>>221
彩都のルール(地区計画)より狭いといっても、160㎡以上はあるので
そんなに住宅が密集している様には感じません。

阪急も彩都の宣伝にガーデンビレッジを使っている様に、街並みが
整然としているし、何より無電柱で開放感があるのが良いと思いま
す。

すこし「おこちゃま」っぽい飾り付けは、確かにそう思います。
でも、派手派手では無く、飾り付けを楽しまれているので良いの
では。
224: 不動産購入勉強中さん 
[2007-07-16 08:34:00]
旭化成の彩都あさぎ6丁目物件、新聞チラシを大々的に配布しましたね。
第1回目は極端に高い値付けで、結局「ふりだし」に戻った格好でしたが、今回もついに新聞チラシ配布となりました。
 もう、戻れませんね、ヘーベルさん。頑張って売ってくださいね。場所は静かでいいとこだと思いますよ。周辺のコスモタウンもダイワハウスも、皆さん平和に暮らされていそうな感じだしね。
225: 不動産購入勉強中さん 
[2007-07-16 08:42:00]
>223
そうだ、そうだ!
すこし狭いというのは「特別」なこと、結構いいことなのだ。
少し広いとか少し狭いというのは、画一化された彩都では、それだけで付加価値なんだよね。
クリスマスやお正月の飾り付けは本来自由だ!
天体観測や植栽や自然、近隣住民に悪影響を及ぼさない限り「おこちゃま」であろうが「アダルト」であろうが、本人が楽しめばええやんか。
226: 匿名はん 
[2007-07-17 09:47:00]
ガーデンビレッジは販売していないので、その話題はもういいでしょう。

良好な住環境というのが良く分かりませんが、51.5坪よりも小さい区画で
いいですから、狭くても安く買える選択肢を用意して欲しいです>>デベ様
227: ウォッカ 
[2007-07-17 15:07:00]
>226
地主から譲り受けた(購入)土地が51.5坪以下であればデベもそのまま売れるが、区画整理対象の土地であれば51.5坪以上で区割りして売らなければならないそうです。可能性は0ではありませんが・・・今でも土地を持っている地主さんは大地主(まとまった土地を持ってる人)か強気(坪100万まで売らない人か)です。。。
やまぶき側でもほとんどが51.5坪以上でしょうね・・・
228: 51.5 
[2007-07-17 19:35:00]
ほとんどが51.5坪以上?
当然です、でないと彩都で土地を持つ意味が無くなります・
細分化しないから価値が上がり、環境が守られるのです。
ガーデン○レッ○で細分化したのはH社の政策ミスでしょ:
229: 銀行関係者さん 
[2007-07-17 19:37:00]
↑だね、
でないと、いろんなのが入ってくるからね
230: 予感 
[2007-07-18 15:28:00]
ヘー○る君、再値下げもありえるね
と○タちゃんもね
231: 今週末 
[2007-07-19 06:42:00]
いよいよ、今週末に分かるね
締め切りだけど、旭化成んち、倍率でるかね?
また、あの一番広いところ競争率0倍だったら、どうするんだろうね?
注目だね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる