分譲一戸建て・建売住宅掲示板「大阪茨木 彩都の戸建て」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 大阪茨木 彩都の戸建て
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-27 20:25:07
 

51.5坪以上じゃないと分譲してくれません。(坪当たり50万円)
そんな彩都で戸建てが欲しいのですが、中部地区、東部地区でもうちょい安く分譲して欲しいんだけど
山手台は行きすぎです。
彩都考えている人いませんか?

[スレ作成日時]2006-02-12 23:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

大阪茨木 彩都の戸建て

251: 匿名はん 
[2007-07-25 06:34:00]
売る気があるなら、もっと積極的な売り方があると思います。
・ホームページでヘーベルタウン彩都あさぎの良さをアピールする
・造成される(予定の)街区のイメージを見せる
・ホームページはタイムリーに更新する(売れても売れなくても)
・モデルハウスの完成予定や建設経過をブログなどで提供する
・現地の造成済みの区画の雑草は刈込む
・工事中エリアはきれいに養生する
・ゴミ、流出土砂は掃除する
252: ヘーベルホームズ 
[2007-07-25 07:06:00]
ありがとうございます
253: 販売関係者さん 
[2007-07-25 07:10:00]
匿名はん

買う気はあるんですか?
本気のヒトは毎週、走り回ってらっしゃいます。
ゆっくり同じクルマが週末になると・・・・
254: ウォッカ 
[2007-07-25 15:12:00]
積極的に売らなくても・・・必ず売れる 確信があるんでしょうね。
それが彩都人気に肖るのか、適正価格にするのかわかりませんが。
35区画中まずは5区画で反応を見て・・・以降の価格帯を決めるつもり
なんだろうし。
これだけ大きな規模(35区画)での開発は彩都あさぎにおいては
最終だろうし・・・魅力は魅力です。

>252
ですよね!?
255: 匿名はん 
[2007-07-25 16:15:00]
>>253
買う気はありますが、お金がありません。

建売分譲に期待しています。
256: 建て売り分譲 
[2007-07-26 07:48:00]
建て売り分譲ありますよ
コスモアベニュー
一戸残ってます、18号地だったか
5500万くらい、170〜180㎡だったと思う
ヘーベルよりお買い得、場所はヘーベルの近く
ヘーベルより少し駅に近いかと

多分買わないと思いますが
257: 五分の一 
[2007-07-28 20:13:00]
やっと売れたみたいですね、つうか契約だけね。
しかも1件だけね。やったね、ベルちゃん!
打率2割
258: やじるし↑君 
[2007-07-30 07:08:00]
ほんとだ
ト○タ君はどうしてるんだろね
ベルちゃん、やったね。
でも、あとはどうすんだろ?
また、会議かね
259: 第三者 
[2007-07-30 10:11:00]
おもろい

けど、

何?の目的でアドバイスしてるんでしょう。

すごい世話好きな親切な人と見た。
260: 匿名はん 
[2007-08-01 11:23:00]
日本レイトの斜面地の分譲地、すごい工事をしていて掘り込みガレージなどを
作ってますが、どういう区画割りになるかご存知の方、おられますか?
261: PTA広報経験者 
[2007-08-02 07:11:00]
そういえば掘り込みガレージって彩都にはあまり無いね
オープン外構の明るい雰囲気にあわない?のかね
掘り込みって、うちら貧乏人から見たら、なんか高級感あるように見えるが、土地の高い日本の苦肉策?かね
掘り込みも金額がかさむらしいよ
シャッター、電灯など別売りで、外構でまたプラスされるよ。
262: 匿名はん 
[2007-08-02 11:01:00]
>>261
いや、結構ありますよ。

あさぎ大通り沿いの家も裏側は掘り込みガレージになっているし、
6丁目のパナホーム分譲地?(コスモアベニューの北側)も掘り込み
ガレージです。

山を切り崩してできた街ですから坂の段差を掘り込みガレージに
することは可能です。
まぁ、工事費が300万ほどかかりますが。
263: 匿名はん 
[2007-08-03 00:31:00]
千里ニュータウンの駅徒歩圏でも80〜90万台であるのに、彩都が60万は異常な暴挙。この値段で買う奴はデベの鴨で阿呆丸出しとしかいいようがありませんな。
264: 掘り込みファン 
[2007-08-03 07:25:00]
掘り込みには300万ほどかかるということですが、2台ほりこみガレージでですか?1台でですか?
おしえてね、概算で。
265: 匿名はん 
[2007-08-03 08:59:00]
>>264
2台掘り込みガレージです。
掘り込みガレージは固定資産税が高くなりますから気をつけて。
266: 掘り込みくん 
[2007-08-03 11:54:00]
あさぎ6丁目のコスモアベニュー北側の掘り込みガレージの通り、通称「石垣通り」はパナホームでしたか。さすがですね。
267: つう 
[2007-08-03 19:02:00]
石垣通りがパナホーム?
聞いたことありませんねえ。
あすこは、ダイワかヘーベルが持っていたはず。
パナは石垣通りの一段上のはず。
268: ウォッカ 
[2007-08-04 00:06:00]
>266
石垣通りはダイワです。
その一段上(北側)はトヨタですよ。
269: 匿名さん 
[2007-08-04 21:33:00]
>>264
固定資産税だけじゃなくて火災保険も3階建て扱いになって
ガレージ面積も述べ床に換算されてるから高いよ。
270: いつか買いたいさん 
[2007-08-05 08:24:00]
そういえば彩都って暖炉が多いようですが、暖炉も火災保険高くなるのかなあ?
暖炉考えているんですが、どのたか、いろいろなお知恵ご教授願います。
271: 物件比較中さん 
[2007-08-05 08:34:00]
>268

 そうですか、石垣通りはダイワハウスでしたか。
 完成したのは最近ですよね、たしか。
 やっぱり後発は他を研究しているからか、上手ですね。石垣通りの一段上の歩道は私道なんでしょうかね。私道なら住人の負担は増しますね。
 ヘーベルタウンも石垣通りのような統一感のある外構とか考えているんでしょうね、きっと。結構値段も↑なので、そのあたりで頑張ってもらわないとね。
272: 暖炉 
[2007-08-06 07:15:00]
暖炉じゃないけど、彩都入り口のマイアガーデン隣の建築工房事務所兼モデルハウスに薪ストーブが3台設置されていて、冬には炊いておられます。教えてもらうだけなら夏でも大丈夫だと思います。
273: 匿名はん 
[2007-08-06 23:54:00]
阪急彩都あさぎ環境共生実証住宅[E99街区]、
やっと売れたみたいです。

『Will,SAITO!さぁ、明日の彩都へ。』
274: 匿名はん 
[2007-08-07 06:36:00]
へーベルタウン彩都あさぎのホームページ、広告有効期限が平成19年
6月30日に逆戻り。第2期分譲は無かったことにしたい?
イベント案内は7月7日更新のまま。
これを見てお客さんは見学に来ると思っているのでしょうか?

本当、売る気があるのでしょうかねぇ。
275: ヘー○るタウン 
[2007-08-07 09:19:00]
一次外構工事が遅れているか、区割り見直しか?分かりませんが、地価上昇傾向だから、売れなくてもイイとタカをくくってるんでしょうね、殿様商法のヘー○る様。
276: 匿名はん 
[2007-08-07 10:45:00]
彩都って路線化も公示地価もついていませんね。
彩都の取引価格って、いくらくらいが妥当なんでしょうか?

ヘーベルが強気って書いているけど、坪60万で買う人はいくらでもいると
思うけど。
277: 匿名はん 
[2007-08-07 11:49:00]
彩都(に限らず新規造成地の大規模分譲宅地)の土地価格は、新築マンションの分譲価格のようなものですよ。
巨額の宣伝費用、デベ社員の給料などさまざまな土地の適性価格以外のものが含まれています。

マンションは新築から2年建てば中古の取引価格が、実際の価値を反映したものになるでしょう。彩都の販売は今は祭り状態なので、適性価格が見えてくるまでにはまだ時間が必要でしょう。

私見では、予定されている施設や商業ゾーンが充実した時点で彩都の徒歩圏で千里中央徒歩圏(新千里○町等)の50%ぐらいの価格が適性上限だと思います。
278: 匿名はん 
[2007-08-07 13:50:00]
>>277
ご説明有難うございます。
よろしければ、千里中央徒歩圏(新千里○町等)の50%ぐらいの価格が適性上限
という根拠を教えて頂けないでしょうか?

千里中央徒歩圏(新千里○町等)が坪90〜110万ですから、45〜55万が適正上限
だとすると、彩都の初期はその適正価格で販売されたということになります。
近隣の粟生間谷東が坪50〜60万で取引されていますので、それより安いという
ことにもなります。
279: 適正価格 
[2007-08-08 09:04:00]
難しいですが、やまぶき地区がほぼ埋まった時点で(3年後?)、あさぎ地区、やまぶき地区ともに場所により坪70〜100万でバラつくでしょう。過去の事例から判断すれば彩都内でも格差が生じます。
280: 匿名はん 
[2007-08-08 12:18:00]
と、デベが申しております。
千里をさしおいて彩都が100万てw
281: 匿名はん 
[2007-08-08 18:29:00]
彩都内での格差は何を基準に生じるのでしょうか?
過去の事例というのもどこかで見られるのなら教えて頂ければ幸いです。

千里中央徒歩圏(新千里○町等)が坪90〜110万として、彩都が坪70〜100万
でのバラツキというのも50%ぐらいの価格が適性上限というのに矛盾するので
すが。

私の私見としては、彩都はイメージ先行で価格がつけられており、3年前の
街開き時点が近隣の粟生間谷東の6割程度の坪30〜40万というのが適正で、
あさぎ、やまぶき地区の開発目処がついた段階で坪50〜60万というのが妥当
な坪単価では無いかと考えます。
すでにモノレール開通、商業施設がオープンした今は先行するイメージが
ないので坪40〜50万が適正価格でしょうね。
282: 匿名はん 
[2007-08-08 19:50:00]
私もそんなもんだと思います。
283: いつか買いたいさん 
[2007-08-09 07:24:00]
粟生間谷東と比べるのは。。。。。
当時の阪急さんは、それなりに頑張られたのだとは思いますが、町並みがいかにも古いので所有意欲がわきません。
大きな公園もないし、小さな公園も少ないし、比較対象外だと思います。
国や地方が政策として進める事業は税金のかけ方が桁違いです。
彩都西小のプールや各施設は公立離れした立派なものです。今作っている中学校も同様でしょう。
モノレールの駅ができるだけで道路交通省の事務次官や府知事が来る町です。府の植樹祭も他の地域を押さえて早々実施されました。今まで府知事は何回足を運んだことでしょう。
民間ヂィベロッパーだけの力では対抗できないんですよ。国や府の政策には勝てません。
坪100万はわかりませんが、所有意欲がわく町です。
284: 匿名はん 
[2007-08-09 08:30:00]
街並みとか立派な公園とか歩道とか街路樹とか、そんなもんは資産価値や不動産
価格とはなにも関係ありませんよ。あると思わせて高く売るのがデベの仕事ですが。まぁせいぜい+5%前後でしょう。

西宮名塩は綺麗な街並みで広大な公園やオブジェが多数あり、街路灯や街路樹も美しいですが、それらがない住宅街として古い町(甲子園○番町など)の足下にも及ばない値段でしょう?

六甲アイランドや潮芦屋は、美しく整備された街並みですが本土の半額以下でしょう?

それが当たり前ですよ。学校が新しくて綺麗だからとか、大きい公園があるから道路が綺麗だからなんてそんなものは屁のようなものです。
285: 匿名はん 
[2007-08-09 11:13:00]
>>284
ははぁ、屁のようなものですか。

道路、公園、学校などの公共施設や駅、バス停などの交通施設は
土地の価格構成の重要な要素ですけど。
286: 社宅住まいさん 
[2007-08-09 13:46:00]
千里ニュータウン内でも最近60坪くらいの区画が時々出てるから
彩都があまりにも強気の価格で出されると魅力半減です。

駅といってもモノレールだしな〜やっぱり千里と比べると不便
彩都だっていつまでこの町並みを保っていられるかはわからないし。
287: 匿名はん 
[2007-08-09 14:14:00]
大都市郊外の不動産価格を決定するのは都心からのアクセスの利便性と都心からの距離と普段の買い物や病院等の利便性。粟生間谷東と殆ど同じ立地なのだから近い値段が適性というのは当然の事。モノレールはバス停と大都市に一本で行ける鉄道の駅の中間ぐらいの扱いでしょう。

彩都の位置付けというのは、東灘区の岡本、住吉、御影に対する六甲アイランドの千里中央バージョンのようなもの(モノレール≒六甲ライナー)。
六甲アイランドは株式会社神戸市がつくった大プロジェクトでその点でも彩都と似ており、街並みも綺麗で住環境や学校、商業施設も整っていますが、マンション価格、土地単価は本土の半額以下です。
288: 誰?↑この匿名はんって 
[2007-08-09 21:06:00]
よっぽど彩都でイヤな目にあってるかな?このお方。
なんだろ?
ト○タホームでもくびになったか、彩都で交通事故にあったか、下着○ロボがみつかったか、そんなとこかな?
何か必死で彩都を憎んでる感じが結構カワイイけれど。
289: 匿名はん 
[2007-08-09 21:41:00]
彩都に住みたいけど高くて住めない人なんでしょう。

六甲アイランド(RIC)と比較しているけど、東京建物のBrilliaの新築
マンション分譲が2,298万円(67.28㎡) 〜 5,098万円(106.19㎡)なので
本土の半分ということはありません。
それに戸建てはほとんど無いですね。

RICとの大きな違いは六甲アイランドが海を埋め立ててできた街に対し
、彩都は山を切り崩してできた街です。
290: 社宅住まいさん 
[2007-08-09 21:52:00]
彩都でイヤな目にあってる?ってそんなことないんじゃない?
案外匿名はんの言ってる事は正しいかもと思います。
梅田まで出ようと思ったらやっぱり彩都って不便だし
これ以上商業施設が増える事も無さそうだし・・・
不便で高い。どこが良いのか?ってなりそう
291: 匿名さん 
[2007-08-09 22:56:00]
彩都で心配なのは断層とゴミ焼却場ですかね?
高槻有馬構造線(だいたい171国道ですな)とそれから派生する断層が近くに多いです。
秀吉の伏見城が倒れた地震の時動いた断層です。ま、茨木、箕面の大部分が影響を
うけますので彩都だけではないですし、彩都のながめのよさは断層のおかげとも
いえます。彩都のマンション群はほとんど免震などの機構を装備していますし、
戸建てでも最近の新築だと倒れたりしないでしょうから、神戸のときのような古い
耐震基準の家のようなことにはならんでしょうが、ガス水道が止まったり、売却価格
の低下がありえます。また箕面市の焼却場がちかくの山にありますが、どれぐらい
離れていれば問題ないのでしょうか?
おこるかどうかもわからない地震と焼却場からの距離はどのように評価するべきか、
将来売却するときに価格に影響するか、詳しい人いませんか?
292: 匿名はん 
[2007-08-10 00:27:00]
気になる様だったら買わなければ良いし、気にならないなら買えば
良いだけです。
地震を気にしていたら首都圏、東海、近畿には住めません。
それでも首都圏の地価は上がっているのだから、地震を気にして
買わない人は少ないのでしょうね。

箕面市の焼却場の価格への影響ですが、これから焼却場が近くに
建設されるなら下落の可能性はありますが、すでにできている焼却
場で距離的にも離れていますから、影響はほとんどありません。
293: 入居済み住民さん 
[2007-08-10 07:19:00]
楽しそうなおしゃべりですね。
 いろいろ心配をしていただいて、ありがとうございます。
 先日も守口に住む知人に「梅田まで何分かかる?」だの「モノレールは高いから通勤手当がでない退職後はどうするの?」など、心配をいただいております。
 この掲示板でも、「土地が高い」とか「断層がある」とか「商業施設が少ない」とかご心配をおかけしております。
 大津でも名塩でも生駒でも学園前でも京阪枚野でも大日でも、一長一短です。ライフスタイルと所得で住める場所にすむしかないのが日本の貧困な住宅事情です。私たちは彩都を選択しました。いい町で住んでよかったと思っています。のんびり暮らすには結構いいですよ。
 彩都は新しい町で、みんな仲良く暮らしています。よかったら、お仲間にどうですか?
294: 匿名はん 
[2007-08-10 13:47:00]
>>289
まさに本土の半額じゃん>ブリリアRIC
徒歩圏同士で比較。
295: 匿名はん 
[2007-08-10 16:10:00]
>>294
本土ってどこと比較ですか?
東灘区の岡本、住吉、御影とは倍も変わらないですけど。
296: 匿名はん 
[2007-08-10 19:34:00]
街開きから4年目のこれからの彩都がどうなっていくのかを見ています。

最近気がかりなのは、阪急や都市再生機構が彩都をどうしようとしているの
かが、見えなくなってきたことです。
阪急は彩都の街開きから交通アクセスとして阪急バスを走らせていましたが、
モノレールの開通でその役割を終えました。
残っているのは阪急不動産のCube3110、秋ののぞみ丘2期の入居まで暫くは
営業も忙しいでしょうが、その後の計画はまだ何も発表されていません。
「Will, Saito! さぁ、明日の彩都へ。」新しいキャッチコピーがでていま
すが中味は無いですね。

URに至っては、街づくり館は7月末で閉館し、スタッフは阪急のCube3110に
移転。もう、URの販売センターとしては使わないということですね。
彩都の宅地分譲も第7次が昨年の9月だから、もうすぐ1年。
モノレールから見えるやまぶき地区で造成工事が進捗しているとはいえません。

結局、中途半端に作って終わり、そういった考えなのかと心配になります。
297: 大阪生まれ 
[2007-08-10 22:13:00]
田舎から出てきた学生時代の友人は、いまだに「初めてみた大都会の梅田」が大好きです。
梅田に近いとか言って、尼崎に住んでいますが、梅田が好きなら梅田に住めばいいのにって思います。
田舎の人は「梅田」が大好きです。
彼らはすぐに梅田まで何分とか梅田まで何円かかるかって聞きますが、私には意味不明です。尼崎や江坂は梅田に近いが、NYや新宿やロンドンや札幌からはずいぶんと遠いんですよね。河原町も遠いですよね。
梅田が基準の人は梅田に住めばいいのになあ。
みんなが自分と同じ基準で「梅田から・・・」なんて思っていません。
すみたいところに住め!って言ってやりたいね。
298: 社宅住まいさん 
[2007-08-10 22:40:00]
梅田が好きとかではなくて
通勤時間の問題だと思うんですけど・・・
299: 匿名はん 
[2007-08-10 23:04:00]
梅田までの距離やアクセスの重要性は遊びとか都会うんうんとかは関係ありません。ようするに彩都のような大阪都市圏に住むって事は、大阪経済界で働くというケースが殆どなんですから、当然都心(梅田、淀屋橋、北浜、本町)へのアクセスや運賃や時間は重要になりますとも。
300: 河内長野 
[2007-08-11 08:14:00]
私、河内長野に住んでるんです。みなさんの言う大阪都市圏。
梅田は遠いが別に困っていません。
新大阪とか関西空港、吹田インターなら分かるがJR大阪駅に近いって価値下がりましたねえ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる