分譲一戸建て・建売住宅掲示板「大阪茨木 彩都の戸建て」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 大阪茨木 彩都の戸建て
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-27 20:25:07
 

51.5坪以上じゃないと分譲してくれません。(坪当たり50万円)
そんな彩都で戸建てが欲しいのですが、中部地区、東部地区でもうちょい安く分譲して欲しいんだけど
山手台は行きすぎです。
彩都考えている人いませんか?

[スレ作成日時]2006-02-12 23:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

大阪茨木 彩都の戸建て

51: 彩都の住人 
[2006-11-18 22:34:00]
>>50
茨木市の都市計画情報で検索できます。

ttp://www2.wagamachi-guide.com/ibaraki/apps/usecondition_toshi.asp

52: 匿名 
[2006-12-09 23:09:00]
保留地、りそな銀行でローンが取り扱えるって聞きました。
53: プチ貧乏 
[2007-02-12 08:13:00]
最近、大和ハウスの建築条件付きとか、値、上がってきてますね。
下がることはないんでしょうか。
プチ貧乏には手が届かないか?
54: 匿名さん 
[2007-02-12 16:45:00]
>>53
今、販売中の大和ハウスの建築条件付き宅地は坪単価で54万円ですね。

4丁目で坪単価64.57万円、6丁目で51.88万円の土地も分譲されています
(彩都西駅には6丁目の方が近いですが、何故か安いですね)。
昨年のURの無条件宅地が45万円くらいで分譲されていましたから、確実に
上がっていますね。
彩都西駅の開業、ガーデンモール彩都のオープンなど利便性が向上して
きていますので、下がることは無いでしょう。
55: プチ貧乏 
[2007-02-13 19:50:00]
あさぎ6丁目旭化成ヘーベルハウスの情報お持ちの方(単価など)
教えてください
56: 匿名さん 
[2007-02-16 18:23:00]
下がる、さがる、心配要らぬ
売れ残りがいっぱいみたいだし、不便だし・・・
57: へ−べる君 
[2007-02-21 07:04:00]
六丁目の東端ですね、ヘーベルハウスの旗は立っていますが
係員は常駐させていないみたいですね
もうすこしたってから発表かなあ価格
58: ヘーベル 
[2007-02-26 20:31:00]
ヘーベルに問い合わせしてみました。売り出しは夏くらいになるそうですよ。
坪単価等は教えてくれませんでした。
駅から南へ下ったところにあるトヨタホームの分譲、春らしいですが土地だけで7千万〜と言われました。ボッタクリ??その向かいの土地はURで3千万でしたよ。抽選でしたが。
やまぶき地区も気になっていますが、一般向け宅地はとても少ないようですね。
59: 匿名さん 
[2007-02-27 00:34:00]
>>58
土地だけで7千万〜は高すぎです。

やまぶき地区にも一般向け宅地は多く開発されてきます。
但し、URの直接販売では無く、事業者経由になるみたいですから建売りや建築条件付きに
なると思われます。
無条件宅地の販売は、阪急の分譲に期待したいですね。
60: へ−べる君 
[2007-02-27 19:37:00]
ヘーベルさん、情報有り難う
61: 匿名さん 
[2007-03-05 02:17:00]
彩都いいねえー
62: 匿名さん 
[2007-03-05 12:02:00]
>>61
営業さん?

でも彩都はいいと思いますよ。
道路が広くて、公園が多くて、これからの時期は花が咲き競うのでしょうね。

あとは、もう少し安ければと思います。
庶民には5,000万を超える家はとても買えないですから。
63: 匿名さん 
[2007-03-05 12:42:00]
分譲中の建売です。

コスモアベニュー彩都あさぎ
 茨木市彩都あさぎ6丁目
 分譲戸建 17棟、販売中 5棟
 5,098万円(1棟)〜6,298万円(1棟)
 売主 株式会社コスモスイニシア

コモンステージ 彩都
 茨木市彩都あさぎ5丁目
 分譲戸建 3棟、販売中 1棟
 7086.3万円
 売主 積水ハウス株式会社

阪急彩都あさぎ 環境共生実証住宅
 茨木市彩都あさぎ4丁目
 分譲戸建 2棟、販売中 2棟
 5,590万円(1棟)〜5,990万円(1棟)
 売主 阪急電鉄(土地)、三菱地所ホーム(建物)

箕面市側は安いみたいです。
64: 匿名さん 
[2007-03-05 17:55:00]
阪急彩都あさぎ 環境共生実証住宅 に興味関心があるのですが、
販売開始から、既に数ヶ月経過し、売れ残っているようなのですが、
何か問題でもあるのでしょうか?価格的にも値ごろ感があり、良いと思うのですが???
情報等ございましたら、お教え願います。
65: 匿名さん 
[2007-03-05 19:41:00]
やっぱりお隣にできる中学校がネックなのでは・・・。
工事が終わるまではかなりやかましそうですし。
66: 匿名さん 
[2007-03-05 21:30:00]
そうですね。暫くは騒音や土埃等々に悩まされそうですね。
しかし、4丁目はダイワハウスを始め、阪急不動産も強気の価格で、
相変わらず、好調に宅地分譲してますよね。
それだけに、本物件の売れ残り理由が益々不思議に思います。。。。
情報ございましたら、よろしくお願い致します。
67: 匿名さん 
[2007-03-05 21:36:00]
>>64
問題は何もありません。
建築家がデザインした建売住宅で、2階にリビングが設けられているなどの好みによるのでは
と思います。それと抽選で当選された方が辞退されたことも影響しているのでしょう。

環境共生のエコ住宅で値下げされて割安になりましたから、先に買っていなければここを選んで
いたのにと思います。
68: 匿名さん 
[2007-03-05 23:45:00]
>>67
私の知る限り、阪急不動産が建築条件付きで、昨年5月に7区画を抽選により分譲し、その後
昨年11月頃より、この環境共生実証住宅2件の販売を開始したと記憶しております。
当選者辞退による影響というのは、反対のような気がするのですが、、、、
69: 匿名さん 
[2007-03-06 00:37:00]
>>68
E99街区の最初の7区画は三菱ホームの建築条件付きの注文住宅用地ですね。

環境共生実証住宅は注文では無く、建売住宅で販売されています。
建売の場合は、簡単にキャンセルできますから抽選で当選しても辞退される人がでてきます。
特に5,820万、6,360万円という高額ということもあったと想像します。
辞退により次点者に繰上げ当選を通知されたと思いますが、推測ですが辞退された時期が1月頃だっ
たと思いますので購入者の購買意欲はさめていて成約にはならなかったのでしょう。
そうなると再販売の集客になりますが、俗に言うケチがついたということで値引きをしないと売れ
難い物件となったとおもいます。

あさぎ2丁目でURと某ハウスメーカが分譲していた建売り住宅のキャンセル物件は1年近く売れ残って
いたこともありました。
70: 匿名さん 
[2007-03-06 12:32:00]
>>66
A号地は申し込み済み、B号地は商談中になっています。

値引きの効果が大きいというか、値が下がるのを待って買うという賢い買い方ですね。
71: 匿名さん 
[2007-03-07 18:42:00]
>>70
情報ありがとうございます。
阪急のWebを確認したところ、確かに申し込み済みと商談中になっていました。
残念です。もう少し早く動けば良かった。。。。
値ごろ感のある宅地分譲もなさそうですし、他の建て売り物件でも検討してみます。
72: 匿名さん 
[2007-03-08 08:39:00]
>>71
決まる時は、さっさと決まってしまうものなのですね。

箕面市側では安い新築の建売も販売されています。

ttp://www.wills.co.jp/service/object/mino/04.php

但し、小学校は豊川北、中学校は6中ですので小さなお子様がおられるファミリーには
通学がつらいです。
73: 匿名さん 
[2007-03-08 10:26:00]
>> 72

ホント、住宅を購入するタイミングって難しいですね。
来年から中学生になる子供がいますので、箕面側はつらいです。。。
後悔しきりです。。。。
74: 匿名さん 
[2007-03-08 12:27:00]
>>73
商談中ということは、まだ申し込みされていないので先着順ですから先に申し込みすれば
まだ間に合うと思います。

でも、大きな買物ですし彩都やまぶき地区にも分譲が始まると思いますので、よく考えて
決めれば良いでしょう。

来年から中学生ということは、来年春開校予定の第15中学(仮称)に間にあいますね。
あっ、家の隣がその中学校ですね!
75: 匿名さん 
[2007-03-08 19:00:00]
>> 74

やまぶき地区?ってどの辺りになるのでしょうか?
また、やまぶき地区分譲の情報等ございましたら、お教え願います。
76: 匿名さん 
[2007-03-08 22:13:00]
>>75
彩都やまぶきはモノレール彩都西駅の西側です。
阪急のジオ彩都のぞみ丘も彩都やまぶきになります。

ttp://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/tokei/11229/011230.html

このURLにあるpdfファイルの彩都やまぶき4丁目は戸建てゾーンだと聞いています。
77: 匿名さん 
[2007-03-09 00:09:00]
>> 76

情報ありがとうございます。
駅からも近く、便利そうですね。競争率も高そうですが、
期待大です。ありがとうございました。
78: 匿名さん 
[2007-03-09 09:18:00]
競争率だけでは無く、値段も高くなりそうですね。

URの第1次分譲地や阪急彩都あさぎガーデンビレッジの様に無電柱の街並みだったら良いのに
と思います(建築業者は嫌がるみたいですが)。
79: 匿名さん 
[2007-03-09 10:39:00]
>> 78
そうですね。武田誘致失敗にも関らず、宅地価格が横ばい或は上昇しているのは
少し不思議です。。。。
80: 匿名さん 
[2007-03-09 12:00:00]
>>79
土地価格は需給関係で価格が決まります。

武田誘致失敗という悪いイメージだけではなく、昨年のMajor5の調査で関西のイメージの良くなった
地域のNo.1に彩都が選ばれたということなどで知名度が向上してきました。
モノレールの彩都西駅の開業、ガーデンモール彩都のオープンなどで生活施設も充実してきたことも
あり、彩都に住みたいという人が増えている様に思います。
すでに1月末現在で戸建に518戸が居住されており、今年中には1,000戸を超えると見込まれてます。

そういう中、やまぶき地区の開発が進んでいますが、すでに開発がほぼ完了したあさぎ地区の宅地
供給は、地主が値上がりを見越した売り惜しみをされるケースもでてきています。
4丁目や6丁目の一部の宅地については、遊休地として駐車場に転用されているほどです。
結果として、宅地価格が高騰を続けているものと思われます。
やまぶき地区の開発で宅地供給が改善したとしても宅地価格が下がることは望めないでしょう。

それ以外には、道路・公園・学校という公共インフラが周辺地区と比較して充実していることも宅地
価格の形成要因として大きいです。逆に言うと、彩都の宅地価格は間谷住宅や外院などと比較すれば、
まだ安いといえるのでは無いでしょうか。
81: 匿名さん 
[2007-03-13 02:15:00]
82: へ−べる君 
[2007-03-24 08:17:00]
No58
トヨタホーム看板出していますね、三丁目になるのかな、あそこ。
HPでは販売価格、未定ですね。7000万はちょっと・・・
83: 匿名さん 
[2007-03-25 01:01:00]
そうですねぇ
この前の祝日に価格を聞いたら、土地が4100〜4700くらい、建物込みで7000くらいですと説明されました。我が家には関係のない(関係することができない)高額物件でした。
残念ですね。6丁目の旭化成に期待します。
84: 匿名さん 
[2007-03-25 22:13:00]
4丁目のダイワハウスのモデルハウスが8,000万と言ってましたから、それよりは安いですね。
6丁目のヘーベルハウスも同じ価格帯では無いでしょうか?
85: 匿名さん 
[2007-03-27 01:35:00]
彩都もどんどん価格が上がっていきますね。。
86: 匿名さん 
[2007-03-27 14:15:00]
公示地価が上昇、住宅ローン金利も上昇傾向ですから、早く買わないと手が届かない価格に
なってしまうかも分からないですね。

私にとっては、今でも手が届かないですが...

3年前の坪45万〜50万の時に、無理してでも買っておけば良かったと後悔です。
87: 匿名さん 
[2007-04-01 22:00:00]
彩都いいねえ
88: へ−べる君 
[2007-04-07 08:06:00]
彩都からデイリーヤマザキの前(中学建設現場)からゴルフ場の方へ続く道が200mほどあるようです。現在は封鎖されていますが、どこかへつなぐ計画はあるのでしょうか。それとも、ゴルフ場のクラブハウスへの専用道路になるのでしょうか。ご存じの方がおられたら、お教え願います。
89: 匿名さん 
[2007-04-07 11:08:00]
>>88
ゴルフ場を抜けて福井方面まで通る計画があります。
90: へ−べる君 
[2007-04-07 20:37:00]
No89 匿名様
ありがとうございます。
ゴルフ場は了解済み?でしょうか?
いつごろ開通の予定でしょう?
ご存じならお教え願います、よろしく。
91: 匿名さん 
[2007-04-07 22:28:00]
>>90
成蹊大学の建設計画とも関連すると思うのですが、
現時点では開通は未定のようです。まぁ中部地区、東部地区の開発が困難な現状では
当面は開通しないでしょう。。。。
92: 匿名さん 
[2007-04-07 22:42:00]
>>90
山麓線は茨木市の都市計画事業として計画されているものです。
H18年度に引き続きH19年度は委託・工事・土地購入の費用が国庫補助事業として予算化
されました。
開通時期は未定ですが、第二名神の茨木北ICが供用される時期(2018年)までには開通す
るのではと想像しています。

ところで、質問の意図は何でしょうか?
93: へ−べる君 
[2007-04-09 06:49:00]
職場の位置が彩都から見て東なので、彩都に住めば「その道」が便利かなと思って、計画の進展を知りたかったんです。有り難うございました。
94: 匿名さん 
[2007-04-09 13:14:00]
日本レイトが分譲を予定しているあさぎ3丁目の傾斜地に興味があります。

どういう家が建つのかなど、情報がありましたらお願いします。
95: 匿名さん 
[2007-04-10 00:53:00]
積水ハウスの建売ですが、現在6000万台半ばしか残っておりませんが、売り出し当初は、どの程度の価格帯だったのかご存知の方は、おられますか?(1期/2期を含めて)
安い価格の建売が、第3期(希望)で出てくれれば、購入をしようかと思いまして。
宜しくお願いします。
96: 匿名さん 
[2007-04-10 08:42:00]
>>95
第1期の情報がここの39番のメッセージにありました。
以下のリンクで参照できます。

>>39
97: 匿名さん 
[2007-04-10 14:47:00]
彩都では「無電柱・無電線」の戸建てはもう無理なのでしょうか。
98: 匿名さん 
[2007-04-10 17:19:00]
>>97
う〜ん、答えは可能性は低いですね。

彩都は土地区画整理事業で土地造成されていますから、無電柱化した街区とするには土地の
権利関係から難しいでしょう。
ガーデンビレッジは無電柱ですが、街区全体が阪急の二次開発だからできたと聞いています。
99: 匿名さん 
[2007-04-12 11:36:00]
ジオ彩都みなみ坂南側の都市整備機構(現在は都市再生機構)が造成した街区も無電柱ですが、
そこと同じ方式で無電柱化が可能ではないでしょうか。

無電柱化のためのコストは1割ほど増えますが、建物が建ってから無電柱化することは中心
市街地以外は考えられないですから、先進的な街並みを作るためにも考慮して欲しいですね。

ガーデンビレッジと同じ様に大街区の二次開発という手法もあると思います。

それと、URの宅地分譲はもう無いのでしょうか?
100: 匿名さん 
[2007-04-13 08:54:00]
可能性を言っても仕方無いですね。

大街区の二次開発に積水ハウスのコモンステージ彩都がありましたが、
そこには電柱が立っています。
先進的な町並みを言っても街作りはデベロッパが主導しているので、
儲けが先でしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる