分譲一戸建て・建売住宅掲示板「大阪茨木 彩都の戸建て」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 大阪茨木 彩都の戸建て
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-27 20:25:07
 

51.5坪以上じゃないと分譲してくれません。(坪当たり50万円)
そんな彩都で戸建てが欲しいのですが、中部地区、東部地区でもうちょい安く分譲して欲しいんだけど
山手台は行きすぎです。
彩都考えている人いませんか?

[スレ作成日時]2006-02-12 23:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

大阪茨木 彩都の戸建て

182: 匿名さん 
[2007-06-28 20:38:00]
183: 匿名さん 
[2007-06-28 20:47:00]
184: 匿名さん 
[2007-06-28 22:39:00]
>>181
値段を下げたってどうして分かるのですか?

前回は2区画で、今回は5区画、186.10㎡〜248.52㎡で
3,483.1万円〜4,433.1万円の販売価格に、前回の4890万
と4990万が含まれているなら500万以上下がったことに
なるけど、別区画の販売なら分からないですね。

そもそも、前回の販売は売れ残ったのでしょうか?
185: 青島だぁ~ 
[2007-06-28 23:09:00]
例の一番広い「248.52物件」ですね、売れませんでしたね、やはり。
一挙に500下げましたね。4000万ならすぐに売れるよ、4430万ねえ、微妙なところですか。
悪くないけどね、「248.52」の場所は。
186: 匿名さん 
[2007-06-29 07:02:00]
2件とも抽選ありませんでした。競争倍率0倍です。
どうされるんでしょうね、今後の方針。
187: 匿名さん 
[2007-06-29 07:07:00]
彩都でのURからの分譲は、もうありません。HM向けのみです。
URの「彩都分譲個人向けの会」(名前忘れました)も半年以上前に解散しました。
188: 隠れ彩都ぁりあん 
[2007-06-30 10:56:00]
彩都、いいですね。
売れ残りがあっても、値段がねえ・・・
500と言わず、1000下げてくれたらなぁ
189: 匿名さん 
[2007-06-30 20:31:00]
本日、現地に行ってきました。
キャンプのような傘と椅子に担当者(当番)がひとりで寂しそうにされていました。←私の主観です。
やはり、売れてないようです。みんなで、無視してたら、きっと値下げします。
目標1割引!
がんばろね!
190: 匿名さん 
[2007-06-30 21:05:00]
だね、抽選無かったみたいですね。
248.52㎡っていいけどねえ、180㎡ぐらいに小分けばかりが流行ってるんで、将来的には高価値かもね。500下げたし、誰か買って上げたら?
191: ハナイチ 
[2007-06-30 21:08:00]


嘘でした 


すいましぇん
192: 匿名さん 
[2007-06-30 22:01:00]
積水ハウスも注文住宅の分譲を始めるみたいですよ。
193: 匿名さん 
[2007-06-30 23:50:00]
セキスイハウス?
どこで?
教えて!教えて!
194: ハナイチ 
[2007-06-30 23:53:00]
前の看板が彩都に残っています。
それのことでしょう。
195: 匿名さん 
[2007-07-01 00:22:00]
積水の建売のモデルハウス見学に行った事があるのですが、
担当の方から電話がかかってきました。

積水は我が家では候補からはずれてしまっているので、
場所や時期は詳しく聞きませんでした。
すみません。
196: 高見はじめ 
[2007-07-01 22:18:00]
山麓線沿いにセキスイ用地、一軒分ありますね。
197: 匿名さん 
[2007-07-01 23:37:00]
これですね。

ttp://www.sekisuihouse.co.jp/cgi-bin/bunjou/bukken.cgi?bukkenid=0-27203-b200008-s201005-00002821-06

山麓線沿いの用地は積和不動産の条件付きで215㎡で4,050万で分譲していた
ものですね。
198: 高見はじめ 
[2007-07-02 06:58:00]
186㎡で3480万ですね、立地がトヨタホームなみに○○いですな。
199: 高見はじめ 
[2007-07-02 07:04:00]
トヨタも旭化成も積水ハウスも値付けが近づいてきましたね。
このあたりが新しい相場になるのかね。
1年で15%ほどUPだね。
200: ふくはうち 
[2007-07-02 08:41:00]
彩都は雨、テントサイトも雨、、、、、、
昔、テントサイトをサイト場って言ってた※※がいたなあ。
201: 匿名さん 
[2007-07-03 07:37:00]
URの街造り館、彩都にあるよね
あのヤルきなさ
社会保険庁以下だね

天下りで幹部はやる気なんて求めなうから
給料もらってるだけかもネ
202: 匿名さん 
[2007-07-03 07:41:00]
UR、個人向け売らないのに、街造り館には
やる気のない担当者がお茶飲んでます
なんなの?
社会保険庁以下だね
天下り天国だね
203: 匿名さん 
[2007-07-03 11:08:00]
URの街づくり館は閉館とのことです。
すでにコミュニティサポートのCS神戸のメンバーは
CUBE3110に移転しています。
204: 高見はじめ 
[2007-07-03 21:04:00]
ほんと、もったいない話だよね
あんな建物まで造って、ほったらかしって
205: 匿名さん 
[2007-07-04 16:53:00]
>>203
URの街づくり館の閉館は7月末です。
CS神戸の引越しも7/31ということです。

西部地区の残りや東部地区の開発がまだ残っているのに、
URの販売センターが彩都から撤退して、彩都のイメージ
が下がらないか心配ですね。

コミュニティサポートも暫くは継続ということですが、
何年かすれば、それも撤退してしまうのでしょうね。
まぁ、いつまでもURを当てにせず、自治会や住民有志で
この街のコミュニティを作っていくことになるでしょう。
206: 匿名さん 
[2007-07-08 00:58:00]
彩都の大和ハウスの物件は、どうでしょうか。
207: 匿名さん 
[2007-07-08 09:26:00]
大和ハウスは、4丁目と6丁目で分譲されていますが、
どちらも住環境的には良いと思います。
208: 匿名さん 
[2007-07-09 00:30:00]
ちなみに今日は旭化成不動産を冷やかしに行って来ました。
第三者として、比較すると、依然見た、コスモスイニシアの売れ残っているところがすごくお得感たっぷりに感じます。
大和ハウスはコスモスイニシアと旭化成の中間くらいの感じですね。
ちなみに、夕方、散歩がてら、トヨタホームを見に行ったら、カキ氷のセットなどを片付けているところでした。
ただの冷やかしなら、トヨタホームのほうが良かったなと思いました。
209: 匿名さん 
[2007-07-09 12:42:00]
>>205
街づくり館だけで無く、URの彩都開発事務所も街開きから4年目なのに、未だに小野原東
にあります。
行政とは少し違うけど、ローンの借り換えなどで仮換地の証明を取りたいときに、モノレール
で豊川に行き、歩いて10分かかる。彩都内にあれば便利なのに。
他にも、工事関係の申請や手続きで現場監督さんは彩都と小野原を往復されているみたい。
まぁ、短期的には移転にかかるコストを考えれば、今の場所が良いのかも知れないけど、
5年、10年とこれから先も事業が続くのであれば、彩都内(街づくり館の再利用)に移転など
も考えられると思うのだけど、素人考えなんでしょうかねぇ。
210: ふくはうち 
[2007-07-09 12:49:00]
所詮、独立行政法人、そんなこと、どうだってかまわないんですよ。
小野原に事務所、彩都に街づくり館、箱モノは多いほど天下り先が確保できるんですよ。
使うとか、便利とか役人には関係ない発想ですよ。
211: 匿名さん 
[2007-07-12 01:40:00]
ご存知の方いらっしゃれば。
今、彩都あさぎの戸建物件(or土地)でいくと、
旭化成ヘーベル、セキスイ、大和ハウス、トヨタホーム、
阪急、コスモイニシア、、、
あたりで総てでしょうか?
あとは、もうしばらくは出てこないですかね。
212: 匿名さん 
[2007-07-12 06:20:00]
3丁目の斜面地を日本レイトが造成しています。

あと、万博公園の住宅展示場に行けば彩都の土地を分譲している
HMが何軒かあります。
213: 物件比較中さん 
[2007-07-13 12:01:00]
日本レイトって集合住宅じゃなかったっけ?
万博の展示場で彩都の土地は看板見ていっても「先ほどまでありましたが・・・」って断られ、他の土地の話になります。今度、朝一で行って、訊こうかな。なんて答えるかしら。「昨日まで・・・」って言ったら笑います。
214: 匿名はん 
[2007-07-13 16:24:00]
>>213
日本レイトは戸建ての分譲もしています。
ttp://www.reit.co.jp/bukken/kodate.html

大阪ではもう完売?していますが、箕面市船場西で分譲していました。

舞多聞のスターチスはエレベータが標準というちょっと変わった戸建てに
なっています。
215: 匿名はん 
[2007-07-13 18:11:00]
>>213
日本レイトが造成している場所が集合住宅になるということですか?
216: ご近所さん 
[2007-07-14 08:18:00]
もうすぐクリスマスですね
彩都の仏教徒の皆さんが電飾する既設ですね
あと、140日ぐらいかな
217: ご近所さん 
[2007-07-14 08:21:00]
既設→気節→季節
返還に気絶しそうだった 変換 変か? 失礼しました
218: 買い換え検討中 
[2007-07-14 08:49:00]
おはようございます
日本レイトのあの場所は土地利用計画では集合住宅用ですよね
戸建てもするんですか?
箕面市船場西は彩都とは少し違うかなって思ったりして・・・ごめんね

>216 でもね、仏教徒の方がクリスマスの電飾きれいから好きです
彩都の電飾は結構すごくなってきたですよ、ここんとこ1.2年
219: 匿名はん 
[2007-07-14 13:02:00]
>>218
>彩都の電飾は結構すごくなってきたですよ、ここんとこ1.2年

まだ4年目ですが、1年目の時から3丁目の川合裏川緑地沿いの家は
派手にイルミネーションされていました。
あさぎ大通り沿いでは喫茶店、整骨院は飾りづけされていましたが、
他の家は控えめでした。
2丁目戸建て、6丁目、ガーデンビレッジでは多くの家が飾りづけさ
れていました。
住宅が増えてきましたので、今年も見て歩くのが楽しみです。
220: マンコ ミュファンさん 
[2007-07-15 20:44:00]
ガーデンビレッジってあのウサギじゃなくって、その、えーとかわいいい家が並んでいるところですね。
アソコは、仏教徒が多いからクリスマスは無意味に派手系ですね。
221: 近所をよく知る人 
[2007-07-15 20:55:00]
ガーデンビレッジは阪急が開発したから、多分その政治力で、彩都のルールより狭くても認可されたはずです、でも、狭くても綺麗ですよけっこう。
たしかに、若い人が多いからクリスマス時分には子供を喜ばせるため、すこし「おこちゃま」っぽい飾り付けをされているようです。
でも、ヒトの自由ですから、許してあげてね。
222: 敬虔な仏教徒 
[2007-07-15 22:04:00]
クリスマスもいいですが、お釈迦様の方も(花祭り4月8日)も、みんなで電飾盛り上げましょね。
223: 匿名はん 
[2007-07-15 23:39:00]
>>221
彩都のルール(地区計画)より狭いといっても、160㎡以上はあるので
そんなに住宅が密集している様には感じません。

阪急も彩都の宣伝にガーデンビレッジを使っている様に、街並みが
整然としているし、何より無電柱で開放感があるのが良いと思いま
す。

すこし「おこちゃま」っぽい飾り付けは、確かにそう思います。
でも、派手派手では無く、飾り付けを楽しまれているので良いの
では。
224: 不動産購入勉強中さん 
[2007-07-16 08:34:00]
旭化成の彩都あさぎ6丁目物件、新聞チラシを大々的に配布しましたね。
第1回目は極端に高い値付けで、結局「ふりだし」に戻った格好でしたが、今回もついに新聞チラシ配布となりました。
 もう、戻れませんね、ヘーベルさん。頑張って売ってくださいね。場所は静かでいいとこだと思いますよ。周辺のコスモタウンもダイワハウスも、皆さん平和に暮らされていそうな感じだしね。
225: 不動産購入勉強中さん 
[2007-07-16 08:42:00]
>223
そうだ、そうだ!
すこし狭いというのは「特別」なこと、結構いいことなのだ。
少し広いとか少し狭いというのは、画一化された彩都では、それだけで付加価値なんだよね。
クリスマスやお正月の飾り付けは本来自由だ!
天体観測や植栽や自然、近隣住民に悪影響を及ぼさない限り「おこちゃま」であろうが「アダルト」であろうが、本人が楽しめばええやんか。
226: 匿名はん 
[2007-07-17 09:47:00]
ガーデンビレッジは販売していないので、その話題はもういいでしょう。

良好な住環境というのが良く分かりませんが、51.5坪よりも小さい区画で
いいですから、狭くても安く買える選択肢を用意して欲しいです>>デベ様
227: ウォッカ 
[2007-07-17 15:07:00]
>226
地主から譲り受けた(購入)土地が51.5坪以下であればデベもそのまま売れるが、区画整理対象の土地であれば51.5坪以上で区割りして売らなければならないそうです。可能性は0ではありませんが・・・今でも土地を持っている地主さんは大地主(まとまった土地を持ってる人)か強気(坪100万まで売らない人か)です。。。
やまぶき側でもほとんどが51.5坪以上でしょうね・・・
228: 51.5 
[2007-07-17 19:35:00]
ほとんどが51.5坪以上?
当然です、でないと彩都で土地を持つ意味が無くなります・
細分化しないから価値が上がり、環境が守られるのです。
ガーデン○レッ○で細分化したのはH社の政策ミスでしょ:
229: 銀行関係者さん 
[2007-07-17 19:37:00]
↑だね、
でないと、いろんなのが入ってくるからね
230: 予感 
[2007-07-18 15:28:00]
ヘー○る君、再値下げもありえるね
と○タちゃんもね
231: 今週末 
[2007-07-19 06:42:00]
いよいよ、今週末に分かるね
締め切りだけど、旭化成んち、倍率でるかね?
また、あの一番広いところ競争率0倍だったら、どうするんだろうね?
注目だね。
232: 国の税金と彩都と茨木市 
[2007-07-20 08:45:00]
民間ディベロッパーにはできないことがありますね
各施設造り、まともな公園作り等々
国策と地方の方向が一致して開発する事業は「買い」だね
予算が潤沢に回されているので、区画以外の道路整備、学校造り、駅造りが本気で行われています
先週、高槻から箕面までいろいろ見て回りましたが、違いが歴然でした
URの安い土地当たったヒトが羨ましいです
彩都やまぶきは「買い」ですね
建築条件付きでもいいから、「買い」にでるつもりです
233: 購入検討中さん 
[2007-07-20 22:35:00]
トヨタのモデルハウスがいつぐらいに完成するか
ご存知の方いらっしゃいますか?
234: 匿名はん 
[2007-07-21 00:30:00]
彩都ははっきりいって㌧でもないボッタクリですね。
梅田まで片道740円、50分という環境は新三田や西宮名塩を遥かに凌駕する悲惨な僻地です。しかも乗り換えが必要不可欠で三田や神戸市北区より商業施設の点でも遥かに不便。さらに元々は高圧線が縦横無人に走っていた悲惨な場所で、それを誤魔化す為に無理矢理地中に埋めてあるので随所で、電磁波の測定値がWHOの基準を超えている。埋めて誤魔化してはいるけど、ちょうど門真市と似たような環境。
http://news.livedoor.com/article/detail/2634226/
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=545
http://www.denjiha.com/report1.html
さらにゴルフ場に近いので除草剤や農薬の影響も懸念される。

総合的に評価すると彩都の駅徒歩圏の適性価格は、坪単価30万ほど。
西宮名塩の徒歩圏のニュータウンよりも少し安いぐらいが適性。
それを60万以上で売っているんだからボッタクリどころの騒ぎじゃない罠。
235: 抽選漏れの方かな? 
[2007-07-21 09:40:00]
抽選にはずれた方は、自分を納得させるためにいろいろな論法を駆使します
哲学用語で○○○○といいます
よっぽど悔しかったんでしょうね
がんばって、立ち直ってください
社会復帰を期待しています
彩都やまぶきの抽選会で再会しましょうね
わたし、抽選する方のヒトでした
236: ご近所さん 
[2007-07-21 09:42:00]
トヨタのモデルハウスはできているんじゃないですか
HPは作成中だけど、建物は建ってると思いますがね
237: 匿名はん 
[2007-07-21 13:01:00]
西宮名塩−大阪(直通) 29分 480円
新三田−大阪(直通) 42分 740円
彩都西−梅田(乗換え1回) 46分 740円

こうして比較すると彩都は結構不便なところですね。

でも、西宮名塩にしろ新三田にしろ駅から徒歩圏での戸建ては
もう中古しかないです。
238: マンコミュファンさん 
[2007-07-21 13:41:00]
>抽選する方のヒトでした

そりゃ内容見たらわかるけど、デベの人はちゃんと
匿名を選択で「デベにお勤めさん」を選ばないと駄目ですょ。
239: 購入検討中さん 
[2007-07-21 17:46:00]
>226
そうなのですか。ありがとうございます。
いつ頃できたのでしょう?
先月末に見に行ったときは基礎がやっとできあがったところぐらいだったので。


最近は見に行くことができないのですが、
日本レイトの造成もすすんでいるんでしょうね。
(私はあそこに建売の戸建てが建つと聞いたのですが・・・・・)
240: ビギナーさん 
[2007-07-22 01:28:00]
>>237
名塩徒歩圏の新築用宅地はまだ残っているようです。
http://www.k-skn.com/article/luna-najio/
値段とか分譲予定次期は知りませんが。
241: ビギナーさん 
[2007-07-22 03:14:00]
No234はん、情報おおきに。しかし、昔送電線が張り巡らされてたって本当なんでっか?僕はどおでもええことですけど、このBBS見てはるひとになんか証拠になる物教えてあげはったらどうでっしゃろ。関電が地中に送電線埋めまくってるって話にむっちゃ興味あります。もしホンマなら、えらいこっちゃ。234はんたのみまっせ。
242: 匿名さん 
[2007-07-22 09:11:00]
>>240
情報有り難うございます。
小学校前の区画で唯一残っていたところですね。
13軒だけですから価格によれば人気化するでしょうね。

>>241
彩都地区内の送電線の鉄塔は、モノレールの軌道沿いに立っていました。

ttp://www.e3110.com/user/03photo/aerophoto01.html

送電線は、彩都中央線(茨木箕面丘陵線)の下の共同溝内に移設され
たものだけです。
243: 匿名さん 
[2007-07-22 10:56:00]
宅地の送電線(数千ボルト)はそれこそ地下にも地上にも張り巡らされていますよ。高圧線(数万ボルト)は幹線沿いですが。
高圧線は地下に埋めたからといって架空配線に比べて距離が遠くなるわけじゃありませんし、近くを通っていれば不動産の資産価値に影響を与える要因です。数値のいかんに関わらず近所に地中でああれ架空であれ高圧線が通っている宅地は評価減要素となりえます。
244: 匿名はん 
[2007-07-22 15:22:00]
>>243
宅地の送電線は、彩都だけでなく電気を使う限りどこでも同じ問題です。
この話題は家庭の電子レンジや電磁調理器、TV、パソコン、携帯電話
など電波を発する機械ならすべてにあてはまります。
少なくとも、ここの掲示板にパソコン又は携帯で書き込んで電磁波問題
を警告していること自体ナンセンスというしか有りません。

高圧線は地中化していますが、住宅地からは離れた場所ですから影響は
ほとんどありません(電磁波は距離の2乗に比例して減衰します)。
245: 高圧線 
[2007-07-22 20:16:00]
彩都に張り巡らされている?
私、関係する側として聞き逃せません
高圧線が張り巡らされていた事実はありませんがね

高圧線はありましたが、張り巡らされてはいませんし、住宅地じゃない地中奥深くに埋設されました
246: 匿名さん 
[2007-07-22 20:38:00]
深くって具体的に何メートル?一般的な鉄塔の高さより深く?
鉄塔だと健康に著しく有害で、地下に埋めたとたん全く無害で健康リスクゼロになるんですか?w
勘違いしているようですが、鉄塔一本=高圧線一本じゃありませんよw
一般的に鉄塔一本あたり高圧線10本以上です。
地下に埋める場合、それを束ねたぶっといケーブル(人間のふとももほどの太さになる事もあるほど)を多くの場合は架空高圧線(電線の地上高は平均25m程度、鉄塔の高さは50m程度)の高さより遥かに浅い場所に埋める。
1メートル深くするだけで何割も埋没コストがアップすることがザラだから。
247: ↑ 誰? 
[2007-07-22 20:50:00]
この人は何を怒ってらっしゃるんでしょうか?
日本の電力行政?
一般論でしょうか
鉄塔より深く埋めろっておっしゃってるんでしょうか?

電気のない生活をお望みなんでしょうか?
がんばってください
248: 大学教授さん 
[2007-07-22 20:58:00]
電線は束ねると、電磁波の相互作用で人体への影響は低下します。
束ねることは悪いことではありません。
また、地下の方が空中よりは電磁波は弱まります。
また、モノレールの軌道の下など住居から相当距離離れている場合は、影響もさらに低減されています。

また、大阪市内の一部、門真守口地区の一部、名塩など郊外住宅地の一部に比べると圧倒的に電磁波の影響は少ないと考えられます。
249: 匿名はん 
[2007-07-22 21:39:00]
今日がヘーベルタウン彩都あさぎの抽選会でしたが、結果はどうだった
のでしょうか?
現地はまだ造成中のところもありますが、造成が終わった画地にしても
雑草が生え放題で、見学に来た人は退いてしまうでしょう。
本当に売る気があるのでしょうかねぇ。
250: ヘーベルホームズ 
[2007-07-24 20:00:00]
売る気ありますよ。
251: 匿名はん 
[2007-07-25 06:34:00]
売る気があるなら、もっと積極的な売り方があると思います。
・ホームページでヘーベルタウン彩都あさぎの良さをアピールする
・造成される(予定の)街区のイメージを見せる
・ホームページはタイムリーに更新する(売れても売れなくても)
・モデルハウスの完成予定や建設経過をブログなどで提供する
・現地の造成済みの区画の雑草は刈込む
・工事中エリアはきれいに養生する
・ゴミ、流出土砂は掃除する
252: ヘーベルホームズ 
[2007-07-25 07:06:00]
ありがとうございます
253: 販売関係者さん 
[2007-07-25 07:10:00]
匿名はん

買う気はあるんですか?
本気のヒトは毎週、走り回ってらっしゃいます。
ゆっくり同じクルマが週末になると・・・・
254: ウォッカ 
[2007-07-25 15:12:00]
積極的に売らなくても・・・必ず売れる 確信があるんでしょうね。
それが彩都人気に肖るのか、適正価格にするのかわかりませんが。
35区画中まずは5区画で反応を見て・・・以降の価格帯を決めるつもり
なんだろうし。
これだけ大きな規模(35区画)での開発は彩都あさぎにおいては
最終だろうし・・・魅力は魅力です。

>252
ですよね!?
255: 匿名はん 
[2007-07-25 16:15:00]
>>253
買う気はありますが、お金がありません。

建売分譲に期待しています。
256: 建て売り分譲 
[2007-07-26 07:48:00]
建て売り分譲ありますよ
コスモアベニュー
一戸残ってます、18号地だったか
5500万くらい、170〜180㎡だったと思う
ヘーベルよりお買い得、場所はヘーベルの近く
ヘーベルより少し駅に近いかと

多分買わないと思いますが
257: 五分の一 
[2007-07-28 20:13:00]
やっと売れたみたいですね、つうか契約だけね。
しかも1件だけね。やったね、ベルちゃん!
打率2割
258: やじるし↑君 
[2007-07-30 07:08:00]
ほんとだ
ト○タ君はどうしてるんだろね
ベルちゃん、やったね。
でも、あとはどうすんだろ?
また、会議かね
259: 第三者 
[2007-07-30 10:11:00]
おもろい

けど、

何?の目的でアドバイスしてるんでしょう。

すごい世話好きな親切な人と見た。
260: 匿名はん 
[2007-08-01 11:23:00]
日本レイトの斜面地の分譲地、すごい工事をしていて掘り込みガレージなどを
作ってますが、どういう区画割りになるかご存知の方、おられますか?
261: PTA広報経験者 
[2007-08-02 07:11:00]
そういえば掘り込みガレージって彩都にはあまり無いね
オープン外構の明るい雰囲気にあわない?のかね
掘り込みって、うちら貧乏人から見たら、なんか高級感あるように見えるが、土地の高い日本の苦肉策?かね
掘り込みも金額がかさむらしいよ
シャッター、電灯など別売りで、外構でまたプラスされるよ。
262: 匿名はん 
[2007-08-02 11:01:00]
>>261
いや、結構ありますよ。

あさぎ大通り沿いの家も裏側は掘り込みガレージになっているし、
6丁目のパナホーム分譲地?(コスモアベニューの北側)も掘り込み
ガレージです。

山を切り崩してできた街ですから坂の段差を掘り込みガレージに
することは可能です。
まぁ、工事費が300万ほどかかりますが。
263: 匿名はん 
[2007-08-03 00:31:00]
千里ニュータウンの駅徒歩圏でも80〜90万台であるのに、彩都が60万は異常な暴挙。この値段で買う奴はデベの鴨で阿呆丸出しとしかいいようがありませんな。
264: 掘り込みファン 
[2007-08-03 07:25:00]
掘り込みには300万ほどかかるということですが、2台ほりこみガレージでですか?1台でですか?
おしえてね、概算で。
265: 匿名はん 
[2007-08-03 08:59:00]
>>264
2台掘り込みガレージです。
掘り込みガレージは固定資産税が高くなりますから気をつけて。
266: 掘り込みくん 
[2007-08-03 11:54:00]
あさぎ6丁目のコスモアベニュー北側の掘り込みガレージの通り、通称「石垣通り」はパナホームでしたか。さすがですね。
267: つう 
[2007-08-03 19:02:00]
石垣通りがパナホーム?
聞いたことありませんねえ。
あすこは、ダイワかヘーベルが持っていたはず。
パナは石垣通りの一段上のはず。
268: ウォッカ 
[2007-08-04 00:06:00]
>266
石垣通りはダイワです。
その一段上(北側)はトヨタですよ。
269: 匿名さん 
[2007-08-04 21:33:00]
>>264
固定資産税だけじゃなくて火災保険も3階建て扱いになって
ガレージ面積も述べ床に換算されてるから高いよ。
270: いつか買いたいさん 
[2007-08-05 08:24:00]
そういえば彩都って暖炉が多いようですが、暖炉も火災保険高くなるのかなあ?
暖炉考えているんですが、どのたか、いろいろなお知恵ご教授願います。
271: 物件比較中さん 
[2007-08-05 08:34:00]
>268

 そうですか、石垣通りはダイワハウスでしたか。
 完成したのは最近ですよね、たしか。
 やっぱり後発は他を研究しているからか、上手ですね。石垣通りの一段上の歩道は私道なんでしょうかね。私道なら住人の負担は増しますね。
 ヘーベルタウンも石垣通りのような統一感のある外構とか考えているんでしょうね、きっと。結構値段も↑なので、そのあたりで頑張ってもらわないとね。
272: 暖炉 
[2007-08-06 07:15:00]
暖炉じゃないけど、彩都入り口のマイアガーデン隣の建築工房事務所兼モデルハウスに薪ストーブが3台設置されていて、冬には炊いておられます。教えてもらうだけなら夏でも大丈夫だと思います。
273: 匿名はん 
[2007-08-06 23:54:00]
阪急彩都あさぎ環境共生実証住宅[E99街区]、
やっと売れたみたいです。

『Will,SAITO!さぁ、明日の彩都へ。』
274: 匿名はん 
[2007-08-07 06:36:00]
へーベルタウン彩都あさぎのホームページ、広告有効期限が平成19年
6月30日に逆戻り。第2期分譲は無かったことにしたい?
イベント案内は7月7日更新のまま。
これを見てお客さんは見学に来ると思っているのでしょうか?

本当、売る気があるのでしょうかねぇ。
275: ヘー○るタウン 
[2007-08-07 09:19:00]
一次外構工事が遅れているか、区割り見直しか?分かりませんが、地価上昇傾向だから、売れなくてもイイとタカをくくってるんでしょうね、殿様商法のヘー○る様。
276: 匿名はん 
[2007-08-07 10:45:00]
彩都って路線化も公示地価もついていませんね。
彩都の取引価格って、いくらくらいが妥当なんでしょうか?

ヘーベルが強気って書いているけど、坪60万で買う人はいくらでもいると
思うけど。
277: 匿名はん 
[2007-08-07 11:49:00]
彩都(に限らず新規造成地の大規模分譲宅地)の土地価格は、新築マンションの分譲価格のようなものですよ。
巨額の宣伝費用、デベ社員の給料などさまざまな土地の適性価格以外のものが含まれています。

マンションは新築から2年建てば中古の取引価格が、実際の価値を反映したものになるでしょう。彩都の販売は今は祭り状態なので、適性価格が見えてくるまでにはまだ時間が必要でしょう。

私見では、予定されている施設や商業ゾーンが充実した時点で彩都の徒歩圏で千里中央徒歩圏(新千里○町等)の50%ぐらいの価格が適性上限だと思います。
278: 匿名はん 
[2007-08-07 13:50:00]
>>277
ご説明有難うございます。
よろしければ、千里中央徒歩圏(新千里○町等)の50%ぐらいの価格が適性上限
という根拠を教えて頂けないでしょうか?

千里中央徒歩圏(新千里○町等)が坪90〜110万ですから、45〜55万が適正上限
だとすると、彩都の初期はその適正価格で販売されたということになります。
近隣の粟生間谷東が坪50〜60万で取引されていますので、それより安いという
ことにもなります。
279: 適正価格 
[2007-08-08 09:04:00]
難しいですが、やまぶき地区がほぼ埋まった時点で(3年後?)、あさぎ地区、やまぶき地区ともに場所により坪70〜100万でバラつくでしょう。過去の事例から判断すれば彩都内でも格差が生じます。
280: 匿名はん 
[2007-08-08 12:18:00]
と、デベが申しております。
千里をさしおいて彩都が100万てw
281: 匿名はん 
[2007-08-08 18:29:00]
彩都内での格差は何を基準に生じるのでしょうか?
過去の事例というのもどこかで見られるのなら教えて頂ければ幸いです。

千里中央徒歩圏(新千里○町等)が坪90〜110万として、彩都が坪70〜100万
でのバラツキというのも50%ぐらいの価格が適性上限というのに矛盾するので
すが。

私の私見としては、彩都はイメージ先行で価格がつけられており、3年前の
街開き時点が近隣の粟生間谷東の6割程度の坪30〜40万というのが適正で、
あさぎ、やまぶき地区の開発目処がついた段階で坪50〜60万というのが妥当
な坪単価では無いかと考えます。
すでにモノレール開通、商業施設がオープンした今は先行するイメージが
ないので坪40〜50万が適正価格でしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる