住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 台東
  6. 2丁目
  7. シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2014-08-03 19:22:43
 削除依頼 投稿する

住友不動産のシティハウス秋葉原イーストレジデンスについて情報をお願いします!
なんだかすごそうですねー

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/akihabara/

所在地:東京都台東区台東2丁目129-1他(地番) 
交通:都営大江戸線「新御徒町」駅から徒歩7分
東京メトロ日比谷線「仲御徒町」駅から徒歩9分
東京メトロ銀座線「末広町」駅から徒歩10分
JR中央・総武線「浅草橋」駅から徒歩11分
JR山手線「秋葉原」駅から徒歩12分
都営浅草線「蔵前」駅から徒歩12分
JR京浜東北線「御徒町」駅から徒歩12分
都営大江戸線「上野御徒町」駅から徒歩12分
面積:54.10m2~64.86m2 

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.1.21 管理担当】

売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組 東京本店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スレ作成日時]2012-09-27 18:58:45

現在の物件
シティハウス秋葉原イーストレジデンス
シティハウス秋葉原イーストレジデンス
 
所在地:東京都台東区台東二丁目129番1(地番)
交通:山手線 秋葉原駅 徒歩12分
総戸数: 76戸

シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について

42: サラリーマンさん 
[2012-12-16 08:18:56]
紹介を見ると周辺環境のいい意味での派手さが伺えて生活が盛り上がりそうですよ。
その周辺というのもまさに傍ということではなくて少し移動すれば出合える環境、
住まいと楽しみのメリハリがあってちょうどいい立地だと思ってます。

祭りも今まで縁のない生活だったけど、
住んだら積極的に参加するようにしたいと思ってます。
商工系の祭りでは人との交流もあるだろうし、
早く慣れのにもいいことかと。
43: 匿名さん 
[2012-12-27 10:35:05]
おかず横町はもっと活気があるかと思ったのですが、
おとなしい感じでしたね。
昔はもっと活気があったのかな?
この辺は色々と探索してみると
穴場的なお店がありそうで楽しそうです。
44: 匿名さん 
[2013-01-04 11:46:49]
名前が壮大だったから
秋葉原駅近にドーンとできるのかと思ったら・・・遠いな

シティーハウス秋葉原の金額では検討にも入らないが
シティーハウス台東区の金額でだすなら検討できるね

全ては価格設定が健全かどうかにかかってるね
うちは64平米じゃうちは検討範囲に入らないけど・・・

最上階は地権者なんですかね
45: 匿名さん 
[2013-01-14 15:08:59]
僕的にはこの駅からほどよく離れている立地が
すごくいいと思うんですけれどね。
近すぎず、遠すぎず。
スーパーも近いしいいんじゃないでしょうか?
46: 匿名さん 
[2013-01-21 10:36:17]
最寄駅が大江戸線の新御徒町なので、
秋葉原計画っていうのもなぁという感じですが、、、
充分秋葉原も徒歩圏内ではありますよね

多路線利用できるというメリットは
この立地だとあるかんじでしょうか
47: 匿名さん 
[2013-02-07 15:28:03]
7路線利用できるのはメリット大ではないでしょうか?
この辺りは割とマンションが最近多い地域ですよね。
色々と比較していますが、
こちらは比較的秋葉原まで苦じゃなく行けるところがいいかなと感じてます。
48: 匿名さん 
[2013-02-09 18:58:29]
スレも過疎っててあまり人気がないようですね?
営業さんはすごい人気があるとは言ってましたが。

デメリットはやっぱり蔵前橋通り沿いと駅から比較的遠いという点でしょうか。
蔵前橋通り沿いに住んでますが、正直朝からかなりうるさいです。
窓を閉めれば気にならない程度ですが、窓は開けられないですね。TVの音が聞こえませんから。
ここはさらに清洲橋通りとの交差点にも近いので、どちらも交通量が多く常にうるさいかも。

休日と夜は交通量が一気に減りますが、夜は音が響くので結局うるさく感じます。

間取りも見ましたが、田の字だし60平米台で3LDKとか使いづらそうです。
間取りを自由に変更できればいいんですけどね。

おかず横町と佐竹商店街は寂れてるので期待しない方がいいでしょう。
スーパーはライフかココスナカムラを使うことになるでしょうね。
49: 匿名さん 
[2013-02-16 17:36:03]
HPもようやく情報がそろってきた感じですが、検討されている方は少ないのでしょうか。
事前説明会もほとんど空いてますし。。。

感じた印象としては、廊下側(東)、西側は道路を挟んでるとは言え、細い道路のため結構隣の建物の圧迫感がありそうだと思います。
南側はもろ蔵前通り沿いなので、騒音が気になります。

近くですと、ライオンズ浅草橋がありますがあちらはメインのバルコニーは道路と反対側なので気にならなそうですね。
以前に分譲された、ザ・パークハウス浅草橋、浅草橋西の住民の方の感想も聞いてみたいです。
50: 匿名さん 
[2013-02-26 19:15:50]
ここってモデルルーム作らないのかよ!
しかも室内イメージのCGすら無い。

目隠ししたまま商品を選べってことか?
51: 匿名 
[2013-03-03 22:03:03]
先日モデルルーム行って来ました。
バルコニー広いし、3LDKは南日を享受出来ます。
ただ蔵前挟んで向かいのビルが若干高いので階によってはその南日を受けられないかもですが。
2LDKはやはりと言うか冷遇気味で、上の方じゃないと西日の直撃時間が短いでしょう。
機械式の駐車場が将来的に、修繕費の足を引っ張らないといいですね。
ここは1LDKが無いし駅から遠いので完全にファミリー向けなのも売りの一つかと思います。
上野~秋葉のこの辺りは区画整備されてて道が広いけど車通りが少ないという歩き易くて良い場所です。
でもこの辺乱立してて激戦区だから強気の値段で売れるかなあ?
52: 匿名さん 
[2013-03-06 00:45:36]
>>51

モデルルームではなくコンセプトルーム(要は他物件のモデルルーム)だと思いますが、
バルコニーの奥行きも違うので、ご注意を。コンセプトルームのバルコニー奥行きは2mですが、ここは1.7mです。
梁(下がり天井)の出方も違いますので、間取りの図面とよく比較してみてください。

あと蔵前橋通りの騒音はかなりのものなのでご注意を。平日朝~夕が最も交通量が多く、夜や土日はかなり
減りますが、音としては響きます。(窓を閉めれば気にならないと思いますが)
意外なのが、救急病院(三井記念病院)があるので、夜中は救急車の音をよく聞きます。

ネガるつもりはありませんが、一度検討していたため、デメリットも気にしていました。
53: 匿名 
[2013-03-06 01:19:10]
純粋なデメリットとして、まず駅から遠いっていうのがある。
やはりマンションなんだから徒歩10分を超えると辛い。
一番使うであろう山手線秋葉原まで12分、いや駅が広いから目当てのホームまで15分掛かるでしょう。

そんな物件に資産性があるのかな?
54: 匿名さん 
[2013-03-07 16:50:37]
この物件のすぐ近くに住んでます。
駅から遠いという点ですが、最寄りの新御徒町で7分ぐらいというのは、
都心寄りの物件としては遠いと思いますが、新御徒町は半分以上は雨に濡れずに行けること、
大江戸線にしてはそれほど深くないという点で意外に使いやすいです。

その他、日比谷線、銀座線、浅草線(12分ぐらい?)、総武線(浅草橋西口)も使え、
何より山手線まで歩ける(12~13分?)というのがメリットと感じています。

普段は山手線を使いませんが、羽田空港の早朝便に乗るときに、山手線経由なら5時ぐらいに
着けるので、非常にありがたいです。

仕事柄、いろんな場所に行くことが多いため、どこからでも乗り換え無しで帰れる点や、
人身事故など運行状況で路線を変えたりできる点は非常に助かっています。
なので、複数駅(路線)を使うことが多い人にはむしろメリットと思います。
(もちろんどの駅からも近いほうがいいですが、この価格では無理でしょう)

私も、今と同じく複数路線が使え、価格も安めなのでこの物件を検討していましたが、
建物の仕様がパっとしない点や住宅密集地ということもあって、悩んでます。
55: 周辺住民さん 
[2013-03-11 23:15:58]
駅へのアクセスは、いろいろ種類がありますが、すべてが中途半端。新御徒町7分といっても、誰が使うの?という感じ。唯一の近隣のバス路線(といっても一日6便)は3/31で廃止されるし。
最も、自転車が使えれば苦になりません。好きな路線へ一直線という感じです。ただ、自転車に頼ると雨が困るのだが。。。
商店は、結構充実していて、セブンイレブンが目の前にできたし、ドラックストアもすぐだし、ライフも近いし。吉野家もなぜか近くにあるし。
交通は、自転車使えればいい。便利さが欲しい人には、いいかもしれませんが。
あと、蔵前橋通りは、騒音もそうですが、粉塵も忘れずに。結構開けておくと、汚れますよ。。。
56: 匿名さん 
[2013-03-13 02:01:01]
新御徒町は大江戸線乗る時に使ってますよ。寂れた商店街とはいえ雨の日に濡れないのは便利です。
あとは、普段は使わないとしても、終電とかで山手線から歩けるのは便利ですよ。
銀座線、日比谷線はホームが浅いので、ホームまでの距離として有楽町線とか副都心線などの徒歩時間と比べると数分短く換算できます。銀座線は日中帯でも3分おきに来るのはよく使う人にはありがたいです。
窓を開けた時の騒音は覚悟してください。あと砂ぼこりと、銭湯の煙突の煙。
57: 匿名さん 
[2013-03-14 00:30:34]
どうでもいいけど、地図からこのマンションのスレ開くときに
隣のマンションに邪魔されて、開きにくい(笑)
58: 匿名さん 
[2013-03-15 18:45:30]
いつから販売でしょうか?
59: 匿名さん 
[2013-03-21 14:46:05]
三月下旬販売とあるので
そろそろ発売になると思いますよ。

色々とセミナーも開かれているようですし。

販売価格はどうなるでしょうね…。
60: 匿名さん 
[2013-03-21 15:58:25]
販売価格は予定価格とそれほど変わらないと聞いてますが、最上階で、55平米ぐらいの2LDK中住戸が4100万台、
65平米ぐらいの中住戸が5000万台だったかと。3LDK角は5300ぐらいだったかな?
いずれも100万円単位。
エントランス以外スペックとしてはいたって普通ですが、秋葉原や山手線に歩けることを考えると安いと思いました。
61: サラリーマンさん 
[2013-03-22 01:25:28]
やはりJR秋葉まで徒歩12分はどう考えても厳しいな。
片道6分の往復分と同じだけ掛かると考えると相当遠い。それが毎日であり、徒歩だけで往復24分にもなる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる