住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 台東
  6. 2丁目
  7. シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2014-08-03 19:22:43
 削除依頼 投稿する

住友不動産のシティハウス秋葉原イーストレジデンスについて情報をお願いします!
なんだかすごそうですねー

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/akihabara/

所在地:東京都台東区台東2丁目129-1他(地番) 
交通:都営大江戸線「新御徒町」駅から徒歩7分
東京メトロ日比谷線「仲御徒町」駅から徒歩9分
東京メトロ銀座線「末広町」駅から徒歩10分
JR中央・総武線「浅草橋」駅から徒歩11分
JR山手線「秋葉原」駅から徒歩12分
都営浅草線「蔵前」駅から徒歩12分
JR京浜東北線「御徒町」駅から徒歩12分
都営大江戸線「上野御徒町」駅から徒歩12分
面積:54.10m2~64.86m2 

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.1.21 管理担当】

売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組 東京本店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スレ作成日時]2012-09-27 18:58:45

現在の物件
シティハウス秋葉原イーストレジデンス
シティハウス秋葉原イーストレジデンス
 
所在地:東京都台東区台東二丁目129番1(地番)
交通:山手線 秋葉原駅 徒歩12分
総戸数: 76戸

シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について

142: 物件比較中さん 
[2013-08-01 20:03:43]
最近買うために物件調べてるけど、結構瞬間蒸発的な完売物件あるのよね。
これが最近のアベノミクス効果によるものか、いつの時代も少なからずある現象か不明ですが
スミフは出し惜しみする傾向あるのよね。それが狙いか、要望書不足かは不明たけど。
どちらにしてもここは売り切るのに時間かかる物件なのは確定的
143: 匿名さん 
[2013-08-04 15:57:25]
こちらの子育て環境のレポートがホームページにありましたね。
あまりこの辺りって子育てというイメージがないのですが、
徒歩圏内に幼稚園・保育園・小学校があるのですね。
あまり台東区内って幼稚園や保育園がある地域じゃないので、
すんなり入れるのかなぁ?という疑問はあります。
でも入れたらラッキーですね。
144: 匿名さん 
[2013-08-05 17:06:41]
143さん
そうですね。他の区に比べたら確かに幼稚園は少ないかもしれませんね。
ここから一番近い幼稚園だと竹町幼稚園です。区立の幼稚園なのでお月謝なども
安い様です。ただ希望人数が多い場合は抽選になるとか。上の子が入園していると優先的に
はいれるそうです。お子さんが二人いる場合は上の子で入れたらあとは安心ですね。
竹町幼稚園は平成小学校の屋上や校庭を利用させてもらっている様ですよ。
145: 匿名さん 
[2013-08-09 14:21:27]
公立の幼稚園が一番近いのですか。
公立は親の出番がすごく多いと聞きますが、そのあたりはどうなのでしょう。
まぁ、子供の為なら頑張れますけれどね。
子供の保育の様子をイベントの準備などで見られるかもしれないですし。
まずは入れると良いな、という感じですねぇ。
146: 匿名さん 
[2013-08-15 11:18:58]
公立の幼稚園って費用がめちゃめちゃ安くて驚きました…。
定員は少ないですので、もしかしたらすごい倍率だったりするのでしょうか…。
そもそもこの辺りは幼稚園が本当に少ないですしね。
保育園なら未就園児タイプの園があるみたいですが、
そちらも定員が少ないんですよね…。
子育て世帯的には小学校以降の方が暮らしやすいのではと個人的には思っています。
147: momo 
[2013-08-15 22:59:49]
多数の路線が使用出来る立地に何より魅力的です。
それにマンションのデザインや無駄な共用施設がないけどエントランスはしっかりとしている点も満足しています。
またゼネコンの安心感もあります。

どの駅からも少し離れている点や駐輪場の数など気になる部分もありました。
でも、誰にとっても100点満点の物件はないとは思いますし、私にとってこのマンションは合格点だと思います。



148: 購入検討中さん 
[2013-08-16 10:26:50]
満足な建物に出会えて良かったですね。あとは予算と合えばいいですね。

上で話題にあがっていますが、保育園児のいる家族は注意が必要です。今の入園状況は、両親ともに正社員でフルタイム働いてる20点満点が最低条件になっていて、それでも入園できない場合が多々あります。パートや時短勤務者はまず入園できないと考えておくのが無難です。
149: 物件検討中 
[2013-08-27 21:26:13]
ここは,立地場所,他路線が使える,シンプルだけど安定感ののあるデザインとか,いろいろといいところはあると思うけど,ここマンションのスレがほとんど伸びていないことからすると,売れ行きはあまり芳しくないのだろうか・・・

150: 匿名さん 
[2013-08-27 22:00:25]
ここ販売始まってるの?
151: 匿名 
[2013-08-27 22:48:59]
先週、総合マンションギャラリーで話を聞いた時には、3〜4分1くらいは売れてるみたいでしたよ〜。

152: 匿名さん 
[2013-08-27 23:06:12]
2期の販売が延期されてることを考えるとあまり売れ行きはよろしくなさそうですね。
モデルルームが無いので竣工後に見た方がよいかもしれませんね。
騒音や周囲の囲まれ感も分かりますし。
153: 現地見ないで契約済みさん 
[2013-08-28 03:46:29]
こちらは準都心型で、2人暮らしの方が多いそうです。
私たちも老後の2人用に、購入目的は食べ歩き生活です。

ファミリー型ではないように感じます、豊洲、有明の方がいいかも。
現金購入の方が多いとも聞きます、リタイア族はローンを組めませんしね。
結論は予算ありきでは、1億の方は1億でこちらは5、6000までの方用。

・駅から距離があるとのことですが、駅前は当然、飲食街になります。
駅傍の環境、美観上私の意には沿いませんでした。

こちらは直近に飲食店はなく、且つ500mも歩けば飲食街。
若干の距離感が余計に気にいりました。
しかも秋葉、御徒町、湯島~浅草、蔵前、人形町まで射程内です。

・2LDKの上層階は完売です。
6月に、ふらっとMRに立寄り空いていた一番上の階を申込み、契約も済んでいます。
現地を見ないで契約し、その後見に行きました。

私の部屋自体にキャンセル待ちが、私も更に上の階のキャンセル待ちです。空かないです。
8階以下はビルの影になるので格段に安くなっています。
完成時に残っているとすれば5階以下の人気のない部屋になるでしょうね。

港区のタワーも所有していますが、契約は地面の時でした、基礎工事着手程度。
売れ残りを狙うのであれば別ですが、工事中に契約するのはどこも同じだと思います。
港区はスーパーが今一、庶民には暮らしにくいので、下町の江戸っ子風情に期待し決めました。
台東区で代々暮らしている方は有産者の方が多く、専門店で、例えば肉は肉屋で一万円とか買われるそうで。

でも私らには、綺麗で港区より安い物もある、ライフが頼りです。
稲荷町の物件も検討しましたが、スーパーは格段にこちらの方がいいですよ。

先の事は結局誰も判らないですよね、ご参考まで。
154: 契約しました 
[2013-08-28 09:43:50]
私も,先月、3LDKの上層階に決め,契約しました。
「現地見ないで契約済みさん」が仰るとおりの魅力が,私も気に入っています。
 私は,ファミリー用として購入を決めました。他物件の3LDKに比べると,リビングが狭いと感じましたが,その他はとても気に入っています。                

今から完成が待ち遠しいです。 
155: 以前検討していたご近所さん 
[2013-08-28 09:53:49]
現地を見ずによく契約できますね。
蔵前橋通りの騒音はかなりのレベルです。ここは南向きにT-4、西向きにT-3サッシュを採用しているという点からもかなりうるさいことはデベのお墨付きです。(T-4サッシュの採用は線路沿いに匹敵します)
夜は交通量は減るものの、バイクの音は反響して響きますし、救急車・パトカーのサイレンは漏れなく毎日聞こえます。
もちろんサッシュ閉めてれば気にならないレベルになりますが、開けたままというのはまず無理です。
夕方になると近くの銭湯の煙突からたき火のような臭いが周囲に舞います。(気になるのは高層のみ)
ここらへんのエリアで徒歩5分以上は立地面の資産性は低いですし、スペックもシティハウスの中では低い方です。
まぁその分安いですが。
駅から離れている分閑静なら価値は高いのですが、うるさいというのがやはりネガティブ要素です。

少なくとも現地を見てからの検討をおすすめします。
156: 入居予定さん 
[2013-08-28 13:44:59]
先週末にMRに行ってきましたが、その時点で残っている部屋は5部屋しかありませんでした。
私は当日に仮押さえをしましたが、その後すぐに別の部屋を予約した人もいるらしいので、
残りは3部屋程度しかないと思います。

ただ、小出しにして売っているようで、Aの部屋全てとD/E/Fの3LDKの部屋が1/2程度残っています。
まだ売り出しはされていません。
2LDKは完売でした。また、Fの部屋に関しては上層階は残っていませんでした。

私も入居が楽しみです。

今はすぐ近くに住んでいるのですが、あまり気になるところはありません。
とても便利で暮らしやすい場所です。
佐竹商店街の皆さんの人柄も気に入っています。

唯一嫌なところは、佐竹商店街内にホームレスさんが多いことです。
特に冬は暖かいのか人数が増えます。
157: 入居予定さん 
[2013-08-28 21:12:13]
とうとう松坂屋の南館が立て替えられ、PARCOとTOHOシネマズになることが決定しました。私も地元民ですがこれは嬉しいニュースでした。あそこだと散歩がてらに映画に行けます、というか歩いて行くしか方法は無いんですけどね....でも有ると便利な施設がまた一つ増えました。まだ地元情報なのであまり知られていませんが御徒町には再開発計画がたくさん控えています、まあ現状では古い施設が多いとも言えますが将来はなかなか楽しみな街ですよ。
158: 入居予定さん 
[2013-08-28 23:43:28]
私も現在、当該物件近くのマンション(賃貸)にすんでいる者です。

近くで工事が始まった時から知っていて、ずっと気になっていました。
土地の住み易さ、環境の良さについてはほかの人と同様、全く問題ないと思います。
駅から徒歩7分という記載ですが、商店街を通り、その後も信号がないので、本当に7分で行けます。

マンション前の道も、道路が悪く、大きなトラックが走ると騒音になっていましたが、その道路もつい先日までやっていた夜間工事でとてもきれいになり、騒音などはほぼなくなったみたいですね。

上の方がおっしゃっているように、松坂屋が複合施設になる事も後から知り、、、
購入を決めておいて本当に良かったと思います!!


竣工が今か今かと待ち遠しいです!
160: 匿名さん 
[2013-08-30 12:58:44]
駅から7分って大江戸線の新御徒町だろ!

JRの秋葉原まではJR御徒町と同様12分。

再開発エリアは駅の反対側でここの物件からは無縁と言っても過言ではない現実。
161: 土地勘無しさん 
[2013-08-30 13:15:24]
老後をここですごすっていうのはピンときません。排気ガス多いしうるさいし、近くに落ち着いて過ごせそうな場所やお店そんなにないし。

池之端なら老後をゆったり暮らすってのがイメージできるけど、ここより高いよね!
162: 物件比較中さん 
[2013-08-31 01:40:02]
老後といえば三井記念病院近いね。笑
この辺って帰り道に気軽に寄れる良い飲み屋とか近くにあるのかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる