住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 台東
  6. 2丁目
  7. シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2014-08-03 19:22:43
 削除依頼 投稿する

住友不動産のシティハウス秋葉原イーストレジデンスについて情報をお願いします!
なんだかすごそうですねー

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/akihabara/

所在地:東京都台東区台東2丁目129-1他(地番) 
交通:都営大江戸線「新御徒町」駅から徒歩7分
東京メトロ日比谷線「仲御徒町」駅から徒歩9分
東京メトロ銀座線「末広町」駅から徒歩10分
JR中央・総武線「浅草橋」駅から徒歩11分
JR山手線「秋葉原」駅から徒歩12分
都営浅草線「蔵前」駅から徒歩12分
JR京浜東北線「御徒町」駅から徒歩12分
都営大江戸線「上野御徒町」駅から徒歩12分
面積:54.10m2~64.86m2 

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.1.21 管理担当】

売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組 東京本店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スレ作成日時]2012-09-27 18:58:45

現在の物件
シティハウス秋葉原イーストレジデンス
シティハウス秋葉原イーストレジデンス
 
所在地:東京都台東区台東二丁目129番1(地番)
交通:山手線 秋葉原駅 徒歩12分
総戸数: 76戸

シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について

No.1  
by 匿名さん 2012-10-01 08:49:53
1街区まるごとマンションってすごいですね。
秋葉原の距離は至近距離っていうほどではないですが、
買物がライフやおかず横丁などがあり
生活しやすそうに感じます。
No.2  
by 匿名さん 2012-10-01 19:40:02
死んでる商店街おかず横丁。
No.3  
by 匿名さん 2012-10-03 23:30:15
この周辺も新築マンション増えましたね。いろいろ便利に思えるからでしょうか。
自転車でおでかけすることはないですが(笑)ちょっと行けばスカイツリーあり、
浅草ありっていうのは魅力なのでしょうか。ま、いろんなところにアクセスしやすい
っていうのはメリットですね。
No.4  
by 匿名 2012-10-03 23:43:41
秋葉原駅から遠いのに秋葉原計画とはね。
それにしてもこの辺、次々と新築が出てくるね。
No.5  
by 匿名さん 2012-10-04 21:35:11
御徒町とほぼ中間なのに・・
No.6  
by 匿名さん 2012-10-06 23:20:05
これ最上階真ん中はメゾネットぽいけど地権者なんだろうな
No.7  
by 周辺住民さん 2012-10-08 13:02:18
蔵前橋通り沿いに住友不動産って大きく書かれた土地があってどんなん建つのだろうと思ってたけど、これのことだったのかー。どの駅にも微妙に遠くて蔵前橋通り沿いだけど、日当たりは良さそうだ。
価格が安め設定なら気になるよねー。
No.8  
by 匿名さん 2012-10-09 15:05:23
秋葉原っていうほどの場所じゃないと思いますが、
でも確かに日当たりよさそうなんですよね。
秋葉原駅から歩こうと思えば自分の場合はですが日常的に歩ける距離ですし、
お値段次第では十分アリだと思います
No.9  
by 匿名さん 2012-10-11 09:29:50
すみふだとそこまで安くはならないかなぁと思いつつも、場所自体は悪くないと思うのでお値段次第で検討しようかと考えています。
あのあたりの雰囲気も悪くないですしね。
あまり家にいないので日当たりは関係ないですが、良いに越したことはないでしょう。
No.10  
by 匿名さん 2012-10-11 09:44:28
この辺の場所、最近の新築マンション供給が多過ぎ。
No.11  
by 物件比較中さん 2012-10-12 14:29:56
駅から駅まで歩く人はそうそういないだろうから位置的には人通り少なめそうでいいかも、夜なんて道路があっても静かなんじゃないですか?

休みの日ぐらいは秋葉原の賑わいの中に行きたいですね。
買い物して食事して、それで歩いて帰ってこれる場所、贅沢だあ。
No.13  
by 匿名さん 2012-10-17 17:24:55
11さんの書かれている通り、
夜はここまで街の人混みは続かなくて静かでしょうね
でも比較的大きな通り沿いなので、
夜道が暗くて怖いということもないでしょう
No.14  
by 匿名さん 2012-10-25 10:11:38
一応秋葉原から徒歩12分なんですね。
浅草橋に11分で行くなら、秋葉原という選択になるかな?
一応近隣に商店街やスーパーもありますし、
「生活ができる」という感じでもありますよね。
No.15  
by 匿名さん 2012-10-25 10:54:02
住みやすそうな物件です。台東区は少し憧れます投資用に考えてみたい
No.16  
by 匿名さん 2012-10-30 17:40:58
投資用にしては駅から距離があるように感じますが、
生活しやすさをプッシュできますし、
他路線利用も魅力ですよね。
悪くない立地だと思います。
No.17  
by 匿名さん 2012-10-30 18:57:36
駅から遠いのに「生活ができる」がウリなら
付近に同様な別の新築がいくつもありますよ〜
No.18  
by 匿名さん 2012-10-30 20:28:33
>駅から遠いのに「生活ができる」がウリなら



いくら駅から遠くても生活はできるだろ。ww
No.19  
by 匿名さん 2012-11-02 08:44:55
そもそも言うほど遠いか?という感じはしますが。
アキバまで行こうとすると遠く感じるのかな?
駅に近いと繁華街って感じでにぎやかですが
ここまで来ると割と静かな印象。
No.20  
by 周辺住民さん 2012-11-02 19:42:04
繁華街からは距離あるけど、蔵前通り沿いだから道路の音が24時間聞こえそうだ。
No.21  
by ご近所さん 2012-11-02 21:22:27
聞こえそうだじゃなく聞こえますよ。。
No.22  
by 周辺住民さん 2012-11-07 01:35:32
高層階になるほど音が上がってくるので音が気になる人は階数に注意したほうがいいです。
トラックは気になりませんがバイクのマフラー音がよく聞こえます。(頻繁じゃないですが)
あの場所は買い物には便利ですけど、駅が遠いですね。
それと、最近では夜の佐竹商店街は案外怖いです。
事件や事故はききませんが、暗いし外国人ばかりだし、人がいないので女性の独り歩きには不向きかも。
昭和通りや蔵前通りも311以来照明が暗いのが気になります。
雨の朝、秋葉原方向へ歩くとき、昭和通りは「駅から来る人」ばかりで方向が逆の上、傘が当たってかなり歩きにくいです。
けれど通勤は楽だし休みの日は静かで住みやすい場所ですよ。
No.23  
by 匿名さん 2012-11-11 16:59:04
>>22さん
近隣の方の書き込み、すごく参考になります。
ありがとうございます。
通勤の際に流れに逆行するのは考えていませんでした。
確かに雨の日はツライですね・・・。
勤務地が近いのですが、
早めに家を出るのが吉のようですね。
No.24  
by 匿名さん 2012-11-12 22:41:29
べつに参考にならないと思うけど・・・
No.25  
by 匿名さん 2012-11-21 10:15:46
そうですか?

実際に住んでいる方の書き込みって
住んでないとわからない事ばかりなので
私も参考になりましたよ。

ありがとうございます。
No.26  
by 匿名さん 2012-11-21 11:15:55
8駅8路線使える環境は初めて見るから聞いてみたいんだけど例えば2駅1路線とかとの資産価値の違いってどれぐらいあるものなんだろうね、今まで見たことがあるのは3駅4路線かな、かなり人気も集めていたし住人の利用する駅がそれぞれ違っていて情報交換も互いに違う内容を持ち寄れて充実って言ってました。それはそれとして、価値の面ではどれぐらいいいものなのかなーって気になりますよね。
No.27  
by 匿名さん 2012-11-21 11:25:46
やっぱり便利そうですよね。
周辺の物件よりもかなり高くなるのでしょうか・・・。
No.28  
by 匿名さん 2012-11-21 19:55:49
都営大江戸線 「新御徒町」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「仲御徒町」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「末広町」駅 徒歩10分
総武線 「浅草橋」駅 徒歩11分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩12分
都営浅草線 「蔵前」駅 徒歩12分
京浜東北線 「御徒町」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩12分

こんなに書いて歩けどただ多く見せてるだけ!
下2つは無意味。
No.29  
by 匿名さん 2012-11-21 19:58:55
それでもかなり多くて便利だと思うが。
No.30  
by 匿名さん 2012-11-21 23:43:37
要するに中途半端な場所ってことでしょ。
No.31  
by サラリーマンさん 2012-11-23 11:24:58
徒歩時間表記のルールに沿って考えてみると信号待ちを含めて一番遠い駅でも15分ぐらいで着くんじゃないかな。
よってその駅の周辺の施設に行くにも歩ける距離ってことで基準の参考にもなるし、
実際いろんな駅をいつも使い分ける必要がある通勤者もいると思う。

条件のバリエーションが豊富だけにドンピシャで都合のいい立地見つけたって人もいそうですよね。
僕は、こんなには駅はいらないけど、これだけ使えるという前提条件は悪い気しないですよ。
No.32  
by 周辺住民さん 2012-11-28 13:53:59
目安の徒歩時間が同じでも、大通りをいくつ渡るか、地下をどれだけ歩くかでずいぶん違います。
大通りを渡らなくて良い「新御徒町」と「仲御徒町」はすごく便利。
仲御徒町は入り口からホームまでがとても近いです。
「末広町」は中央通りの向こう側に渡らないと浅草方面へ行けず体感的に遠いです。

「JR秋葉原」は駅の構造上、行く先によって駅構内を上ったり下りたり案外時間がかかります。
山手線なら上ってすぐホームの「御徒町」、総武線なら「浅草橋」のほうが断然おすすめです。

どこで飲んでもだいたい乗り換えナシで帰ってこられるのがいいところ。
けれど通勤に使うには大江戸線、日比谷線以外すこし面倒に感じるかも。
No.33  
by 匿名さん 2012-12-03 09:46:24
>どこで飲んでもだいたい乗り換えナシで帰ってこられるのがいいところ。

確かに!
路線数が多いとその部分はメリットかも。

あとプロジェクトごとに職場が変わる自分にもいいかな。
No.34  
by 周辺住民さん 2012-12-03 20:07:27
念のため、TX新御徒町駅も使えます。
駅は大江戸線の新御徒町改札から少し東よりですが、駅入口は共通です。
TX浅草駅は銀座線、東武線、浅草線の浅草駅とは場所が異なり、浅草六区周辺です。
No.35  
by 周辺住民さん 2012-12-03 20:19:06
>周辺の物件よりもかなり高くなるのでしょうか・・・。

いくつ駅があっても徒歩5分以内に駅がないため、むしろ安くなると思います。
広さから、価格帯は4000万弱~5800万位ではないかと思います。
東上野、元浅草、三筋、より少し高く、おとなりの千代田区和泉町よりはずっと安いです。
台東区内では池之端、根津、桜木以外では高い方です。
No.36  
by 周辺住民さん 2012-12-04 11:27:12
ご近所に住んでいますが、そして毎日秋葉原駅まで往復していますが、確かにちょっと距離はありますね。
バスの乗ると二つめの停留所が秋葉原駅前って感じです。
私はすっかり慣れてしまいましたが。
佐竹商店街やおかず横町ではなくて、スーパーマーケットのライフを使うことになると思いますよ。

No.37  
by 匿名さん 2012-12-10 09:55:47
佐竹商店街やおかず横町も悪くはないのですが、
一気に欲しいものがそろうという点では
ライフが一番いいですね。
私は駅までのあのくらいの距離なら
許容範囲かな。
No.38  
by 匿名さん 2012-12-10 11:29:09
大して規模はでかくないけど一応スーパーゼネコン施工なんですね
No.39  
by 買いたいけど買えない人 2012-12-10 17:15:34
本日、「シティハウス秋葉原イーストレジデンス」に決定いたしました!
No.40  
by 匿名さん 2012-12-14 15:06:39
商店街は思っていたよりも商店街は静かな感じですかね
個人商店には頑張ってほしいのですが

おかず横丁HP
http://www.jec.ac.jp/work/website/w_03/data/

佐竹商店街
http://www.satakeshotengai.com/
No.41  
by 匿名さん 2012-12-15 02:07:36
どこがおかず横丁なんだかw
商店街の名前を変えてほしい。。
No.42  
by サラリーマンさん 2012-12-16 08:18:56
紹介を見ると周辺環境のいい意味での派手さが伺えて生活が盛り上がりそうですよ。
その周辺というのもまさに傍ということではなくて少し移動すれば出合える環境、
住まいと楽しみのメリハリがあってちょうどいい立地だと思ってます。

祭りも今まで縁のない生活だったけど、
住んだら積極的に参加するようにしたいと思ってます。
商工系の祭りでは人との交流もあるだろうし、
早く慣れのにもいいことかと。
No.43  
by 匿名さん 2012-12-27 10:35:05
おかず横町はもっと活気があるかと思ったのですが、
おとなしい感じでしたね。
昔はもっと活気があったのかな?
この辺は色々と探索してみると
穴場的なお店がありそうで楽しそうです。
No.44  
by 匿名さん 2013-01-04 11:46:49
名前が壮大だったから
秋葉原駅近にドーンとできるのかと思ったら・・・遠いな

シティーハウス秋葉原の金額では検討にも入らないが
シティーハウス台東区の金額でだすなら検討できるね

全ては価格設定が健全かどうかにかかってるね
うちは64平米じゃうちは検討範囲に入らないけど・・・

最上階は地権者なんですかね
No.45  
by 匿名さん 2013-01-14 15:08:59
僕的にはこの駅からほどよく離れている立地が
すごくいいと思うんですけれどね。
近すぎず、遠すぎず。
スーパーも近いしいいんじゃないでしょうか?
No.46  
by 匿名さん 2013-01-21 10:36:17
最寄駅が大江戸線の新御徒町なので、
秋葉原計画っていうのもなぁという感じですが、、、
充分秋葉原も徒歩圏内ではありますよね

多路線利用できるというメリットは
この立地だとあるかんじでしょうか
No.47  
by 匿名さん 2013-02-07 15:28:03
7路線利用できるのはメリット大ではないでしょうか?
この辺りは割とマンションが最近多い地域ですよね。
色々と比較していますが、
こちらは比較的秋葉原まで苦じゃなく行けるところがいいかなと感じてます。
No.48  
by 匿名さん 2013-02-09 18:58:29
スレも過疎っててあまり人気がないようですね?
営業さんはすごい人気があるとは言ってましたが。

デメリットはやっぱり蔵前橋通り沿いと駅から比較的遠いという点でしょうか。
蔵前橋通り沿いに住んでますが、正直朝からかなりうるさいです。
窓を閉めれば気にならない程度ですが、窓は開けられないですね。TVの音が聞こえませんから。
ここはさらに清洲橋通りとの交差点にも近いので、どちらも交通量が多く常にうるさいかも。

休日と夜は交通量が一気に減りますが、夜は音が響くので結局うるさく感じます。

間取りも見ましたが、田の字だし60平米台で3LDKとか使いづらそうです。
間取りを自由に変更できればいいんですけどね。

おかず横町と佐竹商店街は寂れてるので期待しない方がいいでしょう。
スーパーはライフかココスナカムラを使うことになるでしょうね。
No.49  
by 匿名さん 2013-02-16 17:36:03
HPもようやく情報がそろってきた感じですが、検討されている方は少ないのでしょうか。
事前説明会もほとんど空いてますし。。。

感じた印象としては、廊下側(東)、西側は道路を挟んでるとは言え、細い道路のため結構隣の建物の圧迫感がありそうだと思います。
南側はもろ蔵前通り沿いなので、騒音が気になります。

近くですと、ライオンズ浅草橋がありますがあちらはメインのバルコニーは道路と反対側なので気にならなそうですね。
以前に分譲された、ザ・パークハウス浅草橋、浅草橋西の住民の方の感想も聞いてみたいです。
No.50  
by 匿名さん 2013-02-26 19:15:50
ここってモデルルーム作らないのかよ!
しかも室内イメージのCGすら無い。

目隠ししたまま商品を選べってことか?
No.51  
by 匿名 2013-03-03 22:03:03
先日モデルルーム行って来ました。
バルコニー広いし、3LDKは南日を享受出来ます。
ただ蔵前挟んで向かいのビルが若干高いので階によってはその南日を受けられないかもですが。
2LDKはやはりと言うか冷遇気味で、上の方じゃないと西日の直撃時間が短いでしょう。
機械式の駐車場が将来的に、修繕費の足を引っ張らないといいですね。
ここは1LDKが無いし駅から遠いので完全にファミリー向けなのも売りの一つかと思います。
上野~秋葉のこの辺りは区画整備されてて道が広いけど車通りが少ないという歩き易くて良い場所です。
でもこの辺乱立してて激戦区だから強気の値段で売れるかなあ?
No.52  
by 匿名さん 2013-03-06 00:45:36
>>51

モデルルームではなくコンセプトルーム(要は他物件のモデルルーム)だと思いますが、
バルコニーの奥行きも違うので、ご注意を。コンセプトルームのバルコニー奥行きは2mですが、ここは1.7mです。
梁(下がり天井)の出方も違いますので、間取りの図面とよく比較してみてください。

あと蔵前橋通りの騒音はかなりのものなのでご注意を。平日朝~夕が最も交通量が多く、夜や土日はかなり
減りますが、音としては響きます。(窓を閉めれば気にならないと思いますが)
意外なのが、救急病院(三井記念病院)があるので、夜中は救急車の音をよく聞きます。

ネガるつもりはありませんが、一度検討していたため、デメリットも気にしていました。
No.53  
by 匿名 2013-03-06 01:19:10
純粋なデメリットとして、まず駅から遠いっていうのがある。
やはりマンションなんだから徒歩10分を超えると辛い。
一番使うであろう山手線秋葉原まで12分、いや駅が広いから目当てのホームまで15分掛かるでしょう。

そんな物件に資産性があるのかな?
No.54  
by 匿名さん 2013-03-07 16:50:37
この物件のすぐ近くに住んでます。
駅から遠いという点ですが、最寄りの新御徒町で7分ぐらいというのは、
都心寄りの物件としては遠いと思いますが、新御徒町は半分以上は雨に濡れずに行けること、
大江戸線にしてはそれほど深くないという点で意外に使いやすいです。

その他、日比谷線、銀座線、浅草線(12分ぐらい?)、総武線(浅草橋西口)も使え、
何より山手線まで歩ける(12~13分?)というのがメリットと感じています。

普段は山手線を使いませんが、羽田空港の早朝便に乗るときに、山手線経由なら5時ぐらいに
着けるので、非常にありがたいです。

仕事柄、いろんな場所に行くことが多いため、どこからでも乗り換え無しで帰れる点や、
人身事故など運行状況で路線を変えたりできる点は非常に助かっています。
なので、複数駅(路線)を使うことが多い人にはむしろメリットと思います。
(もちろんどの駅からも近いほうがいいですが、この価格では無理でしょう)

私も、今と同じく複数路線が使え、価格も安めなのでこの物件を検討していましたが、
建物の仕様がパっとしない点や住宅密集地ということもあって、悩んでます。
No.55  
by 周辺住民さん 2013-03-11 23:15:58
駅へのアクセスは、いろいろ種類がありますが、すべてが中途半端。新御徒町7分といっても、誰が使うの?という感じ。唯一の近隣のバス路線(といっても一日6便)は3/31で廃止されるし。
最も、自転車が使えれば苦になりません。好きな路線へ一直線という感じです。ただ、自転車に頼ると雨が困るのだが。。。
商店は、結構充実していて、セブンイレブンが目の前にできたし、ドラックストアもすぐだし、ライフも近いし。吉野家もなぜか近くにあるし。
交通は、自転車使えればいい。便利さが欲しい人には、いいかもしれませんが。
あと、蔵前橋通りは、騒音もそうですが、粉塵も忘れずに。結構開けておくと、汚れますよ。。。
No.56  
by 匿名さん 2013-03-13 02:01:01
新御徒町は大江戸線乗る時に使ってますよ。寂れた商店街とはいえ雨の日に濡れないのは便利です。
あとは、普段は使わないとしても、終電とかで山手線から歩けるのは便利ですよ。
銀座線、日比谷線はホームが浅いので、ホームまでの距離として有楽町線とか副都心線などの徒歩時間と比べると数分短く換算できます。銀座線は日中帯でも3分おきに来るのはよく使う人にはありがたいです。
窓を開けた時の騒音は覚悟してください。あと砂ぼこりと、銭湯の煙突の煙。
No.57  
by 匿名さん 2013-03-14 00:30:34
どうでもいいけど、地図からこのマンションのスレ開くときに
隣のマンションに邪魔されて、開きにくい(笑)
No.58  
by 匿名さん 2013-03-15 18:45:30
いつから販売でしょうか?
No.59  
by 匿名さん 2013-03-21 14:46:05
三月下旬販売とあるので
そろそろ発売になると思いますよ。

色々とセミナーも開かれているようですし。

販売価格はどうなるでしょうね…。
No.60  
by 匿名さん 2013-03-21 15:58:25
販売価格は予定価格とそれほど変わらないと聞いてますが、最上階で、55平米ぐらいの2LDK中住戸が4100万台、
65平米ぐらいの中住戸が5000万台だったかと。3LDK角は5300ぐらいだったかな?
いずれも100万円単位。
エントランス以外スペックとしてはいたって普通ですが、秋葉原や山手線に歩けることを考えると安いと思いました。
No.61  
by サラリーマンさん 2013-03-22 01:25:28
やはりJR秋葉まで徒歩12分はどう考えても厳しいな。
片道6分の往復分と同じだけ掛かると考えると相当遠い。それが毎日であり、徒歩だけで往復24分にもなる。
No.62  
by 匿名さん 2013-03-22 06:02:39
近くに住んでますがさすがにJR秋葉原は通勤には使わないですよ。
終電とか山手線から乗り換え無しで帰りたい時にたまに使う感じです。
日比谷線、大江戸線あたりがメインの人向けだと思います。あとは銀座線。
No.63  
by 匿名さん 2013-03-23 08:17:49
秋葉原周辺も次々物件が出てきていますね。8駅8路線可能というのは魅力ですね。
家は共働きで二人とも帰りが遅い事は多いのでできるだけ近くに遅くまでやっているスーパーが
ある所などがあればと思っているのですが、ここの近くのライフは24時までやっている様だし、
交通の便もいいし今一番気になる物件です。
No.64  
by 匿名さん 2013-03-23 11:06:22
>>63
62ですが、多少歩いても複数路線を使えるというのは魅力的ですよね。私は仕事がら経路が一定ではないので余計便利に感じてます。
雨の日はちょっと面倒ですが大江戸線ならほとんど濡れずに行けるのでその点はありがたいです。
ちなみに大江戸線新御徒町は大江戸線の割には浅いですし、日比谷線銀座線はもっと浅いので、ホームまでの時間と言う意味では他の地下鉄路線の表示より近く感じると思います。
欠点は蔵前橋通り沿い、かつ清洲橋通り交差点近く、というところでしょうね。一応この物件の南向きはT4サッシュ、西向きはT3サッシュなので窓を閉めれば静かですが、開ければやはりうるさいと思います。(というかうるさいですw)
これを許容できるかどうかですね。
No.65  
by 匿名さん 2013-03-31 10:56:32
スレの状況からほとんどだれも興味無いみたいですが・・・

販売は3月下旬ではなく、もうしばらく先になるようでした。
住友不動産ですから、おそらく予定価格より上げてくるのではないかと思っています。
先日の地価の下げ止まり報道や、6社JVで注目されていたSKYZの強気の予定価格を見ると、今後はいままでよりも価格を高めに設定してくると思われます。(それでも売れるだろうと見込むため)

ここは価格がお手頃というのが魅力的だったのですが、もし価格が上がるようだと魅力が無くなりますね。
No.66  
by 物件比較中さん 2013-04-04 22:54:55
台東区でなけえば、いいのだがね

アドレスは重要だよ。
将来の資産性、値下がり率は、仮に
道一本隔てた距離でも
段違いに違いで出てくる。
No.67  
by 匿名さん 2013-04-05 12:23:25
その分安いんだから住所に拘らなければいいんじゃない?
ギリギリ千代田区のルネ神田泉町なんか長谷工な上、南向きが微妙でも坪単価は高いからね。
No.68  
by 匿名さん 2013-04-08 15:59:49
販売が1か月延びたんですね。
MRも事前案内会の段階のようです。
グランドオープンはいつくらいになるか
ご存知の方はいらっしゃいますか?
No.69  
by 匿名さん 2013-04-08 17:42:26
ここは専用のMR作りませんよ。
コンセプトルームという名の、他物件MRで代用です。
正確にはシティハウス豊洲キャナルテラスのMR。
No.70  
by 匿名さん 2013-04-12 10:41:06
そうなんですか。
調べてみると、住友の物件はそういう感じの
MRっていうかコンセプトルーム方式でやっているんですね
現地と遠くなる場合もあるみたいです
そういう節約が価格に反映されているといいのですが・・・
No.71  
by 物件比較中さん 2013-04-13 11:20:15
>66 >67

そっか、この辺はまとまったエリアとして見てしまいますけど途中で区が変わるんですよね。
区ごとの資産価値の違いも考えないといけないのかな…汗。

僕としては秋葉原から電車に乗るマンションはどれも同じ感覚で見てしまってました、あまり価値までは気にせずに。
でも徒歩12分内でこれだけ便利な立地なら区より利便性で評価されそうなものですが、そうでもないですか?
No.72  
by 匿名さん 2013-04-25 23:47:58
売り渋りする程の物件かここw
価格上がるとか煽ってるのはTBSとテレ朝だけじゃん。中古は駄々下がりしてるってーの。供給過多なのよ最早。

ちなみに中古が売れないスレに行けばここを買ったときの恐怖が分かる。
No.73  
by 匿名さん 2013-04-26 12:36:08
販売が6月下旬にまた延びてる。
人気が全くないから販売できないのかな?価格を上げたいのかな?
上野池之端と同じ運命をたどりそうだな…
No.74  
by マンコミュファンさん 2013-04-26 13:00:54
売り渋り??
台東区近辺のすみふのマンション多すぎて営業が足らないのかも?

ここはどの駅にも遠いよねー
蔵前橋通り沿い、交通量多め
日当たりは良さそうだね
No.75  
by 物件比較中さん 2013-04-27 13:24:30
日当たりは良いし、秋葉原ちかくのゴチャっとした雰囲気から一歩引いた感じの立地は悪くないと思う。
コンビニとドラッグストアも至近。
でも駅からの距離で考えると住友価格で押してきたらちょっと買いにくいな。
No.76  
by 匿名さん 2013-04-27 15:52:09
>75
蔵前橋通り沿い、清洲橋通り交差点近く、という点をお忘れ無く。
南住戸はT4サッシ使ってるらしいので、要はそれだけうるさいってこと。
西向きは高層じゃ無いと目の前が壁。
No.77  
by 匿名さん 2013-05-01 22:22:07
あらら、また販売が延びてしまったのですか…。
販売開始近くになったら価格面が判るから行こうと思っていたのですが。
今の段階ではまだインフォメーションセンターでも価格は出ていないのですよね?
自分的には立地が良いので
凄く気にはなっていますが…。
どうして延期になったのかは気になります。
No.78  
by 匿名さん 2013-05-01 23:47:24
よくあるのは人気が無くて要望が入らないからですよね。それかアベノミクス価格に合わせるために値上げするか。
予定価格はほぼ出てたと思いますよ。総合ギャラリー行けばわかります。
No.79  
by 購入経験者さん 2013-05-02 23:47:24
台東区である時点で、終わり
No.80  
by 匿名さん 2013-05-03 02:02:02
そもそも秋葉原って地名は台東区なんだけどww
No.81  
by 匿名さん 2013-05-03 02:24:32
台東区秋葉原なんてごく一部の雑居ビルエリアだし、秋葉原といえば外神田とかの千代田区でしょw
まぁ秋葉原圏内としては台東区の一部も含めるよね。
千代田区だけど長谷工施工、南側はボロ家、北と東は凸版ビルで坪単価が高いルネ神田和泉町よりはこっちの方が全然いいと思うけど。
No.82  
by 匿名さん 2013-05-07 09:12:15
私もここは良いんじゃないかなと思っています。
住友だという安心感もありますし。
この辺りの競合マンションってすごく多いので
そういうのを考えて販売が延期になったんですかねぇ。
価格が上がってしまうのはちょっと困ります。
消費税も上がりますし。
No.83  
by 匿名さん 2013-05-07 09:50:14
販売延期はどちらかというと1期販売のための要望が少なかったからだと思います。
No.84  
by 匿名さん 2013-05-07 23:54:45
なるほど、要望少ないと様子見に転じる事もあるのね。
この周辺エリアは区画整理されてて歩き易く凄く好きなんだけど駅から遠くてね・・・
マンションはやはり立地で買うべしという先人の教えを忘れてはいけないんだよ。
No.85  
by 周辺住民さん 2013-05-08 00:06:41
秋葉原、御徒町、蔵前、浅草橋を4点とした長方形の真ん中ぐらいでしょうか。
自転車使うかどうかギリギリ迷うぐらいの距離ってかんじ。
No.86  
by 匿名さん 2013-05-08 00:10:25
駅遠、蔵前橋通り沿い、周りが密集による囲まれ感がデメリットかな。それを許容できれば安めなのでお得かも。
エントランスの見た目以外はいたって普通のマンションだけどね。
14階建なのに乾式遮音壁使ってるのは評価が別れるかも。
スーパーゼネコンなのはメリットのはずだけど、なんでこんなマンションでスーパーゼネコン?っていうのが逆にひっかかる。
No.87  
by 匿名さん 2013-05-09 11:39:39
>86さん
>14階建なのに乾式遮音壁使ってるのは評価が別れるかも
これはどういう意味ですか?
構造に関する知識が無くお恥ずかしい限りですが、よろしければもう少し
詳しくご教授願います。
乾式壁イコール高層マンションの特徴であるという意味合いですか?
No.88  
by 匿名さん 2013-05-09 18:25:51
>87さん
乾式耐火遮音壁はコンクリート壁に比べて軽いので、建物重量を軽くする必要があるタワーマンション等ではほぼ使用されますが、壁の重量が軽くかつ薄い(一般的には136mm)ので、遮音性に劣ると言われ嫌われることが多いです。
14階建て程度のマンションでは建物重量の観点からは乾式壁を使う必要がないため、使われることは少なく、むしろコストカットしたと思われることが多いです。ただ、実際にはコンクリート壁より乾式耐火遮音壁の方がコストは高いと言われています。

遮音性に関して、一般的な136mmの乾式耐火遮音壁の場合、仕様上は260mmのコンクリート壁に匹敵する遮音性となっていますが、これはあくまで「空気伝搬音」の遮音性です。壁をドンドン、コンコン叩いたり、床等から振動で伝わる「衝撃音」については、ほとんど効果がなく、そのままに近い音で隣家に伝わります。(機会があれば、実際に試して見ればよくわかります)
ただメリットが無い訳では無く、空気伝搬音(声や音楽等)の遮音性は十分に高いことと、壁が薄い分、壁芯面積が同じでも有効面積は広くなりますので、同じ畳数表示でも乾式の方が広いです。
また、建物重量が軽くなることで、柱や梁の大きさを抑えることもできるので、それによる空間としての広さを確保できるといった特徴があります。

そうゆう意味で、評価が分かれると言った次第です。
No.89  
by 匿名さん 2013-05-09 18:28:00
補足ですが、乾式遮音対価壁の場合、躯体と完全に一体となっていないため、地震の際の揺れできしむ音がする場合があります。また地震等で僅かな隙間が出来てしまう可能性があり、その場合は遮音性が著しく低下してしまいます。
No.90  
by 匿名さん 2013-05-14 09:36:01
メリットもデメリットも同居しているという感じなのですね>乾式耐火遮音壁
静かにお互いに暮らしている分にはあまりお互いの生活に影響はなさそうですが
ドンドンという音には弱いみたいですね…。
でもある程度のドンドン音だとこの方式の壁じゃなくてもある程度は伝わるような…。
結構判断に分かれるというのはわかりますね。
No.91  
by 匿名さん 2013-05-14 16:06:55
スミフにしては珍しく建物かっこいいな
さすが大林
No.92  
by 匿名さん 2013-05-14 20:04:31
真ん中の上の方なんて
かっこ悪いと言うかダサいと思うけど♪
No.93  
by 匿名さん 2013-05-15 23:11:34
おいおい
画像貼ってよ
No.94  
by 匿名さん 2013-05-16 02:34:09
あれ、引き渡しって4月なんだ。こっそり変えてるしw
9月までに契約しないと消費税8%じゃん!
No.95  
by 匿名さん 2013-05-16 07:40:40
かっこいいとか、イメージ画像見て話してるんじゃないの?実物はまだほとんどできてないし。

消費税アップの日をまたいで売る物件はまさしくそうなるね!この日までに契約しないと損だという。。

消費税アップを延期するって事はないの?もうアップする日付確定なの?
No.96  
by 匿名さん 2013-05-20 01:18:46
蔵前キャピタルコートと大江戸タワーレジデンスとここのブログが全部同じ内容w
しかも日付違うのに「今日は~」とか。
ブログの暇あるなら新しい情報だして欲しいわ。いつまで事前案内してるんだよ
No.97  
by 匿名さん 2013-05-21 12:06:55
>96さん
エリア内で担当が同じなのでしょう。
西東京エリアに建設中のシティハウスのブログを読みましたが、周辺の店舗やサービスを紹介するもので、
どこも同じような内容ですね。
できれば工事の進捗状況や室内の写真をアップして欲しいです。
No.98  
by 匿名さん 2013-05-21 14:17:46
ここ検討してる人いるの?
営業に聞くと、お陰様で多数問い合わせをいただいております、としか言わないんだよね。要望が入ってるかまでは言わないからほとんど居ないのかもしれないが。
販売延期したのも要望が集まらなかったからとしか思えないのだが…
No.99  
by 物件比較中さん 2013-05-21 20:13:04
すぐ隣の、パークリュクス秋葉原monoイーストは安かったのかすぐに売れたみたいですね。
住んでみてわかる、駅距離の大変さ。
地味に遠いのって毎日プチプチしんどいよ。
No.100  
by 匿名さん 2013-05-23 01:39:09
モデルルームも作らないから模型ぐらいはあるのかと思ったらショボーいただの紙で出来た箱。とことんコスト削減してるね。
これで買える人いんの!?
No.101  
by 匿名さん 2013-05-23 08:05:22
最初っから完成済みを売るつもりなのかもしれませんね。
部屋指定でほしい人や、想像で買える人はお先にどうぞって感じ。
No.102  
by 匿名さん 2013-05-24 08:17:58
この距離なら駅まで自転車でしょうね。自転車だと5分位かな。ただ秋葉原は朝も夜も
すごい人ごみなので結構自転車で行き来するのは時間がかかりそう。
駐輪場自体は結構数があるのですが、最近秋葉原にマンションが次々と建ち、
自転車利用の人も増えていそうなので借りられるのか心配はあります。一日利用だと止められない
日などもでてきたりすると思うのでできたら月極がいいですよね。
No.103  
by 匿名さん 2013-05-24 09:03:29
四方道路とは言え囲まれ感ハンパない。
東はパークリュクスがあるし外廊下だから向こうから丸見え。
No.104  
by 匿名さん 2013-05-26 00:10:16
仮に廊下が見えたところでどんなデメリットが
No.105  
by 匿名さん 2013-05-26 00:22:18
気にならない人は気にしなくていいんじゃない?
外廊下だから廊下に面した部屋もあるし住戸によっては玄関開けたら中が見えるのもあるし。
何かと視線を感じるのは嫌ですけどね。実際に見てるかどうかは別にして。
No.106  
by 物件比較中さん 2013-05-26 01:43:13
一度内廊下のマンションに住んでしまうと外廊下はイヤになりますよ。ドアが汚れるし安っぽく感じます。
No.107  
by 購入検討中さん 2013-05-26 18:58:28
このマンション外廊下か、、、でもまあ一戸建だったら全て外廊下みたいなものだからヨシとするか、あまりデメリットも聞いた事ないし。
No.108  
by 匿名さん 2013-05-26 19:33:03
どこの駅からも10分以上と中途半端な立地で不便。
No.109  
by 匿名さん 2013-05-26 19:45:49
大江戸線7分、日比谷線9分で十分でしょ。
あとは「歩ける」ってだけでオマケみたいなもんじゃない?
No.110  
by 匿名さん 2013-05-26 20:02:46
>>109
だったらシティハウス御徒町にすべきだと思うけど・・・
No.111  
by 匿名さん 2013-06-10 23:46:51
もう販売始まってるの?
当初は良い環境かも~と思ったけど気のせいでしたわ。JRまで徒歩12分はないね
No.112  
by 匿名 2013-06-12 00:35:21
近くに駅いっぱいあるけど、すべての駅が遠い残念な物件!、どっかひとつ5分以内のところあればいいのに
No.113  
by 匿名さん 2013-06-12 02:42:33
よくまぁコンセプトルームなんて詐欺みたいなMRで青田売りしようとするよなぁ。
No.114  
by 匿名さん 2013-06-13 11:29:34
>112
>近くに駅いっぱいあるけど、すべての駅が遠い残念な物件!、



中国のお方? それとも韓国?
No.115  
by 匿名さん 2013-06-18 09:53:32
どの駅も近いっていうほどではないですが、
多路線利用できるのはメリットが大きいと思います。
いつも勤務地が一緒だとあまりメリットはないかもしれないですが、
プロジェクトごとに客先が変わって勤務地も変わると、
やはりどの方向にいけるのはかなり魅力があるかと。
どの駅もそこそこの距離ですから。

外廊下なんですよね。
内廊下も外廊下もそれぞれメリットデメリットがあるので
これはもう好みの問題でしょうか。
No.116  
by 匿名さん 2013-06-18 11:06:41
似たような立地に住んでますが、複数使えるといってもこのエリアでどの駅も7〜10分も歩くのは毎日になると結構苦痛ですよ。
乗り換え1回増えても駅近のほうが実質楽だったりします。
とくに雨の日なんかはつくづくそう感じます。
No.117  
by 匿名さん 2013-06-18 23:31:28
「歩く」ことが苦にならない方には特に問題なさそうですね。やはりこの辺りの価格は利便性と比較してお得な印象があります。
No.118  
by 匿名さん 2013-06-19 00:07:45
1期1次で21戸。やっぱ人気ないね。
というか、SUUMO見ると後から販売するって言ってた55Cも販売開始してるじゃん。(公式HPじゃ間取り見れない)
相変わらず住友は適当だなぁ。
No.119  
by 匿名さん 2013-06-19 01:03:53
スミフって1期で完売!っとかなると偉い人に怒られるらしいよ。
もっと高い金額で売れたんじゃないかって。

だから営業はそう言われないように、小出しに売るらしい。
人気あっても、竣工しても部屋を売らずに残しておくらしい。

変わったデベだよね。
No.120  
by 匿名さん 2013-06-19 01:07:33
専用のMRも無い青田売りなのによく購入できるなぁ・・・
しかも南側T4サッシュって相当うるさいって事だし。
No.121  
by 物件比較中さん 2013-06-21 15:54:20
ライオンズ浅草橋レジデンスの2LDKを検討していましたが、売り切れてしまい、
この周辺のほかの物件を探しています。

以前のスレで台東区なのが残念と書いてありましたが、
なぜでしょうか?

MRがないため実際の建設地を見ていませんが、そんなに囲まれ感があるのですか?
No.122  
by 匿名さん 2013-06-21 16:02:37
うるさいはずなのに、T3やT2のサッシにしている物件、
よりはいいんじゃない?
No.123  
by 匿名さん 2013-06-21 16:31:13
121さん

台東区よりは中央区の方が聞こえが良いからじゃないですか?
No.124  
by 匿名さん 2013-06-21 18:16:51
マンション名に秋葉原と付くのに台東区だからでしょ?

秋葉原の駅は千代田区にあり、通常はこちらの方が有名なので。しかし秋葉原という住所は台東区秋葉原にある。
No.125  
by 匿名さん 2013-06-26 15:50:27
秋葉原って地名は台東区にあるのですか、
すごい、トリビアですね。

こちらは生活圏が秋葉原なので、そういう風にネーミングされたんでしょうか??
歩いていくと実質15分ほどかかるので
立地的には秋葉原感がないですけれども(汗)
No.126  
by 匿名さん 2013-06-26 21:58:57
利便性と生活のし易さと地価が絶妙にバランス取れてる立地というところなのかな。この周辺も老朽化した建物が多い印象があるから御徒町の高架下みたいな面白い使い方がひろがればなんとなく面白そうね。
No.127  
by 匿名さん 2013-06-26 23:19:28
秋葉原イースト、秋葉原の東ですね。
御徒町イーストのほうがしっくりくるけどなぁ。
No.128  
by 匿名さん 2013-06-26 23:31:31
四面道路といっても南側の蔵前橋通り以外は車1台分ぐらいの細い道路。
西向きにも、バルコニーあるけど目の前は米州とかいう古いビルが目の前にそびえ立ってる。東は廊下とはいえパークリュクスが同じ高さまであるし、囲まれ感はかなりある。
南向きはうるさい蔵前橋通り。
どの住戸がいいか思いつかないわ。
No.129  
by 匿名さん 2013-06-29 15:17:31
このエリアは防火地域で周辺のマンションは網入りガラスがほとんどのようですが、ここの窓ガラスが網入りガラスか聞いている方いますか?
No.130  
by 匿名さん 2013-06-30 08:40:29
商業地域だから防火区域なのは当たり前。

>周辺のマンションは網入りガラスがほとんどのようですが


どこからの情報だか知らないけど網入りなんて賃貸のお話でしょうかww
No.131  
by 匿名さん 2013-06-30 11:59:40
近隣の分譲だと、例えばルネ神田和泉町、ザ•パークハウス上野浅草通り、パークリュクス秋葉原、パレステージ浅草橋なんかは網入りガラスですね。
ここはモデルルームが無いからちゃんと確認しないとね。
網入かどうかなんで重説にも書かれませんし。
No.132  
by 匿名さん 2013-07-04 11:08:44
131さん、詳しくありがとうございます。
そうなんですか…。
これは確認しておかないとですね。
防犯上有効な反面、眺望や採光には影響してきてしまいますよね。
どちらに重きをおけばいいのかは
若干悩むところがあります。
でも実際に見てから考えてみたいなぁというところはありますね。
No.133  
by 匿名さん 2013-07-09 08:48:27
自転車があるとこの辺りはかなり便利な立地にあるように感じます。
上野までもすぐ、東京駅もすぐ、スカイツリーや東京ドームも近いのですか。
休日に遊びに行きやすいというのがありますが
あとは通勤を自転車にすることができそうなのが良いなと思います。
勤務地付近に駐輪場さえ確保できれば前向きに検討したいですね。
No.134  
by 匿名さん 2013-07-10 12:31:42
基本的に秋葉原住まいと上野住まいの方はお祭りへの参加は別なのかな。ここに住むと上野住民ではないけどお隣なわけで、神輿担ぎとか参加したい人もいると思うんですよね。あれって上野のどこかの自治会に加入していないといけないものですか??

自分はここに住んだら秋葉よりは上野に足繁く通うと思います。買い物も食事も散歩も。
なので境目無く一体化した行事などあればいいなと思いまして。
No.135  
by 匿名さん 2013-07-10 23:08:04
ここは二長町町会の区域だと思うので、町会員になれば鳥越祭りの神輿には参加させてもらえそうですね。
No.136  
by 購入検討中さん 2013-07-11 11:57:12
ここの欠点は駐輪場が一戸に一台分しか用意されていない事です。自転車での行動に便利な場所なのですが複数台置けないので家族での自転車移動は難しいですね。複数台所有の人はトランクルームに折りたたみ式自転車を置くか住居内に置くかの選択になりそうです。外置きの駐車場を一台分減らしても駐輪場を増設してもらいたいですね。
No.137  
by 匿名さん 2013-07-16 16:22:53
>135
そうなんですか!ありがとうございます。
地域貢献等も考えているので、町内会の加入は考えていたのですが
お祭りに関しても参加できる可能性があるのですね。
とても楽しそうです。

私も駐車場1台分減らしてその分自転車を置けたらと思いました。
この辺りは車よりも自転車の方が使う方が多いように感じます。
No.138  
by 匿名さん 2013-07-27 00:46:33
秋葉原エリアガイドとやらがオープンしてますな。
http://itot1.jp/akihabara-s/
No.139  
by 周辺住民さん 2013-07-27 22:52:20
秋葉原駅からの道中にあるらーめんごっつはとても脂っこい美味しいラーメン
たまーに食べたくなる一品です
No.140  
by 匿名さん 2013-08-01 07:54:34
もう少し駅に近ければ自転車を使う人は減ったのでしょけれど、
現状だともしかしたら足りなくなる可能性はありますね>駐輪場

帰り道に美味しいラーメン屋があると
ふらふらと店に引き寄せられるように入ってしまいそうです。
ごっつですか!
今度ぜひ行ってみます。
No.141  
by 匿名さん 2013-08-01 16:10:18
ここも上野と同じく次期販売を延期したね。
要望書が集まらないのかな…
No.142  
by 物件比較中さん 2013-08-01 20:03:43
最近買うために物件調べてるけど、結構瞬間蒸発的な完売物件あるのよね。
これが最近のアベノミクス効果によるものか、いつの時代も少なからずある現象か不明ですが
スミフは出し惜しみする傾向あるのよね。それが狙いか、要望書不足かは不明たけど。
どちらにしてもここは売り切るのに時間かかる物件なのは確定的
No.143  
by 匿名さん 2013-08-04 15:57:25
こちらの子育て環境のレポートがホームページにありましたね。
あまりこの辺りって子育てというイメージがないのですが、
徒歩圏内に幼稚園・保育園・小学校があるのですね。
あまり台東区内って幼稚園や保育園がある地域じゃないので、
すんなり入れるのかなぁ?という疑問はあります。
でも入れたらラッキーですね。
No.144  
by 匿名さん 2013-08-05 17:06:41
143さん
そうですね。他の区に比べたら確かに幼稚園は少ないかもしれませんね。
ここから一番近い幼稚園だと竹町幼稚園です。区立の幼稚園なのでお月謝なども
安い様です。ただ希望人数が多い場合は抽選になるとか。上の子が入園していると優先的に
はいれるそうです。お子さんが二人いる場合は上の子で入れたらあとは安心ですね。
竹町幼稚園は平成小学校の屋上や校庭を利用させてもらっている様ですよ。
No.145  
by 匿名さん 2013-08-09 14:21:27
公立の幼稚園が一番近いのですか。
公立は親の出番がすごく多いと聞きますが、そのあたりはどうなのでしょう。
まぁ、子供の為なら頑張れますけれどね。
子供の保育の様子をイベントの準備などで見られるかもしれないですし。
まずは入れると良いな、という感じですねぇ。
No.146  
by 匿名さん 2013-08-15 11:18:58
公立の幼稚園って費用がめちゃめちゃ安くて驚きました…。
定員は少ないですので、もしかしたらすごい倍率だったりするのでしょうか…。
そもそもこの辺りは幼稚園が本当に少ないですしね。
保育園なら未就園児タイプの園があるみたいですが、
そちらも定員が少ないんですよね…。
子育て世帯的には小学校以降の方が暮らしやすいのではと個人的には思っています。
No.147  
by momo 2013-08-15 22:59:49
多数の路線が使用出来る立地に何より魅力的です。
それにマンションのデザインや無駄な共用施設がないけどエントランスはしっかりとしている点も満足しています。
またゼネコンの安心感もあります。

どの駅からも少し離れている点や駐輪場の数など気になる部分もありました。
でも、誰にとっても100点満点の物件はないとは思いますし、私にとってこのマンションは合格点だと思います。



No.148  
by 購入検討中さん 2013-08-16 10:26:50
満足な建物に出会えて良かったですね。あとは予算と合えばいいですね。

上で話題にあがっていますが、保育園児のいる家族は注意が必要です。今の入園状況は、両親ともに正社員でフルタイム働いてる20点満点が最低条件になっていて、それでも入園できない場合が多々あります。パートや時短勤務者はまず入園できないと考えておくのが無難です。
No.149  
by 物件検討中 2013-08-27 21:26:13
ここは,立地場所,他路線が使える,シンプルだけど安定感ののあるデザインとか,いろいろといいところはあると思うけど,ここマンションのスレがほとんど伸びていないことからすると,売れ行きはあまり芳しくないのだろうか・・・

No.150  
by 匿名さん 2013-08-27 22:00:25
ここ販売始まってるの?
No.151  
by 匿名 2013-08-27 22:48:59
先週、総合マンションギャラリーで話を聞いた時には、3〜4分1くらいは売れてるみたいでしたよ〜。

No.152  
by 匿名さん 2013-08-27 23:06:12
2期の販売が延期されてることを考えるとあまり売れ行きはよろしくなさそうですね。
モデルルームが無いので竣工後に見た方がよいかもしれませんね。
騒音や周囲の囲まれ感も分かりますし。
No.153  
by 現地見ないで契約済みさん 2013-08-28 03:46:29
こちらは準都心型で、2人暮らしの方が多いそうです。
私たちも老後の2人用に、購入目的は食べ歩き生活です。

ファミリー型ではないように感じます、豊洲、有明の方がいいかも。
現金購入の方が多いとも聞きます、リタイア族はローンを組めませんしね。
結論は予算ありきでは、1億の方は1億でこちらは5、6000までの方用。

・駅から距離があるとのことですが、駅前は当然、飲食街になります。
駅傍の環境、美観上私の意には沿いませんでした。

こちらは直近に飲食店はなく、且つ500mも歩けば飲食街。
若干の距離感が余計に気にいりました。
しかも秋葉、御徒町、湯島~浅草、蔵前、人形町まで射程内です。

・2LDKの上層階は完売です。
6月に、ふらっとMRに立寄り空いていた一番上の階を申込み、契約も済んでいます。
現地を見ないで契約し、その後見に行きました。

私の部屋自体にキャンセル待ちが、私も更に上の階のキャンセル待ちです。空かないです。
8階以下はビルの影になるので格段に安くなっています。
完成時に残っているとすれば5階以下の人気のない部屋になるでしょうね。

港区のタワーも所有していますが、契約は地面の時でした、基礎工事着手程度。
売れ残りを狙うのであれば別ですが、工事中に契約するのはどこも同じだと思います。
港区はスーパーが今一、庶民には暮らしにくいので、下町の江戸っ子風情に期待し決めました。
台東区で代々暮らしている方は有産者の方が多く、専門店で、例えば肉は肉屋で一万円とか買われるそうで。

でも私らには、綺麗で港区より安い物もある、ライフが頼りです。
稲荷町の物件も検討しましたが、スーパーは格段にこちらの方がいいですよ。

先の事は結局誰も判らないですよね、ご参考まで。
No.154  
by 契約しました 2013-08-28 09:43:50
私も,先月、3LDKの上層階に決め,契約しました。
「現地見ないで契約済みさん」が仰るとおりの魅力が,私も気に入っています。
 私は,ファミリー用として購入を決めました。他物件の3LDKに比べると,リビングが狭いと感じましたが,その他はとても気に入っています。                

今から完成が待ち遠しいです。 
No.155  
by 以前検討していたご近所さん 2013-08-28 09:53:49
現地を見ずによく契約できますね。
蔵前橋通りの騒音はかなりのレベルです。ここは南向きにT-4、西向きにT-3サッシュを採用しているという点からもかなりうるさいことはデベのお墨付きです。(T-4サッシュの採用は線路沿いに匹敵します)
夜は交通量は減るものの、バイクの音は反響して響きますし、救急車・パトカーのサイレンは漏れなく毎日聞こえます。
もちろんサッシュ閉めてれば気にならないレベルになりますが、開けたままというのはまず無理です。
夕方になると近くの銭湯の煙突からたき火のような臭いが周囲に舞います。(気になるのは高層のみ)
ここらへんのエリアで徒歩5分以上は立地面の資産性は低いですし、スペックもシティハウスの中では低い方です。
まぁその分安いですが。
駅から離れている分閑静なら価値は高いのですが、うるさいというのがやはりネガティブ要素です。

少なくとも現地を見てからの検討をおすすめします。
No.156  
by 入居予定さん 2013-08-28 13:44:59
先週末にMRに行ってきましたが、その時点で残っている部屋は5部屋しかありませんでした。
私は当日に仮押さえをしましたが、その後すぐに別の部屋を予約した人もいるらしいので、
残りは3部屋程度しかないと思います。

ただ、小出しにして売っているようで、Aの部屋全てとD/E/Fの3LDKの部屋が1/2程度残っています。
まだ売り出しはされていません。
2LDKは完売でした。また、Fの部屋に関しては上層階は残っていませんでした。

私も入居が楽しみです。

今はすぐ近くに住んでいるのですが、あまり気になるところはありません。
とても便利で暮らしやすい場所です。
佐竹商店街の皆さんの人柄も気に入っています。

唯一嫌なところは、佐竹商店街内にホームレスさんが多いことです。
特に冬は暖かいのか人数が増えます。
No.157  
by 入居予定さん 2013-08-28 21:12:13
とうとう松坂屋の南館が立て替えられ、PARCOとTOHOシネマズになることが決定しました。私も地元民ですがこれは嬉しいニュースでした。あそこだと散歩がてらに映画に行けます、というか歩いて行くしか方法は無いんですけどね....でも有ると便利な施設がまた一つ増えました。まだ地元情報なのであまり知られていませんが御徒町には再開発計画がたくさん控えています、まあ現状では古い施設が多いとも言えますが将来はなかなか楽しみな街ですよ。
No.158  
by 入居予定さん 2013-08-28 23:43:28
私も現在、当該物件近くのマンション(賃貸)にすんでいる者です。

近くで工事が始まった時から知っていて、ずっと気になっていました。
土地の住み易さ、環境の良さについてはほかの人と同様、全く問題ないと思います。
駅から徒歩7分という記載ですが、商店街を通り、その後も信号がないので、本当に7分で行けます。

マンション前の道も、道路が悪く、大きなトラックが走ると騒音になっていましたが、その道路もつい先日までやっていた夜間工事でとてもきれいになり、騒音などはほぼなくなったみたいですね。

上の方がおっしゃっているように、松坂屋が複合施設になる事も後から知り、、、
購入を決めておいて本当に良かったと思います!!


竣工が今か今かと待ち遠しいです!
No.160  
by 匿名さん 2013-08-30 12:58:44
駅から7分って大江戸線の新御徒町だろ!

JRの秋葉原まではJR御徒町と同様12分。

再開発エリアは駅の反対側でここの物件からは無縁と言っても過言ではない現実。
No.161  
by 土地勘無しさん 2013-08-30 13:15:24
老後をここですごすっていうのはピンときません。排気ガス多いしうるさいし、近くに落ち着いて過ごせそうな場所やお店そんなにないし。

池之端なら老後をゆったり暮らすってのがイメージできるけど、ここより高いよね!
No.162  
by 物件比較中さん 2013-08-31 01:40:02
老後といえば三井記念病院近いね。笑
この辺って帰り道に気軽に寄れる良い飲み屋とか近くにあるのかな。
No.163  
by 匿名さん 2013-08-31 19:35:29
上層階は地権者が入るからね。
No.164  
by 匿名さん 2013-08-31 19:50:53
>158さん
騒音がほぼなくなったって誤解を生む表現はやめたほうが。
蔵前橋通り沿いは明らかにうるさいですよ??
特にすぐ前が大きな交差点なので、発進時の音、排ガスがモロに影響しますし、近くに救急病院があるので夜中も救急車がサイレン鳴らしながら通ります。
No.165  
by 物件比較中さん 2013-08-31 19:53:58
一度話を聞きに行きましたけど、地権者区画は中層に一つだけでしたよ。
No.166  
by ご近所さん 2013-08-31 23:28:03
確かに騒音はありますが、工事で多少改善されたと思いますよ〜。
騒音の気になり具合は人によりますよね。
うちは隅田川の花火や東京湾の花火をバルコニーから見ますが、そのときの騒音は気になりません。
(花火の音があるから(笑)??)普段はほぼ毎日窓を閉めっぱなしにしているし・・・。
夏に窓を開けて寝たい人にはきつい立地かもしれませんね。

飲み屋は結構あります。
仲御徒町付近の焼き鳥屋(トンちゃんだったと思います)は安い、味は普通。
すいすいは美味しいですよ。サービスはちょっといまいちですが・・・。
飲み屋には困りませんね〜。ただ、若者向けのおしゃれ〜な飲み屋はないかな〜。
No.167  
by 匿名さん 2013-09-01 14:39:04
工事で騒音が改善されるなんてありえない。

飲み屋に行くにわざわざ仲御徒町ですかw

店前までは知らないが近所に何件か居酒屋はあるけどね、、、、
No.168  
by ご近所さん 2013-09-01 17:14:05
あまり中傷意見に返信したくありませんが、
とんちゃんはマンションから近いですよ。
仲御徒町といっても佐竹商店街との中間にありますし。
私がよく使う居酒屋がとんちゃんとすいすいなだけで、
近くには他の居酒屋もありますよ。
工事のことも然り。

本当に近所のことを知っているのか、疑ってしまいます。
できるだけ正確な情報を皆さんに知ってもらえるようにして欲しいですね。
No.169  
by 近くに会社勤め 2013-09-01 17:21:26
>167
まったくこの辺の土地勘ない人なんですね。
それとも、中傷を楽しんでいらっしゃるだけ?

それとも、MR行って不快な思いをされたとか??
多分ネットの情報だけで生きていらっしゃる方で、物を見てからしゃべってないの、まるわかりですね。

少し歩けば、飲むところは結構あると思います。
166さんが上げたお店は徒歩で数分私も行ったことがあります、美味しいですよ!

居酒屋だけでなく、とんかつ屋や、うどん、そば、いくらでもあります。
No.170  
by 匿名さん 2013-09-01 23:08:43
>168-169
もっと御徒町駅に近い台東4丁目に住んでるから

2丁目なんてたまにライフに買い物に行くときぐらいしか

通ることはないしね。

だから店名までは知らないけど近所に何件か居酒屋って書いてるだけだけど何か?
No.171  
by 契約済みさん 2013-09-02 00:20:21
台東4丁目にお住まいだったら是非美味しいお店を紹介してください。希望を言えば天ぷらと日本そばがいいんですけど。宜しくお願いします。
No.172  
by 匿名さん 2013-09-03 08:06:56
145さん
娘が公立の幼稚園へ通っています。月謝は5700円です。年少さんの時は
結構親の出番も多かったのですが、年中さんからはそう幼稚園へ行く回数もなくなり
ました。上の子は私立の幼稚園だったのですが、月謝は30000円。年間の補助も
1万円。高かったですね。幼稚園生活は公立と私立の違いも全くない様な気がします。
運よく入れればいいですよね。
No.173  
by 買い換え検討中 2013-09-04 01:57:58
中傷、敢えて時間を割いて意味のないことに時間を、
本来他人がどこを買おうが、無関係なのに、ご親切に、もしかして暇。

このような場合タイプを別けてみると

・買う人
・買わない人(必要がない)

一方
・買えない人
・他社の営業......しか理由は見当たらない

・根が底部な人、僻み僻む恨む 気の毒な方かもしれない
 少し頑張って 幸せになりましょう
No.175  
by サラリーマンさん 2013-09-04 19:26:05
私はあまりお酒を飲まないため、近くに行きつけの飲み屋があるよりも近くに吉野家があるほうがうれしいですね。たまには飲みに行きますが神田や御徒町にも飲み屋がたくさんありますよ!!神田から歩くと20分ぐらいかかるかもしれませんが、ちょうどいい酔い醒ましになりそうです。
No.176  
by 匿名さん 2013-09-05 23:54:24
中傷意見もここの物件の立地や周辺環境などのマイナス点を
ある意味教えてくれてるのだろうから、一概に悪くはないと私は思ます。
けど、良い点もきっとあるだろうから、それを教えてくれたら本当はいいんですがね。
No.177  
by 買いたいけど買えない人 2013-09-06 00:36:37
この立地、南側が蔵前通りに面しているため、日当たりが遮られる心配があまりない点が一番のメリットだと感じます。
No.179  
by 買いたいけど買えない人 2013-09-06 06:42:39
南側の日当たりを超えるメリットが無いということです。価格が割安なら価格メリットがでるのでしょうがそれもありませんし。
No.181  
by 契約済みさん 2013-09-06 11:50:19
ここの最大のメリットはべったり張り付くような燐家が建たない事だと思い決めました。今の賃貸がそれで明かりの全く差さない窓が有りチョットなぁと思っていたもので。。。この近所の物件を色々と検討しましたが何処もその点をクリア出来ませんでした。ここも北と西はそのうちに新しい建物が出来るでしょうが道路分と少々の道路からの後退部分のスペースは担保されています。私が探した範囲ではこの近所ではこの条件が無かったので空き地の時から目をつけて決めました。人それぞれの条件が有ると思うので実際に立地を見に行ってから検討するのがよいと思います。それと駅から少々有りますがあまりに近いと足腰が弱るので私にとっては前向きな条件で問題になりませんでした。ご参考までに。。。
No.182  
by 物件比較中さん 2013-09-06 12:43:42
一街区ってのはというのは確かに貴重ですよね。一方で将来の建て替えは現況以上容積使えないので全く期待できませんがそんな先のこと考えてマンションなんて買いませんしね。数十年後、まさかの新駅が交差点に出来てパークリュクス街区と合わせて街区再編なんてことになれば別ですが。笑
No.183  
by 契約済 2013-09-06 16:29:30
このマンションの良い点は立地です。

何より8路線も徒歩圏内であること。

東京の至る所に乗り換えなしで行ける点や横浜も行けます。

No.184  
by 物件比較中さん 2013-09-06 23:30:28
ここもう販売開始してるの?
売れ行きどのくらいかな
No.185  
by 物件検討中 2013-09-07 13:33:13
本日,午前中にマンションギャラリーに行ってきました。
すでに販売開始してますよ~

第1期で,2LDKと3LDKのFタイプとDタイプの上層~中層までもほぼ完売してました。
3LDKのAタイプやD~Fの下の階層はまだこれから販売のようです。

私も,このマンションの立地や,シンプルなデザインや値段的にも射程内だったので,もう1,2回話を聞いたり,現場に見て,問題やネガティブ要素が大きくならなければ,このマンションの購入に決めたいと思っています。

No.186  
by 匿名さん 2013-09-09 15:03:11
オリンピックに向けて多慶屋建て替え確定。
No.187  
by 匿名さん 2013-09-12 08:49:27
>>186
まだ時期は明確になってはいないけど
昭和通沿い交番手前までの地区に多慶屋と三井住友銀行等が入るビルが、
商業ビルの北棟とオフィスビルの南棟とできる大規模開発計画が始まってますね。。
No.188  
by 匿名さん 2013-09-13 12:07:54
>>186
紫色のビルが無くなるということですが…特に縁はないのですが存在感的に名残惜しいですが、187さんの新しい情報を聞いてワクワク感も、ただでさえ便利な周辺環境と思っていますがまだ伸びるのですね。さすがは秋葉原といった感あります。といってもできれば開発や建設はマンションからは少し離れた場所で行われて欲しい、住まい落ち着いて生活したいですから。
No.189  
by 匿名さん 2013-09-13 12:11:39
家族などにとって住みやすい環境が、気に入った場所かで判断はしないのかな。
気に入らなければ検討すらしないと思いますが、
御徒町方面に近くていいなって思っています。
写真が違うモデルルームのだったので、コンセプトルームとかでチェックしないと
わからないなーって思いました。
No.190  
by 匿名さん 2013-09-14 08:06:37
>>188
187だけどなに言ってるの?
多慶屋は知ってると思うけど秋葉原ではなく御徒町駅前にあるんだよ。

>開発や建設はマンションからは少し離れた場所で行われて欲しい  って

ここのマンションからは充分離れてますけどね!徒歩15分くらいかなww
No.191  
by 匿名さん 2013-09-16 14:02:11
吉池もだんだん形になってきましたね。完成が楽しみ♪
No.192  
by 匿名さん 2013-09-16 15:41:38
テナントで1階から6階までユニクロとg. uが入るようですが
同一ビルで同時開業するのは日本初だそうですね。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2012/1001_01/
No.193  
by 匿名さん 2013-09-20 15:25:15
吉池の建て替えをしていたのは知っていたのですが、
その上にユニクロとg.u.が入るんですね。
吉池って昔ながらの~っていう感じの建物だったのに格好良くなっちゃうんですね。
今までのお店は自転車が店の外にすごくて、係の人が整理していたんですが
駐輪場とかってできるんでしょうかね!?
No.194  
by 匿名さん 2013-09-22 14:44:54
吉池や多慶屋が徒歩圏にあるとすごく買い物に便利そうですね。
それとPARCOとTOHOシネマズができると秋葉原と御徒町と両方楽しめそうですね。。
No.195  
by 契約済みさん 2013-09-22 22:38:10
近隣情報を親切に教えていただけるととてもありがたいです。
No.196  
by 購入検討中さん 2013-09-26 12:58:38
蔵前橋通りって昼間は結構交通量があるけど
夜もあんな感じなのかな~
No.197  
by 匿名さん 2013-09-26 14:28:34
夜と土日は交通量自体はかなり減ります。
ただ静かか?というと夜は夜で音が響いてうるさいです。
バイクのマフラー音とトラック、救急車、パトカーの音が酷いですね。
窓開けて寝るのは不可能です。
No.198  
by 物件比較中さん 2013-09-28 07:30:02
うち、道路沿いですが窓を開けて寝てます・・

そこまで気にならなくはなりますが大きな音があると一度目は覚めますね
本当に熟睡しないとストレスになる方は閉めるかもう道路沿いの立地は避けるしかありません・・
これからの季節は窓を開けなくても良いわけですし夏冬は空調を利かせるのでこれまた閉めますから
開けない習慣が年間あるのであれば問題ないのかな
No.199  
by 周辺住民さん 2013-09-28 13:16:43
窓開けてると窓際の砂汚れがひどいので、だいたい閉めてます。道路沿いだからなのか、東京はどこでもそうなのかわかりませんが。
No.200  
by 匿名さん 2013-09-29 21:09:25
今日昼間現地を見てきましたが交通量は結構ありました・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる