住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 台東
  6. 2丁目
  7. シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2014-08-03 19:22:43
 削除依頼 投稿する

住友不動産のシティハウス秋葉原イーストレジデンスについて情報をお願いします!
なんだかすごそうですねー

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/akihabara/

所在地:東京都台東区台東2丁目129-1他(地番) 
交通:都営大江戸線「新御徒町」駅から徒歩7分
東京メトロ日比谷線「仲御徒町」駅から徒歩9分
東京メトロ銀座線「末広町」駅から徒歩10分
JR中央・総武線「浅草橋」駅から徒歩11分
JR山手線「秋葉原」駅から徒歩12分
都営浅草線「蔵前」駅から徒歩12分
JR京浜東北線「御徒町」駅から徒歩12分
都営大江戸線「上野御徒町」駅から徒歩12分
面積:54.10m2~64.86m2 

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.1.21 管理担当】

売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組 東京本店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スレ作成日時]2012-09-27 18:58:45

現在の物件
シティハウス秋葉原イーストレジデンス
シティハウス秋葉原イーストレジデンス
 
所在地:東京都台東区台東二丁目129番1(地番)
交通:山手線 秋葉原駅 徒歩12分
総戸数: 76戸

シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について

1: 匿名さん 
[2012-10-01 08:49:53]
1街区まるごとマンションってすごいですね。
秋葉原の距離は至近距離っていうほどではないですが、
買物がライフやおかず横丁などがあり
生活しやすそうに感じます。
2: 匿名さん 
[2012-10-01 19:40:02]
死んでる商店街おかず横丁。
3: 匿名さん 
[2012-10-03 23:30:15]
この周辺も新築マンション増えましたね。いろいろ便利に思えるからでしょうか。
自転車でおでかけすることはないですが(笑)ちょっと行けばスカイツリーあり、
浅草ありっていうのは魅力なのでしょうか。ま、いろんなところにアクセスしやすい
っていうのはメリットですね。
4: 匿名 
[2012-10-03 23:43:41]
秋葉原駅から遠いのに秋葉原計画とはね。
それにしてもこの辺、次々と新築が出てくるね。
5: 匿名さん 
[2012-10-04 21:35:11]
御徒町とほぼ中間なのに・・
6: 匿名さん 
[2012-10-06 23:20:05]
これ最上階真ん中はメゾネットぽいけど地権者なんだろうな
7: 周辺住民さん 
[2012-10-08 13:02:18]
蔵前橋通り沿いに住友不動産って大きく書かれた土地があってどんなん建つのだろうと思ってたけど、これのことだったのかー。どの駅にも微妙に遠くて蔵前橋通り沿いだけど、日当たりは良さそうだ。
価格が安め設定なら気になるよねー。
8: 匿名さん 
[2012-10-09 15:05:23]
秋葉原っていうほどの場所じゃないと思いますが、
でも確かに日当たりよさそうなんですよね。
秋葉原駅から歩こうと思えば自分の場合はですが日常的に歩ける距離ですし、
お値段次第では十分アリだと思います
9: 匿名さん 
[2012-10-11 09:29:50]
すみふだとそこまで安くはならないかなぁと思いつつも、場所自体は悪くないと思うのでお値段次第で検討しようかと考えています。
あのあたりの雰囲気も悪くないですしね。
あまり家にいないので日当たりは関係ないですが、良いに越したことはないでしょう。
10: 匿名さん 
[2012-10-11 09:44:28]
この辺の場所、最近の新築マンション供給が多過ぎ。
11: 物件比較中さん 
[2012-10-12 14:29:56]
駅から駅まで歩く人はそうそういないだろうから位置的には人通り少なめそうでいいかも、夜なんて道路があっても静かなんじゃないですか?

休みの日ぐらいは秋葉原の賑わいの中に行きたいですね。
買い物して食事して、それで歩いて帰ってこれる場所、贅沢だあ。
13: 匿名さん 
[2012-10-17 17:24:55]
11さんの書かれている通り、
夜はここまで街の人混みは続かなくて静かでしょうね
でも比較的大きな通り沿いなので、
夜道が暗くて怖いということもないでしょう
14: 匿名さん 
[2012-10-25 10:11:38]
一応秋葉原から徒歩12分なんですね。
浅草橋に11分で行くなら、秋葉原という選択になるかな?
一応近隣に商店街やスーパーもありますし、
「生活ができる」という感じでもありますよね。
15: 匿名さん 
[2012-10-25 10:54:02]
住みやすそうな物件です。台東区は少し憧れます投資用に考えてみたい
16: 匿名さん 
[2012-10-30 17:40:58]
投資用にしては駅から距離があるように感じますが、
生活しやすさをプッシュできますし、
他路線利用も魅力ですよね。
悪くない立地だと思います。
17: 匿名さん 
[2012-10-30 18:57:36]
駅から遠いのに「生活ができる」がウリなら
付近に同様な別の新築がいくつもありますよ〜
18: 匿名さん 
[2012-10-30 20:28:33]
>駅から遠いのに「生活ができる」がウリなら



いくら駅から遠くても生活はできるだろ。ww
19: 匿名さん 
[2012-11-02 08:44:55]
そもそも言うほど遠いか?という感じはしますが。
アキバまで行こうとすると遠く感じるのかな?
駅に近いと繁華街って感じでにぎやかですが
ここまで来ると割と静かな印象。
20: 周辺住民さん 
[2012-11-02 19:42:04]
繁華街からは距離あるけど、蔵前通り沿いだから道路の音が24時間聞こえそうだ。
21: ご近所さん 
[2012-11-02 21:22:27]
聞こえそうだじゃなく聞こえますよ。。
22: 周辺住民さん 
[2012-11-07 01:35:32]
高層階になるほど音が上がってくるので音が気になる人は階数に注意したほうがいいです。
トラックは気になりませんがバイクのマフラー音がよく聞こえます。(頻繁じゃないですが)
あの場所は買い物には便利ですけど、駅が遠いですね。
それと、最近では夜の佐竹商店街は案外怖いです。
事件や事故はききませんが、暗いし外国人ばかりだし、人がいないので女性の独り歩きには不向きかも。
昭和通りや蔵前通りも311以来照明が暗いのが気になります。
雨の朝、秋葉原方向へ歩くとき、昭和通りは「駅から来る人」ばかりで方向が逆の上、傘が当たってかなり歩きにくいです。
けれど通勤は楽だし休みの日は静かで住みやすい場所ですよ。
23: 匿名さん 
[2012-11-11 16:59:04]
>>22さん
近隣の方の書き込み、すごく参考になります。
ありがとうございます。
通勤の際に流れに逆行するのは考えていませんでした。
確かに雨の日はツライですね・・・。
勤務地が近いのですが、
早めに家を出るのが吉のようですね。
24: 匿名さん 
[2012-11-12 22:41:29]
べつに参考にならないと思うけど・・・
25: 匿名さん 
[2012-11-21 10:15:46]
そうですか?

実際に住んでいる方の書き込みって
住んでないとわからない事ばかりなので
私も参考になりましたよ。

ありがとうございます。
26: 匿名さん 
[2012-11-21 11:15:55]
8駅8路線使える環境は初めて見るから聞いてみたいんだけど例えば2駅1路線とかとの資産価値の違いってどれぐらいあるものなんだろうね、今まで見たことがあるのは3駅4路線かな、かなり人気も集めていたし住人の利用する駅がそれぞれ違っていて情報交換も互いに違う内容を持ち寄れて充実って言ってました。それはそれとして、価値の面ではどれぐらいいいものなのかなーって気になりますよね。
27: 匿名さん 
[2012-11-21 11:25:46]
やっぱり便利そうですよね。
周辺の物件よりもかなり高くなるのでしょうか・・・。
28: 匿名さん 
[2012-11-21 19:55:49]
都営大江戸線 「新御徒町」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「仲御徒町」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「末広町」駅 徒歩10分
総武線 「浅草橋」駅 徒歩11分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩12分
都営浅草線 「蔵前」駅 徒歩12分
京浜東北線 「御徒町」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩12分

こんなに書いて歩けどただ多く見せてるだけ!
下2つは無意味。
29: 匿名さん 
[2012-11-21 19:58:55]
それでもかなり多くて便利だと思うが。
30: 匿名さん 
[2012-11-21 23:43:37]
要するに中途半端な場所ってことでしょ。
31: サラリーマンさん 
[2012-11-23 11:24:58]
徒歩時間表記のルールに沿って考えてみると信号待ちを含めて一番遠い駅でも15分ぐらいで着くんじゃないかな。
よってその駅の周辺の施設に行くにも歩ける距離ってことで基準の参考にもなるし、
実際いろんな駅をいつも使い分ける必要がある通勤者もいると思う。

条件のバリエーションが豊富だけにドンピシャで都合のいい立地見つけたって人もいそうですよね。
僕は、こんなには駅はいらないけど、これだけ使えるという前提条件は悪い気しないですよ。
32: 周辺住民さん 
[2012-11-28 13:53:59]
目安の徒歩時間が同じでも、大通りをいくつ渡るか、地下をどれだけ歩くかでずいぶん違います。
大通りを渡らなくて良い「新御徒町」と「仲御徒町」はすごく便利。
仲御徒町は入り口からホームまでがとても近いです。
「末広町」は中央通りの向こう側に渡らないと浅草方面へ行けず体感的に遠いです。

「JR秋葉原」は駅の構造上、行く先によって駅構内を上ったり下りたり案外時間がかかります。
山手線なら上ってすぐホームの「御徒町」、総武線なら「浅草橋」のほうが断然おすすめです。

どこで飲んでもだいたい乗り換えナシで帰ってこられるのがいいところ。
けれど通勤に使うには大江戸線、日比谷線以外すこし面倒に感じるかも。
33: 匿名さん 
[2012-12-03 09:46:24]
>どこで飲んでもだいたい乗り換えナシで帰ってこられるのがいいところ。

確かに!
路線数が多いとその部分はメリットかも。

あとプロジェクトごとに職場が変わる自分にもいいかな。
34: 周辺住民さん 
[2012-12-03 20:07:27]
念のため、TX新御徒町駅も使えます。
駅は大江戸線の新御徒町改札から少し東よりですが、駅入口は共通です。
TX浅草駅は銀座線、東武線、浅草線の浅草駅とは場所が異なり、浅草六区周辺です。
35: 周辺住民さん 
[2012-12-03 20:19:06]
>周辺の物件よりもかなり高くなるのでしょうか・・・。

いくつ駅があっても徒歩5分以内に駅がないため、むしろ安くなると思います。
広さから、価格帯は4000万弱~5800万位ではないかと思います。
東上野、元浅草、三筋、より少し高く、おとなりの千代田区和泉町よりはずっと安いです。
台東区内では池之端、根津、桜木以外では高い方です。
36: 周辺住民さん 
[2012-12-04 11:27:12]
ご近所に住んでいますが、そして毎日秋葉原駅まで往復していますが、確かにちょっと距離はありますね。
バスの乗ると二つめの停留所が秋葉原駅前って感じです。
私はすっかり慣れてしまいましたが。
佐竹商店街やおかず横町ではなくて、スーパーマーケットのライフを使うことになると思いますよ。

37: 匿名さん 
[2012-12-10 09:55:47]
佐竹商店街やおかず横町も悪くはないのですが、
一気に欲しいものがそろうという点では
ライフが一番いいですね。
私は駅までのあのくらいの距離なら
許容範囲かな。
38: 匿名さん 
[2012-12-10 11:29:09]
大して規模はでかくないけど一応スーパーゼネコン施工なんですね
39: 買いたいけど買えない人 
[2012-12-10 17:15:34]
本日、「シティハウス秋葉原イーストレジデンス」に決定いたしました!
40: 匿名さん 
[2012-12-14 15:06:39]
商店街は思っていたよりも商店街は静かな感じですかね
個人商店には頑張ってほしいのですが

おかず横丁HP
http://www.jec.ac.jp/work/website/w_03/data/

佐竹商店街
http://www.satakeshotengai.com/
41: 匿名さん 
[2012-12-15 02:07:36]
どこがおかず横丁なんだかw
商店街の名前を変えてほしい。。
42: サラリーマンさん 
[2012-12-16 08:18:56]
紹介を見ると周辺環境のいい意味での派手さが伺えて生活が盛り上がりそうですよ。
その周辺というのもまさに傍ということではなくて少し移動すれば出合える環境、
住まいと楽しみのメリハリがあってちょうどいい立地だと思ってます。

祭りも今まで縁のない生活だったけど、
住んだら積極的に参加するようにしたいと思ってます。
商工系の祭りでは人との交流もあるだろうし、
早く慣れのにもいいことかと。
43: 匿名さん 
[2012-12-27 10:35:05]
おかず横町はもっと活気があるかと思ったのですが、
おとなしい感じでしたね。
昔はもっと活気があったのかな?
この辺は色々と探索してみると
穴場的なお店がありそうで楽しそうです。
44: 匿名さん 
[2013-01-04 11:46:49]
名前が壮大だったから
秋葉原駅近にドーンとできるのかと思ったら・・・遠いな

シティーハウス秋葉原の金額では検討にも入らないが
シティーハウス台東区の金額でだすなら検討できるね

全ては価格設定が健全かどうかにかかってるね
うちは64平米じゃうちは検討範囲に入らないけど・・・

最上階は地権者なんですかね
45: 匿名さん 
[2013-01-14 15:08:59]
僕的にはこの駅からほどよく離れている立地が
すごくいいと思うんですけれどね。
近すぎず、遠すぎず。
スーパーも近いしいいんじゃないでしょうか?
46: 匿名さん 
[2013-01-21 10:36:17]
最寄駅が大江戸線の新御徒町なので、
秋葉原計画っていうのもなぁという感じですが、、、
充分秋葉原も徒歩圏内ではありますよね

多路線利用できるというメリットは
この立地だとあるかんじでしょうか
47: 匿名さん 
[2013-02-07 15:28:03]
7路線利用できるのはメリット大ではないでしょうか?
この辺りは割とマンションが最近多い地域ですよね。
色々と比較していますが、
こちらは比較的秋葉原まで苦じゃなく行けるところがいいかなと感じてます。
48: 匿名さん 
[2013-02-09 18:58:29]
スレも過疎っててあまり人気がないようですね?
営業さんはすごい人気があるとは言ってましたが。

デメリットはやっぱり蔵前橋通り沿いと駅から比較的遠いという点でしょうか。
蔵前橋通り沿いに住んでますが、正直朝からかなりうるさいです。
窓を閉めれば気にならない程度ですが、窓は開けられないですね。TVの音が聞こえませんから。
ここはさらに清洲橋通りとの交差点にも近いので、どちらも交通量が多く常にうるさいかも。

休日と夜は交通量が一気に減りますが、夜は音が響くので結局うるさく感じます。

間取りも見ましたが、田の字だし60平米台で3LDKとか使いづらそうです。
間取りを自由に変更できればいいんですけどね。

おかず横町と佐竹商店街は寂れてるので期待しない方がいいでしょう。
スーパーはライフかココスナカムラを使うことになるでしょうね。
49: 匿名さん 
[2013-02-16 17:36:03]
HPもようやく情報がそろってきた感じですが、検討されている方は少ないのでしょうか。
事前説明会もほとんど空いてますし。。。

感じた印象としては、廊下側(東)、西側は道路を挟んでるとは言え、細い道路のため結構隣の建物の圧迫感がありそうだと思います。
南側はもろ蔵前通り沿いなので、騒音が気になります。

近くですと、ライオンズ浅草橋がありますがあちらはメインのバルコニーは道路と反対側なので気にならなそうですね。
以前に分譲された、ザ・パークハウス浅草橋、浅草橋西の住民の方の感想も聞いてみたいです。
50: 匿名さん 
[2013-02-26 19:15:50]
ここってモデルルーム作らないのかよ!
しかも室内イメージのCGすら無い。

目隠ししたまま商品を選べってことか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる