一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-01 00:30:21
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
質問が多かったり、後付けで説明がなされる事が多かった点について、テンプレートを追加させて頂きました。
○の部分です。(2項目)

■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/

[スレ作成日時]2012-09-23 10:27:04

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その6

261: 匿名さん 
[2013-01-11 18:31:40]
マイホームデザイナーを使用している方、隣家の設置ってどうやるんでしょうか?
日当たりをシミュレーションしたいのですが・・・。
使用しているのはLS4です。
262: sundance 
[2013-01-12 15:53:05]
>>261 匿名さん
LS4ではありませんが、私は隣家の建物だけ階数分作成しています。
延べ床面積などにもカウントされてしまうので、元ファイルをコピーして日当たり確認用としています。


263: 匿名さん 
[2013-01-12 16:11:15]
>261
倉庫や犬小屋なんかのパーツを隣家の大きさに変えて配置しています。
洗濯物や道路、田んぼなど近所にあるものはすべて配置してますが容量不足なのか時々反転表示したりするので、
内装用と外構用と照明用にわけて保存しています。
264: あみこう 
[2013-01-13 23:08:53]
こんばんは。はじめまして、あみこうと申します。
新築予定でHMと間取りを検討していますが、いまいち納得いっていません。
最初で最後の家づくりのため、納得いったものを建てたいと考えています。
みなさまのご意見を参考にさせてください。

■敷地
・敷地面積:約70坪
・敷地形状と方角:12m×19mの東西に長い長方形
・隣接道路方角と幅:やや東南8m
・敷地の高低差:なし
・建蔽率:60%
・容積率:200%
・用途地域、高度地区、壁面後退規制:1種居住地域
・現地の状況:北と南に3階建てアパート、南のアパートは土地境界線より1m程度から南面すべてにかかって建っています。西は2階建て戸建。

■建物と間取りなど
・家族構成:夫婦、こども(0歳)、あと2~3人希望。
・階数:2階建て
・部屋数:1階にL+DKと1部屋希望。そのほか1階に1.25坪の浴室、洗面所、トイレ、洗面スペース。 2階は寝室+ウォークインクローゼットと子供部屋3つ(子供部屋は将来区切れるようにしたいため、現状では2部屋で可。)とトイレ。
○間取りの条件があれば:
  シューズクローク、パントリー、ウォークインクローゼットなど収納がたくさんほしい。
  リビング階段。居間に吹き抜け。
  洗面化粧台(巾120cm)は洗面所以外の場所に欲しい(トイレの近く)。
  キッチンは対面。
  どこか回遊式を作ってほしいが、無駄な廊下は欲しくない。
  今までマンション住まいだったため、マンションではできないような間取りに憧れます。
・車、バイク、自転車の台数:車を5台停めるため、土地の道路側5.5m×12mは駐車場になります。
・目標とする延床面積と施工面積:延床40坪程度。1階は22坪以下。
・外観:凹凸なく、シンプルな形が好き。
・構造:2x6(雪国仕様の高気密高断熱)
・モジュール:910mm
・予算:2500万程度
・家作りに最も重要視していること:日当たりのよい明るい家。南側に3階建てがあるため、採光は重要です。
○和室を希望する場合は、その目的:子供が小さいうちは、子供のスペースとして使用。またくつろいだり、来客時などにも使いたい。あとは将来1階で生活する場合に寝室として使用。
・風水や地域風習などで取り入れたい事:特になし

■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

添付した間取りは、自分で作ったものです。耐震性などはわからないので考慮していません。窓もつけていません。
玄関の位置は日当たりが1番良いところのためもったいないのでは…と思っています。また、トイレが家の1番奥にあるため、不便にならないか心配です。
ほかにこうしたら良いなど、アドバイスをいただきたいです。お願い致します。
こんばんは。はじめまして、あみこうと申し...
265: 匿名さん 
[2013-01-15 22:22:34]
>> あみこうさん、

ご参考まで。延べ床38.75坪(吹き抜け含まず)です。

2F子供部屋はイメージと違うと思いますが、全居室2面採光にもっていき、かつリビングに吹き抜けを設けるために、一ひねりしました。リビングの吹き抜けも、南に少し大きくできるのですが、子供部屋の2面採光のために、この大きさにとどめています。

玄関は、元案より大分小さくなっていますが、これくらいを許容頂けるかどうかでしょうか。

なお、家族構成は4,5人で考えられているようなので、洗面室は2ボウルのものを置けるよう、広めにしています。
ご参考まで。延べ床38.75坪(吹き抜け...
266: あみこう 
[2013-01-16 03:44:35]
>265さま

間取りありがとうございます。
自分では思いつかない間取りを考えていただけるため、とても参考になります。

玄関の大きさは問題ないのですが、シューズクロークが小さいかな…と気になりました。
家族はシューズクロークの中に回り込んで靴の着脱をしたいと考えていました(情報を載せていなく、申し訳ありません)。
トイレは玄関から近いほうが、やはり住んでから便利と感じるのでしょうか?
例えばこどもがトイレを我慢して帰ってきた時とか?想像力が乏しくてこれくらいしか考え付きませんが…。

2階はすべての部屋が6畳とれていることに驚きです。今まで6畳は無理と言われていたので。そして2面採光なので明るくて風通しが良さそうですね。

ちなみに吹き抜けは2畳で採光は十分でしょうか?南面の3階建てがどうしても気になってしまいます。
あと玄関の位置ですが、違うパターンもあるので、下記の間取りを見てください。今まで間取りを考えてくださったHMは添付ファイルのような北東~東の位置でした。ただ、南面の3階建てがあるため、家はかなり東西に長い長方形にしなければ、冬は日当たりが最悪な家になるのでは、と心配しています。そのため、264では私が勝手に南東の位置の玄関で間取りを考えていたのです。

どちらがよいでしょうか…。

間取りありがとうございます。自分では思い...
267: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-16 05:16:38]
あみこうさんへ

吹き抜け、バルコニー含まず約39坪。

かなり採光面で不利な土地ですので採光重視で作ってみましたが、5,5~6メーター先に(私の間取りで5,5、あみこうさんの間取りで6メーター)3階建てのアパートが建っているのではここまでしたとしても、たとえ2階リビングにしても冬場は「明るいリビング」にはならないのではと思います。

コの字型、ロの字型間取りなどはお考えにありませんか?
あみこうさんへ吹き抜け、バルコニー含まず...
268: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-16 05:32:36]
あみこうさんへ

連投すみません。(267は268のあみこうさんのコメントを見ずに書いたもので…)

そちらの土地の話ですが、南面からの採光はほぼ望めないと思いますので、264のように東面と西面を玄関や水回りで塞ぐのは良くないと思います。

太陽が真南にある時間は限られていますし、東と西から斜めに入ってくる光を掴むことをイメージしたのが265、266、267の間取りになるかと思います。

あと必要な情報として、南の3回建てアパートは東西の長さは何メーターくらいですか?(大体で結構です。)
269: あみこう 
[2013-01-16 15:49:02]
深夜の入居済み住民 さま

間取りと、採光面でのアドバイスありがとうございます。
ご質問の南側の3階建ては、約17m程度の東西の長さがあります。そのため南面全滅です…。

作成していただいた間取り、良いですね。
キッチンはすでにI型と決まっているのですが(レンジフードを壁面に付けなければいけないらしい)、このキッチンはレンジフードの部分が壁になっているので可能であれば、キッチン台を中心に回遊式なので使いやすそうです。次の打ち合わせで担当の方に聞いてみたいと思います。

もう一つ、洗面台なのですが、洗面所の中には洗面台を置きたくないのです。来客時に洗濯物を干しているところに誘導するのが嫌なこと、また誰かがお風呂に入っているとき洗面所を使うのに気を使うかな、と考えていました。
そのため、導線としてお風呂からあがって、洗面台がトイレの横だと距離があるので大変かな…と思ってしまいます。
どうにかうまく水回りを近づけて使いやすいようにできませんでしょうか?

注文ばかりですみません。

2階の間取りはシンプルで使いやすそうで好きです。
階段はこの位置でも日当たりの邪魔にはなりませんか?

玄関の位置もまだまだ悩み中です。



270: 匿名さん 
[2013-01-16 15:52:15]
>>266
二階がわからないけど、>>264よりはそっちのほうがいいね

あと、日当たり重視なら二階LDKを検討してもいいような気がするけど
条件考えると、吹き抜けを作っても冬の陽射しを得るのは厳しいんじゃないのかな
二階LDKにして勾配天井の高い位置に窓、くらいにしてやっと日が差す程度かと

日当たり確保するには条件が厳しいから、日は差さなくてもとにかく明るければいいのか、
それとも、明るさだけでなく冬でも陽射しが得られるようにしたいのかを、
まず決めたほうがいいんじゃないかと思う

前者なら北側の部屋でも窓を大きく取れば明るくはなるわけだし
271: たろう 
[2013-01-16 19:12:28]
ずいぶん前に相談させて頂いた、たろうと申します。
間取りがほぼ固まりましたが、いわゆるよくあるタイプの間取りです。生活しやすくするためにはオーソドックスの間取りが一番なのかなぁと思いつつも、これでよかったのかなぁとも思ってしまいます。
改善案や変更案がありましたらぜひアドバイスをお願いします。

■敷地
・敷地面積 →【 70坪 】
・敷地形状と方角 →【 ほぼ正方形 】
・隣接道路方角と幅 →【 西道路 6m 】
・敷地の高低差 →【なし】
・建蔽率 →【 50% 】
・容積率 →【 80% 】
・用途地域 →【 第一種低層住居専用 】
・現地の状況 →【 南北には戸建があります。段々畑ような形状なので、東側は家が建っていますが2mくらい下になります。また、西側は6mの道路をはさんで3~4m上に住宅地用の土地がありますが、現在は空き地です。】

■建物と間取りなど
・家族構成 →【 妻、子ども2人(0才、2才) 】
・階数 →【 2階建て 】
・部屋数 →【 4LDK 】
・車 →【 2台。来客用にあと2台 】
・目標とする延床面積と施工面積 →【 42坪前後 】
・外観 → 【 総2階 】
・構造 →【 軸組 】
・モジュール →【 910mm 】
・予算 → 【 建物 2300万円 】
・家作りに最も重要視していること → 【 収納、凹凸のないすっきりした室内 】
・和室を希望する場合は、その目的 →【 来客用ですが、子どもが小さい時は寝室も 】
・風水や地域風習などで取り入れたい事 →【 特にこだわりなし 】
・その他 → 2Fの納戸と書斎は小屋裏部分になります。吹き抜けはしません。
・不安材料 → 玄関、1Fホール、階段、2F廊下が暗い。1Fホールに無駄が多い。

以上になります。
宜しくお願いいたします。
ずいぶん前に相談させて頂いた、たろうと申...
272: 265 
[2013-01-16 23:17:04]
>>266 あみこうさん、

まず265の案の子供部屋は、収納スペース込みで6畳です。実質5~5.5畳程度です。

採光についてですが、南面にそんなに大きな3階建てアパートでしたら、まあ日本全国ほぼどこでも、1Fについては秋・冬・春の3シーズン、南からの日照はほとんど期待できないです。吹き抜けでは補いきれないです。
270さんの言う通り、2階リビング+高天井とか勾配天井にして、高窓を付ける、トップライトを付けるといった工夫が必要だと思います。
その位置関係ですと、2階でも冬は完全にアパートに日照を遮られ、日影になってしまうからです。

というわけで、2階リビングの案です。延べ床38.5坪、洗面は外出しにしました。
南からの採光は期待できないので、東西の採光をできるだけ取り入れるようにしています。ダイニング横には大きめのベランダを設けてみましたので、天気の良い日はここでお茶や簡単な食事もいいのではと。

なお、あまり幅の薄い家は使いにくいです。済み心地を考慮すると、家にはそれなりの厚みができてしまいます。

まあ、採光を重視するならば、そもそもに立ち返って別の土地を探すか、予算アップして3階建てにして、1階はガレージにしてしまうといった事が必要だとは思います。
まず265の案の子供部屋は、収納スペース...
273: 265,272 
[2013-01-16 23:20:15]
>>266 あみこうさん、

一つ書き忘れました。
深夜の入居済み住人さんの267のような2Fは、お奨めしません。
北側にしか窓の無い子供部屋は、それこそマンションじゃあるまいし、です。暗く寒い部屋を一つだけ作ってしまうのは避けるべきです。
274: あみこう 
[2013-01-17 10:53:15]
270 さま
間取りのアドバイスありがとうございます。やはり私みたいに何もわからないで間取りを作るとダメですね。勉強になります。264はやめます。

それと日当たりの件、日が差す事と明るい家は違うとお聞きして、なるほどと思いました。今までどのHMからも日当たりは大丈夫ですよと言われていましたが、それは暗い家にはならないという事だったのですね。日が差す方が嬉しいですが、やはり使い勝手を考えると1階LDKを希望するため、夏以外日差しがなくても明るい家を希望します(今住んでいる所は居間にいるときは常に電気をつけなければならないような所なので)。


272 さま
再度間取りをつくっていただきありがとうございます。
希望に沿って素早くつくれる事、尊敬します。
2階のベランダ素敵ですね。でも一生住む予定なので、将来階段を上り下りするのが億劫になることを考えると1階LDK希望なのです。日当たりの件をはっきりさせていなく申し訳ありません。
272さまが作成してくださった間取りは、どちらも無駄がなくて好きです。各部屋2面採光ですし、浴室とトイレ・洗面が集合しているため使いやすいと思いました。

アドバイスくださった家の厚みのこと、やはり使いづらくなるのですね。形はシンプルな長方形がいいので、どのようにしても日差しは見込めないならある程度厚みのある長方形にした方がよさそうですね。
北だけの窓のこと、確かにマンションはそうですね。私が実家でそうだったのですが、めちゃくちゃ寒く、はんてんを着ていたことを思い出しました…。


東西からの日当たりを重視するのであれば、やはり玄関の位置は東向きがベストな気がしてきました。それか南向きにするにしても、かなり北側に下げた位置にしないと東の採光がなくなってしまいますよね。
275: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-17 18:09:44]
あみこうさんへ

アパートは17メートルいっぱいいっぱいですか‥
そうすると1階リビングは確定とすると、直接光が望めるのが午前中の東面のみ、短時間でしょう。

階段ご質問の件、スケルトン階段を想定しております。
もともと1階南面の窓は採光は多くないので吹き抜け上の窓が採光のメインです。
洗面台の件。 了解しました。そうすると間取りのゾー二ングは266のHMさんの形に落ち着きそうです。
そして間接光の話ですが、間接光は光が反射する広い空間が必要であり南面よりも北面の方が強い場合もあります。
仮に土地北側アパートが南側に広駐車場をとってあり、あみこうさんの家と距離があれば南側より北側の方が明るい場合すらあります。

マンションの北側窓が暗いのは、その先に住民通路があることが多く、深い庇があり間接光に必要な空間がない為なんです。
(難しい話になってきましたが‥)

お聞きしたいのですが北側アパートはあみこうさんの土地から何メーター先にありますか?(おおざっぱでも大丈夫です)

あと長方形ではなくL字型間取りはお考えにはないですか?
276: 265 
[2013-01-18 00:45:49]
>>274 あみこうさん

265です。265をベースに吹き抜けを大きくしてみました。吹き抜け含まずで延べ約40.5坪です。
延べ床が大きくなったのは、玄関収納を増やしたためと、吹き抜けを設けるために間接的に2F廊下の面積が増えているためです。
吹き抜けの南面に窓を設けるだけでなく、勾配天井にして天窓をつければ、それなりには明るくなると思います。

収納については、パントリー有り、玄関にコートクロゼット有り、かつ2Fにも収納が有りますので、悪くないと思います。
唯一は、続きの子供部屋にできなかったことでしょうか。でも全居室2面採光になっているのは、採光重視のあみこうさんには、好適と思います。

玄関を南に向けたのは、建物が東西に長くなっているので、東玄関にすると駐車にアタリが出てくることと、もしかして雪国にお住まいではないかと考えたためです。
265です。265をベースに吹き抜けを大...
277: あみこう 
[2013-01-18 13:03:25]
深夜の入居済み住民 さま

南面の階段はスケルトン階段なのですね。だとしたら圧迫感もなさそうです、スケルトンいいですね。
採光は思っていたよりも悪いのですね、みなさまに教えていただいてよかったです。すごく期待して、住み始めてがっかりしなくてよかったです。できる範囲で明るい家にできれば…と思います。

ご質問の件ですが、北側3階建てアパートは土地境界から3m程度のところに南同様17m程の東西の長さで立っています。そのため北側も全滅です。
伝え忘れていましたが、西側の戸建は2世帯住宅で西面に目いっぱいに建っているのですが、平屋と戸建がくっついたような形になっています。うまく説明できないのですが、南側が平屋で北側が2階建てなので、その平屋の上部の隙間から西日が差しますよ、とHMに言われています(とても重要な情報ですよね、提示していなくて申し訳ありません)。

そして間接光の話は私には難しそうです、頭が悪くてすみません…。
家の形はできるだけシンプルが夫婦そろって好きです。ちなみに実母は「欠けた家は好きじゃない」と家相か風水かわかりませんが小言?を言います…これが結構大変なのです。



265 さま

間取りありがとうございます。
私も南面を向いた玄関の方が良いと思っていたのですが、HMとの話し合いで東位置の東向きに決定しました(266の位置です)。貴重な日差しが部屋にあたるようにとのことです。
そうなると駐車スペースから玄関まで距離ができてしまいます(家族の車は266の図でみると、南側1台あいている部分に縦列もしくは家の南側に2台並列に停める予定です)。265さまが仰る通り豪雪地帯ですので、冬の雪かきや雨の日など距離があると不便だな~と思うのですが、部屋が暗いことに比べればそれくらい、との事でした。

作成していただいた間取りの各収納スペース、2面採光などの採光の取り入れ方は参考にさせていただきます。無駄なスペースがないところがやはり気に入っています。

278: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-18 21:29:09]
あみこうさんへ

いえいえ、私の説明下手なことが大きな原因です。

北側アパートもなかなか近いのですね。
確定事項も増えてきましたので可能であればHM間取りの2階も見せていただけませんか? そこで気に入らない部分を教えていただければ私なりのですが改善案をお出ししたいです。
279: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-19 02:06:34]
あみこうさんへ

連投になってしまいました。

前回もそうですがLDKの採光に関わる窓のみの記載になります。

南というより東面重視、2階部バルコニーを通り抜け、吹き抜けから降り注ぐ採光重視です。(これしか無いと思います。)

あみこうさんへ連投になってしまいました。...
280: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-19 03:28:57]
たろうさんへ

まだ見てらっしゃいますでしょうか。

2階、収まり、素晴らしいと思います。

改善になるかわかりませんが。

凹凸のないすっきりした室内がお好みとありますが私も大変同意します。ただ家の顔となる玄関が少し、凸凹やら近くのトイレやら、たくさんのドア等が気になりますので私ならこうしたいと思った間取りを書いてみました。

「玄関先での対応する客には家の中の余計なものはみせない」のもカッコイイかなと。

あとシューズクローゼットはこの方が使い勝手が良いと思います。

デメリットは… 重視されている収納量ですが…

たろうさんへまだ見てらっしゃいますでしょ...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる