一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-01 00:30:21
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
質問が多かったり、後付けで説明がなされる事が多かった点について、テンプレートを追加させて頂きました。
○の部分です。(2項目)

■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/

[スレ作成日時]2012-09-23 10:27:04

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その6

281: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-19 05:01:29]
あみこうさんへ

気になってしかたないので立面図描いてみました。

私のフリーソフトではこれが限界ですね。

数値も全てあくまでイメージです。
あみこうさんへ気になってしかたないので立...
282: たろう 
[2013-01-19 15:01:18]
深夜の入居済み住民 さま
改善案、ありがとうございました!
また、レスポンスがなく不安になっていた中、お返事とお褒めの言葉まで頂きありがとうございました。感激しました。
改善案、気になっていた玄関、ホールの暗さが解消されそうでとてもいい感じですね。
階段部分もぜひ取り入れたいと思います。
283: 匿名さん 
[2013-01-19 17:51:25]
>>282
271がゾーニングとして出来上がってる感があるので、もうこのままHM持っていけばいいじゃんということでレスが少ないんだと思うよ。
280さんの案を見て、1階廊下を南に持ってきて広縁風にする手があるなと考えたのが下図。
271がゾーニングとして出来上がってる感...
284: 265 
[2013-01-19 18:00:36]
>>277 あみこうさん、

> HMとの話し合いで東位置の東向きに決定しました(266の位置です)。貴重な日差しが部屋にあたるようにとのことです

とのことですが、間取りが決まっていなくて玄関の位置だけ決定でしょうか?
まあ、それが有力という程度の意味と解釈しました。

というわけで、272の案から少し玄関を北へ下げて、リビング東側に、より大きな窓を取れる案をアップします。これで延べ床約39.5坪です。(吹き抜け含まず)
北東の玄関は、出入りの不便さだけでなく、吹き溜まりができそうなのと、いつまでも氷が溶けそうに無いのが気になります。

で、それだけですとつまらないので、細かい修正を加えています。
洗面とは別の手洗いの件ですが、来客がトイレを使った時のことだけでしたら、トイレの中に小さい手洗いを設けることで、クリアできると思います。
実は、私の家がそうです。この大きさのトイレでも小さい手洗いを設けることは全く問題ありません。

2Fは、中央子供部屋のみ2面採光を諦め、代わりに吹き抜けを東に持ってくることで、東と南両方から吹き抜けに光を入れられるようにしました。その点では、深夜の入居済み住人さんと似ています。
居室の2面採光を取るか、リビングへの日当たりを取るかは、お好みです。
ベランダも、どうするかは同様にお好みです。(豪雪地帯ですと、あえて設けない?)

ただ、豪雪地帯とのことなので、天窓は難しいのでしょうね。そうなると、そんなに明るい家にはならないと思いますので、そこは覚悟された方が良いかと。
※可能ならば、今のこの時期に、この土地の朝昼夕方の日の入り方、日影の出来方を確認しておいた方が良いと思います。
とのことですが、間取りが決まっていなくて...
285: あみこう 
[2013-01-19 19:50:12]
深夜の入居済み住民 さま

何度もレスをいただいていたのに返答が遅くなり申し訳ありません。
窓の位置、とても参考になります。立面図というのもあるのですね。私の頭の中では立体化できないので、日の入り方がとてもわかりやすいです。

HMの間取りはみなさまからのアドバイスを元に、現在新しいものを作成していただいている最中のため、出来上がったら是非また見ていただきたいです。よろしくお願いします。
286: あみこう 
[2013-01-19 20:23:25]
265 さま

玄関の位置、現状では有力ということです。
北東の玄関は265さまの仰る通り、いろいろと問題がありそうですよね。部屋への日当たりとどちらを重視するか夫婦で話し合ってみます。

そしてトイレの手洗いの件、私も最初はトイレ内の手洗いカウンターで良いと思ったのですが、もう1つ、誰かがお風呂に入っているときに洗面所が使いづらい、という問題がありまして…
つい先日実家での集まりでこのような経験をしたため、「やっぱり別がいいね」となったのです。

吹き抜けは、やはり南東の位置が良いようですね。
そのため子供部屋の窓が1つなくなっても仕方ないと思っています(2面採光だけで考えたら、吹き抜けの子供部屋の面に窓を設けることも可能でしょうか?)。
天窓も欲しかったのですが、今まで行ったHMすべてに断られたので諦めました…。

太陽の位置が低いこの時期に、朝昼夕方の日の入り方、日影の出来方確認してきます!!

そして新しい間取りが来週できあがるので、再度見ていただけたら幸いです。
287: たろう 
[2013-01-19 22:21:19]
>283 さま
回答&アドバイスありがとうございます!
南側を広縁風にするという発想は私にはありませんでしたので新たな選択肢が増えてうれしいです。
288: 匿名さん 
[2013-01-20 00:04:00]
>>283
洗面とトイレのドアがかぶる以外上手く纏まってるなぁ 絶対こっちのがいいと思う

>>286
洗面と脱衣を分けたいっていうのは分かるんだけど、
洗面とトイレの手洗いとを兼用するようにすると、お客さんにあまり見せたくない洗面台のごちゃごちゃを見られるってこともあるからよく考えたほうがいいんじゃないかな
歯ブラシやら髭剃りやらドライヤーやら色々と
うちは全部収納するなりして常に綺麗にしてるからってことならいいんだけど
今の家の洗面台の状態を考えてからにしたほうがいいかと
>>266のHM作成の間取りなら奥まってるし、トイレに手洗いを付けるか手洗い付きの便器にすれば問題無さそうだけど
289: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-20 00:40:09]
たろうさんへ 
改善案かはわかりませんが、喜んでいただけたなら自分も嬉しいです。

283さん 
広縁風、かなりカッコイイですね!
そっちのほうが自分のより好みです^^

あみこうさん
HMの間取り、是非お待ちしています。
290: あみこう 
[2013-01-20 12:48:45]
288 さま

確かに、トイレの手洗いはトイレ内にあったほうが良いですね。
実際、現状では洗面所は収納が少なくごちゃごちゃしています。

次回の打ち合わせで担当者の方に伝えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
291: 検討中の夫さま 
[2013-01-21 21:13:48]
■敷地
・敷地面積:70坪
・敷地形状と方角:15m×15mのほぼ正方形
・隣接道路方角と幅:北側4.4m
・敷地の高低差:ほとんどなし
・建蔽率:50%
・容積率:80%
・用途地域、第1種低層住居専用地域
・現地の状況:東西と南側に2階建ての民家有

■建物と間取りなど
・家族構成:夫婦、こども(2才。0才)。
・階数:2階建て (総二階希望)
・部屋数:1階にL+DKと1部屋(和室)希望。
そのほか1階に浴室、洗面所、トイレ、納戸(パントリー兼用可)。
2階は寝室+ウォークインクローゼットと子供部屋(子供部屋は将来2部屋に区切れるようにしたい。)とトイレ。
浴室と1階トイレには小さくても壁面収納がほしい。
・間取りの条件:シューズクローク、パントリー、ウォークインクローゼットなど収納がたくさんほしい。
・リビング階段もしくは玄関からリビングを通り階段。リビングには収納部も。
・キッチンは対面。反対側にカウンターを。可能であればコンロの裏側には本棚・引出等の収納をつけたい。他に窓際にもカウンター(子供の勉強用のようなイメージ)
・廊下は極力なし
・車、バイク、自転車の台数:車を2台+来客用(将来子供が取得した時用)。
・目標とする延床面積と施工面積:36~38坪くらいを希望
・和室は基本来客用に、子どもが小さい数年は寝室も
・風水に特にこだわりはありませんがか可能な範囲で
・外観:凹凸なく、総二階。
・構造:在来軸組
・モジュール:メーター
・予算:2000万程度

なかなか返事ができないと思いますが、アイデアが煮詰まっておりご意見いただければと思います。宜しくお願いいたします。
292: 匿名 
[2013-01-22 07:33:09]
>検討中の夫さま
自案がおありかと思いますが。
可能ならUPしていただけませんか。
293: 検討中の夫 
[2013-01-22 22:00:31]
292さん、どうしてもこの時間にしか開けないもので大変遅くなりました。すいません。
家族で考えた案はこんな感じです。
292さん、どうしてもこの時間にしか開け...
294: 検討中の夫 
[2013-01-22 22:02:21]
すいません。1階の間取りが載りませんでした。
よろしくお願いします
すいません。1階の間取りが載りませんでし...
295: 匿名さん 
[2013-01-23 14:00:30]
HMからリビング上部(真南)の2階を1坪の吹き抜けにして採光を取るような図面を提案されたのですが、1坪だとあんまり意味ないですかね?
・南は隣地境界まで2m、隣家は境界から0.7m
・吹き抜けは正方形で1坪
・天井高は1階も2階も2450
・天窓は無し

という状況なんですが・・・
296: 入居予定さん 
[2013-01-23 23:26:26]
>>293
>>294

1F:63.76m2(約19.3坪)

おもいっきって玄関をセンターにしました。
玄関,ホールが各々狭くて窮屈そうなので、少し広げました。
今では都市伝説的になりますが、キッチンを右(東?)側に配置しました。
洗面室は玄関横(+キッチンに隣接して)に配置。
リビングトイレだったので、洗面室を経由してのトイレとしました。
階段を変更(2F間取りに組みやすかったため)。
階段周辺はかなりテキトーですが、工夫して収納(パントリー)が確保できるものと思います。
やろうと思えば、階段の前に扉を設置することも可能と思います。

→2Fにつづく
1F:63.76m2(約19.3坪)おも...
297: 入居予定さん 
[2013-01-23 23:34:34]
>>293
>>294

2F:59.62m2(約18.0坪・・・バルコニーを除く)

WIC手前のデスクスペース(?)を削除。
代わりに2Fホールで十分にデスクスペースが確保できると思います。
子供部屋は3枚引戸で仕切り(とりあえず)。
バルコニー(ベランダ)は、床面積の調整&寝室の開放感&中央の洋室の採光(ギリギリになっても窓は2面が良いか?)のため。
※できれば、バルコニーを2帖→4帖にしたかったですが、主寝室の広さを優先にしました。


1F+2F:123.38m2(約37.3坪)
1F,2F共にザックリとした図面ですが、参考になれば幸いです。
2F:59.62m2(約18.0坪・・・...
298: sundance 
[2013-01-23 23:57:56]
>>295
詳細不明なのでざっくり計算でありますが、
南側隣家が、高さ同じ、屋根勾配が5.5寸以下、軒の出500mmなら、
少なくとも冬至10時から14時までは日差しが入ると思うので、
1坪吹き抜けでも効果はあると思います。
パースは冬至正午の日差しです。
詳細不明なのでざっくり計算でありますが、...
300: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-24 03:49:07]
検討中の夫さんへ

293、294の間取りはの車はどのような置き方を想定されていますか?

家の東西幅が10メーターですと下記のような並列駐車は困難ではないかと間取りを作ってみました。

バルコニー含み 38,5坪です。

あとその間取りは尺モジュールになっていますのでメーターモジュールではそのような造りは難しいかもしれません。
検討中の夫さんへ293、294の間取りは...
301: 検討中の夫 
[2013-01-24 08:30:57]
入居予定さん、ありがとうございます。

やはり玄関・ホールは1.5畳くらいないと窮屈なのでしょうか?予算との関係で坪数が決まってくると考えており、多少狭くともいたしかたないのかなと考えておりました。
キッチンが東側にくるのは都市伝説的なのでしょうか。ちなみにどんな理由なのでしょう。(少し気になります)
トイレはリビングだとおかしいですよね。なるべくであれば洗面室経由を避けたかったのですが、難しいものですね。
階段周りの収納の広さにびっくりしております。これぐらいとれると助かります。

2階についても間仕切り可能な子ども部屋に、主寝室とかなり広く取れており大変参考になります。



深夜の入居済み住人さん、ありがとうございます。

そうなんです。駐車場の置き方について考えたとき土地が15mで家を10mとってしまっており、並列ができなくなることにちょうど昨夜気が付きました。

ほぼ正方形の土地のため、家も正方形にするか南北に長くし駐車場の分よせる方法しかないと思ったので大変参考になりました。西側が多少土地が高い(70㎝くらい?)ため西側に駐車場を持ってくるとまた違う形になりますかね?

私は気にしないのですが、階段は中央にしない形はできますでしょうか?周りから家相?だかなんかで家の中央に置くのは駄目らしいとか。

「家相を気にしだしたら間取りは出来ん」と喧嘩ばかりです。


お二人の間取り大変参考になりました。せっかく載せていただいていたのに回答が遅くて申し訳ございません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる