埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 沼影
  7. プラウドタワー武蔵浦和
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-02 16:31:00
 

先日現地に行って静かで住みやすそうな街だと思いました。
まだ具体的な情報は無いのですが、皆さんよろしくお願いいたします。



【正式名称がプラウドタワー武蔵浦和に決まっているようですので
 (仮称)武蔵浦和再開発プロジェクトというスレッドタイトルから
訂正させて頂きました。(管理人)】

[スレ作成日時]2007-02-07 09:24:00

現在の物件
プラウドタワー武蔵浦和
プラウドタワー武蔵浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1-701(ガーデン)、700(テラス)(地番)
交通:JR埼京線武蔵野線武蔵浦和駅 徒歩5分(ガーデン)、徒歩2分(テラス)
間取:3LDK
専有面積:98.82m2
販売戸数/総戸数: / 392戸(ガーデン:253戸(非分譲住戸11戸含む)、テラス:139戸(非分譲住戸12戸含む))

プラウドタワー武蔵浦和

923: ご近所さん 
[2007-11-19 19:33:00]
>>922さん

活断層なら、生きている間に地震をおこすかどうかはわからないそうですね。
924: ご近所さん 
[2007-11-19 19:47:00]
>>923です

地震なら、東京湾北部地震の方が可能性高いのじゃないでしょうか・・・
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
925: 匿名さん 
[2007-11-19 21:54:00]
ここは地震スレになったんですか?
926: 周辺住民さん 
[2007-11-19 22:40:00]
>>922 地震マニアさんへ

あなたの書き込んでいた荒川断層って
やっぱり存在してないですよね。

この前の書き込みは、ガセネタだったのですね。
927: 申込予定さん 
[2007-11-20 00:05:00]
「地表から約47mの深さにある良好な支持地盤に「プラウドタワー武蔵浦和テラス」は杭径約1.6m〜2.4mの杭を71本、「プラウドタワー武蔵浦和ガーデン」は杭径約2.1m〜2.4mの杭を42本打ち込んでいます。」

↑これってどういうイミですか?
地盤に杭を打つのは分かるけど
小さいテラスのほうが倍まではいかないけど
たくさん杭を打ってるのって?
928: 物件比較中さん 
[2007-11-20 01:45:00]
鋭い着眼点ですね。これは一体どういうことなんでしょうか?
地盤に大きな差異があるとでもいうのでしょうか?安全性に関することなので詳しく知りたいです。
929: 契約済みさん 
[2007-11-20 08:32:00]
たしか、

テラスは商業施設のところまでを含めた面積(広い)に対しての杭の数で

ガーデンはガーデン棟のみの面積(狭い)に対しての杭の数

だったと思います。


(素人なのでうまく説明できませんが
 同じ疑問をもったのでモデルルームで
 野村の方にお聞きしました。)
930: 契約済みさん 
[2007-11-20 10:55:00]
おそらく、テラスは1.6mの杭ばかりなのではないでしょうか。そのため強度的には2m以上のものよりかなり低いのでたくさん打ったのでは?
ちなみに商業・駐車場棟はガーデンに含まれるので、面積的にもガーデンのほうが広いと思います。
931: ご近所さん 
[2007-11-20 11:37:00]
話題に関連ないけど、西側の夕暮れ・・・
話題に関連ないけど、西側の夕暮れ・・・
932: ご近所さん 
[2007-11-20 11:53:00]
話題に関連するけど、テラスの基部・・・
話題に関連するけど、テラスの基部・・・
933: 匿名さん 
[2007-11-20 13:23:00]
武蔵浦和あたりで気にしなきゃいけないのは、地震より洪水ですよねえ。
ハザードマップは一応確認しました。
934: 匿名さん 
[2007-11-20 20:16:00]
ここって土壌汚染ありですか?
935: ご近所さん 
[2007-11-20 20:29:00]
高さが100m未満なので、環境影響調査はしてなかったはず・・・
936: ご近所さん 
[2007-11-20 21:15:00]
>>933さんへ

最近のゲリラ豪雨でも、滞水は起きてないです。
荒川堤防決壊時は、論外ですけど。
937: ご近所さん 
[2007-11-20 21:52:00]
>>934さんへ

ちなみに商業・駐車場棟の場所には、鉄骨組み立て工場がありました。
土壌汚染しているかは、わかりません。
938: 匿名さん 
[2007-11-20 22:08:00]
竹中工務店で鉄筋の強度不足発覚。
相次ぐ施工不祥事だけど、本当に大丈夫!?
939: 匿名さん 
[2007-11-20 22:13:00]
ヒョロっとしたタワー型は怖いですね。
940: 物件比較中さん 
[2007-11-21 00:16:00]
>>939
>No.286 by 匿名さん 2007/11/20(火) 22:11
>本当ですが、なにか?
>市川の清水建設しかり、港区の竹中工務店しかり、100メートルでも150メー
>トルでも施工不祥事が相次いでいるのだから、この際あまり関係ないと思
>う。
>むしろタワーのようにひょろりと高さがないだけマシともいえる。

北与野物件スレッドで同じ時間帯に同じようなことを書いて、
北与野物件を必死に擁護して、タワーが危ないとか
意味わかんないこと言ってる人がいたんだけどさ。
941: 匿名さん 
[2007-11-21 06:38:00]
なるほどね。
でも、最近のタワー物件の立て続けの施工ミス(?)を考えると、
あながち間違ってもいないような・・・
942: 匿名さん 
[2007-11-21 06:47:00]
タワーで発見されたからって、
タワーではないマンションは大丈夫との根拠にはならない。

タワーかどうかに関わらず、工事ミスは起こる。
タワーの方が検査が厳しいから事後検査で見つかっただけ。
普通のマンションの方が検査が甘いので見つかり難い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる