埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 沼影
  7. プラウドタワー武蔵浦和
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-02 16:31:00
 

先日現地に行って静かで住みやすそうな街だと思いました。
まだ具体的な情報は無いのですが、皆さんよろしくお願いいたします。



【正式名称がプラウドタワー武蔵浦和に決まっているようですので
 (仮称)武蔵浦和再開発プロジェクトというスレッドタイトルから
訂正させて頂きました。(管理人)】

[スレ作成日時]2007-02-07 09:24:00

現在の物件
プラウドタワー武蔵浦和
プラウドタワー武蔵浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1-701(ガーデン)、700(テラス)(地番)
交通:JR埼京線武蔵野線武蔵浦和駅 徒歩5分(ガーデン)、徒歩2分(テラス)
間取:3LDK
専有面積:98.82m2
販売戸数/総戸数: / 392戸(ガーデン:253戸(非分譲住戸11戸含む)、テラス:139戸(非分譲住戸12戸含む))

プラウドタワー武蔵浦和

812: マンコミュファンさん 
[2007-11-06 22:56:00]
このあたりのブルーワーカー主体の住民層を考えると安売り主体の店舗が地域にマッチしているということだと思います。
17号パイパスの戸田ロジャースの盛況振りを見ると納得できますよ。
最近でこそ駅前にタワマンが林立しているが、田島団地を主体とした安売りニーズは健在ですからね。

おしゃれなパルコ、伊勢丹の高級店は浦和で、ニトリ、ダイソー、ドンキなどの安売り店は武蔵浦和という形に整理していけばよいと思います。
813: 買いたいけど買えない人 
[2007-11-07 00:13:00]
ドンキって聞いてます。
私は歓迎です!
814: 物件比較中さん 
[2007-11-07 07:57:00]
市川の野村不動産のタワーマンションで
鉄筋不足発覚!
815: 購入検討中さん 
[2007-11-07 15:30:00]
ニュースでやってますね。
タワーマンションは重く出来ないから、こういう問題
いつか出ると思ってました。
今回の件うっかりミスのわけない!
でも野村の政治力でこの事件はもみ消されるのかな?
816: 購入検討中さん 
[2007-11-07 18:11:00]
これだからタワーは怖いんですよね・・・
絶対千葉だけじゃないと思う。
そもそも野村ってタワーはあんまり得意分野ではなかったはず。
プラウドも都内住宅地の低層マンションからのスタートだし。。
817: 匿名さん 
[2007-11-07 18:55:00]
市川タワマンの売主筆頭は、三井不動産ですよ。

野村のタワマンと言ってしまうのは、
単なるネガキャンですな。
818: 匿名さん 
[2007-11-07 19:06:00]
市川タワー (野村×三井)×清水
THE TOYOSU TOWER (野村×三井×三菱×東建)×清水
プラウド新浦安 野村×清水
819: 購入検討中さん 
[2007-11-07 20:31:00]
武蔵浦和と建築工法同じです・・・・怖
820: 物件比較中さん 
[2007-11-07 20:38:00]
>>814
>>815
>>816

荒らしですか?

市川のタワーは、清水建設が施工主でありながら売主でも
あったというところが問題で、施工管理不足につながったのではないか?

市川のタワーは、ツインタワーで一棟が今回問題のあった
清水建設施工のタワーで、もう一棟は大成建設が施工中です。
大成建設の方は、問題ないみたいですね。

プラウドタワー武蔵浦和 (野村×大栄)×大成×青木あすなろ
ここは、大丈夫でしょう。
821: 匿名さん 
[2007-11-07 20:48:00]
>>818

ここは、清水が関わってないよ!!
822: 周辺住民さん 
[2007-11-07 21:01:00]
今回の事件で野村不動産の姿勢が問われます。
大手デベロッパーの姿勢が問われます。
注目ですね!
823: 入居予定さん 
[2007-11-07 21:04:00]
今回の件で野村云々というより、タワーそのものが怖いなと思ってしまいました。過信していただけにショックです。
普通のマンションよりしっかりしていてこそのタワーなのに、それが鉄筋不足はないと思います。
当然タワーのほうが揺れも普通のマンションより大きいもの。
本当に怖いです。
824: 匿名さん 
[2007-11-07 21:24:00]
いえてますね。
タワマンは普通高さのマンションより怖い気がします。
地震の揺れも半端じゃないとのことですし、そこで鉄筋不足の件が頭をよぎったりしたら、恐怖感が倍増しそうです。
マンション全体がパニックにならなきゃいいけど・・・
825: 契約済みさん 
[2007-11-07 22:00:00]
三井不動産の社員が書いた本読んだのに、どうしてだ?
低層マンションの方が安全なのかな?浦和の東岸町にも
プラウドあったけど、完売だった?
827: 匿名さん 
[2007-11-07 22:54:00]
818は意識的に野村の名前を最初に持ってきて、
野村が筆頭であるかのように偽装している

市川タワーの物件サイトでは、

三井×野村×清水

になっていた。

豊洲タワーも同様で、三井が筆頭売主。
豊洲タワーの物件サイトに行ってみれば分かる。
828: 入居予定さん 
[2007-11-07 23:05:00]
ニュースステーションでも取り上げられてましたね。
今回の件を見抜いた住宅性能評価は見直しました。
形だけの評価書かと思っていたけど案外信用できる調査をしているんですね。
もうちょっと早い段階で気がつけば…って23階でチェックしたときまでは問題なかったっていってたっけ。
しかしこうなるとデベとか施工がどうこうより、タワーそのものが怖いかも。
829: 契約済みさん 
[2007-11-07 23:42:00]
タワーは怖さもあるけど、見晴らしもいい。
どちらも兼ね備えるのは無理。どこに価値観をおくかです。
830: 匿名さん 
[2007-11-07 23:59:00]
>>828さん

ところであなたは、どこの物件に入居予定なの?
831: 入居予定さん 
[2007-11-08 00:11:00]
828です。
もちろんこちらですよ。
このPタワーにほれ込んでましたから。
いまもほれ込んでます。地震はちょっと怖いけど。
832: 匿名さん 
[2007-11-08 00:18:00]
タワマンブームもこの辺で終焉ですかねぇ。
都心の一部を除いてマンション市場全体が下火になってきたこともありますし。。。
833: マンコミュファンさん 
[2007-11-08 01:26:00]
タワマンはデベの経済合理性至上主義の遺物として後世に大きな負債となるでしょう。
老朽化による様々な問題が噴出する時期がきっと来る。そのころゴースト化、スラム化問題が起きる。
「ピサの斜塔」のごとく文明遺跡になればまだいいが・・・。
834: 周辺住民さん 
[2007-11-08 06:33:00]
いい物件だと思っていたのですが、今回の三井・野村&清水建設の
鉄筋減量事件のせいで残念な書き込みが多くなってしまいましたね。
タワーマンションはリスクが高いことは否定できませんが、
この物件は立地もいいし、しっかりと造ってほしいと願っています。
>>833さん
残念ながら文明遺跡にはならないでしょうね。
解体も困難ですし、100年後のことを考えるとゾッとしますが、
その頃はもう造った人たちも買った人たちもこの世にいない
でしょうし、残された子孫がなんとかしてくれるでしょう。
というかなんとかしないといけませんね。
責任を押し付けるようで気が引けますが、人口激増で月に移住する
というSFチックな計画よりはまだ現実的な気がします。
月に移住に比べればタワマン解体プロジェクトは夢はありませんけど…
835: 匿名さん 
[2007-11-08 06:40:00]
やっぱりタワーは怖いです。無論タワーに限りませんが、より。
836: 匿名さん 
[2007-11-08 07:04:00]
タワーではなく普通のマンションなら、
問題なく工事してますって保証は何もないしね。
姉歯で問題になったのは普通のマンションだったのだから。
837: 匿名さん 
[2007-11-08 07:08:00]
確かにタワーに限ったことではないが、タワーの方がより危険です。
まして今のように建築確認がシビアになり、デベの圧力で工期に負担がかかると、今後どうなるか。住宅性能評価も手薄だし、万全ではないよ。
やっとタワマン物件の個別板でも不安がる人が出てきましたが、若干遅い。この手の疑念はゼネコン業界内では早くから囁かれていたようですからね。「手○きでもしないと、やっていけるわけない」と。「タワマンは止めとけ」と耳打ちしてくれた業界の友人に感謝してますよ。情報は大事です。
838: 物件比較中さん 
[2007-11-08 11:12:00]
タワーは災害時の懸念が非常に大きいと思います。地震もそうですが、火災も怖い。幼少の頃見たアカデミー賞受賞映画「タワーリング・インフェルノ」がトラウマです。

この映画は、サンフランシスコ市街の138階建超高層ビル81階の物置で指定した規格より安い部品が使われていた配電盤がショートしたことによる小さなボヤから大火災に発展するというストーリー。タワー版の「タイタニック」の様なものですが、タワーが火の海に包み込まれる中で記念式典出席の各界著名人が大パニックに陥り、必死に逃げ惑う姿が今でも脳裏に焼き付いています。

震災やや火災といった災害に弱いタワーマンションだから、免震構造や強制排煙システム、非常用エレベーター、ホバリングスペースなど災害対策はしっかりしているんでしょうけど、これは当たり前の話。
細心の注意を払っていかなければならないのに、そこを怠った今回な不祥事は殊更許せない気持ちになります。

やっぱり最愛の家族をタワーに住まわせるのは、どうも気が引けます。四六時中心配するのも疲れますので・・・。
839: 購入検討中さん 
[2007-11-08 11:18:00]
>>829
>タワーは怖さもあるけど、見晴らしもいい。
>どちらも兼ね備えるのは無理。どこに価値観をおくかです。
いうまでもなく安全優先でしょう。
物理的な安全はもちろんのこと、心理的な安全も大切ですよ。
見晴らしと怖さ=リスクを比較すること自体…
840: 匿名さん 
[2007-11-08 11:46:00]
タワーは怖い怖いと言いながら、
タワーのスレに書き込み続ける投稿者さんは、
饅頭怖いの話と同じですね。

怖いなら、タワー以外の物件にどうぞ。
841: 匿名さん 
[2007-11-08 13:12:00]
それをおっしゃるなら『すっぱいぶどう』のほうが適切では。
『饅頭怖い』の落語は結局「怖い怖い」といいながら饅頭を食べますが、
ここでタワー怖いといっている人たちはおそらくタワーには住まない(住めない?)=饅頭を食べないでしょうから。
なんだかんだ理由をつけて手に入らないものを話題にする(やっかむ?失礼!)わけです。
本当に怖くてダメな人やリスク回避でタワーを選択しない人もこの心理は同様ですね。タワーという選択肢の一つが減るのですから。
いわれるまでもなくタワー以外の物件に住むでしょうし。
842: 周辺住民さん 
[2007-11-08 15:00:00]
話題に関連ないけど、青空がきれいだったもので・・・
フレームにクレーンを入れてみました。
話題に関連ないけど、青空がきれいだったも...
843: 周辺住民さん 
[2007-11-08 15:17:00]
話題に関連ないけど、西側からの眺望・・・
画像左、山並みの向こうに、雲をかぶった富士山が写ってます
話題に関連ないけど、西側からの眺望・・・...
844: 物件比較中さん 
[2007-11-08 16:18:00]
ずいぶん火消しに躍起ですが、社会問題となった今はこの逆回転は止まらないでしょう。
実際我が家もこの件で家族会議を開き、タワマン購入否認決議をしました。今後急速に買い控えが進むんではないでしょうか。
また、業者が手を拱き、マスコミ対応が後手に回っているのでバッシング祭りはこれからが本番ですよ。
なんせ本質的には利潤優先・人命軽視ということですから、単に配筋量が少ないという物量問題で済まされる話ではありませんよ。
世間を甘く見てはいけません。
845: 契約済みさん 
[2007-11-08 21:14:00]
なんか、変にタワマン否定している人いるけど、ほっとけばいいんじゃないでしょうか?それぞれ価値観があって選んでいるんですから。
買わないなら、それでいいでしょ?

>>844
>実際我が家もこの件で家族会議を開き、タワマン購入否認決議をしまし
>た。今後急速に買い控えが進むんではないでしょうか。
>また、業者が手を拱き、マスコミ対応が後手に回っているのでバッシング>祭りはこれからが本番ですよ。

これはおどしですか?嫌がらせですか?あなたが買わないならそれでいいでしょ?買われた方に対して失礼じゃないですか?一生ものの買い物を
しているのです。ふざけるのもいい加減にした方がいいと思いますよ。
846: 契約済みさん 
[2007-11-08 21:45:00]
>>845さん、そんなに熱くならないくても・・・^^;
>>844さんは書き込むスレを間違えていらっしゃるだけなんじゃないのかな。
書き込み内容をみると市川の某マンション関係者に対してのメッセージでありタワマン全般に対するものではないようですし、ましてや本物件に対するコメントではない気がします。
自分としては、むしろこれを期にしっかりしたチェック体制と施工管理が徹底されることを期待しています。
847: 契約済みさん 
[2007-11-08 22:08:00]
>>846さん

すみません、、どうもこういう愉快犯みたいなのに腹が立ちまして。
以後気をつけます。

そうです、一番大事なのはこれからの施工管理体制を一層厳しくすると
いうことです。姉歯事件の下の根も乾かぬうちに、このざまじゃ
きちんとやっているマンションまでそういう目でみられます。
マンション売主方々の一層の真剣な施工管理を希望します。
848: マンコミュファンさん 
[2007-11-08 22:52:00]
今回の市川の話は対岸の火事ではありません。
改正建築基準法施工後の摘発第1号であってスケープゴートにさせられている感も否めないが、今まで立ち上がった物件も同様の手抜きをしていたと思うのが妥当なところ。
免震だの制震だのいっておきながら、肝心の躯体がフニャフニャじゃあお話になりませんな。
ヒューザーのグランドステージがそうであったようにタワマン全てを総点検し、法令違反しているものは「既存不適格」として厳正に処分すべきです。

しかし、毎日災害の不安と多額のローンに怯えながら暮らす毎日・・・。タワマン購入者がムンクの叫びを上げる日も遠くないね。
850: 匿名さん 
[2007-11-08 23:45:00]
>>849

ラムザ住人ですか?
852: ご近所さん 
[2007-11-09 00:10:00]
ラムザって最近よく売りに出ていますね。
周りがすべて建物に囲まれる予定だからかな?
855: 匿名さん 
[2007-11-09 07:37:00]
>>852

プラウドもそのうち同じ運命を辿るのでは?
856: 匿名さん 
[2007-11-09 18:18:00]
11/19東京都港区芝の7階建てマンション火災。
東京消防庁のヘリコプターが救助活動で出動。
高層マンションはもっと怖いですね・・・
どんな、対策とったらいいのだろう?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/071109/dst0711091612004-n1.h...
857: 契約済みさん 
[2007-11-09 22:14:00]
>>856
確かにこの問題はタワーマンションに限らず、高層階に住むかた全員が
考えないといけない問題ですね。実際、地震も火事も思わぬ時にやって
きますから。

管理会社は万全の防災をとることを切に願います。
858: 住まいに詳しい人 
[2007-11-09 23:20:00]
はしご車は届きませんよ。
これは国をあげてのタブーとされています。
859: 契約済みさん 
[2007-11-09 23:27:00]
でも、対策はあるでしょ?
今日の火事7階建てであれだから、なんか対策をたてて防犯訓練を
びっちりとやって欲しいものです。
860: 契約済みさん 
[2007-11-09 23:30:00]
防災を考える上で火災はとても重大な心配事のひとつです。日常生活で火災を起こさないための事前の備えは、タワーマンションが最も進んでいるといえます。たとえば、電気、ガスには自動制御システムがついていて、切り忘れや空焚きがあった場合などは防止機能が働き、事前に防ぎます。壁や床などは防火性能が高いものになっていて、最悪火災が起こってしまっても、その部屋を締め切れば、延焼は防げるようになっています。
861: 契約済みさん 
[2007-11-09 23:31:00]
それでもタワーマンションで火事が発生した場合、上層階の消化活動はとても困難なものになります。しかしながら、万が一火災が発生してしまった場合でも、通常のタワーマンションでは万全の備えができています。

第一に、ひとつのフロア全体に炎や煙が充満して逃げ道がなくなるということは仕組み上まずありません。共用部分にはスプリンクラーの設置や防火シャッターがついていて、各部屋にも火災報知器、強制排煙システムなど二重三重の防護策が施されています。避難路も、玄関側とバルコニー側の2方向が確保されていて、煙が回る前に逃げ出すことができます。最悪の事態を想定して、多くのタワーマンションは屋上にヘリコプターのホバリングスペースを確保し、避難している人やけが人を救難用のヘリコプターが救出できるという万全のシステムになっています。
862: 契約済みさん 
[2007-11-09 23:32:00]
建築専門家の話によると、タワーマンションが最も耐久性能の高い建築物であるということです。最近注目されている免震構造は、建物と基礎の間に積層ゴムなどの免震装置を入れることによって建物の揺れを吸収してしまうものです。免震構造の世界一高いタワーマンションとして話題になった「くずはタワーシティ」は、震度6強の地震でも建物の揺れを2分の1から3分の1まで抑えることができると話題になりました。

地震が多い日本では、高さ60メートル以上のタワーマンションについては、建築基準法において、通常の建物に比べて極めて厳しい構造計算が義務付けられていて、国土交通大臣の認定も必要になります。鉄筋においても継ぎ目のないスパイラル筋などによって耐久性や安全性が高いものが使われ、鉄筋も高強度コンクリートが使われるなど、施行面ではまず、安心してよいでしょう。免震構造で揺れが小さくなるということは、建物の崩壊を防ぐだけでなく家具の倒壊や、それに伴う住民の怪我なども未然に防ぐことができるので、やはり購入前にチェックすべき重要な項目です。
863: 入居予定さん 
[2007-11-09 23:33:00]
>>860さん
そうですよね!
もちろん最近のマンションであればタワーに限らず万全の措置を講じているとは思いますが。
しかし今回の芝マンション火災のように階上に逃げてしまうのは避けなければなりません。
そういう意味では>>859さんのかかれたように防災訓練をびっちりやることも非常に重要だと思います。
865: 契約済みさん 
[2007-11-10 00:08:00]
監視するべき機関がありそれが正常に機能している点では、
タワーマンションは安全な建物といえるでしょう。
60メートル以上の建築物はある意味安全でしょ。
あ背景にがんじがらめの法制度あり、
性能評価書があればしかるべきチェックを通っているってことで。
危ないのは、「知らぬが仏」状態じゃないかと、
購入者の興味がない、作る人を監視する人や書類の提出義務がない建物なんだと思うけどね。
「住宅性能評価証がある物件に住んだ方がいいよ」って建築士の友人が言ってたけどこういうことなんだと理解できた。
866: 契約済みさん 
[2007-11-10 00:19:00]
「住宅性能評価証」これは必須ですね。
867: 匿名はん 
[2007-11-10 00:47:00]
高層マンションの大規模修繕ってどうやってするの?
高層マンションの高層階での火災はどうやって鎮火させるの?
868: 入居予定さん 
[2007-11-10 05:57:00]
>監視するべき機関がありそれが正常に機能している点では、タワーマンションは安全な建物といえるでしょう。
>60メートル以上の建築物はある意味安全でしょ。
自分は契約者ですが単純にそうとはいえないと思いますけど・・・
どんな検査でも見落としがある可能性は否定できないですし。
>タワーマンションは安全な建物
はさすがに言いすぎかと思います。
そんなこと言うとまた荒しさんが喜んで食いついてきちゃうかも。
(気を悪くしたらごめんなさい。自分も契約者なので気持ちの上では同じもしくはそれ以上です。)
869: 匿名さん 
[2007-11-10 10:49:00]
862さん
ちょっと言いすぎではないでしょうか。
こちらで以前話題にされていた長周期地震動は、タワーマンションが抱える重要な問題かと思います。
ここは長周期地震動を考慮した設計になっているでしょうか?

それと、免震構造は購入前にチェックすべき重要な項目とおっしゃいながら、
なぜこちらを契約されたのか不思議なところです。
それ以上に魅力的な部分があったということなのでしょうが・・。
というか、失礼ながら営業さんの書き込み?と感じたりもしています。
870: 契約済みさん 
[2007-11-10 11:41:00]
さて今日はインテリアオプショナル販売会です。
生憎の空模様ですが、久しぶりにマンションパビリオンに行くのでマンションの建築状況もチェックしてこようと思います。

オプションの値段はどれも高いですが、実際に色々と話を聞いてみないと分からないことも多いでしょうし、気になるところです。
872: ご近所さん 
[2007-11-10 13:29:00]
>>864さん

近すぎて、毎朝ベランダで挨拶できそうですね(#^.^#)
近すぎて、毎朝ベランダで挨拶できそうです...
873: 物件比較中さん 
[2007-11-10 13:49:00]
最近、入居予定者で変な人が出没するなぁ。。
と感じるのは、私だけでしょうか?

タワーが怖いとか言っているのなら、なぜこの物件を買ったの?
他の物件を買えば?と思いますよね。
874: 契約済みさん 
[2007-11-10 16:09:00]
>>872さん

ラムザの方ですか??
それでは、毎朝7時にベランダで(#^.^#)
875: ご近所さん 
[2007-11-10 16:31:00]
>>874さん

ゆきげしきも、きれいですよ(^O^)/
ゆきげしきも、きれいですよ(^O^)/
876: 契約済みさん 
[2007-11-10 16:39:00]
>>875さん

写真ありがとうございます!

とても素晴らしい眺めですね。
奥に写っているのは、富士山ですか?
877: 契約済みさん 
[2007-11-11 20:43:00]
オプション会行ってきました。
結局、表札つけることにしました。こちらで頼むとポストのものとペアみたいですね。つけるのは個人の自由だと言われましたが。
あとフロアコーティングもお願いすることにしました。

契約状況も見てきましたが4、5軒が先着受付で
あとは第三期分になってました。
見てると比較的高額物件が残ってました。
878: 契約済みさん 
[2007-11-11 21:26:00]
うちもオプションで表札付ける予定です。
表札については賛否両論いろいろご意見があるようですが、
やっぱり家の顔ですし、きちんとサイズの合うもので気に入ったものを
つけることにしました。
名前(名字)をさらすので、皆さんよろしくお願いします!
879: 匿名さん 
[2007-11-14 20:14:00]
市川の鉄筋不足マンション、やはり野村は事前に知っていたにもかかわらず一切説明なしで契約させたようですね。
最悪です。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071114i207.htm
880: 匿名さん 
[2007-11-14 20:29:00]
野村の体質ですかね…。
881: 購入検討中さん 
[2007-11-14 20:33:00]
以下読売の記事より・・・

>野村不動産広報部は、「補修工事で元通りにするとの連絡を受けていたので、契約者の皆様に説明すべき重要事項にはあたらない

完全に開き直りでしょうか。
887: 周辺住民さん 
[2007-11-15 12:22:00]
NHKのニュースとか朝のとくだねとかでもやってましたね。
こちらは本当に大丈夫なんでしょうか。
この際ですのでしっかり確認して欲しいです。
888: 匿名 
[2007-11-15 13:27:00]
タワー型マンションはやっぱり地震が怖いですよね。
889: 匿名 
[2007-11-15 13:28:00]
低層マンションのほうが安全だよね
890: 入居予定さん 
[2007-11-15 20:31:00]
とにかくこれからしっかり検査してもらえばいいと思う。
市川の件でこれだけ騒がれているのだから、この物件についてはさすがにしっかりやってくれるだろうと信じている。
 それにしても契約前に鉄筋ミスがわかっていたのなら、そしてそれをきっちり修正する自信があったのなら、契約者に一言説明すれば済んだ話だったと思うが。こんなことになって非常に残念に思う。
891: 匿名さん 
[2007-11-15 21:07:00]
プラウドタワーじゃなくて、
三井と清水と一緒に売主やってるタワーネタに、
いつまで釣られてんだか…
892: 入居予定さん 
[2007-11-15 23:56:00]
でも、住む人には大問題ですよ。
893: 物件比較中さん 
[2007-11-16 00:33:00]
話題の市川物件で
==============================================
「問題なってない方の」建築中UR賃貸タワー担当は、
このプラウドと同じ「大成建設」だったりする。
http://www.taisei.co.jp/kaihatsu/redevelop/list.html
==============================================

問題になってるのは、
清水建設と三井と野村が組んでるウエストタワーの方ですよ。

野村は脇役ですよ。

なんでこの情報は、書き込みしないのかい?

他社のおこぼれ営業が必死にネガキャン張ってる状態しか見えないけど。。
894: 匿名さん 
[2007-11-16 01:17:00]
895: 匿名さん 
[2007-11-16 02:47:00]
三井、野村、清水、その他でやってる豊洲タワースレでさえ、
もう市川ネタは相手にしてないよ。
896: ご近所さん 
[2007-11-16 18:41:00]
話題に関連ないけど、夕暮れの月と富士山・・・
話題に関連ないけど、夕暮れの月と富士山・...
897: 契約済みさん 
[2007-11-16 20:29:00]
>>896さん

きれいな写真ですね!
898: 匿名さん 
[2007-11-16 20:59:00]
>>896

何向きですか?
899: 匿名さん 
[2007-11-16 22:09:00]
市川の問題は宅建業法違反と今ニュースでやってるね。
900: 入居予定さん 
[2007-11-16 22:29:00]
野村の役員が記者会見で謝罪したらダメだよ・・・
901: 申込予定さん 
[2007-11-16 23:36:00]
写真綺麗ですね!!
何階からの写真なのでしょうか??
902: 契約済みさん 
[2007-11-17 02:33:00]
ホント晴れた日は武蔵浦和駅からくっきり富士山が見えますよね〜♪
一体自分の家からはどんな風に?と楽しみにしています。
今は15、16階くらいまで建っていますかねー!
903: 匿名 
[2007-11-17 11:21:00]
隠蔽体質なんじゃないですか?
908: サラリーマンさん 
[2007-11-18 07:37:00]
議論じゃなくてなんかワンフレーズ
ネガティブキャンペーンがいるね。
http://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html
掲示板マナー
きちんと読み直した方がいい人が増えているような。
IPアドレス取られているのに良くやるなあって感じだよね。
909: ご近所さん 
[2007-11-18 18:17:00]
>>888さん

地震こわいですね。
岩槻あたりにも、活断層があるし。
生きてる間に、大地震がこないように・・・(祈り)
911: 申込予定さん 
[2007-11-18 19:43:00]
最近、まじめに検討している方の書き込みが無いように感じます。
ほとんどいやがらせとしか思えません。
モデルルーム行ったとき駐車場にベンツやBMWみたいな高級車が多くて少し引け目を感じましたけど、清水の舞台から飛び降りるつもりで買おうと思っているのに不愉快です。
親にも頼んでお金を援助してもらえる事になったので、みなさん、まじめな検討者さんの書き込みをのぞんでいます。
912: 契約済みさん 
[2007-11-18 22:05:00]
現在賃貸に住んでいて、プラウドに入居予定の地元の者です。
武蔵浦和は環境的に住み易いですし、
周辺住民も感じの良い人ばかりで、いい所ですよ。
地元を良く知っているので、ここは即決しました^^駅近ですし、
ショッピング、医療施設、公共施設等、すべて充実していますよ!
一方で駅前に風俗店、ゲーセンやパチンコ屋等が私の知る限りでは
一軒もなく、駅近+住環境を両立した住みやすい街です。

交通の便も良いですね。確かに朝の埼京線はヤバいです。しかし
通勤時間に余裕があるなら武蔵浦和始発の電車に乗るのも手です。
(通勤快速と比較して所要時間が5分程度伸びますが)
プラウドのHP見ましたが、あの宣伝内容に嘘はないですよ。
契約した皆さんは正解だったと思います!
913: 匿名さん 
[2007-11-18 22:15:00]
今日もフラフラとMRに行ってきました.
オプション会もやっていたので,たくさん人がいました.

これまでの残りと今期分(最終ですよね)で
戸数はテラス棟は26戸,ガーデン棟は27戸(間違ってたらごめんなさい!).
だんだんバラがついてきましたねえ.

仮契約の店舗はテラス棟の2店舗と,まんなかの1店舗で
増えてないし,「仮です.」と営業さんが強調するので
ちょっと不安です.

オプションはガラスフィルムは頼む予定.
あと考えてるのは,食洗機.
オプション会はあと2,3回あるらしいし,
最終決定は来年の9月ごろなのでゆっくり考えます.

MRが近いのでちょくちょく見に行ってます.
実物がまだないので,MRと契約した部屋の図面を見比べながら
新生活を想像してます♪
そんで,無料でお茶飲んで,ロッテのお菓子やアイスをもらい
さらに今日はポップコーンマシンもあって
キャラメルポップコーンを頂いてきました.
完売しても春ごろまではMRがあるそうなので
入居前でも楽しいなあ〜
担当の営業さんがまたカッコイイ!
914: 契約済みさん 
[2007-11-18 22:55:00]
インテリアオプション会行ってきました〜
あれやこれやと次々に見せられると、
高いんだか安いんだか感覚が麻痺しますね〜
時間もありますので、何を削るかじっくり検討を続けたいと思います(苦笑)
916: 申込予定さん 
[2007-11-19 00:01:00]
912さん、朝の埼京線はヤバいですって、何がヤバイのですか?
地元でないので、よくわからないのですが・・・。
殺人的に込んじゃうとか? 時刻どおりに運行しないとか??
気になってきました・・・。
917: 契約済みさん 
[2007-11-19 00:21:00]
912です。
>>916
正直に言いますと、混み方は半端じゃないです。
時刻どおりには運行しますが。
さらに正直に言うと、赤羽からは更に混み方がひどくなります。
これを避けたいならば、朝は武蔵浦和始発が結構あるので、
そちらに乗るのにおススメします。快適な通勤が可能ですよ。

>>915
>>913>>914の人に笑われますよ(^^;)
まあ匿名掲示板ってそういう思い込みがあるのも
しょうがないんですけどね・・
918: 契約済みさん 
[2007-11-19 00:25:00]
以前から相当ヤバイと私も聞いていて、利用するのも怖かったです。
しかし、今年になり近隣に引っ越してきて埼京線、武蔵浦和駅を利用していますが思っていたほどではなかったです。
時間を選べばなのかも知れません。
フレックスとかある会社なら通勤はそんな構えるほどは混雑しないと思います。
武蔵浦和始発の普通電車なら余裕で座れますし。

テナント気になりますね。
他のマンションのテナントが替わったりと聞くと
ここのテナントも初めはいいお店が入るかも知れませんが
その後は利用者次第になるのかもしれませんね。
武蔵浦和に引っ越してきてから、本当に便利だなって思います。
ホントある程度のものは近隣にあるんですよね。
919: 契約済みさん 
[2007-11-19 00:38:00]
かれこれ埼京線に10年近く乗ってます。
赤羽→新宿間は、新宿湘南ラインが開業してから混雑が緩和されてます。特に、池袋駅での立体交差化工事による新宿湘南ラインが増発してからは、
赤羽駅での高崎線、宇都宮線からの乗り換えラッシュの、
「足が浮くような混雑」はなくなった気がします。
今後は、池袋→渋谷間に関しては、
JRを利用していた東武東上線、西武池袋線利用客が、
「東京メトロ副都心線」に流れる可能性があり、
これまた混雑緩和が期待できます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%8...

個人的には埼京は終電の早さを何とかしてほしいものですね。
920: 匿名さん 
[2007-11-19 02:08:00]
埼京線って痴漢発生率ナンバー1ですよね?
921: ご近所さん 
[2007-11-19 13:28:00]
話題に関連ないけど、さいたま新都心・・・
話題に関連ないけど、さいたま新都心・・・
922: ご近所さん 
[2007-11-19 15:11:00]
>>888さん
地震こわいですね。
埼玉県の活断層、調べてみました。
活断層による地震(2007年7月更新)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/katudansou/saitama.htm活断層による地震(2007年7月更新)
923: ご近所さん 
[2007-11-19 19:33:00]
>>922さん

活断層なら、生きている間に地震をおこすかどうかはわからないそうですね。
924: ご近所さん 
[2007-11-19 19:47:00]
>>923です

地震なら、東京湾北部地震の方が可能性高いのじゃないでしょうか・・・
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
925: 匿名さん 
[2007-11-19 21:54:00]
ここは地震スレになったんですか?
926: 周辺住民さん 
[2007-11-19 22:40:00]
>>922 地震マニアさんへ

あなたの書き込んでいた荒川断層って
やっぱり存在してないですよね。

この前の書き込みは、ガセネタだったのですね。
927: 申込予定さん 
[2007-11-20 00:05:00]
「地表から約47mの深さにある良好な支持地盤に「プラウドタワー武蔵浦和テラス」は杭径約1.6m〜2.4mの杭を71本、「プラウドタワー武蔵浦和ガーデン」は杭径約2.1m〜2.4mの杭を42本打ち込んでいます。」

↑これってどういうイミですか?
地盤に杭を打つのは分かるけど
小さいテラスのほうが倍まではいかないけど
たくさん杭を打ってるのって?
928: 物件比較中さん 
[2007-11-20 01:45:00]
鋭い着眼点ですね。これは一体どういうことなんでしょうか?
地盤に大きな差異があるとでもいうのでしょうか?安全性に関することなので詳しく知りたいです。
929: 契約済みさん 
[2007-11-20 08:32:00]
たしか、

テラスは商業施設のところまでを含めた面積(広い)に対しての杭の数で

ガーデンはガーデン棟のみの面積(狭い)に対しての杭の数

だったと思います。


(素人なのでうまく説明できませんが
 同じ疑問をもったのでモデルルームで
 野村の方にお聞きしました。)
930: 契約済みさん 
[2007-11-20 10:55:00]
おそらく、テラスは1.6mの杭ばかりなのではないでしょうか。そのため強度的には2m以上のものよりかなり低いのでたくさん打ったのでは?
ちなみに商業・駐車場棟はガーデンに含まれるので、面積的にもガーデンのほうが広いと思います。
931: ご近所さん 
[2007-11-20 11:37:00]
話題に関連ないけど、西側の夕暮れ・・・
話題に関連ないけど、西側の夕暮れ・・・
932: ご近所さん 
[2007-11-20 11:53:00]
話題に関連するけど、テラスの基部・・・
話題に関連するけど、テラスの基部・・・
933: 匿名さん 
[2007-11-20 13:23:00]
武蔵浦和あたりで気にしなきゃいけないのは、地震より洪水ですよねえ。
ハザードマップは一応確認しました。
934: 匿名さん 
[2007-11-20 20:16:00]
ここって土壌汚染ありですか?
935: ご近所さん 
[2007-11-20 20:29:00]
高さが100m未満なので、環境影響調査はしてなかったはず・・・
936: ご近所さん 
[2007-11-20 21:15:00]
>>933さんへ

最近のゲリラ豪雨でも、滞水は起きてないです。
荒川堤防決壊時は、論外ですけど。
937: ご近所さん 
[2007-11-20 21:52:00]
>>934さんへ

ちなみに商業・駐車場棟の場所には、鉄骨組み立て工場がありました。
土壌汚染しているかは、わかりません。
938: 匿名さん 
[2007-11-20 22:08:00]
竹中工務店で鉄筋の強度不足発覚。
相次ぐ施工不祥事だけど、本当に大丈夫!?
939: 匿名さん 
[2007-11-20 22:13:00]
ヒョロっとしたタワー型は怖いですね。
940: 物件比較中さん 
[2007-11-21 00:16:00]
>>939
>No.286 by 匿名さん 2007/11/20(火) 22:11
>本当ですが、なにか?
>市川の清水建設しかり、港区の竹中工務店しかり、100メートルでも150メー
>トルでも施工不祥事が相次いでいるのだから、この際あまり関係ないと思
>う。
>むしろタワーのようにひょろりと高さがないだけマシともいえる。

北与野物件スレッドで同じ時間帯に同じようなことを書いて、
北与野物件を必死に擁護して、タワーが危ないとか
意味わかんないこと言ってる人がいたんだけどさ。
941: 匿名さん 
[2007-11-21 06:38:00]
なるほどね。
でも、最近のタワー物件の立て続けの施工ミス(?)を考えると、
あながち間違ってもいないような・・・
942: 匿名さん 
[2007-11-21 06:47:00]
タワーで発見されたからって、
タワーではないマンションは大丈夫との根拠にはならない。

タワーかどうかに関わらず、工事ミスは起こる。
タワーの方が検査が厳しいから事後検査で見つかっただけ。
普通のマンションの方が検査が甘いので見つかり難い。
943: ご近所さん 
[2007-11-21 06:55:00]
>>933さんへ

JR武蔵浦和駅周辺の滞水は見受けられないですが、
近場の笹目川では、ゲリラ豪雨で溢れんばかりに増水します。
944: ご近所さん 
[2007-11-21 11:10:00]
6-1
6作業(コマ)繰り返しで、一層づつ作っています。
6-16作業(コマ)繰り返しで、一層づつ...
945: ご近所さん 
[2007-11-21 11:11:00]
6-2
6-2
946: ご近所さん 
[2007-11-21 11:12:00]
6-3
6-3
947: ご近所さん 
[2007-11-21 11:12:00]
6-4
948: ご近所さん 
[2007-11-21 11:18:00]
6-5
6-5
949: ご近所さん 
[2007-11-21 11:19:00]
6-6
6-6
950: 契約済みさん 
[2007-11-21 12:31:00]
私も先日のインテリアオプション会行ってきました。
当日予約のハガキを出していなかったのですが、夕方の時間なら空いてるということで対応していただいて助かりました。
自分は取りあえずフロアーコーティングだけ頼んできました。
まだあと2回ほどあるというので、その他は説明を聞くだけにしてきました。
あと面白かったのが、成約済みのボードの近くにあったPCに自分の部屋からの景色がCGで見れるソフトがあって最上階からの景色とか見て遊んでました(もちろん私の部屋はずーっと下ですが^^;)
953: 940 
[2007-11-21 22:40:00]
>>951さん
まあまあそんなに熱くならないでくださいよ。
結果的に、「その通り・待ってました」

>>952

反応して登場してきましたけど
おそらく北与野物件関係者でしょうか。

次はロッテ工場ネタ、騒音、免震、制震構造とか話でしょうかね(笑)
堂々巡りもいいところです。

漠然と不安とあおりたいのか
それともネガティブキャンペーンネタも尽きたのか、
根拠のない、
市川の件、地盤、土壌汚染、洪水とか
クレバーな感じの書き込みじゃないんで、
「暇な人いるなあ」って感じです。

ところで60メートルを越える物件って、60メール以下物件と比べて、
審査、届出、国土交通大臣の認定まで
必要になるコストってに伴う建築費に含まれるトータルコストって
どれほど高くなるんでしょうかね〜。
954: 契約済みさん 
[2007-11-21 23:38:00]
>>940さんが指摘された、うわさの北与野物件のスレを見てみましたが、どうなんでしょう。
あちらにもちょっとしたアラシがいるように思えました。
あちらの物件の60メートル未満云々もどうも怪しいように思えます。
本当に60メートル未満なのでしょうが、タワーでない普通の物件は基本的に60メートル未満ですよね。
それをあえて指摘するということは、なんとなくですが、タワー物件との対決をさせたがっているのではないのかなと。

今現在さいたま市内で60メートルを超える物件=タワーで販売中のもので目立つ物件は、大宮の東と西の2つとこの物件くらいですよね。
(川口は○○事件騒動のためたぶん除外でしょう)
でも大宮の2物件はあまりスレが伸びていない様子ですから。
となると、煽って面白いのはこちらということに。。。

いずれにせよどちらの物件も買えないアラシさんでしょうから、スルーしておくのがよいのではないでしょうか。

それにしても、>>953さんのおっしゃるように、タワーの審査にかかるコストってどのくらいなんでしょうね。
審査が長引けばそのぶん余計にコストもかかります。
しっかり且つさくさくと審査してほしいものですね!
955: 契約済みさん 
[2007-11-22 01:01:00]
契約しちゃったのでいまさらなんですが
ここのマンションでパルシステム頼むことはできそうですか?
やっぱりオートロックのマンションだと
不在時に部屋の前に置いておくってのは
できないものですか??
常識的に共用廊下やトランクルームなんかに
発泡スチロールの箱を置いておくのはおかしいですか?

これまでは賃貸でオートロックでもなく
共稼ぎなのでパルシステムを便利に使ってました!
一週間分の食材や日用品まで購入し
普段スーパーなどには全く行きませんでした...

駅前が便利そうなので
パルシステムがなくっても困らないかも...?

あと全く関係ない話ですが
テナントに保育園や学童が入らないかなあ〜と
思っています!
956: 某 
[2007-11-22 10:49:00]
土壌汚染は処理済み。
957: ご近所さん 
[2007-11-22 15:08:00]
>>955さんへ

>>テナントに保育園や学童が入らないかなあ〜と
>>思っています!

となりのラムザに
保育園「ミルキーウェイラムザタワー園」がありますよ。
ご参考までに。
958: ご近所さん 
[2007-11-22 15:48:00]
きょうは、東北日本海側は雪でそうで・・・
ちなみに、テラス北の「ゆきげしき」。
きょうは、東北日本海側は雪でそうで・・・...
959: ご近所さん 
[2007-11-23 07:33:00]
月明かりがきれいな夜でした。
テラスと月齢12.2の月
月明かりがきれいな夜でした。テラスと月齢...
960: 匿名さん 
[2007-11-23 08:56:00]
最近関係ない写真が多くないですか。
とくに面白くもないし、ネガティブな書き込みを攪乱することが目的ですか?
961: ご近所さん 
[2007-11-23 09:15:00]
>>960さんへ

959です。
ネガティブなつもりでないけど、今後はひかえますね。
近所なので、撮ってほしい場所があったら、書き込みして下さいね。
962: 匿名さん 
[2007-11-23 12:54:00]
961さん

いやいや、控えないで好きなだけ掲載してくださいよ。
結構、楽しみにしてるんですから。
宜しくお願いします。

是非ガーデンの状況も見たいです。
963: 契約済みさん 
[2007-11-23 12:57:00]
写真ですが、連投でなければ個人的には歓迎です。
連投はちょっと、、、。(ごめんなさい)
捕らえ方はいろいろだと思いますが。
964: 購入検討中さん 
[2007-11-23 13:05:00]
テナントに”ヴィトン”が入るってほんとですか?
ただのうわさですか?
どなたか知りません
965: 匿名さん 
[2007-11-23 13:08:00]
そんなわけないやん、
既に浦和の伊勢丹に入っとるし。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
966: ご近所さん 
[2007-11-23 14:03:00]
926さんいわく、地震マニアの922です。

またこんな記事が載っていました。
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000711220002

来年居住してから、自主防災って重要になると思います。
967: 購入検討中さん 
[2007-11-23 19:32:00]
武蔵浦和は再開発で便利になるし、だから、ここは浦和周辺より高額マンションで売れ行きもまもなく完売とのこと。
>>965さんへ  じゃ移転するんじゃないの??
これからは埼京線の時代!
968: 匿名さん 
[2007-11-23 19:48:00]
965やけど。
浦和の伊勢丹はついこないだリニューアルしたばっかやで。
ほいでそこにはいったんやで。
移転はありえへん。
969: 購入検討中さん 
[2007-11-23 20:09:00]
京浜東北線の様に忘れ去られた沿線と違って、埼京線はお金持ちがどんどん増えてきているので、再開発の”武蔵浦和”をはじめ、これからはデパートも出来るって話でしたよ。
池袋・新宿・渋谷へ一本だから、東急か高島屋か?と思ってたんだけど。
970: 周辺住民さん 
[2007-11-23 21:03:00]
武蔵浦和エリアにお金持ちが多くなる!? 少し考えにくいように思うのですが、本当ですか・・・?本当のお金持ちであれば、わざわざ武蔵浦和界隈に住むっていうのも考えにくいのですが・・・。
 埼玉の方(お金持ち)であれば、浦和駅近辺を選ぶでしょうし、それ以外のエリアの方であれば、埼玉まで来ずに23区の高級住宅街に居を構えるように思います。地元民としては、埼京線の価値がそこまで上がっているとは思いにくいのというのが本音です。
971: 匿名さん 
[2007-11-23 21:05:00]
>>964
野村の営業に言われたの?
972: ご近所さん 
[2007-11-23 21:28:00]
話題に関連ないけど、第3街区から見たテラス・・・
話題に関連ないけど、第3街区から見たテラ...
973: 匿名さん 
[2007-11-23 21:55:00]
>京浜東北線の様に忘れ去られた沿線と違って、埼京線はお金持ちがどんどん増えてきているので、再開発の”武蔵浦和”をはじめ、これからはデパートも出来るって話でしたよ。
妄想ですかね・・・
京浜が忘れ去られるわけないでしょ?
JRでは山手線についで本数の多い主要路線ですけど?
情報収集力及び処理能力、大丈夫ですか?
974: 購入検討中さん 
[2007-11-23 22:24:00]
妄想とは随分な言い方ですね。
今、浦和でこのクラスマンションは無いじゃないですか?
ライオンズは確かに同価格帯だけど、何度行っても
いっつも閑散としていて、売れているとは到底思えないし、
後は、駅近くの山田建設を筆頭に最悪、3980万円だったか〜
どこにいるよ。金持ち
その点、ここはモデルに行くと必ず一台や二台はベンツ・BMWが
止まってますよ。
975: 物件比較中さん 
[2007-11-23 22:33:00]
>>969さんの言いたいことは分かりますが、京浜東北線沿線の方が
やや便利という事は間違いないです。その理由はやはり
本数が多いことと、終電も埼京線と比較して余裕があるということです。
しかし、埼京線の終電が京浜と比較して早い理由の1つは、
沿線住民の騒音対策だと言われています。

一方で埼京線は、池袋−新宿−渋谷とJR東日本のトップ3の
利用客数を誇る駅を連続停車します。こんな路線は全国見ても
ないでしょう。普通はどこか一つの都市(例えば新宿)に向かって
走るような路線が殆どですから。だから通勤時間帯は当然ながら
かなり混みます。
しかし昼間に出かける分には混雑もなく、便利であることは
間違いありません。

ここは考え方のバランスでしょう。少なくとも10数年前までは
埼京線は新宿止まりだったのが、今やお台場まで直通なんですから、
>>969さんの言ってることも一理ありますね。ただ、

>京浜東北線の様に忘れ去られた沿線と違って
は言いすぎですし、>973さんの
>情報収集力及び処理能力、大丈夫ですか?
も言い方が偏りすぎですね。
976: 匿名さん 
[2007-11-23 22:42:00]
そもそも>>974氏は「今」しか見ていない点で仮説構築能力が低いと思ったので>>973のようなことを書いた。
浦和には由緒正しき住宅街があるし、既に>>969のいう『金持ち』さんが住んでいる。そこのところを忘れているのでは?と言いたかったのです。
元はといえば>>974氏が
>京浜東北線のように忘れられた沿線と違って埼京線はお金持ちがどんどん増えている
などと、極端で根拠の無い仮説を建てるので反論してみたが、言い方が偏りすぎの点は否めないので反省している。
申し訳なかった。

・・・お互いもう少し冷静さが必要ですかね。
977: 匿名さん 
[2007-11-23 22:45:00]
974
>ここはモデルに行くと必ず一台や二台はベンツ・BMWが
止まってますよ。
それってャクザとか、いかがわしい職業の人かもしれないじゃん^^
池袋・新宿直通の埼京線なんだし
978: 匿名さん 
[2007-11-23 22:45:00]
埼京線は工場跡地のイメージしかないなぁ。
979: 購入検討中さん 
[2007-11-23 22:51:00]
またまた荒らしがきましたね・・
この人ってどのくらい暇人なのでしょうか。
しかも一生懸命欲求不満を隠そうと^^マークを
使ってるのがまたなんとも気の毒・・
980: 入居予定さん 
[2007-11-23 23:00:00]
浦和のライオンズ売れてるよ。
近々インテリアフェアがあるから顔出してみれば?
981: 入居予定さん 
[2007-11-23 23:05:00]
低層マンションがなにげに人気でてるみたい。
東岸町のプラウドもそうだよね。
982: 契約済みさん 
[2007-11-23 23:39:00]
個人的には、京浜東北線の本数と終電が遅い利点に惹かれて、
浦和駅界隈のマンションを狙っていましたが、
いつになるかもわからないので、結局この物件に契約しちゃいました。
やっと、浦和の西口再開発のデベが決まったようですが、
三菱、三井、住友、野村、東京建物ではないとはねえ、意外です。
こっちにしてよかったかなと思ってます。
983: 周辺住民さん 
[2007-11-24 00:09:00]
974さんは浦和エリアの事情を良くご存じないようなので、マンション業者の受け売りの話を信じてしまったのでは?
たまたま、比較した浦和のマンションが、こちらの物件より廉価だったからでしょうかねえ。
ただ、ベンツとBMWがモデルルームに1、2台とまっているからというので、高級と判断するのもどうかと思いますが・・・。
985: ご近所さん 
[2007-11-24 08:25:00]
>>962さんへ

ご要望のガーデンです・・・
ご要望のガーデンです・・・
986: 入居予定さん 
[2007-11-24 09:43:00]
浦和のライオンズは45戸の小規模マンションだから
MRの賑わいを比較しようもないのでは・・・と。
987: 契約済みさん 
[2007-11-24 12:18:00]
>>985さん
青空がきれいですね。
高層建築物の周りって、冬の風ってやはり強く感じるものなんでしょうか?
988: 匿名さん 
[2007-11-24 12:51:00]
No.985さん

No.962です。
ガーデンの画像ありがとうございます。
完成予想図に比べてナリアの商業建物が
思ったよりとても大きいですね。
ちょっとびっくりしました。
989: ご近所さん 
[2007-11-24 14:32:00]
>>988さんへ

ついでに、ガーデン南西からの画像です・・・
ついでに、ガーデン南西からの画像です・・...
990: ご近所さん 
[2007-11-24 14:36:00]
こちらは、テラス北東からの画像です・・・
こちらは、テラス北東からの画像です・・・
991: ご近所さん 
[2007-11-24 14:53:00]
テラス南東からの画像です・・・
テラス南東からの画像です・・・
992: 契約済みさん 
[2007-11-24 22:23:00]
↑いろんな角度からの画像ありがとうございます。
私も近所なので散歩がてら見学していますが、タワー下から見上げると首が痛くなるくらい高くなってきましたね。個人的にはレンガ色のマリオンがとても素敵で気に入っています。

ところで955さん、うちも現在、生協の宅配を頼んでいます。
宅配なしの生活は考えられないので、今後も続けるつもりでいたのですが、タワーマンションの場合どうなるのでしょうかね。
ちなみにタワマンに住む友人は、管理人に許可を得て、玄関前アルコーブに置いてもらっているとのことです。
993: 契約済みさん 
[2007-11-26 12:54:00]
955です。
この掲示板など見ていると
やっぱりオートロックのマンションでは
生協はあんまり良くないみたいですね。
このマンションはテラス、ガーデンともに外廊下なので
玄関付近に箱があるのは危ないですし。
常に箱はトランクルームに入れてもらえばいいかなあ。
でもオートロックを解除するのは誰??
どうにかしたいですね。
994: 匿名さん 
[2007-11-26 13:00:00]
>>983さんのいうとおりかもしれませんね。
>>974さんはきっと浦和に全く土地勘がないのでしょう。
実際に浦和区に住んで、浦和の凄さに初めてびっくりすると思いますよ。
本家本元の『浦和』と『○○浦和』(東西南北+武蔵+中)とでは雲泥の差です。

それと、京浜東北線についてですが、第一に本数が山手線に次いで多い路線であること、第二に快速等がない(日中の山手並走の間引きはあり)ことも主要路線としての地位を確立していることといえるでしょう。
また、京浜は東京駅に止まることも大きいです。
埼京線は澁谷・新宿・池袋で止まり、買い物等には非常に便利ですが、新宿周辺はあくまで「副都心」です。
加えて埼京線の澁谷のホームは『埼京澁谷』と名づけたほうがいいくらい離れたところにあるのも非常に残念なところですね。
というわけで、路線でも埼京線に軍配があがることはまずありえません。
995: 匿名さん 
[2007-11-26 18:54:00]
南と北浦和は京浜東北線だし。浦和と雲泥の差はないし。
996: テツヲタ 
[2007-11-26 20:14:00]
埼京線の渋谷駅がホームが遠い問題ついては、
東急東横線の地下化にともない解消される予定ですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E9%A7%85#JR.E6.9D.B1.E...

また、「池袋→渋谷」間の混雑も
東京メトロ副都心線「和光→渋谷」間の直通運転により解消の予定。
http://www.tokyometro.jp/sinsenkensetsu/13/index.html

浦和は中電(新宿湘南ライン)が停車予定なので便利になりますね。
しかし、新宿湘南ラインは現在の赤羽駅の混み具合を見ると
ラッシュ時に浦和駅で乗れるのかなあと。。
高崎線、宇都宮線は通勤時間帯でもボックスシート列車使ってるし。
浦和の新宿湘南ラインホームは、
ラッシュ時の埼京線・板橋駅の状態みたいになりそうですね。

現在の利便性では本数と終電の遅さから比較しても、
京浜東北線の方が軍配があがりますが、
埼京線での池袋、新宿、渋谷、恵比寿の
通勤、買い物への利便性があがるのは間違いないでしょう。
997: 匿名さん 
[2007-11-26 20:30:00]
もうすぐ1000レスです。
998: 匿名さん 
[2007-11-26 22:13:00]
電車の利便性だけで埼京線沿線と京浜東北線沿線を比較するのは
たぶん、まったく違うエリアから来た人だな。地盤から学校から
町の雰囲気から全く違いますから。武蔵浦和もそうです。
999: 契約済みさん 
[2007-11-26 23:45:00]
まあ、結局選ぶ人の優先順位なのでしょう。
うちは主人の通勤を考えると、武蔵浦和しか考えられませんでした。
子供が、大きくなって電車通学するようになっても
埼京線、武蔵野線は使いやすいように感じます。

浦和と武蔵浦和では、本当に駅の雰囲気はぜんぜん違いますね。
でも、浦和までも車族の私にとってはすぐ近くですので
とっても便利そうです。
1000: 契約済みさん 
[2007-11-26 23:47:00]
祝!1000レス
1003: ご近所さん 
[2007-11-27 07:39:00]
>>987さんへ
>>高層建築物の周りって、冬の風ってやはり強く感じるものなんでしょうか?

第3街区の環境影響調査で風の調査をしてましたけど、冬の北風はすごいにつきます。ラムザがいい例ですので、ぜひ、風の強い日に実地で感じてみてくださいね。
1004: ご近所さん 
[2007-11-27 08:34:00]
1003です。
あと、めったに起きないけど、高さ100m級なので、
最上部、雲に突入することがありますよ。
ラムザで実際にあります。
1005: ご近所さん 
[2007-11-27 09:04:00]
とび職ってすごいよね。
うちにはできひん。
とび職ってすごいよね。うちにはできひん。
1006: 匿名さん 
[2007-11-27 11:44:00]
冬の北風ですが、
タワーの北向きの部屋も冬の北風は厳しいですよ。
以前北向きの部屋に住んで懲りました。
1007: 管理担当者 
[2007-11-27 14:48:00]
いつもマンションコミュニティのご利用有難うございます。

このスレは、規定の1000レスを超えておりますので、新しいスレを立てていただきますようお願い致します。
1008: 某 
[2007-11-27 14:56:00]
「ヴィトン」の話はもともと無い。
1009: 匿名さん 
[2007-11-27 19:15:00]
1000レスを超えましたので
プラウドタワー武蔵浦和2版を立ちあげました。
1010: 匿名さん 
[2007-11-27 19:19:00]
1011: 契約済みさん 
[2007-12-02 16:31:00]
工事が順調です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる